JPH08330651A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム

Info

Publication number
JPH08330651A
JPH08330651A JP8118574A JP11857496A JPH08330651A JP H08330651 A JPH08330651 A JP H08330651A JP 8118574 A JP8118574 A JP 8118574A JP 11857496 A JP11857496 A JP 11857496A JP H08330651 A JPH08330651 A JP H08330651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
level
optical fiber
core
single mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8118574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247292B2 (ja
Inventor
Stephen Gregory Grubb
グレゴリー グラブ ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH08330651A publication Critical patent/JPH08330651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247292B2 publication Critical patent/JP3247292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2303/00Pumping wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094069Multi-mode pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1691Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3レベル信号モード光ファイバ増幅器のコア
に注入されるポンピングパワーを増加する方法と装置を
提供する。 【解決手段】 ダイオードアレイのハイパワー出力は、
クラッドポンプされた構造体内で動作する4レベル光フ
ァイバレーザにより、シングルモードコア内の集中回析
制限型ビームに変換される。完全な直列接続構成をした
実施例においては、このようにして得られたビームを用
いて従来の3レベル光ファイバレーザをポンピングし、
そのレーザからの出力を用いて3レベル光ファイバ増幅
器をポンピングする。また他の実施例においては、4レ
ベルレーザと3レベルレーザとをクラッド層ポンプされ
たレーザ内のシングルモード合成コア内で結合する。そ
してこの合成コアの内側部分即ち3レベル部分の出力
は、3レベル光ファイバ増幅器に結合され、それに対す
るハイパワーポンピング信号として機能できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバレーザ
に関し、特に、ハイパワーで光ファイバレーザ増幅器を
ポンピングする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在急速に成長している光ファイバ信号
通信システムにおいては、稀土類イオン(ネオジミウム
(neodymium),イッテルビウム(ytterbium),エルビウム
(erbium),ツリウム(thulium))をドープした光伝送コ
アは、このような光通信システムにおける重要な構成要
素であると認識されている。かくして例えば稀土類(ド
ープした)光ファイバレーザは、このようなシステム内
で光ファイバ信号生成機,光信号増幅器,他の光ファイ
バ増幅器のポンプレーザとして用いられている。
【0003】実際の通信システムで用いられる光ファイ
バレーザ増幅器は、エルビウム(特に、Er3+のエルビ
ウムイオンをドープした)をドープしたシングルモード
コアを有する。このような標準の3レベルモードで動作
するエルビウム光ファイバレーザは、通信信号が1.5
μmの波長の光信号を増幅する980nmの波長でポン
プされるときに機能する。1.5μmは従来のシングル
モードガラスファイバの最低損失波長であるため、この
エルビウム光ファイバ増幅器は、1.5μmで光信号を
伝播させる光ファイバシステムに組み込まれるのにその
性質上最も優れたものである。
【0004】実際の通信システムで用いられるのに適し
たエルビウム光ファイバレーザ増幅器を生成するため
に、かなりの研究開発がそのゲイン特性を増加させ出力
パワー特性を改良することに費やされた。これらの特性
を改良するためにエルビウム増幅器に入力されるポンピ
ングパワーを増加させる必要がある。
【0005】ダイオードレーザが通常エルビウムシング
ルモード光ファイバ増幅器をポンピングするソースとし
て好ましいものである。しかし、このようなダイオード
レーザからシングルモードビームに利用できるパワーに
は限界がある。最大数ワットまでの高出力パワーは、ア
レイ状に並べたダイオードレーザから得ることができ
る。しかし、このようなアレイ状のダイオードレーザに
より生成されるビームは、マルチモードでシングルモー
ドコアに直接注入するには適したものではない。
【0006】クラッドポンピングと称する技術は、ダイ
オードレーザをダイオードレーザアレイからなるポンピ
ングソースのマルチモード出力を光ファイバレーザのシ
ングルモードコアに結合することができる。この技術に
よればシングルモードコアは、マルチモードクラッド層
に包囲され、そしてこのマルチモードクラッド層は、最
外側の層により包囲されている。このダイオードアレイ
からクラッド層に注入されるハイパワーのマルチモード
ポンピング信号は、クラッド層に閉じこめられその中に
導入される。ポンピング光は、このクラッド層に沿って
伝播するので、このポンピング光は、シングルモードコ
アと交わりそこで吸収されそれによりポンピングパワー
をシングルモードコアに供給することになる。このよう
にして吸収されたマルチモードパワーは、光ファイバコ
ア内でシングルモードレーザ放射に変換される。多くの
アプリケーションにおいては、この技術は、ハイパワー
ポンピング信号をシングルモード光ファイバレーザに供
給する有効な技術である。
【0007】しかし実際には、クラッドポンピングは、
3レベル光ファイバレーザをポンピングするのには有効
ではない。したがってこの技術は、エルビウム光ファイ
バ増幅器を有する装置の重要な部分を直接ポンピングし
たり他の3レベル光ファイバレーザを直接ポンピングし
たりすることはできない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、例えばエルビウム光ファイバ増幅器のような3レ
ベル信号モード光ファイバ増幅器のコアに注入されるポ
ンピングパワーを増加する方法と装置を提供することで
ある。さらに本発明の目的は、光通信システムで使用す
るのに適したハイパワー出力光ファイバ増幅器を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、従来の
ダイオードレーザポンプアレイのハイパワー出力は、シ
ングルモードコアを有するクラッドポンピングされた4
レベル光ファイバレーザのマルチモードクラッド層に入
力される。このようにしてダイオードアレイのハイパワ
ー出力は、シングルモードコア内の集中回析制限ビーム
に変換される。そしてこの4レベル光ファイバレーザに
より与えられる出力を3レベル光ファイバレーザのシン
グルモードコア用のハイパワーポンピングソースとして
用いる。
【0010】さらに本発明によれば、このダイオードア
レイによりポンピングされた光ファイバレーザは、ネオ
ジミウムをドープしたコアを有し、940nmの出力で
提供される4レベルモードで動作する。このネオジミウ
ムレーザのハイパワー出力をその後用いて3レベルイッ
テルビウムレーザのシングルモードコアをポンピング
し、その結果980nmの出力を与えるようそれに応答
する。その結果イッテルビウムレーザの出力は、3レベ
ルエルビウムレーザ増幅器のシングルモードコア用のハ
イパワーポンピングソースとして用いることができる。
かくしてこのエルビウムレーザは、1.5μmで高レベ
ルの増幅ができるようパワー入力される。
【0011】本発明の一実施例によれば、クラッドポン
ピングされたネオジミウムレーザ増幅器と、イッテルビ
ウム光ファイバレーザ増幅器と、エルビウム光ファイバ
レーザ増幅器とはその順に直列接続で配置される。
【0012】本発明の別の実施例によれば、クラッドポ
ンピングされたレーザのシングルモードコアの内側部分
は、イッテルビウムイオンでドーピングされ、その外側
部分は、ネオジミウムイオンでドーピングされる。この
ような二重にドープされたコアの出力は、980nmの
ビームである。この二重ドープのコアから放出されるビ
ームは、ポンピング信号を構成し、そしてこのコンピン
グ信号がエルビウムレーザ増幅器のコアに入力される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1の光通信システムは、例えば
ドープしたシリカガラスから形成された従来のシングル
モード光ファイバ10を有する。中心波長が1.5μm
(従来の光ファイバの最低損失波長)の入力光信号が、
シングルモード光ファイバ10を介して伝送される。本
発明によればこれらの信号は、従来の光カプラ14を介
して標準のシングルモード出力用光ファイバ12に伝播
される。そしてこのシングルモードファイバ部分は、稀
土類をドープしたコアを有する。この稀土類をドープし
た光ファイバ部分は、1.5μmの信号に対し3レベル
光ファイバ増幅器16を構成する。
【0014】図1の3レベル光ファイバ増幅器16のコ
アにはEr3+イオンが標準の方法でドープされている。
このような増幅器は、3レベルモードとして動作し、9
80nmの波長でポンピングされると1.5μmの波長
で増幅が行われる。このためエルビウムファイバレーザ
は、通信システムに導入されその中を伝播する1.5μ
m信号の増幅と再生を行う。
【0015】本発明によれば、ハイパワーポンピング信
号が3レベル光ファイバ増幅器16に光カプラ14を介
して注入される。図1のポンピングソース18は、ハイ
パワー信号を提供する装置である。図1のポンピングソ
ース18は従来の半導体ダイオードレーザアレイ20を
有する。この実施例においては、半導体ダイオードレー
ザアレイ20は、808nmを中心波長とするハイパワ
ーポンピング放射(例えば、1−3ワット)を提供す
る。そしてこの808nmの出力は、レンズ22を介し
てクラッド層ポンプされたレーザ24の入力端に接続さ
れる。このクラッド層ポンプされたレーザ24の軸方向
長さは、通常1−50mである。
【0016】この図1のクラッド層ポンプされたレーザ
24を図2の断面図に詳細に説明する。図2においてク
ラッド層ポンプされたレーザ24は、内側シングルモー
ドコア26を有する。この内側シングルモードコア26
は、ドープしたシリカ製ガラスから形成され、その屈折
率は1.47で、直径は約5μmで、適当な稀土類イオ
ンでドーピングされている。この稀土類イオンがレーザ
内の活性要素を構成するので、クラッド層ポンプされた
レーザ24により提供される出力波長を支配する。
【0017】図2の吸収層28を省略すると内側シング
ルモードコア26の軸方向全体がマルチモードクラッド
層30により包囲されている。半導体ダイオードレーザ
アレイ20とレンズ22により提供されるポンピング信
号が、マルチモードクラッド層30に入力される。
【0018】マルチモードクラッド層30は、アンドー
プのシリカ製で、その屈折率は約1.46である。図2
においては、マルチモードクラッド層30はその断面が
長方形をしており、幅Wは約360μmで、高さHは約
120μmである。
【0019】次にマルチモードクラッド層30は、第2
クラッド層32により包囲されている。この第2クラッ
ド層32は、断面が円形でフルオロポリマのようなポリ
マ製あるいは従来の低屈折率ガラス製である。いずれに
しても第2クラッド層32の屈折率は、約1.39でそ
の直径d1は約500μmである。
【0020】図1の半導体ダイオードレーザアレイ20
により出力されたハイパワーマルチモードビームは、ク
ラッド層ポンプされたレーザ24のマルチモードクラッ
ド層30にレンズ22を介して入力される。マルチモー
ドクラッド層30と第2クラッド層32のそれぞれの屈
折率は、上記のように設定されているので、マルチモー
ドクラッド層30に入力されるマルチモードポンピング
信号は、光が従来の光ファイバの中を伝播するように伝
播する。このガイドされたポンピング信号は、マルチモ
ードクラッド層30内を軸方向に伝播するのでマルチモ
ード信号からのエネルギは内側シングルモードコア26
にリークする。かくして内側シングルモードコア26
は、マルチモードビームによりポンピングされた状態に
ある。このときほとんど全てのこの吸収されたマルチモ
ードパワーは、内側シングルモードコア26内でシング
ルモード放射に変換される。
【0021】上述したように図1,2に記載されたクラ
ッド層ポンプされたレーザは、4レベルモードで動作す
る光ファイバレーザのハイパワーポンピングを達成す
る。しかし、3レベルモードの動作中に通常発生する基
底状態吸収が高いために、このクラッド層ポンプ技術
は、3レベル光ファイバレーザをポンピングするのには
実際には有効ではない。
【0022】したがって図1の3レベル光ファイバ増幅
器16の活性要素を合成する3レベルエルビウム光ファ
イバレーザコアは、クラッド層ポンプ構造体に直接含ま
れるものとはなり得ない。したがって何らかの別の方法
でもってハイパワーポンピング信号をこのような3レベ
ルエルビウム増幅器のコアに注入しなければならない。
特に、1.5μmでのハイパワー増幅を達成するために
は、980nmのハイパワーポンピング信号を提供する
必要がある。
【0023】従来のダイオードレーザソースを用いて例
えばエルビウム光ファイバ増幅器のような3レベル装置
のシングルモードコアにポンピングパワーを直接供給す
ることが行われていた。しかし実際には、このような小
さな直径のコアに結合できるような適当なポンピング信
号のパワーレベルを得ることには限界がある。その結
果、従来方法でポンピングされた増幅器から得られる出
力パワーは、せいぜい100mWである。
【0024】イッテルビウム光ファイバレーザ(特にY
3+イオンでドープされたもの)は、約940nmでポ
ンプされ、3レベルレーザとして動作する場合には、約
980nmのシングルモード出力信号を提供する場合に
は有効である。そのためYb3+レーザの出力は、Er3+
ファイバ増幅器のシングルモードコアをポンピングする
のに用いられる適正な波長である。ハイパワーポンピン
グ信号をEr3+増幅器に提供するために、このような3
レベルYb3+レーザからの充分な出力パワーを得ること
により、従来の方法で3レベルEr3+増幅器をポンピン
グする際に存在する同一の困難性に遭遇することにな
る。
【0025】本発明によれば、ハイパワーダイオードア
レイによりポンピングされたクラッド層ポンプされた光
ファイバレーザは、約940nmのハイパワーシングル
モード出力を提供する。そしてこのハイパワー信号は、
その後3レベルYb3+ファイバレーザのシングルモード
コアに直接結合される。そしてYb3+ファイバレーザの
ハイパワー出力信号は、その後Er3+ファイバ増幅器の
シングルモードコアへのポンピング信号として入力され
る。このようにして充分に高い出力パワーレベルが、E
3+増幅器から得られる。
【0026】本発明によれば、図1のクラッド層ポンプ
されたレーザ24は、Nd3+レーザを含む。特にこのク
ラッド層ポンプされたレーザ24は、約940nmの出
力信号を生成するために4レベルモードで動作するため
に、そして半導体ダイオードレーザアレイ20により提
供されるハイパワーの808nm放射に応答する。特に
このような4レベルレーザは、半導体ダイオードレーザ
アレイ20のハイパワーマルチモード出力をクラッド層
ポンプされたレーザ24の内側シングルモードコア26
内で約940nmの集中回析制限ビームに変換できる。
【0027】本発明によれば、約940nmの波長でレ
ーザ発振するためにクラッド層ポンプされたレーザ24
を励起し、基底レベル以上の4レベルモード動作で放射
する技術が望ましい。かくして940nmの波長を反射
するために、例えばグレーティング34,36(図1)
のような従来の反射性素子をクラッド層ポンプされたレ
ーザ24の内側シングルモードコア26のそれぞれの端
部あるいはその近傍に形成する。従来公知のようにこの
ようなグレーティングは、コアの屈折率を変化させるよ
うな適当な元素を、内側シングルモードコア26の軸方
向に沿って離間した部分にそれを横切る方向にドーピイ
ングすることにより形成される。
【0028】図1の左端グレーティング34は、約80
8nmのダイオードポンピング信号を透過させ、940
nmの内側シングルモードコア26内を伝播する放射を
約100%反射させる。右端グレーティング36は、9
40nmで100%以下(例えば約50%)の反射性で
あり、これによりクラッド層ポンプされたレーザ24に
より提供される940nmのシングルモード放射は、コ
アの右側即ち出力端から放射される。
【0029】したがってグレーティング34と36は、
940nmの共鳴キャビティを形成する。940nmの
放射を決定づける複数のエネルギレベル間のレーザ遷移
に基づく放射は、クラッド層ポンプされたレーザ24に
とって都合のよいものである。
【0030】Nd3+ファイバレーザもまた1060nm
のレーザ放射を引き起こす4レベル遷移により特徴づけ
られる。この波長における放射を最小にしたり抑制した
りするために、クラッド層ポンプされたレーザ24の内
側シングルモードコア26を軸方向に図2に示すように
吸収層28でもって包囲することが好ましい。この吸収
層28は、約1000nm以上の波長を有する好ましく
ない遷移からの放出を吸収する。かくしてクラッド層ポ
ンプされたレーザ24からの所望の出力モードの出力パ
ワー940nmが、非常に強調される。
【0031】吸収層28を形成する材料は、サマリウム
イオン(特にSm3+イオン)をドープしたシリカ製ガラ
スである。吸収層28の屈折率は、例えば1.47であ
る。かくして、本発明によれば、図1の半導体ダイオー
ドレーザアレイ20のハイパワー出力は、クラッド層ポ
ンプされたレーザ24により約940nmの集中回析制
限出力ビームに変換され、このビームがクラッド層ポン
プされたレーザ24の内側シングルモードコア26の出
力端から放出される。その後内側シングルモードコア2
6からのこの出力ビームは、図1のYb3+レーザ38の
対応した大きさのコア40に結合される。例えば、これ
らのコアの間の高い結合率(約98%)は、従来技術の
へき開と、それらの間の溶融スプライシングにより得ら
れる。
【0032】本発明の一実施例においては、クラッド層
ポンプされたレーザ24の940nmの出力は、ハイパ
ワーポンピング信号としてYb3+レーザ38のコア40
に入力される。具体的にはYb3+レーザ38のコアに入
力される940nmの出力パワーは、0.5から5.0
ワットである。
【0033】クラッド層ポンピングされた4レベルのク
ラッド層ポンプされたレーザ24(図1)から入力され
る940nmのポンピング信号に応答してYb3+レーザ
38は、3レベルモードで動作し、980nmのハイパ
ワー出力信号を放出する。そしてYb3+レーザ38のこ
の出力は、光カプラ14を介して3レベルのEr3+ファ
イバの3レベル光ファイバ増幅器16にハイパワーポン
ピング信号として入力される。かくして3レベル光ファ
イバ増幅器16は、シングルモード光ファイバ10から
シングルモード出力用光ファイバ12に光カプラ14と
3レベル光ファイバ増幅器16を介して伝播する1.5
μm信号のハイパワー増幅を行うよう3レベル光ファイ
バ増幅器16にパワーが入力される。
【0034】具体的には、3レベルのYb3+レーザ38
は、Yb3+イオンでドーピングされたコア40を有す
る。Yb3+レーザ38が980nmで出力するよう制御
することによりエルビウム増幅器に対する適切なポンピ
ング信号が得られる。しかしYb3+レーザは、本来4レ
ベルモードでも動作可能であり、そして1060から1
100nmの波長で放射する。かくして本発明によれ
ば、クラッド層ポンプされたレーザ24について記載し
たのと同様な技術をYb3+レーザ38に用いて980n
m波長の放射を向上させ、1060から1100nmの
範囲の放射を抑制あるいは削除する。かくしてハイパワ
ー出力信号(980nmで3レベル光ファイバ増幅器1
6を増幅するのに適した)がYb3+レーザ38から得ら
れる。
【0035】かくして、例えばYb3+レーザ38のコア
40のそれぞれの端部にあるいはその近傍に配置された
ブラグ回析グレーティング42と44のような従来の反
射性要素は、980nmで反射するよう企図されてい
る。特に、左端のブラグ回析グレーティング42は、ク
ラッド層ポンプされたレーザ24からの940nmの放
射に対しては、透過性を有し、Yb3+レーザ38により
生成される980nmの放射に対しては、100%の反
射性を有するよう設計される。さらにまた右端のブラグ
回析グレーティング44は、980nmの放射に対して
は部分透過性(例えば、約50%の反射性)で980n
mの放射は、Yb3+レーザ38の右端から放出され3レ
ベル光ファイバ増幅器16に光カプラ14を介して入力
される。
【0036】さらにまたYb3+レーザ38のコア40を
好ましくない競合遷移(unwanted competing transitio
ns)から放出される放射を吸収するような吸収層46で
包囲するのが好ましい。かくして980nmの所望の出
力モードでYb3+レーザ38から得られる出力パワー
は、極めて向上する。前述したように吸収層46を形成
する適当な材料は、サマリウムイオン(Sm3+イオン)
でもって、ドープしたシリカ製ガラスである。コア40
の屈折率が1.47の場合には、吸収層46の屈折率は
約1.47となるよう設計される。例えば、図3に示し
たように3レベルのYb3+レーザ38のコア40と吸収
層46は、アンドープのシリカ製の従来のクラッド層4
8により包囲される。同図に示すようにクラッド層48
の屈折率は、約1.46である。図3に示すシングルモ
ード光ファイバの最終外形d2は、例えば125μmで
ある。
【0037】本発明の一実施例によれば、Yb3+レーザ
38のタイプの3レベルレーザは、980nmの出力信
号を0.5−2.0ワットの範囲内の出力パワーでもっ
て供給することができる。その後このハイパワー信号
は、光カプラ14を介して3レベル光ファイバ増幅器1
6に入力される。実際の場合には、約98%の結合効率
が標準の図1の光カプラ14で得られる。かくして、約
0.5−2.0ワットのパワーが3レベル光ファイバ増
幅器16の入力即ち左端に供給され、これがポンピング
信号として機能する。
【0038】上述したように、980nmのハイパワー
ポンピング信号は、Er3+ファイバ増幅器に入力され
る。このような増幅器の断面を図4に示し、通常その長
さは、5から40mである。
【0039】図4に示された光ファイバ増幅器は、Er
3+でドープしたコア50を有する。このコア50の直径
は2から5μmで、その屈折率は1.47である。さら
にこのコア50は、屈折率が1.46の従来のクラッド
層52により包囲されている。図4の外形d3は、例え
ば125μmである。
【0040】図1に示されたシングルモード出力用光フ
ァイバ12は、3レベル光ファイバ増幅器16が形成さ
れる光ファイバの部分の一部である。3レベル光ファイ
バ増幅器16と従来の高透過性(しかし受動型)のシン
グルモード出力用光ファイバ12との差異は、3レベル
光ファイバ増幅器16のコア50が例えばEr3+イオン
のような稀土類イオンを含む活性元素でもってドーピン
グされていることである。
【0041】このEr3+光ファイバ増幅器は、980n
mの波長でもってハイパワーでポンピングされ、1.5
μmの出力を生成する。具体的な値としては、このよう
な増幅器は、1.5μmの出力信号をシングルモード出
力用光ファイバ12に250−500mWの出力範囲で
もって提供することができる。
【0042】本発明の他の実施例においては、図1のク
ラッド層ポンプされたレーザ24と38の両方とも単一
でコンパクトなクラッド層ポンピングされる光ファイバ
構造でもって形成することができる。このようなクラッ
ド層ポンピング構成の断面図を図5に示す。
【0043】図5において、光ファイバのシングルモー
ド合成コアは、内側部分54と外側部分56とを有す
る。同図において外側部分56の直径は約5.0μm
で、内側部分54の直径は約2.5μmである。実際の
例としては、この合成コアの屈折率は、約1.47でこ
の合成コアを含む光ファイバの長さは、1から50mの
範囲内である。具体的な例としては、図5の内側部分5
4は、Yb3+イオンでドーピングされ、外側部分56は
Nd3+イオンでドーピングされている。図1−4の実施
例に関して説明したように、Nd3+イオンでドーピング
された外側部分56は、4レベルモードで動作するよう
設計され、そして約808nmのポンピング放射に応答
して約940nmの出力放射を提供する。さらにYb3+
でドーピングされた内側部分54は、3レベルモードで
動作し、隣接するNd3+レーザからの940nmのポン
ピング放射に応答して約980nmの出力放射を提供す
る。そして図1−4の実施例に説明したようにYb3+
ーザの980nmシングルモード出力は、その後光カプ
ラ14を介して3レベルEr3+の3レベル光ファイバ増
幅器16にポンピングされる。
【0044】図5に示した実施例の合成コアは、940
nmでNd3+イオンでドーピングされた外側部分56の
放射を行うように、さらにまた980nmのYb3+でド
ーピングされた内側部分54の放射を行うように設計さ
れた、例えばブラグ回析グレーティングのような反射性
要素も含む。例えば、このため980nmで反射性のグ
レーティングは、合成コアのそれぞれの端部あるいはそ
の近傍に形成され、940nmで反射性の(同時に98
0nmで透過性の)グレーティングは、980nmグレ
ーティング内に閉じこめられた合成コア内に形成され
る。
【0045】図1−4の実施例に示すように、図5の光
ファイバは、波長選択性吸収層58を有するのは好まし
い。この波長選択性吸収層58は、Sm3+イオンでドー
ピングされたガラス材料製である。そして前述したよう
にこの波長選択性吸収層58は、外側部分56内の94
0nmの放射と内側部分54内の980nmの放射とを
1000nm以上の波長を有する合成コア内の競合性放
射遷移を除去あるいは抑制することにより向上させる。
【0046】
【発明の効果】かくして本発明によれば、ダイオードア
レイのハイパワー出力は、クラッドポンプされた構造体
内で動作する4レベル光ファイバレーザにより、シング
ルモードコア内の集中回析制限型ビームに変換される。
完全な直列接続構成をした実施例においては、このよう
にして得られたビームを用いて従来の3レベル光ファイ
バレーザをポンピングし、そのレーザからの出力を用い
て3レベル光ファイバ増幅器をポンピングする。また他
の実施例においては、4レベルレーザと3レベルレーザ
とをクラッド層ポンプされたレーザ内のシングルモード
合成コア内で結合する。そしてこの合成コアの内側部分
即ち3レベル部分の出力は、3レベル光ファイバ増幅器
に結合され、それに対するハイパワーポンピング信号と
して機能できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光通信システムの一部を表す図
【図2】図1の矢印2の方向から見た光ファイバレーザ
の断面図
【図3】図1の矢印3の方向から見た光ファイバレーザ
の断面図
【図4】図1の矢印4の方向から見た光ファイバレーザ
増幅器の断面図
【図5】本発明の他の実施例による二重ドープ光ファイ
バレーザの断面図
【符号の説明】
10 シングルモード光ファイバ 12 シングルモード出力用光ファイバ 14 光カプラ 16 3レベル光ファイバ増幅器 18 ポンピングソース 20 半導体ダイオードレーザアレイ 22 レンズ 24 クラッド層ポンプされたレーザ 26 内側シングルモードコア 28,46 吸収層 30 マルチモードクラッド層 32 第2クラッド層 34 左端グレーティング 36 右端グレーティング 38 Yb3+レーザ 40,50 コア 42,44 ブラグ回析グレーティング 48,52 クラッド層 54 内側部分 56 外側部分 58 波長選択性吸収層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/17 H04B 9/00 J 10/16

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)光信号を伝播する入力光ファイバ
    (10)と、 (B)光信号を伝播する出力光ファイバ(16)と、 (C)前記入力光ファイバ(10)と出力光ファイバ
    (16)との間のパス内に間挿され、前記入力光ファイ
    バと、前記出力光ファイバとの間を伝播する光信号を増
    幅する3レベル(three-level)光ファイバレーザ増幅
    器(12)と、 (D)前記(C)光ファイバ増幅器に接続され、ポンピ
    ング信号を前記(C)光ファイバ増幅器に供給する3レ
    ベル光ファイバレーザ(38)と、 (E)前記(D)3レベル光ファイバレーザに接続され
    ポンピング信号を前記(C)3レベルレーザに供給する
    クラッド層ポンプされた4レベル(four-level)光ファイ
    バレーザ(24)と、からなることを特徴とする光通信
    システム。
  2. 【請求項2】 前記入力光ファイバと出力光ファイバ内
    を伝播する信号の波長は、1.5μmであることを特徴
    とする請求項1のシステム。
  3. 【請求項3】 前記(C)光ファイバレーザ増幅器(1
    2)は、Er3+イオンをドーピングされたシングルモー
    ドコアを有し、 前記(C)光ファイバレーザ増幅器(12)は、1.5
    μmで増幅を行うよう約980nmのポンピング放射に
    応答することを特徴とする請求項2のシステム。
  4. 【請求項4】 前記(D)3レベルファイバレーザ(3
    8)は、Yb3+イオンをドーピングされたシングルモー
    ドコアを有し、 前記(D)3レベル光ファイバレーザ(38)は、約9
    80nmの出力を提供するよう約940nmのポンピン
    グ放射に応答することを特徴とする請求項3のシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記(E)4レベルファイバレーザ(2
    4)は、Nd3+イオンをドーピングされたシングルモー
    ドコアを有し、 前記(E)4レベル光ファイバレーザ(24)は、約9
    40nmの出力を提供するよう約808nmのポンピン
    グ放射に応答することを特徴とする請求項4のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記(E)4レベル光ファイバレーザ
    (24)は、 シングルモードコア(26)の周囲を包囲するマルチモ
    ードクラッド層(30)と、 前記マルチモードクラッド層(30)を包囲する第2の
    クラッド層(32)とを有することを特徴とする請求項
    5のシステム。
  7. 【請求項7】 約808nmのポンピング放射を前記
    (E)4レベル光ファイバレーザ(24)に供給する手
    段(20)をさらに有することを特徴とする請求項6の
    システム。
  8. 【請求項8】 前記808nmのポンピング放射を供給
    する手段(20)は、ダイオードレーザアレイを有する
    ことを特徴とする請求項7のシステム。
  9. 【請求項9】 前記ダイオードレーザアレイの808n
    m出力を前記(E)4レベル光ファイバレーザのマルチ
    モードクラッド層に向ける手段(22)をさらに有する
    ことを特徴とする請求項8のシステム。
  10. 【請求項10】 前記(D)3レベル光ファイバレーザ
    (38)の980nm放射を提供する手段と、 約1000nm以上の波長を有する放射を抑制する手段
    (42,44)をさらに有することを特徴とする請求項
    9のシステム。
  11. 【請求項11】 前記980nm放射を提供する手段
    は、前記(D)3レベルレーザ(38)のシングルモー
    ドコアのそれぞれの端部にあるいは端部近傍に形成され
    た980nm反射要素を含むことを特徴とする請求項1
    0のシステム。
  12. 【請求項12】 前記反射性要素は、ブラグ回析グレー
    ティングを含むことを特徴とする請求項11のシステ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記抑制する手段は、前記(D)3レ
    ベルファイバレーザ(38)のシングルモードコア(4
    0)を包囲する吸収層(46)を有し、 前記吸収層(46)は、1000nm以上の波長の放射
    を吸収することを特徴とする請求項10のシステム。
  14. 【請求項14】 前記(E)4レベル光ファイバレーザ
    (24)の940nm放射を提供する手段(20)と、 約1000nm以上の波長を有する放射を抑制する手段
    をさらに有することを特徴とする請求項9のシステム。
  15. 【請求項15】 前記940nm放射を提供する手段
    は、前記(E)4レベル光ファイバレーザのそれぞれの
    端部にあるいは端部近傍に形成された940nm反射要
    素(34,36)を含むことを特徴とする請求項14の
    システム。
  16. 【請求項16】 前記反射性要素は、ブラグ回析グレー
    ティングを含むことを特徴とする請求項15のシステ
    ム。
  17. 【請求項17】 前記抑制する手段は、前記(E)4レ
    ベルファイバレーザ(24)のシングルモードコア(2
    6)を包囲する吸収層(28)を有し、 前記吸収層は、1000nm以上の波長の放射を吸収す
    ることを特徴とする請求項14のシステム。
  18. 【請求項18】 前記(E)4レベルレーザ(24)の
    シングルモードコア(26)は、前記(D)3レベル光
    ファイバレーザ(38)のシングルモードコア(40)
    に直列に接続されることを特徴とする請求項9のシステ
    ム。
  19. 【請求項19】 前記(D)3レベルレーザのシングル
    モードコア(54)は、前記(E)4レベルレーザのシ
    ングルモードコア(56)により包囲され、その結果合
    成シングルモードコアを形成し、この合成シングルモー
    ドコアは、約808nmのポンピング信号に応答して前
    記合成コアの3レベル部分から約980nmの出力を提
    供することを特徴とする請求項9のシステム。
  20. 【請求項20】 前記合成コアの4レベルレーザから9
    40nmの放射を助ける手段と、 前記合成コアの3レベル部分からの980nmの放射を
    助ける手段と、 約1000nm以上の波長を有する放射を抑制する手段
    とをさらに有することを特徴とする請求項19のシステ
    ム。
  21. 【請求項21】 (A)第1種の稀土類イオンをドーピ
    ングされた中心領域(54)と、第2種の稀土類イオン
    をドーピングされた外側領域(56)とを有し、屈折率
    がn1である合成シングルモード光ファイバコアと、 (B)前記合成シングルモードコアを包囲する屈折率が
    n2のマルチモードクラッド層(30)と、 (C)前記マルチモードクラッド層(30)を包囲する
    屈折率がn3の追加のクラッド層(32)と、 ここでn1>n2>n3、 (D)前記コアの中心領域に関連して、前記中心領域が
    第2波長でもってポンピングされた際に、第1波長で3
    レベルモードで動作する前記中央領域からのレーザ放射
    を助ける手段と、 (E)前記コアの外側領域に関連し、前記外側領域が第
    3波長でポンピングされた際に前記第2波長で4レベル
    モードで動作する前記外側層からのレーザ放射を助ける
    手段と、 (F)前記第3波長で前記コアの前記外側領域をポンピ
    ングし、前記外側領域が前記第2波長でレーザ発信する
    ようにする、ハイパワーマルチモード信号を前記マルチ
    モードクラッド層に提供する手段と、 からなり、中心領域が前記第1波長でレーザ放射を起こ
    すように前記コアの隣接する中心領域にポンピング信号
    を供給することを特徴とするクラッド層ポンプされたレ
    ーザ装置。
  22. 【請求項22】 前記第1種の稀土類イオンは、Yb3+
    イオンを含み、 前記第2種の稀土類イオンは、Nd3+イオンを含むこと
    を特徴とする請求項21の装置。
JP11857496A 1995-05-15 1996-05-14 光通信システム Expired - Fee Related JP3247292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US441097 1995-05-15
US08/441,097 US5530710A (en) 1995-05-15 1995-05-15 High-power pumping of three-level optical fiber laser amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330651A true JPH08330651A (ja) 1996-12-13
JP3247292B2 JP3247292B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=23751500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11857496A Expired - Fee Related JP3247292B2 (ja) 1995-05-15 1996-05-14 光通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5530710A (ja)
EP (1) EP0743722B1 (ja)
JP (1) JP3247292B2 (ja)
DE (1) DE69610455T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033536A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
WO2010097872A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 株式会社フジクラ 光増幅用光ファイバおよびファイバレーザ
JP2015506109A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 アイピージー フォトニクス コーポレーション 980nm高出力シングルモードファイバポンプレーザシステム
JP2020184565A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社豊田中央研究所 光ファイバレーザ装置
WO2021059440A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日本電信電話株式会社 光増幅器

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535526C1 (de) * 1995-09-25 1997-04-03 Hannover Laser Zentrum Doppelkern-Faserlaser
JP3497298B2 (ja) * 1995-10-23 2004-02-16 株式会社フジクラ 光ファイバフィルタ
US5790722A (en) * 1996-04-16 1998-08-04 Hughes Electronics High power optical fiber amplifier/laser system
US5659644A (en) * 1996-06-07 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Fiber light source with multimode fiber coupler
US5946428A (en) * 1996-07-09 1999-08-31 Corning Incorporated Fiber optic system with simultaneous switching and raman
US6212310B1 (en) 1996-10-22 2001-04-03 Sdl, Inc. High power fiber gain media system achieved through power scaling via multiplexing
US6052393A (en) 1996-12-23 2000-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Broadband Sagnac Raman amplifiers and cascade lasers
US5778014A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 Islam; Mohammed N. Sagnac raman amplifiers and cascade lasers
JP3622816B2 (ja) 1996-12-27 2005-02-23 富士通株式会社 光増幅用ファイバ及びその製造方法
JP3621220B2 (ja) * 1997-03-17 2005-02-16 富士通株式会社 光増幅器及び光導波構造
US5905745A (en) * 1997-03-17 1999-05-18 Sdl, Inc. Noise suppression in cladding pumped fiber lasers
US5815518A (en) * 1997-06-06 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Article comprising a cascaded raman fiber laser
US5898715A (en) * 1997-06-09 1999-04-27 Lucent Technologies Inc. Optical communication system comprising a cladding pumped fiber laser
US6041070A (en) * 1997-11-14 2000-03-21 Sdl, Inc. Resonant pumped short cavity fiber laser
US6031850A (en) * 1997-12-22 2000-02-29 Pc Photonics Corporation Clad pumped, eye-safe and multi-core phase-locked fiber lasers
US6374006B1 (en) 1998-03-20 2002-04-16 Xtera Communications, Inc. Chirped period gratings for raman amplification in circulator loop cavities
US6356384B1 (en) 1998-03-24 2002-03-12 Xtera Communications Inc. Broadband amplifier and communication system
US6760148B2 (en) 1998-03-24 2004-07-06 Xtera Communications, Inc. Nonlinear polarization amplifiers in nonzero dispersion shifted fiber
US6600592B2 (en) 1998-03-24 2003-07-29 Xtera Communications, Inc. S+ band nonlinear polarization amplifiers
US6631025B2 (en) 2000-01-12 2003-10-07 Xtera Communications, Inc. Low-noise distributed Raman amplifier using bi-directional pumping using multiple Raman orders
KR20010025018A (ko) * 1998-05-13 2001-03-26 스펙트라 사이언스 코포레이션 마이크로 레이징 비드 및 구조와, 관련 방법
US6335820B1 (en) 1999-12-23 2002-01-01 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
US6885498B2 (en) 1998-06-16 2005-04-26 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
JP5069825B2 (ja) 1998-06-16 2012-11-07 エクステラ コミュニケイションズ インコーポレイテッド 分散、利得傾斜、及び帯域ポンピング非線形性の光ファイバーの補償
US6359725B1 (en) 1998-06-16 2002-03-19 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
US6574037B2 (en) 1998-06-16 2003-06-03 Xtera Communications, Inc. All band amplifier
DE19840926B4 (de) * 1998-09-08 2013-07-11 Hell Gravure Systems Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Materialbearbeitung mittels Laserstrahlen und deren Verwendung
US6567430B1 (en) 1998-09-21 2003-05-20 Xtera Communications, Inc. Raman oscillator including an intracavity filter and amplifiers utilizing same
US6362916B2 (en) 1998-09-25 2002-03-26 Fiver Laboratories All fiber gain flattening optical filter
US6188712B1 (en) 1998-11-04 2001-02-13 Optigain, Inc. Asymmetrical distributed feedback fiber laser
US6370180B2 (en) * 1999-01-08 2002-04-09 Corning Incorporated Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump
US6363194B1 (en) * 1999-04-08 2002-03-26 Lucent Technologies Inc. Optical fiber communication system employing Nd doped fiber amplifier for the 1400 nm window
EP1183757A1 (fr) * 1999-06-09 2002-03-06 Commissariat A L'energie Atomique Amplificateur optique
CA2381170A1 (en) * 1999-08-09 2001-02-15 Sdl, Inc. Waveguide laser
US6324326B1 (en) 1999-08-20 2001-11-27 Corning Incorporated Tapered fiber laser
US20090168111A9 (en) * 1999-09-01 2009-07-02 Hell Gravure Systems Gmbh Printing form processing with fine and coarse engraving tool processing tracks
FR2800926B1 (fr) * 1999-11-09 2002-08-09 Highwave Optical Tech Laser a fibre de puissance emettant un rayonnement monomode transverse centre vers 980 nm
US6760509B2 (en) 2000-02-14 2004-07-06 The Regents Of The University Of Michigan SNR booster for WDM systems
WO2002011255A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 Kigre, Inc. Optical fiber laser structure and system based on ase pumping of cladding element
WO2002047219A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Kigre, Inc. Method of transferring energy in an optical fiber laser structure using energy migration
US6597853B2 (en) * 2000-12-21 2003-07-22 Lucent Technologies Inc. Device packaging and method
US6516124B2 (en) * 2001-03-02 2003-02-04 Optical Power Systems Incorporated Fiber for enhanced energy absorption
US6836607B2 (en) * 2001-03-14 2004-12-28 Corning Incorporated Cladding-pumped 3-level fiber laser/amplifier
US6751241B2 (en) 2001-09-27 2004-06-15 Corning Incorporated Multimode fiber laser gratings
US6831934B2 (en) 2001-05-29 2004-12-14 Apollo Instruments, Inc. Cladding pumped fiber laser
US7106928B2 (en) * 2002-01-22 2006-09-12 Dykaar Douglas R Coupling high power optical sources to small diameter fibers
US7502391B2 (en) * 2003-07-28 2009-03-10 Spi Lasers Uk Limited Eye safe high power fibre laser
KR100609451B1 (ko) * 2004-06-30 2006-08-03 배재대학교 산학협력단 광섬유 레이저의 클래딩 구조
US20060279793A1 (en) * 2004-07-30 2006-12-14 Hell Gravure Systems Gmbh Printing form processing with a plurality of engraving tool tracks forming lines
US7062137B2 (en) * 2004-08-05 2006-06-13 Nufern Fiber optic article including fluorine
US7050686B2 (en) * 2004-08-05 2006-05-23 Nufern Fiber optic article with inner region
US7526167B1 (en) * 2005-06-24 2009-04-28 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for a high-gain double-clad amplifier
US7768700B1 (en) 2006-11-30 2010-08-03 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for optical gain fiber having segments of differing core sizes
US7848014B2 (en) * 2008-04-09 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Erbium and Erbium/Ytterbium cladding pumped hybrid optical amplifier
KR101238307B1 (ko) * 2010-10-07 2013-02-28 아이피지 포토닉스 코포레이션 고출력 네오디뮴 광섬유 레이저 및 증폭기
CN103328148B (zh) 2011-01-18 2015-12-09 古河电气工业株式会社 光纤激光装置以及激光照射位置定位方法
CN103337775B (zh) * 2013-06-09 2015-12-23 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种光纤端面泵浦激光器
CN104518394A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 无锡津天阳激光电子有限公司 一种物联网用三端输出660nm与1064nm与1319nm三波长光纤激光器
CN104518399A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 无锡津天阳激光电子有限公司 一种物联网用四端输出532nm与660nm与1064nm与1319nm四波长光纤激光器
CN104518396A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 无锡津天阳激光电子有限公司 一种物联网用三端输出532nm与660nm与1319nm三波长光纤激光器
CN104518413A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 无锡津天阳激光电子有限公司 一种物联网用双向输出532nm波长绿色激光光纤激光器
CN104518400A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 无锡津天阳激光电子有限公司 一种物联网用四端输出双束532nm与双束660nm波长光纤激光器
CN104577671A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 无锡津天阳激光电子有限公司 一种风速仪用四端输出808nm与532nm与双1319nm波长光纤激光器
CN104577664A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 无锡津天阳激光电子有限公司 一种风速仪用四端输出双808nm与532nm与1064nm波长光纤激光器
CN104577667A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 无锡津天阳激光电子有限公司 一种风速仪用四端输出808nm与1319nm与双1064nm波长光纤激光器
CN104518420A (zh) * 2014-12-19 2015-04-15 北京工业大学 一种提高激光振荡器输出功率的装置及方法
CN110380326B (zh) * 2019-07-29 2020-10-23 武汉电信器件有限公司 一种光信号输出装置及方法、存储介质
US11876337B2 (en) 2019-10-25 2024-01-16 Clemson University Three-level system fiber lasers incorporating an all-solid photonic bandgap fiber

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113708A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Mitsubishi Electric Corp 光合分波モジュール
US4815079A (en) * 1987-12-17 1989-03-21 Polaroid Corporation Optical fiber lasers and amplifiers
GB8821140D0 (en) * 1988-09-09 1988-10-12 British Telecomm Laser systems
GB2239983A (en) * 1989-12-22 1991-07-17 Univ Southampton Optical fibre laser
US5317576A (en) * 1989-12-26 1994-05-31 United Technologies Corporation Continously tunable single-mode rare-earth doped pumped laser arrangement
GB2239733A (en) * 1990-01-03 1991-07-10 British Telecomm A laser oscillator
US5121460A (en) * 1991-01-31 1992-06-09 The Charles Stark Draper Lab., Inc. High-power mode-selective optical fiber laser
US5299210A (en) * 1992-04-28 1994-03-29 Rutgers University Four-level multiply doped rare earth laser system
US5319652A (en) * 1993-01-29 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Super luminescent light source
WO1995010869A1 (en) * 1993-10-13 1995-04-20 Italtel Societa' Italiana Telecomunicazioni S.P.A. A diode pumped, cw operating, single-mode optical fiber laser emitting at 976 nm
US5461692A (en) * 1993-11-30 1995-10-24 Amoco Corporation Multimode optical fiber coupling apparatus and method of transmitting laser radiation using same
US5473622A (en) * 1994-12-29 1995-12-05 At&T Corp. Cladding-pumped MOPA structure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033536A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバ
WO2010097872A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 株式会社フジクラ 光増幅用光ファイバおよびファイバレーザ
JP2015506109A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 アイピージー フォトニクス コーポレーション 980nm高出力シングルモードファイバポンプレーザシステム
JP2020184565A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社豊田中央研究所 光ファイバレーザ装置
US11424589B2 (en) 2019-05-07 2022-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Optical fiber laser device
WO2021059440A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日本電信電話株式会社 光増幅器
JPWO2021059440A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
EP0743722B1 (en) 2000-09-27
JP3247292B2 (ja) 2002-01-15
US5530710A (en) 1996-06-25
EP0743722A3 (ja) 1996-11-27
DE69610455D1 (de) 2000-11-02
EP0743722A2 (en) 1996-11-20
DE69610455T2 (de) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247292B2 (ja) 光通信システム
US7046432B2 (en) Optical fiber coupling arrangement
US7593435B2 (en) Powerful fiber laser system
US5790722A (en) High power optical fiber amplifier/laser system
US8085464B2 (en) Multi-clad optical fibre amplifier with optimized pumping
US6353499B2 (en) Optical fiber amplifier with oscillating pump energy
US6490078B2 (en) Optical fiber for optical amplifier, optical fiber amplifier and optical fiber laser
US5933437A (en) Optical fiber laser
JP2016027662A (ja) ファイバ光学系、及び、その製造方法
EP0723714A1 (en) A high power optical fiber amplifier pumped by a multi-mode laser source
US20080267227A1 (en) Gain-clamped optical amplifier using double-clad fiber
US20050220403A1 (en) Coupling high power optical sources to small diameter fibers
US5923684A (en) Fiber amplifier with multiple pass pumping
JP3152432B2 (ja) 光ファイバ通信線用増幅器および同増幅器を含む通信線
JP4134511B2 (ja) 希土類元素添加光ファイバ及びそれを用いた光デバイス
JPH08304857A (ja) 光増幅装置
WO2003017440A2 (en) Optical amplification system
US20240039232A1 (en) Fibre laser assembly and method for generating high power laser radiation
Jeong et al. Enhancement of butt-coupling pump efficiency In a new Nd-doped large core double clad fiber laser cavity adlabatlcally tapered at both ends
JP3012168B2 (ja) 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法
WO2001011736A1 (en) Waveguide laser
WO2022269522A1 (en) Super-mode selective optical unit
Seo et al. Cavity design for highly efficient singlemode laser in Yb-doped double clad fibre
WO1997033460A2 (en) Multicore fiber optic amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees