JPH0832630B2 - 胃腸病の治療用組成物 - Google Patents

胃腸病の治療用組成物

Info

Publication number
JPH0832630B2
JPH0832630B2 JP62273607A JP27360787A JPH0832630B2 JP H0832630 B2 JPH0832630 B2 JP H0832630B2 JP 62273607 A JP62273607 A JP 62273607A JP 27360787 A JP27360787 A JP 27360787A JP H0832630 B2 JPH0832630 B2 JP H0832630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
composition
inventor
magnesium stearate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62273607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63130534A (ja
Inventor
カサフィーレク エブジェン
プライスナー バーツラフ
コルボバー リブシェ
コホウト イジー
ツィージェコバー イジナ
クレイツィー イバン
ポスピーシル アルノシェト
ペシャーク ミラン
シェトゥルク アントニーン
クジェペルカ イジー
ドゥラバチェ アントニーン
バンジュラ イジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUHOFUA SUHOENE HODONIKI PURO ZUDORABOTONIKO BUIROBU
Original Assignee
SUHOFUA SUHOENE HODONIKI PURO ZUDORABOTONIKO BUIROBU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUHOFUA SUHOENE HODONIKI PURO ZUDORABOTONIKO BUIROBU filed Critical SUHOFUA SUHOENE HODONIKI PURO ZUDORABOTONIKO BUIROBU
Publication of JPS63130534A publication Critical patent/JPS63130534A/ja
Publication of JPH0832630B2 publication Critical patent/JPH0832630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、胃腸病の、特に胃および十二指腸潰瘍の治
療のための、好ましくは経口投与用の組成物に関する。
胃および十二指腸潰瘍は胃腸管に頻繁な病気である。今
まで潰瘍の治療は、適切な食事管理のもと、主に制酸剤
(保護する吸着作用のため働く)および胃のH2受容体拮
抗物質タイプの抗コリン作用剤の原因に対するおよび/
または緩和する薬物治療を含むが、この薬物治療は通常
ある種の副作用、例えば口の乾燥、便秘および食欲欠乏
(食欲損失)を伴なう。
上述の望ましくない作用は胃腸病の治療のための本発
明の組成物の投与により生じない。その組成物は、生理
的活性成分として、特定のスピロ環状ジペプチド、すな
わち、下式(I)、 で表わされるシクロ(L−アラニル−1−アミノ−1−
シクロペンタンカルボニル)を含み、この組成物は、所
望により生理的に不活性な賦形剤(輸送物質)と結合し
た、および必要なら補助制酸剤、典型的な痛み軽減、鎮
痙の、あるいは鎮静組成物を含んでなる。この組成物は
補助薬学活性成分として、オキシフェノン(2−エチル
アミノエチルα−フェニル−α−シクロヘキシルグリコ
レート)またはその酸付加塩を含んでいてよい。
上記の式(I)の化合物は、すでに周知であり(チェ
コスロバキア発明者証明書第231227号および英国特許第
2127807号、仏国特許第8315599号およびスイス国特許第
655929号);それは独創的に開発され、新しいスピロ環
状ジペプチドおよびその中枢神経系への作用の実験的研
究に関連してテストされた。今やこの化合物が肺の正常
活性な、健康な二倍体細胞の成長を明らかに活性化する
ことがわかった。この驚くべき、意外な結果は、化合物
Iが治療作用、すなわち、胃および十二指腸潰瘍の形成
を引起す粘液質膜に対する抑制が不十分な消化性の(蛋
白分解性の)作用の結果のような、内生因子の作用によ
り損傷をうけた細胞および組織の再生作用を有すること
を明らかにした。化合物Iは実質的に無毒性であり、望
ましくない副作用がないことが証明された。前記消化性
潰瘍に対するその有益な作用は、幽門を縛ることにより
(シャイ(Shay)の方法)またはレセルピンの投与によ
り動物に誘導されたような種々の性質の実験的潰瘍病モ
デルに対する生体内薬学試験により確認されたが、イン
ドメタシンまたはケブゾン(ケトフェニルブタゾン)、
すなわち4-(3−オキソブチル)‐1,2−ジフェニルピ
ラゾリジン−3,5−ジオンの潰瘍モデルでは否定的結果
(明白な改善がない)が得られた。これは、抗リューマ
チ薬の不適当な使用により生じた潰瘍病に対し、化合物
Iが明らかに有益な効果を有しないことを示している。
この実験は、体重200〜250gのオスのウィスター系ラッ
トで行なわれた。
1.幽門結紮モデル 試験を行なうラットに、任意に(非制限で)水を与え
24時間絶食(餌を与えない)させた。化合物Iを生理食
塩水に溶かし、3種類の投与レベルで、すなわち1匹あ
たり1mg,2mgまたは3mgの投与量で筋肉内投与し、すぐに
結紮した。18時間後、動物を殺し、調べた。結果は下の
表1に示す。
表のデータに示されたように、筋肉内2mg投与量の化
合物Iは平均潰瘍サイズおよび数を、72%減少させるこ
とを示し、この減少がかなり有意であった(スチューデ
ントオーテストで0.001以下のP)。一方、胃液量、酸
性度および酵素活性における実質的な差は得られず、こ
れは治療の間副作用または消化機能障害の発生が低いこ
とを示唆している。
2.レセルピンモデル 24時間絶食させたラットにレセルピン(10mg)を筋肉
内投与することにより実験潰瘍を発生させた。結果は下
の表2に示す。
この表のデータは、同じ筋肉内2mg投与量の化合物I
が、レセルピン潰瘍のサイズおよび数をかなり減少させ
ることを示している。蛋白分解活性において監察される
減少はわずかであり、蛋白質およびヘキソースの変化は
有意ではない。
式Iの化合物を、治療する病気の種類および程度に従
い、非経口(注射による)または経口、あらゆる都合の
よい経口投薬形の摂取(錠剤、コート錠剤、カプセル、
懸濁液、等)で投与してよく、投与経路、医用投薬単位
および投薬スケジュールは、病気の性質および苦しさ並
びに患者の耐性により個人によって異なる。通常の投与
量は徴候またはX線検査の結果による消失まで、毎日
(各日)3〜6錠の10mgである。急性の障害をすばやく
抑制するため、少なくとも治療の最初の段階において、
5mlの注射液中5mgの投与量を1日3回の投薬レベルで非
経口投与することが好ましい。望む序言の改善が行なわ
れた後、この非経口治療は、前述の経口治療に取って代
わることが有利であり、この薬剤の実質的無毒性および
良好な耐性のため長期間、必要ならば数週間〜数か月続
けてもよい。
実施例 さらに本組成物の特徴および配合の好ましい方法を以
下の制限されない例により説明する。
例1−注射液 式Iの化合物 0.100g マンニトール 4,800g 注射液用水 100.0mlに 化合物Iおよびマンニトールを続けて注射液用水に溶
かし、この溶液を濾過により殺菌し、5mlのアンプルに
無菌状態で入れた。冷暗所に貯蔵した場合、この注射液
は少なくとも1年間安定である。
例2−錠剤(直接錠剤化) 式Iの化合物 10.00g 燐酸水素カルシウム二水塩 154.60g とうもろこし澱粉 32.50g ステアリン酸マグネシウム 1.90g 化合物Iをとうもろこし澱粉、燐酸水素カルシウムお
よびステアリン酸マグネシウムと混合する。得られた粉
末混合物を均一化し、回転錠剤機で直接錠剤化し、直径
7mm、重量190mgの錠剤コアーを得る。この生じたコアー
を所望によりポリマーフィルム形成材料、例えばヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、または砂糖溶液で塗布
する。
例3−錠剤(顆粒化を経て) 式Iの化合物 10.00g 微晶質セルロース 7.00g ラクトース 86.80g とうもろこし澱粉 42.00g ナトリウムカルボキシメチルスターチ 2.80g ステアリン酸マグネシウム 1.40g 化合物Iをラクトースおよび大部分(36.4g)のとう
もろこし澱粉と混合し均一にする。この均質物を12.5%
ヒドロゲルの形状の残りの量(5.6g)のとうもろこし澱
粉を用いて顆粒にする。こうして形成した湿った顆粒を
50℃の温度で乾燥させ、この乾燥材料を篩(1×1mm篩
メッシュ)を通じ、残った固体(微晶質セルロース、ナ
トリウムカルボキシメチルスターチおよびステアリン酸
マグネシウム)を加え、この混合物を均質にし、回転錠
剤機で錠剤にし、直径7mm、重量150mgの錠剤コアーを得
る。必要ならば、このコアー表面を例2に述べたように
して塗布する。
例4−錠剤(ポリビニルピロリドンの顆粒化を経て) 式Iの化合物 10.00g 燐酸水素カルシウム二水塩 20.00g ラクトース 102.00g とうもろこし澱粉 20.00g ポリビニルピロリドン 3.20g ナトリウムカルボキシメチルスターチ 3.20g ステアリン酸マグネシウム 1.60g 化合物Iを燐酸水素カルシウム、ラクトースおよびと
うもろこし澱粉と混合する。この粉末混合物を均質に
し、15%水性溶液の形状のポリビニルピロリドンを用い
て顆粒にし、得られた顆粒を例3に述べたように乾燥し
篩にかける。残った固体(ナトリウムカルボキシメチル
スターチおよびステアリン酸マグネシウム)を加え、上
述のようにして直径7mm、重量160mgの錠剤に加工する。
例5−混成錠剤(顆粒化を経て) 式Iの化合物 10.00g 臭化水素オキシフェノン 2.00g 燐酸水素カルシウム二水塩 152.60g とうもろこし澱粉 32.50g ステアリン酸マグネシウム 1.90g 化合物Iを臭化水素オキシフェノン、燐酸水素カルシ
ウム二水塩およびとうもろこし澱粉と混合し、例3に述
べたようにして顆粒にし、ステアリン酸マグネシウムを
加え、上述のようにして直径7mm、重量150mgの錠剤に加
工する。
例6 式Iの化合物 10.00g 三珪酸マグネシウム 100.00g コロイド状燐酸アルミニウム 400.00g ラクトース 48.00g ポリビニルピロリドン 12.00g ナトリウムカルボキシメチルスターチ 18.00g ステアリン酸マグネシウム 12.00g 重量600mgの錠剤コアーを製造することのみを除い
て、配合方法は例4で述べた方法と同じである。
例7 式Iの化合物 10.00g ジアゼパム(7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル
−5−フェニル−2H-1,4−ベンゾジアゼピン−2−オ
ン) 2.00g 燐酸水素カルシウム二水塩 152.60g とうもろこし澱粉 32.50g ステアリン酸マグネシウム 1.90g 化合物Iをジアゼパムおよび上述の賦形剤と混合し、
この粉末混合物を例2の直接錠剤化法により錠剤コアー
に加工する。
フロントページの続き (72)発明者 イジー コホウト チェコスロバキア国,プラハ 4,ロズテ ィルスケー ナーム.538/8 (72)発明者 イジナ ツィージェコバー チェコスロバキア国,プラハ 8,ビート コバ 24 (72)発明者 イバン クレイツィー チェコスロバキア国,プラハ 4,コバジ ョビツォバ 113 (72)発明者 アルノシェト ポスピーシル チェコスロバキア国,プラハ 4,メジル ブルシー 46 (72)発明者 ミラン ペシャーク チェコスロバキア国,プラハ 4,ポルヤ ノボバ 3158 (72)発明者 アントニーン シェトゥルク チェコスロバキア国,プラハ 4,コラー ジョバ 648/7 (72)発明者 イジー クジェペルカ チェコスロバキア国,プラハ 10,マドリ ドスカー 26 (72)発明者 アントニーン ドゥラバチェ チェコスロバキア国,プラハ 10,ヤスミ ーノバー 10 (72)発明者 イジー バンジュラ チェコスロバキア国,フラデツ コラーロ ベー,ナーム.オスボボディテリュ 820

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】胃潰瘍および十二指腸潰瘍の治療のための
    組成物であって、薬学活性成分として下式、 で表わされるシクロ(L−アラニル−1−アミノ−1−
    シクロペンタンカルボニル)を含む組成物。
JP62273607A 1986-11-07 1987-10-30 胃腸病の治療用組成物 Expired - Lifetime JPH0832630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS868061A CS260899B1 (en) 1986-11-07 1986-11-07 Remedy for gastrointestinal diseases
CS8061-86 1986-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130534A JPS63130534A (ja) 1988-06-02
JPH0832630B2 true JPH0832630B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=5430708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273607A Expired - Lifetime JPH0832630B2 (ja) 1986-11-07 1987-10-30 胃腸病の治療用組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0268868A3 (ja)
JP (1) JPH0832630B2 (ja)
CS (1) CS260899B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040227A1 (fr) 1999-12-03 2001-06-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives triazaspiro[5.5]undecane et medicaments contenant ces derives en tant que principe actif
WO2014019556A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 University Of Veterinary And Pharmaceutical Sciences Brno Faculty Of Pharmacy Alaptide : methods of effecting its solubility, membrane permeation and pharmaceutical compositions for human and/or veterinary applications

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1603030A (ja) * 1968-06-04 1971-03-15
JPS60248618A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ジペプチドを含有する潰瘍治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0268868A2 (en) 1988-06-01
CS806186A1 (en) 1988-06-15
JPS63130534A (ja) 1988-06-02
CS260899B1 (en) 1989-01-12
EP0268868A3 (en) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100249978B1 (ko) 방출제어형 갑상선 활성 조성물
TW389696B (en) Accelerated release composition containing bromocriptine
JP5042312B2 (ja) Hghを含む経口送達用医薬組成物
JPS59193821A (ja) 抗不安薬としてのフルオキセチンの使用法
NZ506020A (en) Use of pharmaceutical combinations containing tramadol and an antiemetic
JP2003519181A (ja) 抗高血圧剤に対する抵抗性及び関連状態を処置する方法及び処方物
JP5561885B2 (ja) ミルタザピンの新しい配合物
JPH01261334A (ja) アンギオテンシン転換酵素阻害剤を有効成分とした医療用調剤及びその製造方法
JPH0832630B2 (ja) 胃腸病の治療用組成物
JP2001508769A (ja) アレンドロン酸塩及び胃排出を促進する薬剤を含有する医薬組成物
US4686225A (en) Vinpocetine for pulmonary hemorrhage and edema
JP2003519172A (ja) プラジカンテルを含む徐放性駆虫剤組成物
US5182285A (en) Cell-protective composition for preventing or treating of peptic ulcer
JPH09501680A (ja) H▲下2▼−アンタゴニストの経口組成物
KR960011235B1 (ko) 진통제
EP1345599A1 (en) Treatment of obsessive compulsive disorder
RU2182016C2 (ru) Спазмолитическая композиция, способ получения спазмолитической композиции
JP3154750B2 (ja) 外因性カルシウム及びニカルジピンを含む医薬組成物
JPH1160483A (ja) Tnf産生阻害剤
JPH0873352A (ja) 高血圧治療剤
JP2003095936A (ja) 消化器用医薬組成物
JPH10502331A (ja) 酸分泌過多による軽胃腸障害を治療する低投与量ラニチジン組成物
EP0279787A1 (en) Pharmaceutical compositions with synergistic antisecretory action for the healing of gastroduodenal ulcer
JPS63310829A (ja) ジフルニサ−ル及びトロメタミンの混合剤
JPS62174020A (ja) 急性胃炎治療剤