JPH08326473A - 推進工法用推進体 - Google Patents

推進工法用推進体

Info

Publication number
JPH08326473A
JPH08326473A JP13348295A JP13348295A JPH08326473A JP H08326473 A JPH08326473 A JP H08326473A JP 13348295 A JP13348295 A JP 13348295A JP 13348295 A JP13348295 A JP 13348295A JP H08326473 A JPH08326473 A JP H08326473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
head
thrust
pin
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13348295A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kabeuchi
輝夫 壁内
Katsuhiko Mukono
勝彦 向野
Kazunori Tsujimoto
和則 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13348295A priority Critical patent/JPH08326473A/ja
Publication of JPH08326473A publication Critical patent/JPH08326473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 到達ピットレス工法を可能にしつつ、複雑な
推進制御の解消も可能な推進工法用推進体を提供する。 【構成】 推進管2の軸芯方向と直交する横軸芯X周り
に屈曲揺動自在な屈曲継手にて、複数の推進管2を連結
する連結部Rを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、後方からの押圧力を受
けて推進される複数の推進管を連結部を介して直列に連
結し、それら推進管の最先端部に、土砂を掘削するため
の推進用ヘッドを連結し、その推進用ヘッドの先端部
を、駆動手段の駆動力を受けて前記推進用ヘッドの軸芯
周りに回転自在な先導体にて構成し、その先導体の前部
に、前記推進用ヘッドの地中推進に伴って土圧を受け
て、その土圧を受けた方向へ前記推進用ヘッドの推進方
向を向けるための傾斜受圧面を形成してある推進工法用
推進体に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、道路等の下に配管されているガ
ス支管(図9中、Pで示す)から各家庭用ガス配管設備
(図9中、Bで示す)までの引き込み管を分岐配管する
場合、前記引き込み管の基端側に相当する部分(以下、
単に基端部という)(図9中、Dで示す)と先端側に相
当する部分(以下、単に先端部という)(図7中、Eで
示す)とに夫々、ピットを予め形成する(通常は、前記
基端部にはピットが予め形成されており、前記基端部に
新たなピットを形成する必要はない)と共に、複数の推
進管を連結する連結部が屈曲を許容しないジョイントよ
りなる推進工法用推進体(以下、比較装置という)を準
備し、その比較装置を前記基端部から前記先端部に向け
て直線的に推進させた上で、前記引き込み管を水平方向
に配管した後、その引き込み管の先端部を家庭用ガス配
管設備に接続するという工事が行われていた。しかしな
がら、上述した比較装置を使用して前記引き込み管の引
き込み工事を行う場合は、前記先端部に新たにピットを
形成したり、そのピットを埋め戻したりする余分な手間
がかかって、作業性が悪いという問題があった。また、
前記先端部に、ピットを形成するスペースがとれないと
きには、上述した工事が施工不可能になるという問題も
あった。そこで、従来は、冒記構成の推進工法用推進体
であって、その構成のうちの連結部が任意の方向へ屈曲
できるジョイントで構成されたもの(以下、従来装置と
いう)を使用し、その装置を当初は直線的に推進させた
後(直線的に推進させるには、冒記構成のうちの傾斜受
圧面を上下交互に向けるべく、前記先導体の姿勢を繰り
返し反転させたり、前記先導体を連続回転させたりす
る)、前記先端部の近傍では、前記傾斜受圧面を下向き
のみに設定して前記推進体を上向きに屈曲推進させるこ
とにより、前記先端部にピットを形成しなくとも、前記
推進体の先端を地上に到達させることができる工事(以
下、到達ピットレス工法という)を行うようにしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置においては、前記連結部が任意の方向へ屈曲
できるジョイントで構成されていることが、却って、次
にのべるような問題を生じさせることになる。即ち、推
進方向の制御についても、上下左右の任意方向に行う必
要があって、推進制御の複雑さが生じることとなり、こ
れが推進作業の簡易化・高速化、制御システムの低コス
ト化に大きな障害となる、という問題になっていた。本
発明は、このような実情に着目してなされたものであ
り、上述した比較装置における問題を解消し得ることは
勿論、上述した従来装置における問題も解消し得る推進
工法用推進体を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る推進工法用
推進体(以下、本発明装置という)は、後方からの押圧
力を受けて推進される複数の推進管を、連結部を介して
直列に連結し、それら推進管の最先端部に、土砂を掘削
するための推進用ヘッドを連結し、その推進用ヘッドの
先端部を、駆動手段の駆動力を受けて前記推進用ヘッド
の軸芯周りに回転自在な先導体にて構成し、その先導体
の前部に、前記推進用ヘッドの地中推進に伴って土圧を
受けて、その土圧を受けた方向へ前記推進用ヘッドの推
進方向を向けるための傾斜受圧面を形成してある推進工
法用推進体であって、前記推進管の軸芯方向と直交する
横軸芯周りに屈曲揺動自在な屈曲継手にて、前記連結部
を構成してあること(請求項1に対応)を特徴構成とし
ている。
【0005】
【作用】このような構成の推進工法用推進体において
は、前記横軸芯周りに屈曲揺動自在な屈曲継手にて前記
連結部が構成されているので、その連結部で連結された
推進体は、一定方向にだけは屈曲することになる。そこ
で、その屈曲方向と前記傾斜受圧面の向き設定を適宜組
み合わせることにより、例えば、前述したようにガス支
管から家庭用ガス配管設備まで引き込み管を分岐配管す
る場合であっても、前記引き込み管を当初は直線的に推
進させた後、前記家庭用ガス配管設備に相当する先端部
の近傍では、前記傾斜受圧面を下向きに設定しつつ前記
屈曲部を前記一定方向に屈曲させて、前記推進体を上向
きに屈曲推進させることにより、前記到達ピットレス工
法による前記引き込み管の引き込み工事を行うことがで
きるようになる。しかも、前記連結部が一定方向にだけ
屈曲することになるため、推進方向の制御についても、
前記一定方向だけの制御で済むようになる。
【0006】
【発明の効果】本発明装置によれば、上述したように、
前記到達ピットレス工法による前記引き込み管の引き込
み工事を行うことが、前述の従来装置による場合と同様
にできるため、前述の比較装置における問題、即ち、前
記先端部に予めピットを形成したり、そのピットを埋め
戻したりする余分な手間がかかって、作業性が悪いとい
う問題、及び、前記先端部にピットを形成するスペース
がとれないときに工事が施工不可能になるという問題が
一挙に解消される。しかも、上述したように、前記連結
部が一定方向にだけ屈曲することになるため、推進方向
の制御についても前記一定方向だけの制御で済むように
なり、前述の従来装置における問題、即ち推進制御の複
雑さの問題が解消され、推進作業の簡易化・高速化、制
御システムの低コスト化を進める上で好都合となる。従
って、本発明の目的が達成されるようになる。また、上
記特徴構成を備えると共に、前記推進用ヘッドの軸芯周
りの回転姿勢の変化を検出自在なローリング計を前記推
進用ヘッドに設けてある場合(請求項2に対応)には、
例えば、前述したようにガス支管から家庭用ガス配管設
備まで引き込み管を分岐配管する場合において、前記引
き込み管を当初、直線的に推進させる過程で、前記推進
用ヘッドの軸芯周りの回転姿勢が変化したとしても、そ
の姿勢変化を前記ローリング計によって検出し、その検
出情報に基づいて、前記回転姿勢を正規な状態に修正す
ることができる。尚、本発明装置は、前記ガス支管から
の前記引き込み管の分岐工事以外の用途にも適用するこ
とができる。また、本発明装置は、推進過程の途中か
ら、上述したように上下方向へ推進方向を変更する場合
に限らず、推進過程の途中から例えば左右方向へ推進方
向を変更する場合においても適用することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明装置は、図1〜図3(複数の推進管の連結
状態を示す図面)及び図4(それら推進管の最先端部に
連結される推進用ヘッドを示す図面)に示すように、小
口径(例えば、口径が100mm程度又はそれ以下の小
径)の推進管2の複数個を、前記推進管2の軸芯方向と
直交する横軸芯X周りに屈曲揺動自在な連結部Rを介し
て屈曲自在に連結し、それら推進管2の最先端部に、外
面略円筒面状の推進用ヘッド1を連結することにより構
成されている。尚、本実施例においては、前記推進用ヘ
ッド1の連結部も、前記複数の推進管2の相互間を連結
する前記連結部Rと同様に構成されている。
【0008】前記連結部Rは、更に詳しくは、図1〜図
3に示すように、各推進管2の先端部に設けられた球状
嵌合部7と、各推進管2の基端部に設けられて前記球状
嵌合部7を内嵌係合自在な球面嵌合部8とを、前記横軸
芯X周りの屈曲揺動が可能なようにピン9で連結したも
のである。尚、前記ピン9の一端部は、前記球状嵌合部
7の外面の一部(相対向する2箇所)に深さ方向が前記
横軸芯Xに沿う状態で形成された凹部7aに殆ど隙間な
く挿入され、且つ、前記ピン9の他端部は、前記球面嵌
合部8の一部(前記凹部7aに対応する位置2箇所)に
貫通方向が前記横軸芯Xに沿う状態で形成された貫通ネ
ジ孔8aに螺合挿入されるようになっており、そのピン
9の両端部挿入に基づく係合により、前記連結部Rの前
記横軸芯X周りの屈曲揺動が図5に示すように可能な構
成となっている。尚、前記ピン9の一端部の太さを変え
て、そのピン9の一端部を前記凹部7aへ十分な隙間を
あけて挿入するようにすれば、前記連結部Rは、前記隙
間が許す限り、任意な屈曲揺動が行えるようになる。即
ち、前記ピン9の差し替えで、前記連結部Rを、前記横
軸芯X周りの屈曲揺動が可能な状態から、任意な屈曲揺
動が行える状態へ、容易に変更することができるように
なっている。
【0009】前記複数の推進管2の中から選択された幾
つかの推進管2の中間部は、図7に示すように、噛み合
わせ一体化部12によって分離自在に連結されており、
必要に応じて(その必要性は、例えば、前記複数の推進
管2の連結体をできるだけコンパクトに巻き取っておき
たい場合等に生じる)分離できるようになっている。
尚、前記噛み合わせ一体化部12においては、一方部材
側の凸部12aと他方部材側の凹部12bとの噛み合わ
せ状態が、雄ネジ部12dへの雌ネジ体12eの螺合固
定により、前記分離自在な連結が実行されるようになっ
ている。
【0010】前記推進用ヘッド1は、図4に示すよう
に、その本体を構成し、且つ、シリンダー筒としても機
能する管状のヘッド本体1Aと、前記シリンダー筒に対
するピストンとして機能すべく、駆動流体(具体的に
は、作動油及び後記滑材)の供給に基づく推進方向への
前進及び後退が自在に前記ヘッド本体1Aに内嵌された
駆動軸1Bと、前記駆動軸1Bの先端に取り付けられた
先導体1Dとから構成されている。そして、前記先導体
1Dは、前記駆動軸1Bの前進動作及び後退動作に従動
して、推進方向へ前後動されるようになり、その前後動
に基づいて、前記推進用ヘッド1が推進方向へ円滑に前
進するようになり、その推進用ヘッド1の前進に後続し
て、前記複数の推進管2も円滑に推進されるようになっ
ている。前記先導体1Dには、その先端から吐出される
滑材(この滑材は、前記駆動流体としても機能する)の
吐出路11が形成されており、その吐出路3の先端開口
からは前記滑材が前方に吐出されるようになっている。
そして、その滑材吐出により、周囲の土砂と管体群との
摩擦抵抗の減少が図られるようになっている。
【0011】前記駆動軸1B及びその先端に取り付けら
れた先導体1Dは、次に詳述する駆動手段によって、軸
芯周りに駆動回転されるようになっており、前記先導体
1Dの先端面には、傾斜受圧面Fが形成されている。そ
して、前記駆動軸1B及び先導体1Dが前記駆動手段に
よって適宜姿勢に回転駆動されて、前記傾斜受圧面Fが
適宜方向を向くことにより、その傾斜受圧面Fが土圧を
受けた方向に前記先導体1Dが方向転換していくように
なっている。
【0012】前記駆動手段の構成について詳述する。図
4、図6に示すように、前記ヘッド本体1Aと前記駆動
軸1Bとの間には、環状又は筒状(本実施例では環状)
のシリンダー室3が形成されいる。尚、そのシリンダー
室3は、前記ヘッド本体1Aと前記駆動軸1Bとの間の
円筒スペースを、前記ヘッド本体1A内に設けた仕切部
材15にて仕切り、且つ、前記円筒スペースを前記ヘッ
ド本体1Aからの突出部19によって、周方向の一部を
閉鎖することにより、断面:C字状の略円筒スペースに
形成したものである。そして、前記駆動軸1Bに対し、
図6に示すように、前記シリンダー室3の内周面に摺接
して前記シリンダー室3を容積可変に二分する羽根状体
4がラジアル方向へ突設されている。そして、前記羽根
状体4にて二分されるシリンダー分室3A,3B(更に
具体的には、前記突出部19の一方の面と前記羽根状体
4の一方の面との間に生じる部屋よりなるシリンダー分
室3A、及び、前記突出部19の他方の面と前記羽根状
体4の他方の面との間に生じる部屋よりなるシリンダー
分室3B)の夫々に作動流体を個別に供給自在な流体供
給口5A,5Bが、図6に示すように設けられている。
尚、前記シリンダー室3内に前記羽根状体4が位置する
状態で、前記駆動軸1Bを前記ヘッド本体1A内に配置
するためには、前記ヘッド本体1Aを、分割部20で着
脱自在な分割構造にしておく必要がある。また、前記流
体供給口5A,5Bのうちの一方の流体供給口5Aへ前
記作動流体を導く流路は、図4に示すように、前記ヘッ
ド本体1Aの基端側部分内に配置された作動流体供給管
17を経由した上で、前記ヘッド本体1Aの肉厚部を長
手方向に通過した後、前記一方の流体供給口5Aに至る
ように形成されている。また、前記流体供給口5A,5
Bのうちの他方の流体供給口5Bへ前記作動流体を導く
流路は、図4に示すように、前記ヘッド本体1Aの基端
側部分内に配置された作動流体供給管18を経由した上
で、前記ヘッド本体1Aの肉厚部を長手方向に通過した
後、前記他方の流体供給口5Bに至るように形成されて
いる。
【0013】このような構成によれば、前記一方の流体
供給口5Aから、前記シリンダー分室3A,3Bのうち
の一方のシリンダー分室3Aへ作動流体を供給して、そ
の流体圧を前記羽根状体4に受けさせることにより、前
記駆動軸1Bを軸芯周りの一方へ回転させることが可能
になり、また、前記他方の流体供給口5Bから前記シリ
ンダー分室3A,3Bのうちの他方のシリンダー分室3
Bへ作動流体を供給してその流体圧を前記羽根状体4に
受けさせることにより、前記駆動軸1Bを軸芯周りの他
方へ回転させることが可能になるため、前記駆動軸1B
は正逆両方向に容易に回転し、その回転に従動して、前
記推進用ヘッド1の先導体1Dも、大きなトルクで軸芯
周りに正逆回転駆動されるようになる。しかも、このよ
うな回転機構を構成するには、前記シリンダー分室3
A,3Bに二分されるシリンダー室3を、その室内に前
記羽根状体4を位置させた状態で形成するだけでよい。
従って、前記シリンダー分室3A,3Bに二分されるシ
リンダー室3を設けるのに、推進体の径方向において大
きなスペースをとることがなく、長さ方向においても大
きなスペースをとることがない。
【0014】更に、本実施例においては、前記推進用ヘ
ッド1の軸芯周りの回転姿勢の変化を検出自在なローリ
ング計6(図8参照)が、前記推進用ヘッド1に設けら
れている。そのローリング計6、具体的には、前記推進
用ヘッド1のヘッド本体1Aに対し、重錘6aを吊り下
げた板状の杆状部材6bを図8(イ)に示すように取り
付けると共に、その杆状部材6bの表裏面に歪ゲージ
(図外)を貼り付けたものからなり、前記推進用ヘッド
1がその軸芯周りに回転すると、前記杆状部材6bが前
記重錘6aの重みで図8(ロ)に示すように撓むことか
ら、前記歪ゲージによって前記撓みに応じた歪が計測さ
れ、その計測値から前記推進用ヘッド1の回転姿勢が判
定されるようになっている。
【0015】このように構成された本発明装置を用い
て、図9に示すように、道路等の下に配管されているガ
ス支管Pから各家庭用ガス配管設備Bまでの引き込み管
を分岐配管する場合には、前記引き込み管の基端側に相
当する部分(以下、基端部Dという)に予め形成された
ピットから、前記引き込み管の先端側に相当する部分
(以下、先端部Eという)の地表面へ向けて、前記ピッ
ト内に配置した押込装置(図外)で前記推進体を土中推
進させる。更に詳しくは、前記推進体は、当初は直線的
に推進された後(直線的に推進させるには、前記傾斜受
圧面Fを上下交互に向けるべく、前記先導体1Dの姿勢
を繰り返し反転させたりする)、前記先端部Eの近傍で
は、前記傾斜受圧面Fを下向きのみに設定して前記推進
用ヘッド1を上向きに屈曲推進させることにより、前記
先端部Eにピットを形成しなくとも、前記推進体の最先
端部、即ち推進用ヘッド1の先端を地上に到達させるこ
とができ、前述した到達ピットレス工法が容易に実行さ
れるようになる。しかも、前記連結部Rが一定方向にだ
け屈曲することになるため、推進方向の制御についても
前記一定方向だけの制御で済み、その制御が容易とな
る。更に、本実施例においては、前記推進用ヘッド1の
軸芯周りの回転姿勢の変化を検出自在なローリング計6
が、前記推進用ヘッド1に設けられているので、前記引
き込み管を当初、直線的に推進させる過程で、前記推進
用ヘッド1の軸芯周りの回転姿勢が変化したとしても、
その姿勢変化を前記ローリング計6によって検出し、そ
の検出情報に基づいて、前記推進用ヘッド1の回転姿勢
を正規な状態に容易に修正することができる。
【0016】尚、本発明装置は、上述の実施例のように
ガス管を各家庭用の配管設備まで引き込む場合のみなら
ず、水道管を各家庭用の配管設備まで引き込む場合等に
おいても適用できるのはいうまでもない。また、本発明
装置は、例えば、当初は直進する前記推進体を途中から
左右方向の一方へ(又は、水平面に対して傾斜角のつい
た左右方向の一方へ)屈曲させる場合においても適用す
ることができる。
【0017】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の要部(複数の推進管の連結部)を
示す水平断面図
【図2】前記連結部の拡大図
【図3】図2中のロ−ロ線による断面図
【図4】本発明装置における推進用ヘッドの要部を示す
縦断面図
【図5】前記連結部の作用説明図
【図6】図4中のイ−イ線による断面図
【図7】前記推進管の中間部に設けた中間連結部を示す
斜視図
【図8】前記推進用ヘッドの内部に設けたローリング計
を示す説明図
【図9】本発明装置の使用状態を示す説明図
【符号の説明】
1 推進用ヘッド 1D 先導体 2 推進管 6 ローリング計 F 傾斜受圧面 R 連結部 X 横軸芯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後方からの押圧力を受けて推進される複
    数の推進管(2)を連結部(R)を介して直列に連結
    し、それら推進管(2)の最先端部に、土砂を掘削する
    ための推進用ヘッド(1)を連結し、その推進用ヘッド
    (1)の先端部を、駆動手段の駆動力を受けて前記推進
    用ヘッド(1)の軸芯周りに回転自在な先導体(1D)
    にて構成し、その先導体(1D)の前部に、前記推進用
    ヘッド(1)の地中推進に伴って土圧を受けて、その土
    圧を受けた方向へ前記推進用ヘッド(1)の推進方向を
    向けるための傾斜受圧面(F)を形成してある推進工法
    用推進体であって、 前記推進管(2)の軸芯方向と直交する横軸芯(X)周
    りに屈曲揺動自在な屈曲継手にて、前記連結部(R)を
    構成してある推進工法用推進体。
  2. 【請求項2】 前記推進用ヘッド(1)の軸芯周りの回
    転姿勢の変化を検出自在なローリング計(6)を、前記
    推進用ヘッド(1)に設けてある請求項1記載の推進工
    法用推進体。
JP13348295A 1995-05-31 1995-05-31 推進工法用推進体 Pending JPH08326473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348295A JPH08326473A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 推進工法用推進体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348295A JPH08326473A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 推進工法用推進体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08326473A true JPH08326473A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15105808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13348295A Pending JPH08326473A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 推進工法用推進体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08326473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038460A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nagano Yuki Kk 小口径トンネル形成用掘削装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038460A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nagano Yuki Kk 小口径トンネル形成用掘削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240120B2 (ja) シャフトの整列装置および方向掘削ドリルの整列装置並びに方向掘削穴の掘削方法
US5904444A (en) Propelling apparatus for underground propelling construction work
JPH08326473A (ja) 推進工法用推進体
JPH08326472A (ja) 推進工法用推進体
JPH08326474A (ja) 推進工法用推進体
JP2004107880A (ja) 削孔方法および削孔装置
JP3708839B2 (ja) 小口径推進工法用推進体
JP4392637B2 (ja) 掘削体
JP2604320B2 (ja) 回転接続部から流体を供給するスイベル
JPS6147956B2 (ja)
JP3897767B2 (ja) 既設構造物直下の地盤の液状化対策工法
JP4925433B2 (ja) 多軸削孔機、及び多軸削孔機における孔曲がり修正削孔方法
JP4108644B2 (ja) 地盤の液状化対策工法
JP2004263431A (ja) 地盤の安定化用管体設置工法、トンネルの先受け工法及び孔曲り修正機能を有する掘削装置
JP4093579B2 (ja) 既設構造物直下の地盤の液状化対策工法
JP4569856B2 (ja) 掘削体及び掘削方法
JP4377763B2 (ja) 曲線削孔装置
JP4795159B2 (ja) 小口径トンネル形成用掘削装置
JP2001040986A (ja) フレキシブルボーリングロッド
JPH03470Y2 (ja)
JP2006207239A (ja) 方向制御削孔方法およびその装置
JP3950108B2 (ja) 小口径推進工法用推進体およびこの推進体を用いた小口径推進工法
JP4883427B2 (ja) 掘削体
JP2004076456A (ja) 掘削方法及び掘削装置
JP2002250029A (ja) 既設構造物下部地盤の改良方法、ならびに管の地中建込み装置およびその方法