JP2015506109A - 980nm高出力シングルモードファイバポンプレーザシステム - Google Patents

980nm高出力シングルモードファイバポンプレーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015506109A
JP2015506109A JP2014547563A JP2014547563A JP2015506109A JP 2015506109 A JP2015506109 A JP 2015506109A JP 2014547563 A JP2014547563 A JP 2014547563A JP 2014547563 A JP2014547563 A JP 2014547563A JP 2015506109 A JP2015506109 A JP 2015506109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
wavelength
pump
multimode
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279484B2 (ja
Inventor
ヴァレンティン・ガポンツェフ
イゴール・サマルツェフ
Original Assignee
アイピージー フォトニクス コーポレーション
アイピージー フォトニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピージー フォトニクス コーポレーション, アイピージー フォトニクス コーポレーション filed Critical アイピージー フォトニクス コーポレーション
Publication of JP2015506109A publication Critical patent/JP2015506109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279484B2 publication Critical patent/JP6279484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094042Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a fibre laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094019Side pumped fibre, whereby pump light is coupled laterally into the fibre via an optical component like a prism, or a grating, or via V-groove coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094069Multi-mode pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

高出力ポンプ超高輝度低ノイズ源は、略900から940nmの間の波長範囲内の波長λpのマルチモード(MM)の滑らかで低ノイズの信号光を出力するマルチモード(MM)シード源と、波長λspの複数の高出力(HP)半導体レーザダイオードの放出を所望の波長λpのポンプ出力に変換するように動作可能なMM Ybファイバ波長変換器とを備えて構成される。YbドープMM波長変換器は、低ノイズ信号光のノイズレベルと実質的に同じ又はそれよりも低いノイズレベルと、n?Bに実質的に等しい輝度(B)(nはHP半導体レーザダイオードの数であり、Bは各HPレーザダイオードの輝度である)と、nPdに実質的に等しい出力(Po)(Pdは各HPレーザダイオードの出力であり、nはその数である)とを備えて構成される。

Description

本開示は、略975nmに吸収ピークを有するシングルモード(SM,single mode)高出力ファイバレーザ及び増幅器に関する。特に、本開示は、976nm波長範囲(980nm波長範囲と称されることも多い)の高出力超高輝度SMポンプライトを出力するファイバポンプユニットに関する。
イッテルビウム(Yb)、エルビウム(Er)及び他の希土類イオンでドープされたファイバを含むファイバレーザシステムは、高効率で、コスト効果的で、小型で、且つ頑丈な光発生及び光増幅デバイスである。特に、Yb及びErファイバレーザシステムが、その優れた効率及び長期間安定性のために、ファイバレーザ市場において主流となっている。
976nm範囲の光を放出するポンプ源は、多様な産業的応用にとって特に興味が持たれるものであるが、そうした応用として、ファイバのコアのドーパント組成に応じて略974〜976nmにピーク吸収を有する高出力Yb及びErファイバデバイスのポンピングが挙げられるが、これに限定されるものではない。所望の波長におけるファイバデバイスの効率は、より高いポンプ光吸収及びより高い反転分布で改善される。一つよりも多くのスペクトル利得領域を有するYbファイバレーザデバイスにとって、吸収は特に重要である。吸収レベルが高くなると、ドープされたファイバの全長が短くなり、非線形性に対する閾値が高くなる。これは、ファイバレーザ及び増幅器のパワースケーリングに悪影響を与える非線形効果を制限するのに重要である。従って、略975nmのピーク吸収に可能な限り近い波長にYbドープファイバをポンピングすることで、ファイバ長さが短くなり、非線形性に対する閾値が高くなる。
既存の略975nmで発光するポンプを二つのグループに分けることができて、即ち、SM光源とMM光源である。SM光源として典型的には、低出力で高品質ビームを放出するレーザダイオードが挙げられ、MM光源としても、レーザダイオードが挙げられるが、この場合、高出力であるが低輝度であり、従って低品質のビームを発生させ得る。入力光の輝度が劣ると、その吸収が実質的に悪化する。
従って、効率的な略976nmYbファイバレーザデバイスは、976nm付近の波長における高輝度ポンプ光を必要とする。略976nmで高輝度光を放出することができる高効率ポンプ源が、従来開示されている。このポンプ源は、ポンプシード信号光と、略975nmの波長で超高輝度ポンプ光を放出するマルチモード(MM,multimode)ファイバ変換器と、ポンプ光を受け取り、1015nm範囲のより長い波長において高出力高輝度シングルモード(SM)光を放出するように動作可能なシングルモード(SM)Ybファイバレーザとを含む。上記システムの使用は、望まれる976nm範囲にSM Ybレーザがなくてもよい特定の応用を有し得るものであるが、この場合、放射は多重モードになる。これは、略976nmにおける出力ビームの輝度及び品質に影響を与える。
国際出願第PCT/US2010/051743号RM
従って、略976nm範囲において高出力超高輝度SM出力を有するポンプ源が要求されている。
更に、略976nmにおいて超高輝度高出力SMポンプ光を放出するポンプ源を用いた高出力ファイバレーザシステムが要求されている。
こうした要求は、Yb及び/又はEr希土類イオンでドープされ976nm範囲にピーク吸収を有するファイバレーザ及び増幅器用の本ポンプ源によって満たされる。本ポンプ源は、kW出力レベルの回折限界超高輝度ビームを出力するように構成されて、また、サブポンプユニットと、略976nmの高出力超高輝度ポンプ光を放出するSM Ybファイバレーザとを含む。
本開示の一態様によると、サブポンプユニットは、SM Ybファイバレーザ内に結合される高輝度サブポンプ光を発生させるように構成される。このユニットは、比較的短波長のサブポンプ光を出力する複数のMMレーザダイオードと、サブポンプ光の波長を、より長い波長のサブポンプ出力に増幅及び変換するMM Ndドープファイバ波長変換器とを有する。複数のMMサブポンプレーザダイオードの使用は、変換器の出力における高出力レベルに寄与する。ファイバ増幅器は、ポンプシード源からのポンプ信号光を増幅するだけではなく、高出力サブポンプ光によって、ポンプ信号光の輝度も実質的に上昇させる。
本開示の更なる態様によると、ポンプ源のSM Ybレーザは、コアの直径とクラッドの直径との間の高い比を提供して、高輝度サブポンプ光が効率的に吸収されることを可能にするYbドープ活性ファイバの幾何学的形状によって、サブポンプ光を効率的に吸収するように構成される。結果として、所望の976nm範囲のポンプ出力であるSM Ybファイバレーザの出力が、サブポンプ光のものよりも更に明るくなる。
本デバイスの上記及び他の態様、特徴、及び、利点は、添付図面を参照して以下の具体的な説明から明らかになるものである。
976nm範囲の高出力超高輝度SMを出力する本ポンプ源を備えた高出力ファイバレーザシステムを示す。 図1のポンプ源のMM Nd波長変換器の構成として考えられるものの一つを示す。 図2の線I‐Iに沿ったNd波長変換器の初期構成の断面図を示す。 図2の線I‐Iに沿ったNd波長変換器の最終構成の断面図を示す。 図1に示されるポンプ源のSM Ydファイバレーザの実施形態として考えられるものの一つを示す。 図1〜5のポンプ源を用いた高出力ファイバレーザシステムの構成を示す。 図1〜5のポンプ源を用いた高出力ファイバレーザシステムの構成を示す。
以下、添付図面に図示されている本開示の複数の実施形態について詳細に説明する。同じ又は同様の部分又はステップを指称するのに、図面及び説明においては同じ又は同様の参照番号を用いている。図面は、単純化されていて、正確な縮尺通りではない。
図1を参照すると、ポンプ源10は、特に、900〜940nm範囲(好ましくは、略915〜920nmの波長)でシード信号を放出する一つのポンプシード源又は複数のシード源12を備えて構成される。シード信号は、MM波長変換器14を含むサブポンプユニットに更に結合され、そのMM波長変換器14は、NdドープMMファイバを備えて構成されたファイバ増幅器であり、800〜810nmのサブポンプレーザダイオード18の放出を略915〜920nmのサブポンプ放出に変換するように動作可能である。SM Ybファイバレーザ16は、ファイバグレーティングFG間に画定された共鳴キャビティを備え、変換及び増幅されたサブポンプ放出を受け入れ、ポンプ源10の構成を完成させる。以下で開示するように、ポンプ源10は、976nm範囲の波長の超高輝度高出力SMポンプ光を放出するように動作可能であり、略976nmにピーク吸収を有し且つYbイオン、Erイオン又はYb/Erイオンでドープされたファイバレーザ又は増幅器20に更に結合される。
ポンプシード源12は、所望の波長、例えば略920nmでサブポンプ信号光を放出するMMピグテール型レーザダイオードを備えて又はこれと組み合わせて構成される。レーザの当業者には既知のように、レーザダイオードは、比較的スパイクが少なく、つまり滑らかで低ノイズの信号を出力する。典型的には、二乗平均平方根(RMS,root mean square)単位で測定されるノイズレベルは、略0.1RMSであり、一方で、典型的には、サブポンプ信号光の開口数(NA,numerical aperture)の範囲は、略0.1から0.13の間である。信号光の出力は、数十から数百ワットになり得る。半導体構造のシード12が、比較的滑らかな出力のため好ましいものであるが、ファイバ構成を有することもできる。信号光は、パッシブMMファイバ22に更に結合されて、光路に沿って、MM Nd波長変換器14に誘導されて、信号が増幅されて、その輝度が少なくとも10倍増大する。
以下で説明するように、波長変換器14におけるMM Ndドープファイバ等のファイバの使用は、光の輝度を増大させる。輝度Bを、以下のように求めることができる:
B≒P/BPP (1)
ここで、Pは出力であり、BPPは、ビーム発散半角とビーム半径との積によって求められるビームパラメータの積である。BPPが小さいほど、ビーム品質が高くなり、輝度が高くなる。従って、回折限界ガウスビームが、最も低いBPPを有する。BPPは、1/2Dc×NAに対応し、ここで、Dcはコアの直径であり、NAは開口数である。従って、コアの直径Dcを増やして、NAを減らすと、BPPが増強されて、輝度Bが上昇する。従って、ファイバの製造を制御することで、ファイバが低NA及び低ドーパント濃度を有することができ、これは、以下で説明する理由によって有利なものとなる。
Ndは、900nm範囲に対応する信号波長及び1060nm範囲に対応する寄生波長における増幅を特徴としている。更に、1060nm範囲における寄生波長の利得と、900nm範囲における信号波長の所望の値の利得とは、Ndドープファイバの全長及び活性イオンの濃度の積に比例する。典型的には、ファイバの長さ及びイオン濃度が増えると、パラサイト範囲における利得が増えて、これは、動作波長範囲における利得に悪影響を与える。従って、ファイバ長さが長くなり、Ndイオン濃度が高くなると、不可避的に、略1060nm範囲における増幅が、所望の900nm範囲における増幅よりも大きくなる。寄生波長における望ましくない増幅を最少化するため、Ndファイバの長さ及びイオン濃度を増やさずに、サブポンプ光の吸収を増大させることが望ましい。
本開示の一態様によると、略800〜810nmにおけるサブポンプ光の吸収の増大は、Ndファイバのコアの直径とクラッドの直径との間の高い比の結果である。この比が高くなると、つまり、コアの直径が大きくなるが、クラッドの直径が同じであるか又は小さくなると、サブポンプ光の吸収が増える。
図2は、本開示のこの態様を実現するように構成された変換器14のNdドープファイバ24の一実施形態を示す。特に、参照として本願に完全に組み込まれる特許文献1に開示されているように、複数のサブポンプダイオード18によってサイドポンピングされるNdドープファイバ24は、二重ボトルネック形状を有する。
図示されているように、波長変換器又はファイバ増幅器14は、MMの多重クラッドNdファイバ24を備え、その活性ファイバ24の側面には、ファイバ24の両側に突合せ接合された入力及び出力用のSM(又はMM)パッシブファイバが配置される。複数のサブポンプダイオード18は、互いに光学的及び機械的に結合されて、結合器を形成し、これは、当業者には既知のように、結合MM出力を、変換器14をサイドポンピングするコアレスMM伝達パッシブファイバ36を通して、Ndファイバ24に誘導する。伝達ファイバ及びアクティブファイバの各々の結合ストレッチ部は、結合領域を画定し、その結合領域に沿って、ポンプ光が、ファイバ24のコア26内に提供されたNd利得媒体に到達して吸収される。必要であれば、接続されたファイバを、外力の印加に応答して、互いに引き抜き得る。Ndイオンは、略10から200ppmの範囲内の濃度(900nmの波長範囲における望ましい利得及び1060nm範囲における十分な利得の抑制にとっては、50〜100ppmの範囲が好ましい)で、ファイバのコア26内に導入される。
Ndアクティブファイバ24の幾何学的形状、つまり、長手方向のファイバ軸に沿ったコア26の断面及びクラッド28の断面は、二重ボトルネック形状の断面を有する。これは、狭い寸法の入力端部領域30と、均一な寸法の増幅中間領域32(入力領域の面積よりも大きな面積Acoreを有する)と、端部領域と中間コア領域とを繋ぐ切頭円錐状の入力変換領域24とを含む。二重ボトルネック部分を完成させるため、コア26は、必要に応じて入力領域と実質的に同一に又は異なるようにそれぞれ構成された出力切頭円錐状の変換領域と端部領域とを更に有する。コア26は、シングル横モード、又はマルチモードをサポートし得る。クラッド28は、コア26の断面と相補的な断面、又は均一な断面を有し得る。
図3に示されるように、初期設定では、伝達ファイバ36及びNdファイバ24は同等の外径を有し得て、一方、明らかなように、コア26の断面積Acoreは、Ndファイバのクラッド領域及び伝達ファイバのクラッド領域の和であるクラッド領域の断面積Acladよりも小さい。この比を増大させるため、図4に示されるように、直径方向に逆向きの張力をファイバ24とファイバ36に印加して、組み合わせのクラッド領域の断面積を減少させるのと同時に、コア領域を増大させる。各ファイバの増大及び減少の割合は任意のものではない。この割合は、変換器14のNAが、図1のシード源12のものと等しい、好ましくは最大で0.08倍分だけ小さくなるように選択される。
結果として、Ndファイバ24のコアの直径とクラッドの直径との間の比が比較的小さく、高いDcore/Dclad比で構成されたNdファイバ24内で吸収されるサブポンプ出力が高いので、所望の915〜920nm波長で変換器14によって放出される増幅ポンプ信号光は、非常に明るい。変換ポンプ信号光の輝度は、n×Bに比例し、ここで、nは、MMサブポンプレーザダイオードの数であり、Bは、各HPレーザダイオード18の輝度である。複数のMMサブポンプダイオード18の使用によって、増強ポンプ信号光は高出力なものでもある。増幅ポンプ信号光の出力は、n×Pldに比例し、kWレベルに達し得て、ここで、nはHPレーザダイオード18の数であり、Pldは、各ダイオードの出力である。勿論、その出力は、シード源12によって放出されるポンプ信号光の出力にも依存し、サブポンプユニットの全出力を決定するにあたって織り込む必要がある。レーザダイオード18は、サイドポンプ波長変換器14として図示されているが、レーザの当業者であれば容易に実現できるように、Ndファイバ24のコア/クラッド比を最適に高く保つことを勿論前提として、ダイオード18をエンドポンピング構成で配置することができる。
図1に戻ると、レーザの当業者には周知のように、略1030nmにおけるピーク放出を完全に除去することはできない。略1030nmのサブポンプ変換光が、SM Ybファイバレーザ16に結合することを防止するため、ポンプ源10は、変換器14とSMレーザ16との間にフィルタ45を更に含む。多様な物理原理に基づいた多様な種類の光学フィルタが存在している。例えば、フィルタ45は、長周期ファイバグレーティング又は傾斜ファイバグレーティングを備えたパッシブファイバから選択され得る。代わりに、サマリウム(Sm3+)や、当業者には既知の他の同様の機能のドーパントを高濃度で備えたパッシブファイバもフィルタとして使用可能である。更に他の可能性としては、W型屈折率プロファイルを有するパッシブファイバを備えて構成されたフィルタを有することが挙げられる。
図5を参照すると、変換サブポンプ光は、SM Ybファイバレーザ16に更に結合される。上述のように、増幅シード信号光の輝度が増大して、高反転分布となると、所望の976nm範囲で放出されるSMポンプ光は、信号ポンプ光よりも百倍から数百倍明るくなり得る。これと当時に、寄生1015nmの光放出が実質的に抑制される。
図2に示されるNd変換器14の構成と類似したSM Yb発振器16を構成することによって、ポンプ光の輝度を更に改善することができる。つまり、Ybドープファイバ37は、上述の全ての利点を備えて、二重ボトルネックの長手方向断面を有し得る。
図6は、Yb又はErでドープされたレーザ又は増幅器40を備えた超高出力ファイバレーザシステム50における図1のポンプ源10の応用として考えられるものの一つを示す。特に、高出力ファイバレーザシステム50は、一束にまとめられた複数のポンプ源10を含む。980nm波長範囲の信号を誘導する中心SM信号ファイバ38が、束の中を通って、信号ファイバ38を取り囲むポンプ10に光学的に接続される。このまとめられたポンプ源の出力ファイバ42及び中心信号ファイバは、エンドポンピング法に従ってファイバ増幅器又はレーザ20内にポンプ光及び信号光を伝達する。ファイバ増幅器又はレーザ20は、所望の波長範囲で高出力回折限界ビームを出力するように構成される。ファイバデバイス20は、Ybドープファイバベースのものである場合、そのピーク放出波長は、好ましくは、略0.1倍分以上ポンプ波長を超えない。ファイバレーザシステム20の活性ファイバは、所望の波長の基本モードを実質的にサポートすることができるマルチモードコア又はSMコアのいずれかを備えたSMデバイスであり得る。必要に応じて、例示されるシステムにおいて、偏光(偏波)維持ファイバを用いることができる。
図7は、高出力ファイバレーザシステム50における本ポンプ源10の他の構成を示す。この場合、複数のポンプグループ(各グループが、図1の高出力超高輝度ファイバレーザポンプ源10を複数含む)と、Yb又はErファイバデバイス20とが、サイドポンピング構成を形成する。各グループの複数のポンプ源10は互いにまとめられて、所望の波長で結合器から、例えばYbファイバ増幅器20にポンプ光を誘導する単一の出力ファイバを有するようにする。これは、SMコア又はMMコアで構成され得て、そのMMコアは、所望の波長の実質的にシングルモードでシステムからの光を放出し、実質的に単一の基本モード又は低次モードの出力で超高輝度光を出力し得る。
図6及び図7に示される両構成は、放出波長がファイバデバイス20のYb又はEr利得媒体の略975nmの吸収ピークに実質的に一致している高出力高輝度ポンプ信号でポンピングされる改良型高出力ファイバレーザ及び/又は増幅器を特徴としている。そのため、当業者には容易に実現できるように、図6及び図7の概略図において、改良型増幅器20のアクティブファイバの長さが実質的に短くなっている一方で、非線形効果に対する閾値が上昇している。
添付図面を参照して少なくとも一つの本発明の好ましい実施形態について説明してきたが、本発明は、その正確な実施形態に限定されるものではないことを理解されたい。例えば、本ポンプ源は、CWレーザシステム又はパルスレーザシステムの一体部となり得る。上記本発明の範囲又は精神から逸脱することなく、多様な波長、ファイバパラメータ、希土類ドーパント等の多様な変更、修正及び適応が当業者には可能である。
10 ポンプ源
12 シード源
14 波長変換器
16 レーザ
18 レーザダイオード
20 ファイバレーザ又は増幅器

Claims (30)

  1. 第一波長の低ノイズ信号光を発生させる少なくとも一つのシード源と、
    前記信号光を受け取って増幅するように構成されたサブポンプユニットであって、
    前記第一波長よりも短い第二波長でサブポンプ光を放出するように互いにまとめられた複数のサブポンプマルチモードレーザダイオード、及び、
    前記サブポンプ光の第二波長を前記信号光の第一波長に変換するように動作可能なNdマルチモード波長ファイバ変換器であって、
    前記低ノイズ信号光のノイズレベルと実質的に同一のノイズレベルと、
    nBに実質的に等しい輝度(nは前記サブポンプレーザダイオードの数であり、Bは各サブポンプレーザダイオードの輝度である)と、
    nPdに実質的に等しい出力(Pdは各サブポンプレーザダイオードの出力であり、nは前記サブポンプレーザダイオードの数である)と、を有して増幅された前記信号光を放出するように構成されたNdマルチモード波長ファイバ変換器
    を有するサブポンプユニットと、
    増幅された前記信号光を受け取り、且つ976nm付近の第三波長にピーク放出を有するシングルモードYbファイバ発振器と、を備えた高出力超高輝度ポンプ源。
  2. 前記信号光の第一波長が900〜940の波長範囲内であり、前記サブポンプ光の第二波長が800〜810の波長範囲内である、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  3. 前記サブポンプレーザダイオードが、前記Ndマルチモード波長ファイバ変換器をエンドポンピングする、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  4. 前記サブポンプレーザダイオードが、前記Ndマルチモード波長ファイバ変換器をサイドポンピングする、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  5. 前記波長変換器が、増幅された低ノイズポンプ出力が最大0.1%の二乗平均平方根を有するように構成されている、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  6. 前記シード源が、一つ又は複数の組み合わさったマルチモードピグテール型レーザダイオード、一つ又は複数のファイバシード源から成る組から選択された構成を有する、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  7. 前記マルチモードNdファイバ変換器が、同心状のコア及び少なくとも一つのクラッドを有するNdドープファイバを備えて構成されていて、前記コア及び前記クラッドがそれぞれ均一な断面を備えて構成されている、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  8. 前記マルチモードNdファイバ変換器が、コアと、前記コアを取り囲む少なくとも一つのクラッドとを備えて構成されていて、前記コア及び前記クラッドの各々が二重ボトルネック形状の断面を有する、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  9. 前記マルチモードNdファイバ変換器が、コアと、前記コアを取り囲む少なくとも一つのクラッドとを備えて構成されていて、前記コアが二重ボトルネック形状の断面を有し、前記少なくとも一つのクラッドが実質的に均一な寸法の断面を有する、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  10. 前記Nd波長ファイバ変換器が、略0.05から略0.13の間の範囲の開口数を備えて構成されていて、前記マルチモードシード源の開口数が略0.1から略0.13の間である、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  11. 前記Nd波長ファイバ変換器と前記シングルモードYbファイバ発振器との間に配置されて結合された波長選択器を更に備え、前記波長選択器が、増幅された前記信号光の第一波長に対して透明であり、前記第一波長と異なる寄生波長の光を防止する、請求項1に記載の高出力超高輝度ポンプ源。
  12. 第一波長のサブポンプ光を放出する複数のサブポンプレーザダイオードと、
    前記サブポンプ光を受け取って、前記第一波長よりも長い第二波長のポンプ信号光を放出するように動作可能なマルチモードNdファイバ波長変換器と、
    前記第二波長の増幅された前記ポンプ信号光を受け取って、前記第二波長のポンプ光を吸収して、前記第二波長よりも長い976nm付近の第三波長のポンプ光を放出するように動作可能なシングルモードYbファイバ発振器と、
    前記ポンプ光を受け取り、前記第三波長付近にピーク吸収を備えて構成されて、実質的にシングルモードでシステムからの光を放出するように構成されたファイバレーザデバイスと、を備えた高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  13. 前記ファイバレーザデバイスが、Yb、Er及びそれらの組み合わせから成る群から選択された希土類イオンでドープされた活性ファイバを含む、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  14. 前記ファイバレーザデバイスが、ファイバ増幅器又はファイバ発振器を含む、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  15. 前記ポンプ源が、前記ファイバレーザデバイスをエンドポンピングするように、又は前記ファイバレーザデバイスをサイドポンピングするように構成されている、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  16. 前記システムからの光が、前記第三波長の0.1倍を超えないシステム波長増幅器で放出される、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  17. 前記ファイバレーザデバイスが、シングルモードコア又はマルチモードコアを備えて構成されていて、前記マルチモードコアが、所望の波長の実質的にシングルモードで前記システムからの光を放出するように構成されている、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  18. 前記ポンプ源が、900から940nmの間の前記第二波長のポンプ信号光を放出する一つ又は複数のマルチモードシード源を更に有し、前記シード源が、レーザダイオード又はファイバから選択されている、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  19. 前記複数のサブポンプレーザダイオードが、略800nmから略810nmの間の範囲の前記第一波長のサブポンプ光を放出し、前記複数のサブポンプレーザダイオードが、互いにまとめられて、前記波長ファイバ変換器をサイドポンピングするか、又は、前記波長ファイバ変換をエンドポンピングする、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  20. 前記マルチモードNd波長ファイバ変換器及び前記シングルモードYbファイバ発振器の各々が、同心状のコア及び少なくとも一つのクラッドを有するドープファイバを備えて構成されていて、前記コア及び前記クラッドがそれぞれ均一な断面を備えて構成されている、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  21. 前記マルチモードNd波長ファイバ変換器及び前記シングルモードYbファイバ発振器の各々が、コアと、前記コアを取り囲む少なくとも一つのクラッドとを備えて構成されていて、前記コア及び前記クラッドの各々が、二重ボトルネック形状の断面を有する、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  22. 前記マルチモードNd波長ファイバ変換器及び前記シングルモードYbファイバ発振器の各々が、コアと、前記コアを取り囲む少なくとも一つのクラッドとを備えて構成されていて、前記コアがダブルボトルネック形状の断面を有し、前記少なくとも一つのクラッドが、実質的に均一な寸法の断面を有する、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  23. 前記Nd波長ファイバ変換器が、略0.05から略0.03の間の範囲の開口数を備えて構成されていて、前記マルチモードシード源の開口数が、略0.1から略0.13の間である、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  24. 前記シード源が、前記ND波長ファイバ変換器と前記シングルモードファイバ発振器との間に配置されて結合された波長選択器を更に有し、前記波長選択器が、増幅された前記信号光の第二波長に対して透明であり、前記第二波長とは異なる寄生波長の光を防止する、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  25. 一つ又は複数のシード源が、前記ファイバレーザデバイスをエンドポンピングするか、又は、前記ファイバレーザデバイスをサイドポンピングする、請求項12に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  26. ポンプシード源を備えて構成されたポンプシステムと、前記ポンプシード源の下流のマルチモードNdファイバ増幅器と、前記マルチモードNdファイバ増幅器の下流のYbシングルモードレーザと、を備え、975nm付近の波長の前記シングルモードYbレーザの出力が、前記マルチモードポンプシード源によって放出される略920nmのマルチモードシード信号よりも数百倍明るくて且つ最大で十倍高出力になるように、前記マルチモードNdファイバ増幅器及び前記シングルモードYbレーザが構成されている、高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  27. Ybイオン、Erイオン、又はEr/Ybイオンでドープされ9765nm付近にピーク吸収を有する活性ファイバを有するファイバレーザデバイスを更に備えた請求項26に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  28. 前記ファイバデバイスがファイバレーザ又はファイバ増幅器を含む、請求項27に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  29. 前記ファイバレーザデバイスの活性ファイバが、基本モードのみを実質的にサポートすることができるマルチモードコアを備えて構成されている、請求項27に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
  30. 伝達ファイバによって前記Nd増幅器に伝達される800〜810nm範囲のサブポンプ光を放出する複数のポンプレーザダイオードを更に備え、前記Nd増幅器が、間隔の空いた複数の端部領域と、前記端部領域から内側に間隔の空いた中心領域と、前記端部領域と前記中心領域の両端とを繋ぐ移行領域とを含むボトルネック断面を有し、前記中心領域が、前記端部領域の均一な寸法の断面よりも大きな均一な寸法の断面を有する、請求項26に記載の高出力超高輝度シングルモードファイバレーザシステム。
JP2014547563A 2011-12-19 2012-12-19 980nm高出力シングルモードファイバポンプレーザシステム Active JP6279484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161577339P 2011-12-19 2011-12-19
US61/577,339 2011-12-19
PCT/US2012/070463 WO2013096368A1 (en) 2011-12-19 2012-12-19 HIGH POWER SINGLE MODE FIBER PUMP LASER SYSTEM AT 980 nm.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506109A true JP2015506109A (ja) 2015-02-26
JP6279484B2 JP6279484B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=48669424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547563A Active JP6279484B2 (ja) 2011-12-19 2012-12-19 980nm高出力シングルモードファイバポンプレーザシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9088131B1 (ja)
EP (1) EP2795747B1 (ja)
JP (1) JP6279484B2 (ja)
KR (1) KR101972024B1 (ja)
CN (1) CN103999302B (ja)
WO (1) WO2013096368A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105814757B (zh) * 2013-12-02 2019-12-13 Ipg光子公司 大功率高效率光纤激光器和用于优化其墙插效率的方法
US10069271B2 (en) 2014-06-02 2018-09-04 Nlight, Inc. Scalable high power fiber laser
US9837783B2 (en) 2015-01-26 2017-12-05 Nlight, Inc. High-power, single-mode fiber sources
US10050404B2 (en) * 2015-03-26 2018-08-14 Nlight, Inc. Fiber source with cascaded gain stages and/or multimode delivery fiber with low splice loss
WO2017008022A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Nlight, Inc. Fiber with depressed central index for increased beam parameter product
PL3357130T3 (pl) * 2015-09-29 2023-10-16 Ipg Photonics Corporation Jednomodowy laser światłowodowy dużej mocy
US10730785B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Optical fiber bending mechanisms
US10673198B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-coupled laser with time varying beam characteristics
US10673197B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-based optical modulator
KR102498030B1 (ko) 2016-09-29 2023-02-08 엔라이트 인크. 조정 가능한 빔 특성
US10673199B2 (en) 2016-09-29 2020-06-02 Nlight, Inc. Fiber-based saturable absorber
EP3613113B1 (en) * 2017-05-15 2022-10-05 IPG Photonics Corporation High power cladding pumped single mode fiber raman laser
CN107422573B (zh) * 2017-08-31 2022-08-30 中国地质大学(武汉) 一种用于可调波长转换的光纤结构
US20210119401A1 (en) * 2018-06-29 2021-04-22 Ipg Photonics Corporation High-power ytterbium:erbium (yb:er) fiber laser system with 1.02 - 1.06 um clad pumping scheme
CN108683064B (zh) * 2018-07-20 2023-11-21 中国人民解放军国防科技大学 一种基于纤芯尺寸纵向渐变增益光纤的全光纤激光振荡器
IT201800021544A1 (it) * 2018-12-31 2020-07-01 Ipg Photonics Corp Sistema laser a pompa in fibra e metodo per un ripetitore ottico sottomarino
CN110007395B (zh) * 2019-05-17 2024-01-26 中国人民解放军国防科技大学 一种纤芯尺寸纵向连续渐变的增益光纤
CN112490832B (zh) * 2020-11-24 2022-05-20 内蒙古大学 一种铒镱共掺光纤放大器的工作方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262511A (ja) * 1995-03-02 1996-10-11 At & T Corp 同一物を使用する空洞内光4波ミキサーと光通信システム
JPH08330651A (ja) * 1995-05-15 1996-12-13 At & T Ipm Corp 光通信システム
US5790722A (en) * 1996-04-16 1998-08-04 Hughes Electronics High power optical fiber amplifier/laser system
JPH11174280A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Corp 半導体レーザーモジュール及び金属フェルール
JP2001133651A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Ddi Corp モード変換光ファイバ
US20050100073A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Hughes Lawrence C.Jr. Cladding-pumped quasi 3-level fiber laser/amplifier
US20050168804A1 (en) * 2003-09-29 2005-08-04 Dawson Jay W. High power 938 nanometer fiber laser and amplifier
JP2007071950A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fujikura Ltd ダブルクラッドホーリーファイバ、ファイバアンプ及びファイバレーザ
JP2007511919A (ja) * 2003-11-19 2007-05-10 コーニング インコーポレイテッド アクティブフォトニックバンドギャップ光ファイバ
WO2009057309A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Panasonic Corporation ファイバレーザ光源
US20090213877A1 (en) * 2005-08-31 2009-08-27 Andreas Tunnermann Fiber laser
US20100002730A1 (en) * 2007-10-09 2010-01-07 Gapontsev Valentin P Fiber laser system
WO2010026309A1 (fr) * 2008-09-02 2010-03-11 Centre National De La Recherche Scientifique-Cnrs- Dispositif laser a fibre de forte puissance moyenne
US20110064097A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Ipg Photonics Corporation Single-mode high power multimode fiber laser system
WO2011055074A2 (fr) * 2009-11-03 2011-05-12 Universite Bordeaux 1 Source optique mettant en oeuvre une fibre dopee, fibre pour une telle source optique et procede de fabrication d'une telle fibre.
JP2011187825A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバレーザ装置およびファイバレーザ装置の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275512B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-14 Imra America, Inc. Mode-locked multimode fiber laser pulse source
US7835608B2 (en) * 2006-03-21 2010-11-16 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for optical delivery fiber having cladding with absorbing regions
US7764719B2 (en) * 2007-07-06 2010-07-27 Deep Photonics Corporation Pulsed fiber laser
WO2009082733A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Stockeryale, Inc. High power pulsed fiber laser
US8068705B2 (en) * 2009-09-14 2011-11-29 Gapontsev Valentin P Single-mode high-power fiber laser system
US8611003B2 (en) * 2009-12-08 2013-12-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Double clad fiber laser device
US8615029B2 (en) * 2009-12-30 2013-12-24 Ipg Photonics Corporation Optical device
US9300108B2 (en) 2011-08-18 2016-03-29 Ipg Photonics Corporation High power fiber pump source with high brightness, low-noise output in about 974-1030 nm wavelength
KR102008377B1 (ko) * 2012-01-20 2019-08-07 아이피지 포토닉스 코포레이션 단일 모드 네오디뮴 광섬유 소스를 구비한 고전력 단일 모드 이테르븀 광섬유 레이저 시스템

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262511A (ja) * 1995-03-02 1996-10-11 At & T Corp 同一物を使用する空洞内光4波ミキサーと光通信システム
JPH08330651A (ja) * 1995-05-15 1996-12-13 At & T Ipm Corp 光通信システム
US5790722A (en) * 1996-04-16 1998-08-04 Hughes Electronics High power optical fiber amplifier/laser system
JPH11174280A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Corp 半導体レーザーモジュール及び金属フェルール
JP2001133651A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Ddi Corp モード変換光ファイバ
US20050168804A1 (en) * 2003-09-29 2005-08-04 Dawson Jay W. High power 938 nanometer fiber laser and amplifier
US20050100073A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Hughes Lawrence C.Jr. Cladding-pumped quasi 3-level fiber laser/amplifier
JP2007511919A (ja) * 2003-11-19 2007-05-10 コーニング インコーポレイテッド アクティブフォトニックバンドギャップ光ファイバ
US20090213877A1 (en) * 2005-08-31 2009-08-27 Andreas Tunnermann Fiber laser
JP2007071950A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fujikura Ltd ダブルクラッドホーリーファイバ、ファイバアンプ及びファイバレーザ
US20100002730A1 (en) * 2007-10-09 2010-01-07 Gapontsev Valentin P Fiber laser system
WO2009057309A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Panasonic Corporation ファイバレーザ光源
WO2010026309A1 (fr) * 2008-09-02 2010-03-11 Centre National De La Recherche Scientifique-Cnrs- Dispositif laser a fibre de forte puissance moyenne
US20110064097A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Ipg Photonics Corporation Single-mode high power multimode fiber laser system
WO2011055074A2 (fr) * 2009-11-03 2011-05-12 Universite Bordeaux 1 Source optique mettant en oeuvre une fibre dopee, fibre pour une telle source optique et procede de fabrication d'une telle fibre.
JP2011187825A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバレーザ装置およびファイバレーザ装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2795747B1 (en) 2019-06-26
CN103999302A (zh) 2014-08-20
CN103999302B (zh) 2017-02-22
KR20140107220A (ko) 2014-09-04
KR101972024B1 (ko) 2019-04-24
US9088131B1 (en) 2015-07-21
WO2013096368A1 (en) 2013-06-27
JP6279484B2 (ja) 2018-02-14
EP2795747A1 (en) 2014-10-29
EP2795747A4 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279484B2 (ja) 980nm高出力シングルモードファイバポンプレーザシステム
JP6008815B2 (ja) 大モード面積でマルチモードの利得生成光ファイバを用いる高パワー光学装置
US8498044B2 (en) Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
US7738166B2 (en) Fiber amplifier with integrated fiber laser pump
JP6058669B2 (ja) 約974〜1030nmの波長範囲において高輝度ローノイズ出力を備えたハイパワーファイバーポンプ光源
JP6144705B2 (ja) シングルモードのネオジムファイバ源を用いた高パワーシングルモードのイッテルビウムファイバレーザシステム
US8908263B2 (en) Large mode area optical waveguide devices
US9647410B2 (en) Multimode Fabry-Perot fiber laser
KR101238307B1 (ko) 고출력 네오디뮴 광섬유 레이저 및 증폭기
KR102078144B1 (ko) 초고출력 싱글모드 광섬유 레이저 시스템
KR102472018B1 (ko) 고전력 클래딩 펌핑되는 단일 모드 섬유 라만 레이저
Abedin et al. Cladding-pumped hybrid single-and higher-order-mode (HOM) amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250