JPH08329987A - 鉛蓄電池の充電方法 - Google Patents

鉛蓄電池の充電方法

Info

Publication number
JPH08329987A
JPH08329987A JP7131971A JP13197195A JPH08329987A JP H08329987 A JPH08329987 A JP H08329987A JP 7131971 A JP7131971 A JP 7131971A JP 13197195 A JP13197195 A JP 13197195A JP H08329987 A JPH08329987 A JP H08329987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
pattern
constant
charge
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7131971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209039B2 (ja
Inventor
Kazuo Minezaki
和夫 峯崎
Kazuya Matsuoka
和哉 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP13197195A priority Critical patent/JP3209039B2/ja
Publication of JPH08329987A publication Critical patent/JPH08329987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209039B2 publication Critical patent/JP3209039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉛蓄電池の充電時間を短縮できて、電解液の
補水間隔を延ばすことができる充電方法を提供する。 【構成】 定電流・定電圧充電の後に第1の充電量の定
電流充電を行う第1の充電パターンと、第1の充電量よ
りも多く充電末期にガスを発生させ得る第2の充電量の
定電流充電を行う第2の充電パターンとを選択的に用い
て充電する。そして一定期間内における第1の充電パタ
ーンを用いる充電回数を、第2の充電パターンを用いる
充電回数以上にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉛蓄電池の充電方法、特
に電動車用鉛蓄電池の充電方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池の充電方法、特に電動車用鉛蓄
電池の充電方法としては、従来主として準定電圧充電方
法が用いられていた。この準定電圧充電方法は、電池の
充電状態に応じて、印加電圧を変化させる充電方法で、
図3にその充電特性曲線を示す。電池電圧Vが低いとき
には大きい充電電流Iが流れ、電池電圧Vが上昇するに
つれて充電電流Iが減少する。これにより、電池温度を
異常に上昇させることなく必要な充電が行われる。ま
た、この充電方法ではタイマを併用し、電池電圧Vが急
激に上昇する電圧(約2.4V/セル)になるとタイマ
を作動させて充電量を制御することが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の充電方法による
と、例えば鉛蓄電池の80%放電時の充電では、充電時
間が約10〜12時間程度かかってしまう。また、充電
時間が長くなると、それだけ電解液のガス発生量が多く
なり、減液量も多くなる。従って、電解液への補水間隔
が短くなるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、充電時間の短縮及び補水
間隔の延長を図ることができる鉛蓄電池の充電方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、電解液の補充が必要な鉛蓄電池の充電
方法であって、先ず定電流充電の後に定電圧充電を行
う。そしてこの定電圧充電の末期に第1の充電量の定電
流充電を行う第1の充電パターン、及び先ず定電流充電
の後に定電圧充電を行い、該定電圧充電の末期に前記第
1の充電量よりも多く、且つ充電末期にガスを発生させ
得る第2の充電量の定電流充電を行う第2の充電パター
ンを選択的に用いて充電を実施する。そして、予め定め
た一定期間内における第1の充電パターンを用いる充電
の回数が、第2の充電パターンを用いる充電の回数以上
になるように、第1の充電パターンと第2の充電パター
ンを選択する。
【0006】ここで「予め定めた一定期間」とは、1週
間とは10日とか1ケ月とかある程度まとまった期間を
言う。なおこの期間は、鉛蓄電池の容量及び鉛蓄電池の
負荷の状態に応じて適宜に定めるものであり、あらゆる
鉛蓄電池に対して同じ一定期間が用いられるものではな
い。
【0007】本発明において、第1の充電パターンを用
いる場合の1回の全充電量を、鉛蓄電池の全放電量の1
01%〜110%とし、第2の充電パターンを用いる場
合の1回の全充電量を、鉛蓄電池の全放電量の111%
〜120%とすると良好な充電が行われる。
【0008】また本発明を用いて電動車用鉛蓄電池を充
電する場合にも、予め定めた一定期間内における第1の
充電パターンを用いて充電を行う日数が、第2の充電パ
ターンを用いて充電を行う日数以上になるように、第1
の充電パターンと前記第2の充電パターンを選択する。
【0009】更に、本発明を別の表現により表現すれ
ば、電解液の補充が必要な鉛蓄電池を、定電流充電の後
に定電圧充電を行い、該定電圧充電の後に再度定電流充
電を行う充電パターンを用いて充電する鉛蓄電池の充電
方法で、予め定めた一定期間内にn回充電を行う場合
に、充電末期にガスが発生するよう最後の定電流充電の
充電量を増加させて行う充電をn/2回よりも少ない回
数実施することになる。
【0010】
【作用】本発明の鉛蓄電池の充電方法においては、定電
流充電の後に定電圧充電を行い該定電圧充電の末期に第
1の充電量の定電流充電を行う第1の充電パターンを選
択して充電を行うときには、充電時間を短縮し、ガスの
発生を抑制して補水間隔を延長する。そして定電流充電
の後に定電圧充電を行い該定電圧充電の末期に第1の充
電量よりも多く且つ充電末期にガスを発生させ得る第2
の充電量の定電流充電を行う第2の充電パターンを選択
して充電を行うときには、第1の充電パターンによる充
電のみを繰り返す場合に生じがちな充電不足を解消し、
電槽内に発生させたガスにより電解液を撹拌することに
より、比重または硫酸の濃度差を生ずる電解液の成層化
を防止する。そして本発明の充電方法では、一定期間内
においてガスを発生させない第1の充電パターンを用い
て充電を行う回数をガスを発生させる第2の充電パター
ンを用いて充電を行う回数よりも多くすることにより、
鉛蓄電池の充電不足を解消して、しかも電解液の減少と
電解液の成層化を抑制し、鉛蓄電池の運用及び保守を良
好なものとする。
【0011】
【実施例】以下、本発明の充電方法の実施例を説明す
る。充電の対象とする蓄電池は、電解液の補充が必要な
電動車用鉛蓄電池であり、定格電圧が2V/セルのもの
である。かかる蓄電池を使用後に先ず0.2〜0.3C
Aの充電電流で定電流充電を行い、蓄電池の電圧が2.
5〜2.6V/セルに達するまで続ける。電池電圧が
2.5〜2.6V/セルに達した時点で定電圧充電に切
換え、蓄電池の90〜100%まで定電圧充電を行う。
この定電圧充電の後に本発明では、更に定電流充電を行
うのであるが、この定電流充電を行うに当っては、蓄電
池の充電歴,充電回数を勘案して、充電量を異にする2
つの充電パターンのいずれかを選択して充電する。
【0012】例えば、第1の充電パターンを用いる場合
は、0.05〜0.15CAの定電流で蓄電池の放電量
の1〜10%の充電を行って、1回の充電の全充電量を
蓄電池の前回の全放電量の101〜110%の必要最小
限の充電量とする。また第2の充電パターンを用いる場
合は、最後の定電流充電の領域で蓄電池の放電量?の1
0〜20%の充電を行い、全充電量を蓄電池の全放電量
の111〜120%として、ガスを積極的に発生させて
そのガスによる電解液の撹拌で液の比重を上昇させる。
【0013】そして、第1及び第2の充電パターンの選
択に当っては、予め定めた一定期間内における第1の充
電のパターンを用いる充電の回数や日数が、第2の充電
パターンを用いる充電の回数や日数以上になるように、
第1または第2の充電パターンを選択する。あるいは、
予め定めた一定期間内にn回充電を行うと考えた場合に
は、充電末期にガスが発生するように最後の定電流充電
の充電量を増加させて行う充電をn/2回よりも少ない
回数実施するようにする。
【0014】図1,図2は本発明の充電方法で用いる充
電特性曲線を示したものであり、図1は第1の充電パタ
ーンを用いた場合の充電特性曲線であり、図2は第2の
充電パターンを用いた場合の充電特性曲線である。図示
のように、第1,第2の充電パターンは最後の定電流充
電の充電時間及び充電量を異にする。図1の第1の充電
パターンによる充電を行うと、最後の定電流充電の充電
時間及び充電量が少ないので、充電時間が短縮され、ま
たガスの発生が抑制されるので補水間隔が延びる。しか
しながら第1の充電パターンだけで充電を繰り返すと、
充電不足になりやすい。そこで本発明では、図2に示し
た第2の充電パターンによる充電も行う。第2の充電パ
ターンでは、最後の定電流充電の充電時間及び充電量が
第1の充電パターンと比べて多い。そのために第2の充
電パターンだけで充電を繰り返すと、過充電状態になる
とともに、充電のたびにガスが発生して電解液が減少す
る。しかしながら第2の充電パターンを用いると、充電
不足を補えるメリットがある上、発生するガスにより電
解液を撹拌するため、電解液内の濃度差を解消する。そ
のため第1の充電パターンと第2の充電パターンとを適
宜に組み合わせることにより、充電不足を解消するとと
もに、電槽内に比重または硫酸の濃度差を生ずる電解液
の成層化が防止できる。
【0015】上述のように、定電流・定電圧充電に続い
て、2つの充電パターンを異にする定電流充電を選択的
に行うことにより、充電時間の短縮と電解液の補水間隔
の延長が図られるとともに、充電不足及び電解液の成層
化が防止される。これにより、鉛蓄電池の運用・保守が
良好に行われる。
【0016】次に、フォークリフト用の容量が280A
hの鉛蓄電池に対して、従来の準定電圧充電方法と本発
明の充電方法を適用した場合の、減液量と充電時間の具
体的な比較データを示す。この場合の電池の使用条件
は、フォークリフトの稼動を1週間に6日とし、1日の
稼動量を電池容量の80%とする。また、使用環境温度
は30±10℃とする。なお、以下に述べる本発明の定
電流・定電圧充電方法における第1のパターン充電と
は、1回の充電での全充電量を蓄電池の前回の全放電量
の101〜110%とする定電流充電であり、第2のパ
ターン充電とは1回の充電での全充電量を蓄電池の前回
の全放電量の111〜120%とする定電流充電であ
る。
【0017】[1]減液量 (1)定電流・定電圧・定電流充電 第1の充電パターンの充電5日、第2の充電パターン
の充電1日の場合の減液量 第1の充電パターン→ 7.8ml/日×5日=39 ml 第2の充電パターン→14.2ml/日×1日=14.2ml 計53.2ml 第1の充電パターンの充電4日、第2の充電パターン
の充電2日の場合の減液量 第1の充電パターン→ 7.8ml/日×4日=31.2ml 第2の充電パターン→14.2ml/日×2日=28.4ml 計59.6ml 第1の充電パターンの充電3日、第2の充電パターン
の充電3日の場合の減液量 第1の充電パターン→ 7.8ml/日×3日=23.4ml 第2の充電パターン→14.2ml/日×3日=42.6ml 計66.0ml (2)準定電圧充電→16.8ml/日×6日=100.8ml 上記(1)及び(2)から、本発明の方法を実施した場
合の減液量は53.2〜66.0mlであり、従来の準定電圧充電
を行った場合の減液量は100.8ml であることが分かり、
減液量が従来と比べて大幅に減少するのが分かる。
【0018】[2]充電時間 (1)定電流・定電圧・定電流充電 第1の充電パターンの充電 6〜7時間 第2の充電パターンの充電 7〜8時間 (2)準定電圧充電 10〜12時間 上記(1)及び(2)から、本発明の方法を実施する場
合の1回の充電時間は6〜8時間であるが、従来の方法
を実施する場合の1回の充電時間は10〜12時間であ
ることが判り、本発明の方法によれば充電時間を短縮で
きるのが分かる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の鉛蓄電池の
充電方法によれば、定電流の定電圧充電の後に第1の充
電量の定電流充電を行う第1の充電パターンと、第1の
充電量よりも多くて充電末期にガスを発生させ得る第2
の充電量の定電流充電を行う第2の充電パターンとを選
択的に用いて充電し、所定期間内における第1の充電パ
ターンを用いる充電回数を、第2の充電パターンを用い
る充電回数以上になるようにしたので、従来の準定電圧
充電方法による充電に比べて、充電時間の短縮及び電解
液の補水間隔の延長を図ることができる。これにより、
特に電動車用鉛蓄電池の充電に用いて極めて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いる第1の充電パターンの
充電特性を示す特性曲線図である。
【図2】本発明の実施例で用いる第2の充電パターンの
充電特性を示す特性曲線図である。
【図3】従来の準定電圧充電の充電特性を示す特性曲線
図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解液の補充が必要な鉛蓄電池の充電方法
    であって、 定電流充電の後に定電圧充電を行い該定電圧充電の末期
    に第1の充電量の定電流充電を行う第1の充電パターン
    及び定電流充電の後に定電圧充電を行い該定電圧充電の
    末期に前記第1の充電量よりも多く且つ充電末期にガス
    を発生させ得る第2の充電量の定電流充電を行う第2の
    充電パターンを選択的に用いて充電を実施し、 予め定めた一定期間内における前記第1の充電パターン
    を用いる充電の回数が前記第2の充電パターンを用いる
    充電の回数以上になるように、前記第1の充電パターン
    と前記第2の充電パターンを選択することを特徴とする
    鉛蓄電池の充電方法。
  2. 【請求項2】前記第1の充電パターンを用いる場合の1
    回の全充電量は、前記蓄電池の全放電量の101%〜1
    10%であり、 前記第2の充電パターンを用いる場合の1回の全充電量
    は、前記蓄電池の全放電量の111%〜120%である
    請求項1に記載の鉛蓄電池の充電方法。
  3. 【請求項3】電解液の補充が必要な電動車用鉛蓄電池の
    充電方法であって、 定電流充電の後に定電圧充電を行い該定電圧充電の末期
    に第1の充電量の定電流充電を行う第1の充電パターン
    及び定電流充電の後に定電圧充電を行い該定電圧充電の
    末期に前記第1の充電量よりも多く且つ充電末期にガス
    を発生させ得る第2の充電量の定電流充電を行う第2の
    充電パターンを選択的に用いて充電を実施し、 予め定めた一定期間内における前記第1の充電パターン
    を用いて充電を行う日数が前記第2の充電パターンを用
    いて充電を行う日数以上になるように、前記第1の充電
    パターンと前記第2の充電パターンを選択することを特
    徴とする蓄電池用鉛蓄電池の充電方法。
  4. 【請求項4】電解液の補充が必要な鉛蓄電池を、定電流
    充電の後に定電圧充電を行い該定電圧充電の後に再度定
    電流充電を行う充電パターンを用いて充電する鉛蓄電池
    の充電方法であって、 予め定めた一定期間内にn回充電を行う場合に、充電末
    期にガスが発生するように最後の前記定電流充電の充電
    量を増加させて行う充電をn/2回よりも少ない回数実
    施することを特徴とする鉛蓄電池の充電方法。
JP13197195A 1995-05-30 1995-05-30 鉛蓄電池の充電方法 Expired - Lifetime JP3209039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13197195A JP3209039B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 鉛蓄電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13197195A JP3209039B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 鉛蓄電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08329987A true JPH08329987A (ja) 1996-12-13
JP3209039B2 JP3209039B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=15070514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13197195A Expired - Lifetime JP3209039B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 鉛蓄電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209039B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301308B2 (en) 2001-11-02 2007-11-27 Aker Wade Power Technologies, Llc Fast charger for high capacity batteries
JP2010251025A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Toyota Motor Corp 電池システム及び車両
JP2013012412A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Gs Yuasa Corp 充電方法及び充電器
CN111114386A (zh) * 2019-09-29 2020-05-08 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 电动汽车安全充电方法、电子设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102820678B (zh) * 2011-06-07 2015-05-27 国家电网公司 一种新型的磷酸铁锂电池充电管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301308B2 (en) 2001-11-02 2007-11-27 Aker Wade Power Technologies, Llc Fast charger for high capacity batteries
JP2010251025A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Toyota Motor Corp 電池システム及び車両
JP2013012412A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Gs Yuasa Corp 充電方法及び充電器
CN111114386A (zh) * 2019-09-29 2020-05-08 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 电动汽车安全充电方法、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209039B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010137334A1 (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法、充電制御回路、電源装置、及び鉛蓄電池
CN103138336B (zh) 电子设备以及图像形成装置
CN103918120A (zh) 铅蓄电池系统
CN103779619B (zh) 基于单体容量值来执行电池系统的单体平衡的方法
US7295014B2 (en) Method for determination of characteristic variable which relates to the state of charge of a storage battery
CN102780046B (zh) 一种铅酸电池的化成方法
Khalik et al. Ageing-aware charging of lithium-ion batteries using an electrochemistry-based model with capacity-loss side reactions
Mahmoud On the storage batteries used in solar electric power systems and development of an algorithm for determining their ampere–hour capacity
CN110336086B (zh) 一种富液式铅蓄电池化成工艺及铅蓄电池
JPH09312901A (ja) 電気自動車の電力制御装置
JPH08329987A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
Pavlov et al. Influence of H2SO4 concentration on lead-acid battery performance: H-type and P-type batteries
CN112968515A (zh) 一种燃料电池应急电源能量管理策略及系统
US20230034272A1 (en) Charging method and apparatus, vehicle, and computer-readable storage medium
CN113138349A (zh) 一种汽车soc修正方法
JP2004200129A (ja) 鉛蓄電池の放電制御装置及び放電制御方法
JPH084016B2 (ja) 鉛蓄電池の充電制御方式
JP2004039434A (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
JP2002315224A (ja) 燃料電池電源システムとその燃料電池電源システムが備えている二次電池の充電方法
CN109462267A (zh) 终端设备、充电方法、电量计算方法
JP4411729B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
CN216016483U (zh) 一种改进型磷酸铁锂电池充电线路
Fernandez et al. VRLA batteries electrochemical factors affecting life
JP2001126771A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方式
JPH01176661A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9