JPH08323495A - 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品 - Google Patents

鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品

Info

Publication number
JPH08323495A
JPH08323495A JP7584896A JP7584896A JPH08323495A JP H08323495 A JPH08323495 A JP H08323495A JP 7584896 A JP7584896 A JP 7584896A JP 7584896 A JP7584896 A JP 7584896A JP H08323495 A JPH08323495 A JP H08323495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
temperature
lead
weight
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7584896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3460438B2 (ja
Inventor
Hideyoshi Shimokawa
英恵 下川
Tasao Soga
太佐男 曽我
Tetsuya Nakatsuka
哲也 中塚
Toshiharu Ishida
寿治 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP07584896A priority Critical patent/JP3460438B2/ja
Publication of JPH08323495A publication Critical patent/JPH08323495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460438B2 publication Critical patent/JP3460438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板にLSI、部品等を接続するために、最高温
度220〜230℃でのはんだ付けが可能で、かつ15
0℃の高温でも機械的強度面で十分な信頼性を有する鉛
フリーはんだ及びそれを用いた実装品を提供することを
目的とする。 【解決手段】上記目的は、Zn:3〜9重量%、Bi:1〜
16重量%、In:1〜10重量%、残部がSnから成り、
且つZn+Bi≧9重量%である鉛フリーのはんだにより達
成される。もしくはZn:4〜7重量%、Bi:5〜13重
量%、In:1〜7重量%、残部がSnから成り、且つZn+
Bi≧9重量%である鉛フリーのはんだにより達成され
る。これにより環境に優しく、資源的に安定供給可能
で、コスト高にならず、また、従来のPb‐Sn共晶はんだ
と同等のリフロー温度で従来から使用されている有機基
板に半田付けが可能となる半田を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板にLSI、部
品等を接続するために、従来のPb−Sn共晶はんだの
代替用として、はんだ付け温度220〜230℃ではん
だ付けが可能で,かつ機械的強度でもPb−Sn共晶と
同等の信頼性を有するPbフリ−はんだ組成及びそれを
用いた実装品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に使用されているプリント基板材質
は大部分はガラスエポキシ製である。ガラスエポキシ基
板の耐熱温度はリフロー炉を用いた場合、最高220〜
230℃である。これに使用する接続用はんだは、Pb
−63重量%Sn共晶はんだ(融点:183℃)、若しく
は共晶近傍で融点も類似なはんだ組成が使用されてお
り、汎用的に用いられているガラスエポキシ基板の耐熱
温度(230℃)以内で十分な接続が可能であった。ま
た,高温での信頼性は製品によって異なるが最高150
℃まで保証できた。以下、重量%をすべて%と示す。
【0003】最近、米国では、のざらしに放置された電
気製品からはんだ中に含まれる鉛(以下、Pbと記す)
が酸性雨等によって溶出して地下水に溶け込み、これら
の地下水は飲料水に使用されると人体に悪影響を及ぼす
ことが公表されている。そこで、環境、人体への毒性が
少ないように、Pbを含有しないPbフリ−はんだ合金
がクローズアップされている。既に2元系はんだではS
n−3.5%Ag(融点221℃)、Sn−5%Sb(融
点240℃)はPbフリ−はんだとして使用実績があ
る。しかし、融点が高過ぎるためガラスエポキシ基板の
はんだ付けには使用できない。Sn−9%Zn(融点1
99℃の共晶)は融点は下がるが、一般に使用されてい
るガラスエポキシ基板に電子部品を、220〜230℃
で大気中でリフローできない。すなわち表面が著しく酸
化されやすく、CuもしくはNiに対するぬれ性がSn
−Ag系、Sn−Sb系に比べ低下し、一般に使用して
いるロジン系のフラックス(塩素0.2%含有)を用いて
も、通常の230℃のリフロー温度では大気中で母材に
対しほとんどぬれず、はんだ付けが困難であることが分
かっている。
【0004】他方、Sn−Bi系はんだ(代表組成Sn
−58%Bi;融点138℃)、Sn−In系はんだ(代
表組成Sn−52%In;融点117℃)があるが、融
点が低すぎるためPb−Sn並みの高温強度を保証でき
ない。従ってこれらの組成はPb−63%Sn共晶はん
だ代替用のはんだと言えるものではない。このため、新
たな組合せでの要求を満たす新はんだ材料の開発が要求
されている。
【0005】一方機械的性質に注目した材料としては、
主成分としてSn,AgにZnを添加した無鉛ハンダ材
料が特開平6−238479号公報に記載されている。
このはんだは、Sn−Agはんだのはんだぬれ性に対す
る優れた特性を維持しながら機械的強度、クリープ特性
を改善するためにZnを加えたものである。しかし、S
n−3.5%Ag−1%Zn3元合金の融点はその公報
に記載されている様に約215℃であり、従来のSn−
Pb共晶はんだの代替材料としてガラスエポキシ基板の
はんだ付けにそのまま用いることはできない。
【0006】以上のように、はんだ付け温度及び強度信
頼性が両立できるPb−Sn共晶はんだの代替材料は見
あたらない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のガラス
エポキシ基板を中心とする有機基板にLSI、部品等の
電子部品を高信頼で実装するため、230℃以下でリフ
ローまたはフローでき、かつ使用実績のある一般のフラ
ックスでCu導体上、および部品のSn系はんだめっき
端子等に対して十分なぬれ性を確保できる、Pbを用い
ない、Pb−Sn共晶はんだの代替用はんだを供給する
ことを目的としている。
【0008】つまり本発明の目的は、融点は150℃程
度での高温での使用に耐えるため固相温度が少なくとも
150℃以上、望ましくは155℃以上、また、基板、
部品に対する熱影響を小さくするため、液相温度は最高
195℃以下とすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、Pbフリーはんだとして、環境への影響が少なく、
人体への毒性が少なく、資源の枯渇の問題がなく、目的
の溶融温度範囲を持ち、ぬれ性を確保できるSn−Zn
−Bi−Inの4元系はんだをベースにしたはんだ組成
を検討した。この4元系はんだの融点はわかっていな
い。このため、組成と融点(固相温度、液相温度)との関
係、組成とぬれ性、物性、機械的特性等の関係等を明ら
かにする必要があった。本発明のはんだは、Znが3〜
9%、Biが1〜16%、Inが1〜10%,残部がS
nであり、且つZn+Bi≧9%であるSn−Zn−B
i−In系をベースとした合金、望ましくはZnが4〜
7%,Biが5〜13%,Inが1〜7%残部がSnで
ある合金、あるいはこれらの合金にAgを1〜3%、S
bを1〜3%、Cuを1〜3%のうちいずれか1つもし
くは2種以上を添加してぬれ性、機械的性質を改良した
ものである。また更に、これらのはんだ表面にSnまた
はSn合金を1〜10μm、もしくはAuを0.2μm
以下被覆したものである。
【0010】はんだ組成を上記に限定した理由は次の通
りである。Snをベースにした2元系共晶はんだのう
ち、Sn−Pb共晶はんだの代替材料として、Sn−P
b共晶はんだの融点183℃に最も近いのはSn−9%
Zn合金である。しかし、この合金でも融点は199℃
であり、またZnの表面酸化の問題もあり、前述した如
く従来の大気中、220℃〜230℃のリフローは難し
い。そこで、このSn−Zn系合金の融点を低温化させ
ることが可能と考えられる材料でかつ、環境、実績、コ
ストの面で総合的に優れるBi、Inを添加することで
この問題点を解決することにした。
【0011】まず、Inについては、Inが10%を超
えると環境に対する耐食性に問題が出てくる。またIn
が多くなるとはんだのコストが高くなり実用的でない。
従ってInの添加量は10%以下、望ましくは7%以下
におさえる必要がある。また、1%以下になると所定の
効果が得られない。
【0012】Bi量についてはBiが17%を超えると
Inを添加した時に固相温度が150℃を下回ってしま
う。更にBiを多く添加すると、はんだの脆化を引き起
こす。このためBiは16%以下、望ましくは13%以
下とした。つまりBiが16%以下であれば固相温度1
50℃以上を確保でき、13%以下であれば固相温度1
55℃以上を確保できるからである。この固相温度15
0℃を基準としているのは、150℃程度の使用状態で
の信頼性を確保するためである。従って固相温度を15
5℃以上にすれば、150℃程度の使用状態での信頼性
をさらに向上させることができる。また、Biが1%以
上、望ましくは5%以上としたのは、それ以下であれ
ば、液相温度が上昇しすぎてしまうからである。つま
り、BiやInを添加すると全体の液相温度は下降する
ものの、Biが5%未満(特に1%未満)であれば、本
発明の期待する液相温度:195℃以下を実現できない
からである。
【0013】Znは酸化されやすく酸化膜は強固であ
り、ぬれ性を劣化させる要因となる。このためZnの添
加量はできるだけ少なくする必要がある。Znは9%以
下であれば、従来のロジン系フラックス(ハロゲン含
有)、N2雰囲気下で、ぬれ性が確保できる。従ってZ
n量は9%以下、望ましくは7%以下とした。 Zn量
は9%以下であれば、O2が100ppmの場合に必要なぬ
れ性を確保でき、7%以下であれば、O2が1000ppm
の場合に必要なぬれ性を確保できるからである(図6参
照:図6については後述する)。 Znを3%以上、望
ましくは4%以上としたのは、それ以下であれば、液相
温度が上昇しすぎてしまい、BiやInを添加したとし
ても、本発明の期待する液相温度:195℃以下、固相
温度:150℃以上を実現できないからである。
【0014】前述の如く、Zn,Bi,Inが少ないS
nリッチの領域では、融点(液相温度)が高くなってし
まうので、Sn−Zn系合金にIn、Biを添加して、
目的の融点域(液相温度:195℃以下)に入るには、
Znは3%以上、Biは1%以上で且つ、Zn+Biが
9%以上、望ましくはZnが4%以上、Biが5%以上
である必要がある。ここでZn+Biを9%以上とした
のは、Zn+Biが9%未満であれば、全体の液相温度
は205℃以上となり、Inを添加したとしても本発明
の期待する液相温度:195℃以下を実現できないから
である。
【0015】以上から、このような組成のはんだ合金は
Pbを含有しないので、環境、人体に対して毒性が少な
く、融点的には220〜230℃のリフローが可能であ
り、かつ150℃付近での接続信頼性も保証でき、ぬれ
性、機械的強度、コストの面に優れたはんだ合金を供給
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0017】図1はSn−Zn−Biの3元系はんだの
公知の状態図〔International Critical Tables、2(192
7)、418〕である。全体の概略的な融点(液相温度)の温
度分布は分かるが、詳細な分布、明確な温度等は分かっ
ていないのが実状である。また、液相温度と固相温度と
の関係は不明である。更にこれらSn−Zn−Biの3
元系合金にInを添加した4元系はんだについては液相
温度さえも知られていない。そこで、まずSn−Zn−
Bi3元系について、固相温度を測定した結果を図2に
示す。合金の作成はそれぞれ材料を正確に秤り取り、N
2雰囲気中でるつぼ内で加熱し、十分撹拌した後急冷さ
せて行った。融点測定はDSC(Differential Scannin
g Calorimetry)を用いて2℃/分の昇温速度で行っ
た。図2はZnが3,5,7,9%のとき、Bi量を変
えたときの固相温度である。この結果から、Znが3〜
9%の範囲で、Znの量によって固相温度は変わらず、
ほぼBiの量によって固相温度が決まることがわかっ
た。Biは17%の含有量を超えると固相温度は150
℃を下まわってしまう。従って150℃での信頼性を確
保するためには、更にInを1%以上添加することを考
えれば、Bi量は16%以下、望ましくは固相温度が1
55℃以上になるように13%以下である必要がある。
【0018】次に、In添加の効果を示す。Biを10
%、Znを5%、残りSnを混ぜた合金(Sn−10%
Bi−5%Zn)にInを2、5%添加した時の融点を
図3に示す。Sn−10%Bi−5%Zn合金では、液
相温度は202℃と高いため、ガラスエポキシ基板に対
して、電子部品を220〜230℃でリフローはんだ付
けすることは困難である。しかし、このはんだ合金にI
nを添加すると、図3のように固相温度、液相温度とも
に下がり、Inを5%添加した時には液相温度が189
℃、固相温度が150℃と目的の融点領域に入ることが
わかった。このように、Sn−Zn−Bi3元系合金に
Inを添加してゆくと、固相温度、液相温度がともに下
がり、目的の融点領域のはんだ合金が得られることがわ
かった。この結果は、他の組成のSn−Zn−Bi合金
についても同様で、In添加により融点が下がる。
【0019】また、Inは、はんだのぬれ性を向上させ
る働きをする。Biを15%、Znを5%、残りSnを
混ぜた合金(Sn−15%Bi−5%Zn)にInを1、
3、5%添加した合金について、はんだのぬれ性を測定
した。測定は、直径1mmの各組成のはんだボールをC
u板上にのせ、フラックスを塗布し、ホットプレート上
で100℃/分で液相温度より50℃高い温度まで加熱
し、凝固後の拡がり面積を測定した。雰囲気は、大気中
で行った。この結果、Inを加えない合金の拡がり面積
を100%とすると、1、3、5%添加した合金の拡が
り面積はそれぞれ103%、110%、113%となっ
た。即ち、Inの添加により、はんだのぬれ性が向上す
る。
【0020】次に、Zn,Biが少ない領域について説
明する。図4は、Znが5%以下の範囲内で、Bi量を
変えたときの液相温度である。これから、Bi量が一定
の時は、Znが少なくなると液相温度が上昇し、Zn量
が一定の時はBi量が少なくなると液相温度が上昇する
ことがわかった。また、図5にBi量を10%に固定し
たときの液相温度と固相温度の温度差を示したが、Zn
が少なくなると温度差が大きくなる。従ってInを1〜
10%添加して、目的の融点領域のはんだ合金を得るた
めには、In添加により融点が下がることを考慮する
と、Znは3%以上、Biは1%以上で且つ、Bi+Z
nが9%以上、望ましくはZnは4%以上、Biは5%
以上である必要がある。
【0021】次に、Zn量のぬれに及ぼす影響を示す。
図6は、Sn−10%Bi−2%InにZnを添加した
時のはんだの拡がり面積を示した。実験は、組成を変え
たはんだボールをCu板上にのせ、フラックスを塗布
し、ホットプレート上で100℃/分で液相温度より5
0℃高い温度まで加熱し、拡がり面積を測定した。雰囲
気は、酸素を100ppm以下、及び、1000ppm
以上含む窒素中で行った。はんだボールの大きさは、直
径1mmであり、フラックスはロジン系で塩素を0.2
%含有するものを用いた。この結果から、酸素が100
ppm以下ではZnが9%で少しぬれ性が劣化するだけ
だが、酸素が1000ppm以上になるとZnが7%で
ぬれが劣化することがわかった。現状の窒素リフロー炉
を用いることなどを考えると、Znは、9%以下、望ま
しくは7%以下である必要がある。
【0022】以上のように定められた組成のSn−Zn
−Bi−Inの合金のうち、いくつかの組成の合金につ
いてのはんだ付け性、強度等を述べる。
【0023】〔実施例1〕Sn−10%Bi−5%Zn
−5%Inはんだは、上記の様に目的の融点域にあるの
で、ガラスエポキシ基板に対して電子部品と220〜2
30℃ではんだ付けが可能であり、また高温における信
頼性を確保することができる。このSn−10%Bi−
5%Zn−5%In合金を粒径40〜50μm程度の粉
末状にして、これにフラックス成分を全体の約10%混
ぜてはんだペーストを作成した。フラックス成分は溶
剤、ロジン、活性剤、有機ハロゲン、粘稠剤等である。
はんだの粘度は約50万cpsに調整した。有機ハロゲ
ン中に含まれる塩素量は約0.15%とした。このはん
だペーストをガラスエポキシ基板上に約150μmの厚
みになるように印刷し、0.5mmピッチのQFP(Quad F
lat Package)を搭載して100ppmの酸素濃度にした
N2雰囲気中でリフローした。0.5mmピッチQFPのリ
ードは42アロイ上にSnめっきが7μm程度施してあ
る。リフロー温度は予熱が140℃約30秒、本加熱が
220℃を30秒、最高温度は230℃とした。このよ
うに上記はんだ合金ではんだ付けしたQFPのリード部
は、従来のSn−Pb共晶はんだペーストを用いた場合
と比べ、フィレット部の形成が十分とは言えないが実用
上問題のない範囲である。またフラックスの適正化によ
りぬれ性も十分確保される。
【0024】はんだ付けしたQFPに対して信頼性を確
認するため、−55℃を30分、125℃を30分を1
サイクルとする温度サイクル試験を行い、SEM(Scan
ningElectron Microscopy)ではんだフィレット部のク
ラックの発生を観察した。この結果500サイクルでも
僅かなクラックが発生するだけで、Sn−Pb共晶はん
だと同様で寿命に影響を与える程のものではない。ま
た、上記はんだペーストでQFPをはんだ付けした基板
を炭化水素系の有機溶剤で洗浄し、絶縁抵抗を測定した
がSn−Pb共晶はんだペーストを用いた場合と同程度
の絶縁抵抗が得られた。このようにSn−10%Bi−
5%Zn−5%Inの合金を用いることにより、Pbを
含有しなくても、従来のSn−Pb共晶はんだと同様に
はんだ付けが可能であることが確認できた。
【0025】〔実施例2〕実施例1と同様にBiを13
%、Znを5%、残りSn(Sn−13%Bi−5%Z
n)合金についてInを添加した例を示す。Sn−13
%Bi−5%Zn合金では、液相温度は194℃、固相
温度は157℃であり、ほぼ目的の融点を有するが、更
に液相温度を下げるためにInを3%添加した。このS
n−13%Bi−5%Zn−3%In合金においては、
液相温度は189℃、固相温度は151℃となり、22
0〜230℃でのリフローはんだ付けが可能である。こ
のはんだ合金に対して実施例1と同様にフラックス成分
と混ぜ合わせてはんだペーストを試作した。はんだ付け
性を0.5mmピッチのQFPリードをベーパーリフロー
ではんだ付けした結果、Sn−Pb共晶と同様の結果が
得られた。ベーパーリフローはN2リフロ−と同様に、
はんだの酸化によるぬれの大幅な低下をおさえることが
できる。
【0026】〔実施例3〕Biを15%、Znを5%、
残りSnであるSn−15%Bi−5%Zn合金に対し
てInを添加してはんだ合金を作成し合金の強度を測定
した。試料はそれぞれの合金を1(t)×2(w)mm×
平行部10mmの試験片に加工した。
【0027】引張速度が0.05mm/minの時の引張強度
を図7に示した。Inを加えることにより融点を低下さ
せるとともに強度も改善することがわかった。この合金
について、125℃で200時間高温放置をし、同条件
で引張強度を測定したが、高温放置による強度の劣化は
見られなかった。
【0028】また、Biが13%、Znが5%、残りが
SnであるSn−13%Bi−5%Zn合金にInを添
加したはんだ合金について室温、及び高温での伸び率を
測定した結果を図8に示した。高温での伸び率は、各組
成について100℃、125℃、150℃の高温槽内に
放置して十分平衡に達したところで測定を行なった。こ
の結果、Inの添加により高温での伸びが上昇すること
がわかった。従って、Inの添加により、接続時の材料
間の熱膨張差によって生じる応力を緩和でき、製品の信
頼性が向上するといえる。
【0029】このように高温で伸びの良いはんだは、リ
−ドの無い構造、つまり、Siチップのダイボンディン
グ、BGA(Ball Grid Array)、フリップチップ実装の
ようなはんだバンプを用いた構造体、及び、はんだ箔を
用いたモジュ−ル接合等において特に効果がある。これ
は、QFP等のようにリ−ドを用いてはんだ付けされる
構造体では、部品、基板材料間の熱膨張差によって発生
する応力が、リ−ドの変形によって吸収され、はんだへ
の影響を小さくすることができる。また、実稼動時のく
り返し応力もリ−ドの変形によって吸収できる。従っ
て、伸びの悪いはんだでも使用可能範囲は広い。しか
し、リ−ドのないはんだのみを介した構造では、熱膨張
差によって発生する応力を、すべてはんだが吸収しなけ
ればならない。このため、伸びの悪い、硬いはんだ材料
では、応力を吸収できず、界面に応力が集中してクラッ
クが発生し、はんだ付け界面での破壊が起こってしま
う。しかし、Inを添加することにより、高温での伸び
が向上し、且つ柔らかくなるので、はんだにかかる応力
をはんだ内の変形によって吸収できる。また、Siチッ
プをダイボンドする場合などは、柔らかい接合ができる
ので、Siチップの破壊を防止できる。従って、特には
んだバンプを用いた実装構造体、及びSiチップを接合
する構造体の信頼性向上に寄与できる。
【0030】〔実施例4〕Znを7%、Biを8%、I
nを5%、残りSnからなる合金(Sn−7%Zn−8%
Bi−5%In合金)を用いて、約100μmのはんだ
ボールを作成した。このはんだ合金は目的の融点領域を
有する。このはんだボールに2μmのSnめっき、Sn
−Biめっき及び、Sn−Inめっきと3種類の表面処
理を施した。表面処理の前処理として、Sn−7%Zn
−8%Bi−5%In合金を硫酸を含む溶液に浸せきさ
せ表面の酸化膜を完全に除去した。めっきはバレルめっ
きで行った。このように表面処理すると、表面はSnも
しくはSn−BiめっきもしくはSn−Inめっきで覆
われているため、ぬれの阻害原因となるZnの溶融時の
酸化が起きにくいため、表面が被覆されていないはんだ
ボールに比べて、基板パッド、部品の端子上のぬれ性を
確保できる。このため、活性の弱い通常のフラックスを
用いて、最高230℃の温度でエアーリフローが可能と
なる。このときはんだ上に被覆したSnまたはSn−B
iまたはSn−In量はペースト中のはんだ量と比較し
て少ないので、成分はほとんど変化しない。従って、最
終的なはんだ組成の融点は、もとのはんだの融点とほと
んど変わらなかった。この表面処理を施したはんだボー
ルについて230℃におけるCu板上でのぬれ拡がり面
積を測定した。フラックスはロジン、及び有機ハロゲン
を塩素が0.15%になるように添加したイソプロピル
アルコール溶液を用いた。これによるとSnめっきまた
はSn−BiめっきまたはSn−Inめっきを施したは
んだボールの拡がり面積は、Sn−Pb共晶はんだを1
00%とすると、それぞれ75%、74%、78%であ
り実用化可能なぬれ性を確保でき、被覆をしなかったは
んだボールの68%よりぬれ性が向上した。
【0031】同はんだ合金に対してAuめっきを0.1
μm被覆したはんだボールを同様に作成したが、このは
んだボールも被覆しないはんだボールに比較してぬれが
改善したことを確認した。
【0032】〔実施例5〕図9に、本発明のはんだをパ
ワ−モジュ−ル実装に適用した例を示す。図9中の
(a)はAl2O3基板、(b)はCu基板を使用した例
である。
【0033】 1)Zn8%、Bi8%、In10%、残りSn 2)Zn8%、Bi5%、In10%、残りSn 3)Zn8%、Bi4%、In10%、Ag1%、残り
Sn 上記はんだ箔(t=0.1〜0.15mm厚)1を作
り、蒸着、電子ビ−ム等でメタライズ2を施した10m
m角のSiチップ3を、厚膜のメタライズを施したAl
2O3基板4、Cu基板5等にはんだ付けした。Siチッ
プ3には、Cr(0.1μm厚)−Ni(1.5μm
厚)−Au(0.1μm厚)のメタライズ2を施し、A
l2O3基板4には、W−Niめっき−Auめっきのメタ
ライズ6、Cu基板5にはNiめっき7を施した。はん
だ付けは、窒素雰囲気中で、はんだ箔表面を清浄後、高
温まで安定な酸化防止膜を塗布後に行なった。接合後の
温度サイクル試験(−55〜125℃)での1000サ
イクル後の特性劣化は、熱膨張係数の差の大きいCu基
板の場合でも少なかった。
【0034】Inを10%入れることで、はんだ自体の
硬さを低減し、高温での伸びを向上させることができ
る。このため、Siチップに対する応力的負担が少な
く、大形チップでもダイボンドが可能である。はんだ供
給法として、はんだ箔以外にはんだペ−ストでも可能で
ある。はんだペ−ストの粒径は30〜50μmとし、ぺ
−ストのポットライフ向上のため、粒子表面が直接ロジ
ンを接しない処理を施して、接続時に溶けて接合される
工夫を施した。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明のSn−Zn−B
i−In系はんだは、Pbを含有しないので環境、人体
に対して有害でなく、資源的に安定して供給可能で涸渇
の問題がなく、コスト高にならず、かつ、従来のPb−
Sn共晶はんだと同等のリフロー温度で従来から使用さ
れているガラスエポキシ基板に、同一のリフロー装置で
はんだ付けできる。本はんだは強度が強く、特に高温で
の強度、耐クリープ強度に優れる。電子部品の継手とし
ても従来のPb−Sn共晶と同等の信頼性を有してい
る。なお、有機基板をとしてガラスエポキシを対象とし
たが、コンポジット基板、紙フェノール基板、紙エポキ
シ基板、ケプラーエポキシ基板等も耐熱温度としてはガ
ラスエポキシ基板とほぼ同等であることから、適用可能
である。ガラスポリイミド、ケプラーポリイミド、セラ
ミック基板等は耐熱温度は高いので、これらのはんだを
使用しても温度的制約は受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知となっているSn−Zn−Bi 3元系状
態図(液相温度)を示す。
【図2】熱分析による Zn:3〜9%、Bi:0〜3
0%、残りSnの範囲内の固相温度を示す。
【図3】熱分析による Zn:5%、Bi:10%、I
n:2〜5%、残りSnの範囲内の液相、固相温度を示
す。
【図4】各Bi含有量のはんだ合金について,Zn:0
〜5%の範囲内の液相温度を示す。
【図5】熱分析による Bi:10%、Zn:0〜5
%、残りSnの範囲内の固相、液相温度差を示す。
【図6】Bi:10%、In:2%、残りSnの時、Z
n量のぬれ性に及ぼす影響を示す。
【図7】Zn:5%、Bi:15%、In:0〜5%、
残りSnの範囲内の引張強度を示す。
【図8】Zn:5%、Bi:13%、In:0〜2%、
残りSnの範囲内の室温、高温伸びを示す。
【図9】本発明のはんだをパワ−モジュ−ル実装に適用
した例を示す。
【符号の説明】
1:はんだ箔 2:Cr−Ni−Au 3:Siチップ 4:Al2O3基板 5:Cu基板 6:W−Niめっき−Auめっき 7:Niめっき
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 寿治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Zn:3〜9重量%,Bi:1〜16重量
    %,In:1〜10重量%,残部がSnから成り,且つ
    Zn+Bi≧9重量%であることを特徴とする鉛フリ−
    はんだ。
  2. 【請求項2】Zn:4〜7重量%,Bi:5〜13重量
    %,In:1〜7重量%,残部がSnから成ることを特
    徴とする鉛フリーはんだ。
  3. 【請求項3】電子部品と、該電子部品を実装する基板と
    を、Zn:3〜9重量%,Bi:1〜16重量%,I
    n:1〜10重量%,残部がSnから成り、且つZn+
    Bi≧9重量%である鉛フリーはんだにより接続したこ
    とを特徴とする実装品。
  4. 【請求項4】電子部品と、該電子部品を実装する基板と
    を、Zn:4〜7重量%,Bi:5〜13重量%,I
    n:1〜7重量%,残部がSnから成る鉛フリーはんだ
    により接続したことを特徴とする実装品。
  5. 【請求項5】請求項1または2記載の鉛フリーはんだに
    おいて,Sb:1〜3重量%,Ag:1〜3重量%,C
    u:1〜3重量%のいずれか1つもしくは2種以上含有
    することを特徴とする鉛フリ−はんだ。
  6. 【請求項6】前記鉛フリーはんだは、Sbを1〜3重量
    %,Agを1〜3重量%,Cuを1〜3重量%のいずれ
    か1つもしくは2種以上含有すること特徴とする請求項
    3または4記載の実装品。
  7. 【請求項7】請求項1、2、5のいずれかに記載の鉛フ
    リーはんだにおいて、その表面をSnもしくはSnを含
    む合金で1〜10μmの厚さで覆ったことを特徴とする
    鉛フリ−はんだ。
  8. 【請求項8】前記鉛フリーはんだは、その表面をSnも
    しくはSnを含む合金で1〜10μmの厚さで覆ったこ
    とを特徴とする請求項3、4、6のいずれかに記載の実
    装品。
  9. 【請求項9】請求項1、2、5のいずれかに記載の鉛フ
    リーはんだおいて、その表面をAuあるいはその合金で
    0.2μm以下の厚さで覆ったことを特徴とする鉛フリ
    −はんだ。
  10. 【請求項10】前記鉛フリーはんだは、その表面をAu
    あるいはその合金で0.2μm以下の厚さで覆ったこと
    を特徴とする請求項3、4、6のいずれかに記載の実装
    品。
JP07584896A 1995-03-31 1996-03-29 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品 Expired - Fee Related JP3460438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07584896A JP3460438B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-29 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-75489 1995-03-31
JP7548995 1995-03-31
JP07584896A JP3460438B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-29 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08323495A true JPH08323495A (ja) 1996-12-10
JP3460438B2 JP3460438B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=26416616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07584896A Expired - Fee Related JP3460438B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-29 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460438B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089544A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tableau de connexions et procede de brasage correspondant
JP2003019591A (ja) * 2001-07-02 2003-01-21 Nippon Metal Ind Co Ltd 錫―亜鉛系鉛フリーはんだ合金粉末およびその製造方法
JP2003234433A (ja) * 2001-10-01 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装方法、ならびに実装体およびその製造方法
JP2005142209A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Nec Infrontia Corp 電子回路装置
US7282174B2 (en) 2002-10-31 2007-10-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder and soldered article
JP2010283122A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp はんだ接合装置、はんだ接合部、はんだ接合方法、およびプリント配線板の製造方法
JP2011194410A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd コーティングされたPbフリーBi系はんだ合金およびその製造方法
CN114346520A (zh) * 2021-11-23 2022-04-15 西安理工大学 一种Sn-Zn-Bi-In系无铅钎料及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089544A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tableau de connexions et procede de brasage correspondant
US6998861B2 (en) 2001-04-27 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Wiring board and soldering method therefor
JP2003019591A (ja) * 2001-07-02 2003-01-21 Nippon Metal Ind Co Ltd 錫―亜鉛系鉛フリーはんだ合金粉末およびその製造方法
JP4590133B2 (ja) * 2001-07-02 2010-12-01 日本金属工業株式会社 錫―亜鉛系鉛フリーはんだ合金粉末およびその製造方法
JP2003234433A (ja) * 2001-10-01 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装方法、ならびに実装体およびその製造方法
US6853077B2 (en) 2001-10-01 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor packaging method, assembly and method for fabricating the same
US7282174B2 (en) 2002-10-31 2007-10-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder and soldered article
JP2005142209A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Nec Infrontia Corp 電子回路装置
JP2010283122A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp はんだ接合装置、はんだ接合部、はんだ接合方法、およびプリント配線板の製造方法
JP2011194410A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd コーティングされたPbフリーBi系はんだ合金およびその製造方法
CN114346520A (zh) * 2021-11-23 2022-04-15 西安理工大学 一种Sn-Zn-Bi-In系无铅钎料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3460438B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629463B1 (en) Lead-free, high-temperature, tin based multi-component solder
US8907475B2 (en) Pb-free solder-connected structure
US6176947B1 (en) Lead-free solders
US5411703A (en) Lead-free, tin, antimony, bismtuh, copper solder alloy
US5344607A (en) Lead-free, high tin, ternary solder alloy of tin, bismuth, and indium
KR100255251B1 (ko) 유기기판 상에 전자부품을 접속하기 위해 사용된 무연땜납 및 그것을 사용해서 제조한 전자제품
EP1333957B1 (en) Lead-free solders
JP2002261104A (ja) 半導体装置および電子機器
US20040241039A1 (en) High temperature lead-free solder compositions
JP3460438B2 (ja) 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品
Artaki et al. Fine pitch surface mount technology assembly with lead‐free, low residue solder paste
JP3991788B2 (ja) はんだおよびそれを用いた実装品
JP2001168519A (ja) 混載実装構造体及び混載実装方法並びに電子機器
JPH0985484A (ja) 鉛フリーはんだとそれを用いた実装方法及び実装品
US20020009610A1 (en) Technical field
JPH11151591A (ja) 高温無鉛はんだ合金
JPH0422595A (ja) クリームはんだ
JP3460442B2 (ja) 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品
JPH0819892A (ja) 鉛無含有半田合金
CA2493351C (en) Pb-free solder-connected structure and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees