JPH08325738A - 薄膜製造方法及び薄膜製造装置 - Google Patents

薄膜製造方法及び薄膜製造装置

Info

Publication number
JPH08325738A
JPH08325738A JP13010895A JP13010895A JPH08325738A JP H08325738 A JPH08325738 A JP H08325738A JP 13010895 A JP13010895 A JP 13010895A JP 13010895 A JP13010895 A JP 13010895A JP H08325738 A JPH08325738 A JP H08325738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
chamber
discharge chamber
vacuum
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13010895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morita
武志 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13010895A priority Critical patent/JPH08325738A/ja
Publication of JPH08325738A publication Critical patent/JPH08325738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 真空を利用して基体上に薄膜を形成するプラ
ズマ装置において、処理中の放電室の変形を防止して放
電室内の真空度を一定に保持できることから、長時間安
定で均一な薄膜の堆積速度と膜性能の実現を目的とす
る。 【構成】 機密性を持つ放電室2に冷媒パイプ10、ま
たはバンドヒータを設置することで放電室2を一定の温
度に温度制御することにより、プラズマからの熱を吸
収、または熱の影響を皆無にすることにより、薄膜製造
が長時間に及んだ場合でも放電室2の処理途中の温度変
化が発生せず放電室2の変形を防止できる。すなわち放
電室2内のモノマーガス9と不活性ガス8の濃度が一定
に保持できることから、長時間安定で均一な薄膜形成を
提供する優れた薄膜製造方法と薄膜製造装置を実現でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空中において基体上
に薄膜を形成する薄膜製造方法および薄膜製造装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、真空を利用した薄膜製造装置は半
導体分野や記録メディアの分野でそれぞれ高集積化、高
密度化を目的として広く用いられている。これらの装置
では一般に、真空槽内に蒸発室や放電室と基体(基体ホ
ルダに取り付けられ固定されている場合や基体搬送系の
働きで移動する場合などがある)を有しており、これに
より蒸気、プラズマ化した材料を基体表面に付着させ、
薄膜形成や保護膜形成に利用している。以下にプラズマ
CVD装置に於いて表面保護膜を形成する従来の薄膜製
造装置について説明する。
【0003】図3は従来のプラズマ装置の概略を示す断
面図である。図3において、1は真空槽、2は放電室、
3は基体ホルダとなるカソード(陰電極)、4は基体、
5は真空ポンプ、6は直流電源、7はメッシュ状アノー
ド(陽電極)、8は不活性ガス、9はモノマーガスであ
る。基体ホルダ3は搬送系を有している。
【0004】以上のように構成されたプラズマ装置につ
いて、以下その動作について説明する。まず、基体ホル
ダとなるカソード(陰電極)3に基体4を取り付け、真
空槽1内と放電室2内を真空ポンプ5により1×10-5
torr程度まで排気する。不活性ガス8とモノマーガス9
を放電室2に供給し、直流電源6によりメッシュ状アノ
ード(陽電極)7と基体ホルダとなるカソード(陰電
極)3の間に電圧を印可すると不活性ガス8とモノマー
ガス9はプラズマ状態となり、モノマーガス9プラズマ
は基体4上に重合膜として堆積する。任意の膜厚に達し
た時点で基体4は搬出され、新たに基体4aが搬入され
前記の処理が繰り返される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、長時間処理を行うと放電室2はプラズマ
からの熱による温度上昇に伴い、熱変形が発生する。放
電室2が変形を起こすと放電室2内の真空度すなわちガ
ス濃度が変化するとともに、不活性ガス8とモノマーガ
ス9のガス濃度比率が変化して経時的に膜の堆積速度が
変化したり、膜性能が変化するといった問題点を有して
いた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、薄膜形成中に放電室を一定の温度に制御することで
長時間安定で均一な薄膜製造方法と薄膜製造装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の薄膜製造方法は、薄膜形成中に放電室2を一
定の温度に温度制御することを特徴とし、薄膜製造装置
は放電室外壁に温度一定形の帯状ヒータを巻回して一定
の温度に温度制御することを特徴とする。
【0008】
【作用】この構成によって、放電室2がプラズマより受
ける熱を吸収して放電室2を一定温度に保持する、また
は放電室2を従来例の薄膜製造時の飽和温度に昇温させ
てから処理を行うことによりプラズマからの熱を受けて
も放電室2の処理中の温度変化は発生しない。以上から
薄膜製造が長時間に及んだ場合も放電室2が処理途中に
変形する事のない薄膜製造方法と薄膜製造装置を実現で
きる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の実施例について、プラズマC
VD法の場合を例にとって図面を参照しながら説明す
る。
【0010】図1は本発明の実施例1の断面図であり、
10は温度制御装置としての真空槽1外部に冷却装置を装
備した冷媒パイプである。
【0011】まず、基体ホルダとなるカソード(陰電
極)3に基体4としてシリコンウエハを取り付け、真空
槽1内と放電室2内を真空ポンプ5(ロータリーポン
プ、ターボ分子ポンプ)により1×10-5torr程度まで
排気する。次に、冷媒パイプ10に10℃の冷媒を循環さ
せる。放電室2が10℃に安定したら不活性ガス8とし
てアルゴンガスを放電室2内の真空度が0.05torrに
なるように供給量を調整する。アルゴンガスの供給量が
決定したら供給を停止し、次にモノマーガス9としてメ
タンガスを放電室2内の真空度が0.1torrになるよう
に供給量を調整する。メタンガスの供給量が決定したら
アルゴンガスを前記決定の供給量だけ追加供給し、放電
室2内の真空度が安定するまで5分程度待つ。放電室2
内真空度が安定したら直流電源6によりメッシュ状アノ
ード(陽電極)7と基体ホルダとなるカソード(陰電
極)3の間に800Vの電圧を印可するとアルゴンガス
とメタンガスがプラズマ状態となり、メタンガスはダイ
アモンドライクカーボン(DLC)となってシリコンウ
エハ上に堆積され、DLC膜厚が10nmに達した時点で
搬送される。
【0012】本実施例1では処理から6時間経過後も放
電室2内の真空度の変化は発生せず、堆積速度も1.2
nm/s一定であった。
【0013】放電室2温度を10℃よりも下げると大気
中にて結露が発生するため、処理終了直後に大気を導入
できないといった問題点があり作業能率が低下するた
め、本実施例では冷媒温度を10℃に設定した。
【0014】(実施例2)以下本発明の実施例につい
て、プラズマCVD法の場合を例にとって図面を参照し
ながら説明する。
【0015】図2は本発明の実施例2の断面図であり、
11は温度制御装置としての160℃一定型のバンドヒー
タである。
【0016】まず、基体ホルダとなるカソード(陰電
極)3に基体4として磁気ディスクを取り付け、真空槽
1内と放電室2内を真空ポンプ5(ロータリーポンプ、
ターボ分子ポンプ)により1×10-5torr程度まで排気
する。次に、バンドヒータ11を稼働して放電室2を16
0℃まで昇温する。放電室2が160℃に安定したら不
活性ガス8としてアルゴンガスを放電室2内の真空度が
0.05torrになるように供給量を調整する。アルゴン
ガスの供給量が決定したら供給を停止し、次にモノマー
ガス9としてメタンガスを放電室2内の真空度が0.1
torrになるように供給量を調整する。メタンガスの供給
量が決定したらアルゴンガスを前記決定の供給量だけ追
加供給し、放電室2内の真空度が安定するまで5分程度
待つ。放電室2内真空度が安定したら直流電源6により
メッシュ状アノード(陽電極)7と基体ホルダとなるカ
ソード(陰電極)3の間に800Vの電圧を印可すると
アルゴンガスとメタンガスがプラズマ状態となり、メタ
ンガスはダイアモンドライクカーボン(DLC)となっ
て磁気ディスク上に堆積され、DLC膜厚みが10nmに
達した時点で搬送される。
【0017】本実施例2では処理から6時間経過後も放
電室2内の真空度の変化は発生せず、堆積速度も1.2
nm/s一定であった。
【0018】放電室2が200℃を越える条件下では放
電室2の耐久力が低下する。従来の構成でプラズマCV
D処理した場合はプラズマ放電開始直後から放電室2は
温度上昇を始め、約1時間経過後に160℃となりその
後は飽和する。温度上昇とともに放電開始前に0.15
torrであった放電室2内の真空度は徐々に低下し、放電
室2温度が飽和した時点では放電室2内真空度は0.1
torrとなり堆積速度は1.2nm/sから1.0nm/sへ低下
した。
【0019】また、プラズマ放電開始直後のDLC膜と
プラズマ放電開始から2時間経過後のDLC膜との膜性
能を金属ポストに対する摺動試験にて比較すると、本発
明の実施例1、実施例2におけるDLC膜はともに50
0回摺動させても傷が発生していないことに比較して、
従来例ではプラズマ放電開始直後のDLC膜は500回
摺動させても傷は発生しないがプラズマ放電開始2時間
経過後のDLC膜は摺動回数が300回を越えた時点で
傷が発生した。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、薄膜形成中に放
電室を温度制御する事により処理開始直後からの放電室
の温度上昇による熱変形を防止できるため、放電室内の
モノマーガスや不活性ガスの濃度が変化する事がなく、
長時間安定で均一な薄膜性能を提供できる優れた薄膜製
造方法と薄膜製造装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるプラズマ装置の
断面図
【図2】本発明の第2の実施例におけるプラズマ装置の
断面図
【図3】従来例におけるプラズマ装置の断面図
【符号の説明】
1 真空槽 2 放電室 3 基体ホルダとなるカソード(陰電極) 4 基体 5 真空ポンプ 6 直流電源 8 不活性ガス 9 モノマーガス 10 冷媒パイプ 11 バンドヒータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電室を有する真空中の真空槽内で薄膜
    を形成する薄膜製造方法に於いて、薄膜形成中に放電室
    を一定の温度に温度制御することを特徴とする薄膜製造
    方法。
  2. 【請求項2】 放電室を有する真空中の真空槽内で薄膜
    を形成する薄膜製造装置に於いて、放電室外壁に温度一
    定形の帯状ヒータを巻回して一定の温度に温度制御する
    ことを特徴とする薄膜製造装置。
JP13010895A 1995-05-29 1995-05-29 薄膜製造方法及び薄膜製造装置 Pending JPH08325738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13010895A JPH08325738A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 薄膜製造方法及び薄膜製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13010895A JPH08325738A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 薄膜製造方法及び薄膜製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325738A true JPH08325738A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15026149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13010895A Pending JPH08325738A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 薄膜製造方法及び薄膜製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576829A (en) Low temperature growth of silicon dioxide on silicon
US4985372A (en) Method of forming conductive layer including removal of native oxide
US6828243B2 (en) Apparatus and method for plasma treatment
US6338874B1 (en) Method for multilayer CVD processing in a single chamber
JP3242166B2 (ja) エッチング装置
JP3590416B2 (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
US5119541A (en) Wafer succeptor apparatus
US6221168B1 (en) HF/IPA based process for removing undesired oxides form a substrate
JP2006128485A (ja) 半導体処理装置
JP4417574B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003086518A (ja) 炭化珪素膜のcvd方法、cvd装置及びcvd装置用サセプター
CN105280482A (zh) 衬底处理装置及半导体器件的制造方法
JPH01215023A (ja) 表面処理方法およびその装置
TW202314008A (zh) 金屬合化物薄膜的製備方法
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JPH05140771A (ja) エツチング装置
JPH07147273A (ja) エッチング処理方法
JPH08325738A (ja) 薄膜製造方法及び薄膜製造装置
US5846321A (en) Method of producing single crystal thin film
JP3078853B2 (ja) 酸化膜形成方法
JPH09275092A (ja) プラズマ処理装置
JP2004107766A (ja) 触媒化学気相成長方法および触媒化学気相成長装置
JPH10223538A (ja) 縦型熱処理装置
JPH03122266A (ja) 窒化物薄膜の製造方法
JPH06168914A (ja) エッチング処理方法