JPH08322570A - 骨形成デバイス - Google Patents

骨形成デバイス

Info

Publication number
JPH08322570A
JPH08322570A JP8084325A JP8432596A JPH08322570A JP H08322570 A JPH08322570 A JP H08322570A JP 8084325 A JP8084325 A JP 8084325A JP 8432596 A JP8432596 A JP 8432596A JP H08322570 A JPH08322570 A JP H08322570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
bone
bone morphogenetic
matrix
osteogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8084325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869381B2 (ja
Inventor
Thangavel Kuberasampath
クベラサンパス サンガベル
Hermann Oppermann
オッパーマン ハーマン
David C Rueger
ルエガー デーヴィッド・シー
Engin Ozkaynak
オズカイナク エンジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stryker Corp
Original Assignee
Stryker Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27391116&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08322570(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/179,406 external-priority patent/US4968590A/en
Priority claimed from US07/315,342 external-priority patent/US5011691A/en
Application filed by Stryker Corp filed Critical Stryker Corp
Publication of JPH08322570A publication Critical patent/JPH08322570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869381B2 publication Critical patent/JP2869381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3608Bone, e.g. demineralised bone matrix [DBM], bone powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/365Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/3654Cartilage, e.g. meniscus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0003Not used, see subgroups
    • A61C8/0004Consolidating natural teeth
    • A61C8/0006Periodontal tissue or bone regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟骨内骨形成タンパク質を提供すること 【解決手段】ほ乳動物で軟骨および軟骨内骨形成を誘導
し得るダイマー蛋白質を生産する方法であって、一対の
ポリペプチド鎖を有し、それぞれの鎖は200より少な
いアミノ酸を有しており、以下の工程 (a)一対のポリペプチド鎖の少なくとも一方をコード
し、そして、OP-1, CBMP-2a, CBMP-2b,およびCBMP-3配
列からなる群から選択される少なくとも一つのアミノ酸
配列を有する遺伝物質を提供する工程; (b)該遺伝物質を宿主細胞に導入する工程; (c)該ポリペプチドを生産するのに充分な条件下で該
遺伝物質を発現させる工程; (d)工程(c)のポリペプチド鎖を有する、正しく折
り畳まれた骨形成活性を有するダイマー蛋白質を生産す
る工程;および、 (e)工程(d)の該ダイマーの骨形成活性蛋白質を単
離する工程;を包含する方法により、ほ乳動物で軟骨お
よび軟骨内骨形成を誘導し得るダイマー蛋白質を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、骨形成デバイス、
哺乳動物中で骨形成を誘導可能なタンパク質をコードす
る遺伝子とその産物を組み換えDNA技術を用いて産生
するための方法、哺乳動物の骨から鼻孔タンパク質を再
現性よく精製する方法、および、骨形成デバイスを用い
た骨および軟骨修復法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】哺乳動物骨組織は、おそらく成長時およ
び通常の骨治癒の際に活性を持つ、一種以上のタンパク
性物質を含んでいることが知られており、その物質は軟
骨内の骨形成を引き起こす細胞性現象の分化カスケード
を誘導することができる。この活性因子は文献中で、骨
形態発生タンパク質、骨誘導タンパク質、骨形成タンパ
ク質、オステオゲニンまたは骨誘導タンパク質(osteoi
nductive protein)として様々に呼ばれてきた。
【0003】骨分化の発生カスケードは、間葉細胞の補
充、前駆細胞の増殖、軟骨のカルシウム沈着、血管の侵
入、骨形成、再編成、および最後の骨髄分化からなる
(レディ(Reddi)(1981) Collagen Rel. Res. :209-
226)。
【0004】これらの表現型の形態転換を引き起こす詳
細な機構はいまだ明らかになっていないが、通常の骨基
質の軟骨内骨分化活性を分離抽出し、不活性な残存する
コラーゲン性基質と再構成させて完全な骨誘導活性を回
復させられることが示されている(サンパス(Sampat
h)とレディ(Reddi)、(1981)Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA78 : 7599-7603)。このことにより、タンパク質
抽出液が軟骨内の骨をin vivoで誘導する活性を
アッセイするための実験法が与えられる。
【0005】骨誘導タンパク質であると予想されるこの
タンパク質は、50キロダルトン(kD)以下の分子量
を持つことが示された。種間移植実験から示されたよう
に、数種の哺乳動物が密接に関連したタンパク質を産生
する(サンパス(Sampath)とレディ(Reddi)(1983)P
roc. Natl. Acad. Sci. USA 80: 6591-6595)。
【0006】このタンパク質の潜在的な有用性は広く認
識されている。このタンパク質が容易に入手可能となる
ことにより、整形外科医学、ある種の形成外科、および
多様な歯周および脳顔面頭蓋復元法を根本的に変えるで
あろうと予測されている。
【0007】これらのタンパク質画分に関して観察され
た性質から、骨形成活性を担う純粋な因子(群)の分離
および同定を目的として多数の研究室で熱心な研究が行
われてきた。
【0008】哺乳動物の骨から骨形成タンパク質を生成
する技術の現在の状態は、サンパスらによって開示され
ている( Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1987) 80)。
ウリスト(Urist)ら(Proc. Soc. Exp. Biol. Med. (1
984) 173: 194-199)は、塩化カルシウム−尿素、無機
−有機溶媒混合物を用いて鉱物質除去された皮質性骨か
ら抽出し、グアニジン−塩酸中で分離沈殿させ調製用ゲ
ル電気泳動で回収したヒト骨形成タンパク質を開示して
いる。著者らは該タンパク質画分は酸性ポリペプチドの
アミノ酸構成を有し、分子量は17〜18kDの範囲で
あることを報告している。
【0009】ウリスト(Urist)ら(Proc. Natl. Acad.
Sci. USA (1984) 81: 371-375)は、酸性ポリペプチド
であって分子量約18kDのウシ骨形態形成タンパク質
抽出物を開示している。該タンパク質とヒドロキシアパ
タイトクロマトグラフィーで分離された画分中に存在
し、マウス後四半部筋肉中での骨形成およびラットおよ
びイヌ頭蓋のトレフィン欠陥の骨再生を誘導することを
著者らは報告している。骨から該抽出物を得る彼らの方
法では、定義の愛味な不純な調製物が得られる。
【0010】1985年10月7日に出版されたヨーロ
ッパ特許出願連続番号第148,155号は、ウシ、ブ
タ、およびヒト由来の骨形成タンパク質を開示すること
を意図している。該タンパク質の一つ、発明者がP3タ
ンパク質と呼んでいるものは分子量が22〜24kDで
あり、実質的に均質な状態にまで精製されたと言われて
いる。この物質は、動物に移植すると骨形成を誘導する
ことが報告されている。
【0011】1988年1月14日に出願された、国際
出願番号PCT/087/01537号は骨誘導活性を
有するウシ骨由来の不純な画分を開示している。上述の
出願らは、組み換えDNA技術によって産生された骨誘
導因子であると予想される因子も開示している。ヒトあ
るいはウシのゲノムあるいはcDNAライブラリーから
4種のDNA配列(BMP−1、BMP−2クラスI
(またはBMP−2)、BMP−3、BMP−2クラス
II(またはBMP−4))が回収され、組み換え宿主
細胞中で明らかに発現された。発現されたタンパク質は
骨形態形成タンパク質であろうと出願人らは述べている
が、骨誘導は示されなかった。骨形態形成剤と題された
ウリスト(Urist)ら、EP 0,212,474も参照のこと。ワ
ン(Wang)ら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988) 8
5: 9484-9488)は、ウシの鉱物質除去した骨のグアニジ
ン抽出物から、ゲル溶出から分子量30kDと決定され
た塩基性タンパク質として軟骨・骨形成活性を有するウ
シ骨形態形成タンパク質の精製を開示している。該タン
パク質の精製により、30、18、および16kDのタ
ンパク質が得られ、これらは分離されると不活性であっ
た。この結果から見て、活性を持つ物質の正確な性質は
決定されなかったと著者らは認めている。
【0012】ウォズニー(Wozney)ら(Science(198
8)242: 1528-1534)は、ウシ骨からまず精製された3
つのポリペプチドに対応するヒトのポリペプチドをコー
ドする完全長のcDNAの単離を開示している。組み換
え技術で発現された3つのヒトタンパク質はそれぞれ単
独で、あるいは組み合わせて軟骨形成を誘導できると著
者らは報告している。骨形成の証拠は報告されていな
い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、同種移植および異種移植で骨誘導可能な骨形成タン
パク質が分散して含まれている基質からなる骨形成装置
を与えることである。別の目的は、哺乳動物骨組織から
骨形成タンパク質を単離する再現性のある方法を与える
ことである。また別の目的は、骨形成を担うタンパク質
の解析を行うことである。さらに別の目的は、ヒトを含
む哺乳動物中で軟骨内の骨形成を誘導可能な天然あるい
は組み換え骨形成タンパク質をコードする遺伝子および
組みえDNA秘術を用いてそれらを産生させる方法を与
えることである。また別の目的は、軟骨形成を誘導する
方法を与えることである。
【0014】本発明の上述の、またそれ以外の目的およ
び特徴は、以下の説明、図、および請求の範囲から明ら
かとなるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、哺乳動物体に
移植されるとその部位で軟骨内骨形成および骨髄分化の
完全な分化カスケードが誘導される骨形成デバイスに関
するものである。ここで開示するように適切に修飾する
と、該デバイスは軟骨形成の誘導にも使用することがで
きる。このデバイスはここではマトリックスと呼ぶ担体
基質からなり、該マトリックスは以下に述べるような性
質を有しており、該マトリックスには天然材料から精製
された元来の形態の骨形成タンパク質、あるいは組み換
えDNA技術で産生したもののどちらかが分散して含ま
れている。
【0016】これらの開発の鍵は、哺乳動物の骨から活
性のある、実質的に純粋な骨形成タンパク質を回収する
方法、およびそれに続く天然の骨形成タンパク質のアミ
ノ酸配列および構造データの解析の発展が成功すること
である。該タンパク質は1mgの移植片あたり約0.8
〜1.0ngの2分の1最大値骨形成活性を有する。該
タンパク質は二量体であると考えられている。それは解
離すると活性がなくなるようである。該タンパク質の複
数の種の多様な組み合わせがへテロ二量体あるいはホモ
二量体として存在しているらしい。
【0017】本発明は、骨から抽出された、または組み
換えDNA技術で産生された天然の型の骨形成タンパク
質を与える。実質的に純粋な骨形成タンパク質として
は、どのような由来かには関わらず、多様なグリコシル
化パターン、多様なN末端を有する型、アミノ酸配列の
相同性がある領域を持つ関連したタンパク質のファミリ
ー、および天然のタンパク質の活性を持つ短縮型あるい
は変異型タンパク質が含まれる。天然の材料から得た骨
形成タンパク質はその元来の型では、グリコシル化され
ており、SDS−PAGEで決定されたところでは約3
0kDの見かけの分子量を持つ。
【0018】還元されると、その30kDのタンパク質
は約16kDおよび18kDの見かけの分子量を持つ二
つのグリコシル化されたポリペプチド鎖が生じる。還元
された状態では、30kDタンパク質は検出可能な骨形
成活性を示さない。脱グリコシル化されたタンパク質は
骨形成活性を持っており、約27kDの見かけの分子量
を持っている。還元されると、27kDタンパク質は約
14kDと16kDの見かけの分子量を持つ二つの脱グ
リコシル化されたポリペプチドを生じる。完全な分子お
よび消化断片の解析から、天然の30kD骨形成タンパ
ク質は以下のアミノ酸配列を含むことが示唆された(疑
問符は決定されていない残基を示す): (1)S-F-D-A-Y-Y-C-S-G-A-C-Q-F-P-M-P-K; (2)S-L-K-P-S-N-Y-A-T-I-Q-S-I-V; (3)A-C-C-V-P-T-E-L-S-A-I-S-M-L-Y-L-D-E-N-E-K; (4)M-S-S-L-S-I-L-F-F-D-E-N-K; (5)S-Q-E-L-Y-V-D-F-Q-R; (6)F-L-H-C-Q-F-A-E-R-N-S; (7)T-V-G-Q-L-N-E-Q-S-S-E-P-N-I-Y; (8)L-Y-D-P-M-V-V; (9)V-G-V-V-P-G-I-P-E-P-C-C-V-P-E; (10)V-D-F-A-D-I-G; (11)V-P-K-P-C-C-A-P-T; (12)I-N-I-A-N-Y-L; (13)D-N-H-V-L-T-M-F-P-I-A-I-N; (14)D-E-Q-T-L-K-K-A-R-R-K-Q-W-I-?-P; (15)D-I-G-?-S-E-W-I-I-?-P; (16)S-I-V-R-A-V-G-V-P-G-I-P-E-P-?-?-V; (17)D-?-I-V-A-P-P-Q-Y-H-A-F-Y; (18)D-E-N-K-N-V-V-L-K-V-Y-P-N-M-T-V-E; (19)S-Q-T-L-Q-F-D-E-Q-T-L-K-?-A-R-?-K-Q; (20)D-E-Q-T-L-K-K-A-R-R-K-Q-W-I-E-P-R-N-?-A-R-
R-Y-L; (21)A-R-R-K-Q-W-I-E-P-R-N-?-A-?-R-Y-?-?-V-D; (22)R-?-Q-W-I-E-P-?-N-?-A-?-?-Y-L-K-V-D-?-A-?-
?-G. 実質的に純粋な形で該タンパク質を入手できること、そ
のアミノ酸配列などの構造的な特徴を知ることにより、
骨形成タンパク質をコードする元の遺伝子の同定、クロ
ーニング、および発現が可能となる。翻訳後に適切に修
飾し、適当なマトリックスに混合し、ここで述べるよう
に移植すると、これらのタンパク質は軟骨および軟骨内
骨の形成を誘導することができる。
【0019】部分的な配列データを基にしてここでデザ
インしたコンセンサスDNA配列、および文献で開示さ
れている調節タンパク質との間に見いだされた相同性
は、ゲノムライブラリーおよびcDNAライブラリーか
ら骨形成タンパク質をコードする遺伝子を抽出するため
のプローブとして有用である。
【0020】コンセンサス配列の一つはこれまで同定さ
れていなかったゲノムDNA配列の単離に使用され、そ
れらの一部は連結されると軟骨内骨形成を誘導できる領
域を持つタンパク質をコードしているものであった。O
P1と呼ぶこのタンパク質は以下に示す配列を持つ活性
領域を有する。
【0021】
【化6】
【0022】より長い活性配列は以下のものである。
【0023】
【化7】
【0024】第1図はOP1のゲノムDNA配列を示し
ている。
【0025】上記プローブはさらに、上述のPCT/0
87/01537において同定されたいくつかのDNA
配列(文献中、BMP−2クラスIIおよびBMP−3
と呼ばれている)を回収した。本発明者らは、正しい構
造をとらせると真の骨形成活性を有する、すなわち、哺
乳動物に正しく移植した場合に軟骨内骨形成に至る完全
なカスケードを誘導するタンパク質群(CBMP−2
a、CBMP−2b、CBMP−3)を、上記DNA配
列ならびに上記出版物に記載されているBMP−2クラ
スIのある一部分がコードしていることを発見した。こ
れらの配列を以下に示す:
【0026】
【化8】
【0027】以上のように、本開示の観点から、熟練し
た遺伝学技術者はcDNAライブラリーあるいはゲノム
ライブラリーから適当なアミノ酸配列をコードする遺伝
子を単離し、それらを原核生物および真核生物を含む様
々な型の宿主細胞中で発現させ、ヒトを含む哺乳動物中
で骨形成を誘導可能な活性タンパク質を大量に産生させ
ることができる。
【0028】実質的に純粋な骨形成タンパク質(すなわ
ち、骨誘導活性を持たないタンパク質の混入がない、天
然由来のタンパク質あるいは組み換えタンパク質)は、
適当な輸送系あるいは補助系(マトリックス)と組み合
わせて臨床での応用に有用である。マトリックスは粒子
状物質あるいは多孔性物質から作られる。孔は前躯体細
胞の移動およびそれに続く分化と増殖が可能な大きさで
なければならない。粒子のサイズは70−850μm、
望ましくは70−420μmの範囲内でなければならな
い。該マトリックスは粒子性物質を密にパッキングして
骨の欠損をつなぐような形にすること、あるいは生体適
合性(炎症を起こさない)であってinvivoで生物
分解可能な物質を望みの形に構築して“一時的補助材”
および移動性前躯体細胞の補充のためのマトリックスと
して、およびそそれに続く固定化と増殖のための基盤と
して働くように、作成される。目下のところ推奨される
担体としては、顆粒状、鉱物質除去され、グアニジン抽
出された、種特異的(同種)骨組織、および穎粒状で脱
グリコシル化され(あるいはHF処理した)、タンパク
抽出され、鉱物質除去された異種骨組織が含まれる。任
意に、このような異種骨組織顆粒状マトリックスはトリ
プシンなどのプロテアーゼで処理してもよい。そのほか
の有用なマトリックス物質としては、コラーゲン、グリ
コリン酸と乳酸のホモポリマーおよびコポリマー、ヒド
ロキシアパタイト、リン酸3カルシウム、およびそのほ
かのカルシウムリン酸塩が含まれる。
【0029】ここで可能となり開示された骨形成タンパ
ク質および移植可能な骨形成デバイスにより、例えば後
天的および先天的脳顔面頭蓋およびその他の骨あるいは
歯の異常を矯正するための、予想可能な最適の骨形成を
外科医が得られるようになる(グロワッキ(Glowacki)
ほか、(1981)Lancet 1 : 959-963)動物実験で示され
たように、該デバイスは不連続骨折において、および骨
形成が必要とされる歯周での応用を含むそのほかの臨床
的応用においての局所的な軟骨内骨形成を誘導するため
に使用される。もう一つの潜在的な臨床的応用は、例え
ば骨関節炎の治療での、軟骨修復である。
【0030】
【発明の実施の形態】哺乳動物の骨由来の粗抽出液中に
存在する骨形成タンパク質の単離を可能にする精製法が
開発された。各分離過程は既知の分離技術から構成され
ているが、尿素などの変性剤の存在下でヘパリンおよび
ヒドロキシアパタイト(HAP)に対するタンパク質の
親和性を利用した一連の分離の組み合わせが粗抽出液か
ら純粋なタンパク質を単離するための鍵であることが発
見された。これらの重要な分離過程は疎水性溶媒、ゲル
排除クロマトグラフィー、およびSDS−PAGEから
の溶出と組合わされる。
【0031】この単離法により、あらゆる哺乳動物種か
ら、十分量の新鮮な骨が入手可能であれば、実質的に純
粋な骨形成タンパク質の大量産生か可能となる。新鮮な
ウシの骨が入手可能であることと合わせて、この方法の
実験に基づいた発展により、実質的に純粋なウシ骨形成
タンパク質(BOP)の単離が可能となった.BOP
は、以下に述べるように重要なものとして解析されて来
たネコ、ウサギ、ラット中で軟骨および最終的には軟骨
内骨の成長を誘導する能力が研究されて来た;不均質な
骨抽出物中に存在する未知のタンパク質(群)によるも
のだとそれまで考えられてきた骨形成の完全な分化カス
ケードをBOPが誘導できることが示された;また、B
OPは、不連続骨折を含む整形外科系欠陥における軟骨
内骨の形成を誘導するために用いられる。天然の形で
は、BOPはグリコシル化されている二量体タンパク質
である。しかし、BOPは、脱グリコシル化された形で
活性を持つ。部分的に塩基配列決定が行われていた。そ
の一次構造はここで示すアミノ酸配列を含んでいる。
【0032】BOPのアミノ酸配列の解明により、ペプ
チド断片をコードする核酸プローブのプールの構築が可
能となる。また、アミノ酸配列データ、配列に関して推
定したコドン、および既知の遺伝子との部分的相同性の
観察を基にしてここで述べるようにデザインしたコンセ
ンサス核酸配列もプローブとして使用された。プローブ
は、以下で述べるように標準的なハイブリダイゼーショ
ン技術を用いて活性のある哺乳動物骨形成タンパク質
(OP)をコードしている、通常生じるcDNAの単離
に使用することもできる。そのmRNAは骨形成タンパ
ク質を合成することが知られている多様な種の細胞の細
胞質中に存在している。核mRNAを有する有用な細胞
としては、例えば、骨あるいは骨肉腫由来の骨芽細胞、
肥大性軟骨細胞、および幹細胞がある。該mRNAはc
RNAライブラリーの産生に使用可能である。あるい
は、骨形成タンパク質をコードする適切なDNAは、多
様な哺乳動物種由来のクローン化されたゲノムDNAラ
イブラリーから回収することができる。
【0033】これらの発見により、単独あるいは組み合
わせることによって真の軟骨内骨を産生可能な完全に新
しく、非天然のタンパク質構造物をコードするDNAの
構築が可能となる。また、それらにより、天然の材料か
ら回収したcDNA、あるいは市販の自動化された装置
を用いてここで開示する技術によって合成したcDNA
から、元来の物質、短縮化された型、変異タンパク質、
類似体、融合タンパク質、および多様なそのほかの改変
体および構造物を発現させることができる。これらのD
NAは、確立されている組み換えDNA技術を用いて原
核生物あるいは真核生物宿主細胞中で発現させることが
可能であり、生物活性が必要ならば、in vitro
で酸化して再度形作らせることができる。
【0034】骨からタンパク質を得るための単離方法、
骨形成タンパク質遺伝子の回収、組み換えタンパク質の
デザインおよび産生、基剤の性質、およびここで請求す
る目的物質の性質、用途、作成法および使用法に関する
そのほかの重要な局面は、本発明の多様な局面を実施す
るために現在知られている最適の方法を示している以下
の記述からさらに理解されるであろう。
【0035】A BOPの精製 A1.脱鉱物化したウシ骨基質の調製 脱鉱物化したウシ骨基質は、すでに出版されている方法
によって調製した(サンパス(Sampath)とレディ(Red
di)(1983)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80 :6591-659
5)。ウシ骨幹性骨(1〜10日令)を地域の屠殺場か
ら入手し、新鮮なうちに使用する。骨から筋肉および脂
肪を剥がし、骨膜を取り除き、冷水圧によって髄を除
き、冷たい純粋エタノールに短時間さらし、−20℃で
保存する。次にそれらを乾燥させ、大きな挽き器の中で
砕き、粉砕することによって顆粒化した。液体窒素を用
いることにより、過熱しないように注意する。粉砕した
骨を70〜420μmの間の粒子サイズまで粉砕し、3
倍体積のクロロホルム/エタノール(3:1)を用いて
約2時間の洗浄を2回行うことにより、脂肪を除く。顆
粒状の骨を次に1倍体積の純粋エタノールで洗浄し、1
倍体積の無水エーテル上で乾燥させた。脱脂肪化骨パウ
ダー(別の方法としては、アメリカン・バイオマテリア
ルズ社からウシ皮質骨パウダー(75〜425μm)を
入手する)を次に、10倍体積の0.5N HClを用
いて4℃で40分間、4回鉱物質除去する。最後に、多
量の水で鉱物質除去した骨パウダーを洗浄して中和させ
る。
【0036】A2.分離抽出とエタノール沈澱 上述のように調製した、脱鉱物化骨基質を、5倍体積の
プロテアーゼ阻害剤(5mM ベンザミジン、44mM
6−アミノヘキサノン酸、4.3mM N−エチルマ
レイミド、0.44mM フェニルメチルスルホニルフ
ルオライド)を含む4M グアニジン−HCl(Gu−
HCl)、50mM トリス−HCl、pH7.0を用
いて、4℃で16時間、分離用の抽出を行う。その懸濁
液を濾過する。上清を集め、限外濾過ハローファイバー
メンブレン(アミコン社、YM−10)を用いて1体積
まで濃縮する。濃縮液を遠心し(8,000×gで10
分間、4℃)、上清のエタノール沈澱を行う。1体積の
濃縮液に5倍体積の冷(−70℃)純粋エタノール(1
00%)を加え、−70℃で16時間保持する。沈澱物
を10,000×gで10分間4℃で遠心して回収す
る。得られたペレットを41の85%冷エタノールに再
懸濁し、−70℃で60分間インキュベートし、再度遠
心する。沈澱物をもう一度85%冷エタノールに懸濁し
(21)、−70℃で60分間インキュベートし、遠心
する。次に、沈澱物を凍結乾燥する。
【0037】A3.ヘパリン−セファロース クロマト
グラフィーI エタノール沈澱し、凍結乾燥して抽出した粗タンパク質
を25体積の0.15M NaClを含む6M 尿素、
50mM トリス−HCl,pH7.0(緩衝液A)に
溶解し、8,000×gで10分間遠心して清浄にし
た。へパリン−セファロースは緩衝液Aを用いてカラム
平衡化を行う。タンパク質をカラムの上に載せ、3カラ
ム体積の開始緩衝液(0.15M NaClを含む援衝
液A)で洗浄した後に、タンパク質を0.5M NaC
lを含む緩衝液Aで溶出する。溶出液の吸光度を連続的
に280nmで追跡する。0.5M NaClで溶出さ
れたタンパク質のプール(約1カラム体積)を集め、4
℃で保存する。
【0038】第8A図で示すように、ほとんどのタンパ
ク質(約95%)は結合せずに残る。約5%のタンパク
質がカラムに結合する。結合しなかった画分は、全体と
してバイオアッセイを行っても、あるいはセファロース
CL−6Bで部分精製した後も骨誘導活性を示さない。
【0039】A4.ヒドロキシアパタイト−ウルトロゲ
ルクロマトグラフィー へパリン−セファロースから0.5M NaClを含む
緩衝液Aで溶出したタンパク質の全体積を、0.5M
NaClを含む緩衝液Aで平衡化したヒドロキシアパタ
イト−ウルトロゲル(HAP−ウルトロゲル)(LKB
イシスツルメント社)のカラムに直接アプライする。H
AP−ウルトロゲルは平衡化に先立ち、500mM リ
ン酸ナトリウムを含む緩衝液Aで処理する。吸着されな
いタンパク質を未結合画分として集め、カラムを3体積
の0.5M NaClを含む緩衝液Aで洗浄する。続い
てカラムを100mM リン酸ナトリウムを含む緩衝液
Aで溶出させた(第8B図)。
【0040】溶出する化合物は、アルカリホスファター
ゼ活性および組織学的に調べると、軟骨内骨誘導を行え
る。生物学的に活性のあるタンパク質は6M 尿素およ
び0.5M NaClの存在下でHAPに結合するの
で、該タンパク質は骨鉱物質に親和性を有し、リン酸イ
オンによってのみ置き換えられる。
【0041】A5.セファクリルS−300ゲル濾過ク
ロマトグラフィー セファクリルS−300HR(高分解能、5cm×10
0cmカラム)はファルマシア社から入手し、4M グ
アニジン−HCl、50mM トリス−HCl、pH
7.0で平衡化する。HA−ウルトロゲルから結合した
タンパク質画分を濃縮し、尿素から4M グアニジン−
HCl、50mM トリス−HCl、pH7.0へ、ア
ミコン限外濾過YM−10メンブレンを介して交換す
る。次に、この溶液をシュライヒャー・アンド・シュエ
ル社CENTREX使い捨てマイクロフィルターで濾過
する。約400mgのタンパク質を含む約15mlの試
料アリコートをカラムに載せ、4M グアニジン−HC
l、50mM トリス−HCl、pH7.0で、流速3
ml/minで溶出する;12mlの画分を8時間以上
集め、タンパク質濃度をA280nmで測定する(第8C
図)。各画分のアリコートを骨形成に関してバイオアッ
セイを行う。骨形成を示し、見かけ分子量が35kD以
下として泳動されるこれらの画分をプールし、YM−1
0メンブレンを持つアミコン限外濾過システムで濃縮す
る。
【0042】A6.ヘパリン−セファロースクロマトグ
ラフィー−II ゲル濾過クロマトグラフィーから得られた、プールした
骨誘導画分を蒸留水(dH2O)に対して、次に0.1
M NaClを含む6M 尿素、50mM トリス−H
Cl,pH7.0(緩衝液A)に対して十分に透析す
る。透析後の溶液を遠心で清浄する。試料をヘパリン−
セファロースカラム(試料緩衝液で平衡化したもの)に
アプライする。3カラム体積の開始緩衝液で洗浄した
後、カラムを0.15M NaCl、および0.5M
NaClを含む綬衝液Bで連続的に展開する(第8D
図)。0.5M NaClで溶出されたタンパク質を集
め、蒸留水に対して十分に透析した。次に、30%アセ
トニトリル、0.1%TFAに対して4℃で透折を行っ
た。
【0043】A7.逆相HPLC タンパク質をC−18バイダック(Vydac)シリカをベ
ースとしたHPLCカラムクロマトグラフィー(粒子サ
イズ5μm;孔サイズ300A)によってさらに精製し
た。へパリン−セファロース−IIクロマトグラフで得
られた骨誘導画分をカラムに載せ、0.1%TFA、1
0%アセトニトリルで5分間洗浄する。第14図に示す
ように、結合したタンパク質を10−30%アセトニト
リルの直線勾配で15分間にわたり、30−50%アセ
トニトリルで60分間にわたり、および50−70%ア
セトニトリルで10分間にわたり、22℃で流速1.5
ml/minで溶出し、1.4ml試料をポリカーボネ
ートチューブに集める。タンパク質をA214nmでの吸
光度で追跡する。カラム画分を骨誘導活性の存在、およ
びコンカナバリンAでブロット可能なタンパク質の存在
に関して試験する。これらの画分をプールし、オートラ
ジオグラフィー、コンカナバリンAブロッティング、お
よびクマジーブルー染色によって30kDタンパク質の
存在を生化学的に解析する。次にそれらをin viv
骨形成活性に関してアッセイを行う。30kDタンパ
ク質が存在しないと生物学的活性は見いだされない。
【0044】A8.ゲル溶出 グリコシル化された、あるいは脱グリコシル化されたタ
ンパク質をさらに解析するためにSDSゲル(厚さ0.
5mm)から溶出する。125Iで標識した30kDタン
パク質を、収量を追跡するために各調製液に定常的に添
加する。表1は、試した多様な溶出緩衝液と125Iで標
識したタンパク質の収量を示している。
【0045】
【表1】
【0046】表2は30kDあるいは脱グリコシル化さ
れた27kDゲル結合タンパク質の単離に使用される過
程を列挙したものである。標準的な方法では、トリス−
HCl緩衝液中に0.5%トリトンx 100を含む4
M グアニジン−HCl、あるいは0.1%SDSを含
むトリス−HCl緩衝液を用いた拡散溶出を用い、以下
の部分で述べるようにin vivo骨形成活性を示す
ためにゲルの27あるいは30kD領域からのタンパク
質の95%以上の溶出を行った。
【0047】
【表2】
【0048】ゲル溶出法による標識した30kDタンパ
ク質の総収量は載せた試料の50〜60%である。損失
の殆どは、タンパク質の重合および/またはスメアによ
る電気泳動過程で起きている。
【0049】収量は、骨1kgあたり0.5から1.0
μgの実質的に純粋な骨形成タンパク質が得られるもの
である。
【0050】A9.16kD及び18kD種の単離 表3は、サブユニットの調製に関する方法を要約したも
のである。約10μgのゲルから溶出した30kDタン
パク質(第19図)をカルボキシメチル化し、SDSゲ
ル上で電気泳動する。試料は、収量の追跡と、ゲルから
16kDおよび18kD領域を切り出すためのインディ
ケーターとして用いるために、125I標識を含んでい
る。第21図はゲルから精製した16kDおよび18k
Dタンパク質のクマジーブルー染色したゲルを示してい
る。
【0051】
【表3】
【0052】B.BOPの生物学的解析 B1.ゲルスライス ゲルスライス実験により、単離された30kDタンパク
質が骨形成活性を但うタンパク質であることが確認され
る。
【0053】精製の最後の過程由来のゲルをスライスす
る。各画分のタンパク質を、0.1% SDSを含む1
5mM トリス−HCl、pH7.0、あるいは4M
グアニジン−HCl、0.5% 非イオン性界面活性剤
(トリトンx−100)、50mM トリス−HClを
含む緩衝液中で抽出する。抽出したタンパク質を脱塩
し、濃縮し、軟骨内骨形成活性に関してアッセイを行
う。結果を第20図に示す。この図から、骨形成活性の
大部分がゲルの30kD領域のタンパク質によるものだ
ということが明らかである。高分子量領域中の活性は明
らかにタンパク質の重合によるものである。これらのタ
ンパク質重合体は、還元されると上述の16kDおよび
18kD種を与える。
【0054】B2.Con−A−セファロースクロマト
グラフィー 30kDタンパク質を含む試料を0.1%SDS、50
mM トリス−HClを用いて可溶化し、同じ緩衝液で
平衡化したコンカナバリンA(Con−A)のカラムに
アプライする。結合した物質を、0.5mM アルファ
ーメチルマンノシドを含むSDSトリス−HCl緩衝液
で溶出する。結合画分および非結合画分の双方の逆相ク
ロマトグラフィーを行った後に、Con−A結合性物質
は移植すると顕著な骨形成を引き起こす。結合性物質の
さらなる解析から、Con−Aでブロット可能な30k
Dタンパク質が示された。さらに、グリコシル化された
30kDタンパク質は骨形成活性を担っている。
【0055】B3.ゲル浸透クロマトグラフィー グアニジン−HCl中のTSK−3000/2000の
どちらかを用いてゲル浸透クロマトグラフィーによっ
て、C−18クロマトグラフィーで得られた高比活性画
分の分離を行った(第15図)。その結果、骨誘導活性
のピークはクマジーブルー染色で実質的に純粋な30k
Dタンパク質を含む画分に溶出することが示されてい
る。この画分をヨウ素化し、オートラジオグラフィーに
かけると30kDの強いバンドがヨウ素化されているタ
ンパク質の90%を占めている。該画分はin viv
で、移植当たり50から100ngの投与量で骨形成
を誘導する。
【0056】B4 生物学的活性のための構造的な必要
条件 B4−1 消化後の活性 30kD骨形成タンパク質の骨誘導における役割は明確
に確立されたが、タンパク質分解産物の解析から我々
は、in vivoでの活性に必要な最小構造を探し始
めた。切断実験の結果から、ペプシンあるいはCNBr
では活性が完全になくなる。
【0057】生物学的活性に必要なペプシン消化産物を
単離し、同定するための実験が行われる。ペプシン消化
に用いられる試料は20%〜30%の純度であった。用
いた緩衝液は、0.1%TFA水溶液である。酵素の基
質に対する割合は、1:10である。コントロール試料
は酵素を加えないで作製した。分解混合液は室温で16
時間インキュベートする。次に、分解産物をゲル浸透ク
ロマトグラフィーを用いて4M グアニジン−HCl中
で分離され、その画分をin vivoアッセイのため
に調製する。その結果、ペプシン消化産物のゲル浸透ク
ロマトグラフィー由来の活性画分は8kD〜10kDの
範囲の見かけの分子量を有するペプチドに対応すること
が示されている。
【0058】B4−2 グリコシル化されていないタン
パク質は活性を持つ 骨形成活性に関しての炭水化物部分の重要性を理解する
ために、30kDタンパク質をHFを用いて科学的に脱
グリコシル化させた(以下参照)。炭水化物がないこと
を確実にするためにConAブロットによる反応産物の
アリコートを解析した後、その物質のin vivo
の活性をアッセイした。そのバイオアッセイは陽性であ
り(すなわち、第23C図で示されているように、組織
学的な試験によって決定されたように、脱グリコシル化
されているタンパク質は骨形成反応を引き起こす)、H
Fにさらすことによりタンパク質の生物学的機能は破壊
されず、したがってOP投与量は生物学的活性に炭水化
物を必要としないことが示された。さらに、脱グリコシ
ル化されたタンパク質の比活性は、グリコシル化されて
いる天然のタンパク質とほぼ同じである。
【0059】B5.BOPの比活性 1)移植物のカルシウム含量を基にした2分の1最大骨
誘導活性を決定するため;2)ケルスキャニング法を用
いナノグラムレベルでタンパク質を見積もるため;およ
び3)ゲルから溶出した30kD BOPの2分の1最
大値骨誘導活性にあたる投与量を確立するために、実験
が行われた。その結果、ゲルから溶出した実験的に純粋
な30kD骨形成タンパク質は移植当たり5ng以下で
骨を誘導し、移植あたり20ng(約25mg)で2分
の1最大値骨分化活性を示すことが明らかになった。精
製データから、骨形成タンパク質は、ウシ骨からタンパ
ク質1mgあたり47.750骨形成ユニットであった
最後のゲル溶出過程後に、367,307倍まで精製さ
れたことが示唆されている。
【0060】B5(A) 2分の1最大骨分化活性 骨誘導活性は、アルカリホスファターゼの比活性、およ
び12日目の移植物中のカルシウム含量によって生化学
的に決定した。アルカリホスファターゼの比活性の増加
は、骨形成の開始を示唆する。一方、カルシウム含量
は、移植物中で形成された骨の量に比例する。したがっ
て、骨形成は、ラットの12日目の移植物のカルシウム
含量を決定することによって計算され、骨形成ユニット
として表され、これはラットの鉱物質除去した骨基質と
比較して2分1の最大値骨誘導活性を示す量を表す。元
来の鉱物質除去したラット骨基質によって示される骨誘
導は、比較する際の最大骨分化活性であると考えられ
る。
【0061】B5(b) ゲルスキャニング法を用いる
タンパク質の見積もり 標準曲線は、既知の量の標準タンパク質、ウシ血清アル
ブミンを用いた。該タンパク質の濃度をさまざまに変え
て(50〜300ng)15% SDSゲルに載せ、電
気泳動し、クマジーで染色し、脱染する。ゲルは580
nmのゲルスキャナーを用いて、あらかじめ決定された
装置のところでスキャンされた。タンパク質のバンドに
よって覆われた領域は計算され、タンパク質の濃度に対
して標準曲線が構築される。未知のタンパク質濃度の試
料を、BSAを標準として電気泳動する。未知の試料を
含むレーンがスキャンされ、タンパク質の濃度が曲線の
下の領域から決定される。
【0062】B5(c) ゲル溶出および比活性 高度に精製され活性のあるC−18画分のアリコートを
SDSゲルに流し、第20図に示されているように分子
量によってスライスする。タンパク質をスライスから
0.5% トリトンx−100を含む4M グアニジン
−HCl中に溶出し、脱塩し、濃縮し、カルシウム含量
によって決定されるように軟骨内骨形成活性に関してア
ッセイする。C18の高度に活性なフラクションおよび実
質的に純粋な30kDの骨形成タンパク質からのゲル溶
出物を、2分の1の最大骨誘導活性を決定するために濃
度を変えて移植する。
【0063】第20図は28−34kDに溶出されるタ
ンパク質に依存する骨誘導活性を示している。ゲル溶出
過程後の活性の回復はカルシウム含量によって決定され
た。第25A図および第25B図は、ゲル溶出の前後に
カルシウム含量で見積もって、30kDタンパク質の多
様な濃度に対する骨形成活性を示している。ゲル溶出前
は30kDタンパク質の2分の1最大値活性が69ng
毎25mg移植で、溶出後は21ng毎25mg移植あ
ることを示唆している。表4は、精製の各過程における
骨形成タンパク質の収量、総比活性、および精製倍率を
示している。約500μgのへパリン−セファロースI
画分、130−150μgのHA−ウルトロゲル画分、
10−12μgのゲル濾過画分、4−5μgのへパリン
−セファロースII画分、0.4−0.5μgのC−1
8高度精製画分、および、20−25ngのゲル溶出さ
れた実質的な精製画分が25mgの移植当たりの2分の
1最大値活性を示す明確な骨形成に必要とされる。以上
のように、mg移植当たり0.8−1.0ngの精製骨
形成タンパク質がin vivoで2分の1最大値骨分
化活性を示すのに必要である。
【0064】
【表4】
【0065】値は4kgのウシ骨基質(800gの鉱物
質除去した基質)から計算している。
【0066】* 1ユニットの骨形成活性は、ラットへ
の移植12日目のカルシウム含量によって決定される、
ラット鉱物質除去骨基質に比較した場合の2分の1最大
値骨分化活性を表している。
【0067】# タンパク質は280nmでの吸光度に
よって測定された。
【0068】@ タンパク質は既知の標準タンパク質、
ウシ血清アルブミンと比較するケルスキャニング法によ
って測定された。
【0069】** ウシ骨のエタノール沈澱したグアニ
ジン抽出は、おそらく内在性の阻害因子の存在のため、
ラットの中では弱い誘導因子である。この沈澱をゲル濾
過にかけ、50kD以下のタンパク質を分離し、バイオ
アッセイに用いた。
【0070】C.BOPの化学的解析 C1.分子量と構造 最後の精製過程後のタンパク質を非還元SDSポリアク
リルアミドデルで電気泳動を行うことにより、クマジー
プルー染色(第9A図)およびオートラジオグラフィー
の双方で検出されたように約30kDの位置に拡散した
バンドが見られた。
【0071】BOPの解析をさらに広げるために、該タ
ンパク質を還元条件下で調べた。第9図はジチオスレイ
トール存在下でのBOPのSDSゲルを表す。還元によ
り、30kD BOPはクマジーブルーで染色される二
つの種:16kD種および18kD種を産生する。還元
により、生物学的活性は失われる。二つの還元されたB
OP種を解析して構造的に関連があるかどうかを決定し
た。二つの種のアミノ酸構造およびペプチドマッピング
の比較(以下に示す)では、殆ど差異が認められず、天
然のタンパク質は顕著な相同性を有する二つの鎖からな
っていることが示唆された。
【0072】C2.炭水化物の存在 SDS−PAGEおよびニトロセルロース紙への転移の
後、CON−Aブロッティングによって炭水化物の存在
を調べた。結果から、30kDタンパク質はCon−A
によって対して高い親和性を持っており、タンパク質が
グタコシル化されていることが示唆された(第10A
図)。さらに、Con−Aブロットの結果から、30k
D領域中にサブ構造がある証拠が示され、グリニシル化
の程度が多様であるための不均質性が示される。還元後
(第10B図)、Con−Aブロットにより二つの主要
な構成物質が16kDと18kDにある証拠が示され
た。さらに、還元後は30kD領域にはグリコシル化さ
れている物質はなかった。
【0073】炭水化物の存在を確実にし、結合している
炭水化物の量を見積もるために、30kDタンパク質を
N−グリカナーゼ、広い特異性を持つ脱グリコシル化酵
素で処理した。125I標識した30kDタンパク質を該
酵素と共にSDSの存在下で37℃で24時間インキュ
ベートした。SDS−PAGEから観察されたように、
処理した試料ははく27kDの位置に主要な種として見
られる(第11A図)。還元により、27kD種は分子
量が約14kD−16kDである種に還元される(第1
1B図)。
【0074】30kDタンパク質の完全な脱グリコシル
化を確実にするために、フッ化水素(HF)を用いた炭
水化物の化学的切断法を行った。C−18クロマトグラ
フィー過程からプールした活性のある骨形成タンパク質
をP2O5上で真空下でポリプロピレンチーブ内で乾燥さ
せ、新しく蒸留した無水HF50μlを−70℃で加え
る。チューブの蓋を堅く閉めた後、混合液をアイスバス
中でときどき撹拌しながら1時間0℃においた。乾燥し
た窒素ガスを連続的に吹き付けて、HFを蒸発させる。
チューブをアィスバスから取り出し、残滓をP2O5とK
OHペレット上で真空下で乾燥させる。
【0075】乾燥した後、試料を100μlの50%ア
セトニトリル/0.1% TFAに溶解し、SDSゲル
分析、Con A結合および生物学的アッセイのために
分注する。分取した試料は、乾燥させ、SDSゲル分析
およびCon Aブロッティングのための調製では、S
DSゲルサンプルバッファーに溶解するか、生物学的ア
ッセイのためには、4M グアニジン−HCl,50m
M Tris−HCl,pH7.0に溶解する。
【0076】この結果は、HF処理により試料から完全
に糖鎖が除去されることを示している:SDSゲル電気
泳動を行いイモビロン膜に転写した後Con Aブロッ
ティングを行なうと、この処理をした試料にはCon
Aが結合しないが、一方、未処理の対照は、30kDの
位置で強く陽性を示す。処理した試料のクマシーゲル
は、未処理の対照に存在する30kDのバンドの代わり
に27kDのバンドが存在することを示している。
【0077】C3.化学的ならびに酵素的切断 CNBrによる切断反応物は、炭水化物と結合した断片
を検出するためにCon Aの結合を用いて分析する。
切断反応は、CNBr存在、非存在下でトリフルオロ酢
酸(TFA)を用いて行なう。反応は、37℃で18時
間行い、試料は真空乾燥する。この試料を水で洗い、還
元試薬を含むSDSゲルサンプルバッファーに溶解し、
煮て、これをSDSゲルにアプライする。電気泳動後、
タンパクをイモビロン膜に転写し、Con Aの結合に
よって視覚化する。低濃度の酸(1%)の中では、CN
Brは16kDと18kDの分子種の大半を1つの産
物、つまり約14kDの分子種に分解してしまう。10
% TFAを用いた反応では、14kDの分子種は、C
NBr存在下、非存在下の両者において観察される。
【0078】これらの実験において、30kDタンパク
質の分解産物を検定するために、4種のタンパク質分解
酵素:1)V−8プロテアーゼ;2)エンドLys C
プロテアーゼ;3)ペプシン;および4)トリプシンが
用いられる。ペプシンを除いて、酵素のための分解バッ
ファーは0.1M 炭酸アンモニウム,pH8.3であ
る。ペプシンの反応は、0.1% TFA中で行なう。
分解容量は100μlで、酵素と基質の比は、1:10
である。125I−標識30kD骨形成タンパク質を検
出のために添加する。37℃で16時間インキュベート
した後、分解混合液を乾燥し、SDS−PAGEを行な
うためにジチオスレイトールを含むゲルサンプルバッフ
ァーに懸濁する。第24図は、分解産物のSDSゲルの
オートラジオグラフを示している。この結果は、これら
の条件では、トリプシンによる切断のみが16KD/1
8kDの分子種を完全に分解し、12kD周辺に主な分
子種を生ずることを示している。ペプシンによる分解に
より、より明確な、低分子量の分子種が得られる。しか
し、16kD/18kDS断片は、完全には切断されな
かった。V−8による切断は、1つの優性な分子種を1
6kDに持つ限定分解を示す。
【0079】C4.タンパク質の配列決定 アミノ酸配列データを得るために、タンパク質をトリプ
シンあるいはエンドプロティナーゼAsp−N(End
oAsp−N)で切断する。還元した30kDのタンパ
ク質およびカルボキシメチル化したタンパク質(約10
μg)のトリプシンによる分解物は、TFA/アセトニ
トリル勾配により、150μl/分の流速で、C−8ナ
ロウボアカラム(13cm×2.1mm ID)を用い
た逆相HPLCによって分画した。勾配は、(A)0.
06% TFA水溶液ならびに(B)水およびアセトニ
トリル(1:4;v:v)に溶解した0.04% TF
Aを用いた。方法は、10% Bを5分間、それに続き
80% Bまでの直線勾配を70分間、次に100 B
までの直線勾配を10分間である。HPLCプロフィー
ル(第13A図)中のピークから決定される断片を含む
画分は、配列分析を行なうのに足るだけの単一の成分を
単離するために、同じ条件で少なくとも1回は再クロマ
トグラフィーを行なう。
【0080】同様に切断された16kDおよび18kD
サブユニットのHPLCプロフィールは、第13B図と
第13C図にそれぞれ示されている。これらのペプチド
マップが似ているということは、このサブユニットが同
一であるかまたは密接に関連していることを示唆してい
る。
【0081】16kDおよび18kDのサブユニット
は、EndAsp−Nプロテイナーゼによって切断され
る。このタンパク質を、50mM リン酸ナトリウム緩
衝液、pH7.8中で、0.5μgのEndoAsp−
Nにより36℃、20時間処理する。分画の条件は30
kD,16kDおよび18kD分解物について既に述べ
た条件と同じである。このプロフィールは第22A図お
よび第22B図に示されている。
【0082】前述の方法を用いて作られた種々のペプチ
ド断片は、自動アミノ酸配列分析機(120Aオンライ
ンPTH分析機を付属したアプライド・バイオシステム
470A)で分析された。以下の配列データが得られ
た: (1)S-F-D-A-Y-Y-C-S-G-A-C-Q-F-P-M-P-K; (2)S-L-K-P-S-N-Y-A-T-I-Q-S-I-V; (3)A-C-C-V-P-T-E-L-S-A-I-S-M-L-Y-L-D-E-N-E-K; (4)M-S-S-L-S-I-L-F-F-D-E-N-K; (5)S-Q-E-L-Y-V-D-F-Q-R; (6)F-L-H-C-Q-F-A-E-R-N-S; (7)T-V-G-Q-L-N-E-Q-S-S-E-P-N-I-Y; (8)L-Y-D-P-M-V-V; (9)V-G-V-V-P-G-I-P-E-P-C-C-V-P-E; (10)V-D-F-A-D-I-G; (11)V-P-K-P-C-C-A-P-T; (12)I-N-I-A-N-Y-L; (13)D-N-H-V-L-T-M-F-P-I-A-I-N; (14)D-E-Q-T-L-K-K-A-R-R-K-Q-W-I-?-P; (15)D-I-G-?-S-E-W-I-I-?-P; (16)S-I-V-R-A-V-G-V-P-G-I-P-E-P-?-?-V; (17)D-?-I-V-A-P-P-Q-Y-H-A-F-Y; (18)D-E-N-K-N-V-V-L-K-V-Y-P-N-M-T-V-E; (19)S-Q-T-L-Q-F-D-E-Q-T-L-K-?-A-R-?-K-Q; (20)D-E-Q-T-L-K-K-A-R-R-K-Q-W-I-E-P-R-N-?-A-R-
R-Y-L; (21)A-R-R-K-Q-W-I-E-P-R-N-?-A-?-R-Y-?-?-V-D; (22)R-?-Q-W-I-E-P-?-N-?-A-?-?-Y-L-K-V-D-?-A-?-
?-G C5.アミノ酸分析 酸化型(30kD)および還元型(16kDと18k
D)BOPの試料はゲル電気泳動し、加水分解および試
料を誘導化するための従来の、市販されている試薬を用
いたアミノ酸分析、ならびにPicO Tag(ミリポ
ア社)システムを用いたHPLCを行なうためにイモビ
ロンに転写した。いくつかのアミノ酸、特にシステイン
およびイソロイシンの残基数にいくらか変動があるもの
の、再現性がみられる。
【0083】得られた組成データは第5表に示されてい
る。
【0084】* この結果は、ヒスチジンが低濃度で存
在するため取り入れられていない。
【0085】** システインは、標準タンパク質の過
ギ酸加水分解から通常得られる割合によって補正した。
【0086】16kDおよ18kDサブユニットから得
られた結果は、これらを合わせると無傷の30kDタン
パク質から得られた数に良く似ている。グリシンおよび
セリンに対して得られた高い数値は、ゲルから溶出した
結果によくあっている。
【0087】
【表5】
【0088】D.ヒト骨形成タンパク質の精製 ヒト骨は、ボーン・バンク、(マサチューセッツ・ゼネ
ラル・ホスピタル、ボストン、マサチューセッツ州)か
ら入手し、上で開示された方法により細粉化、脱脂、骨
髄の除去および脱塩を行なった。320gの食塩骨基質
から70から80gの脱塩された骨基質か得られる。基
質からの拡散による抽出とエタノール沈澱により、1
2.5gのグアニジン−HCl抽出物が得られる。
【0089】エタノール沈澱物の3分の1(0.5g)
が、4M グアニジン−HC1中でのゲル濾過に用いら
れる。(第16A図)。1画の濾過当り、約70−80
gのエタノール沈澱物を用いる。in vivo骨誘導
活性は30kDの領域にあるタンパク質を含む画分に局
在する。これを保存し、6M 尿素,0.5M NaC
l緩衝液で平衡化し、直接HAPカラムにかける;これ
に結合したタンパク質は、100mMおよび500mM
のリン酸を含む同緩衝液を用いて段階的に溶出する(第
16B図)。HAP結合、非結合画分をバイオアッセイ
したところ、100mM リン酸で溶出された画分のみ
in vivoでの骨誘導活性を有することが示され
た。HAPクロマトグラフィーで得られた生物学的に活
性な画分は、低濃度の塩を含む緩衝液を用いたへバリン
−セファロース・アフィニティー・クロマトグラフィー
にかける;結合したタンパク質は0.5M NaClで
溶出する(第16C図)。へパリンセファロース画分を
アッセイしたところ、0.5M NaClで溶出された
画分が骨−誘導活性を有することが示された。次に、こ
の活性画分をC−18逆相クロマトグラフィーにかけた
(第16D図)。
【0090】その後、この活性画分は上述したようにS
DS−PAGEを行い、実質的に純粋なヒト骨形成タン
パク質からなる約30kDのバンドを与える。
【0091】E.無傷の骨形成タンパク質をコードする
遺伝子単離のための生合成されたプローブ E−1 プローブのデザイン 第25図に示されている合成されたコンセンサス遺伝子
は、TGF−β遺伝子族との相同性から予想されるアミ
ノ酸に基づき、また、ヒトTGF−βで見つかっている
ヒトコドン利用における偏りを用いて、ハイブリダイゼ
ーション・プローブとしてデザインされた。そして、こ
のデザインされたコンセンサス配列は、DNA合成機で
つくられたオリゴヌクレオチドを集合させることからな
る、既存の技術を用いて構築された。
【0092】BOPから由来し、エドマン分解により配
列決定されたトリプシン分解ペプチドは、以下の第6表
に示されるように、ショウジョウバエDPPタンパク質
の(遺伝子から推定された)配列、アフリカツメガエル
のVG1タンパク質と高い相同性を示し、またインヒビ
ンおよびTGF−βとやや低い相同性を示すアミノ酸配
列を与えた。
【0093】
【表6】
【0094】*一致したアミノ酸 骨形成タンパク質のアミノ酸配列を決定する際に(これ
から核酸配列を決定することが出来る)、以下の点を考
慮した: (1)骨形成タンパク質のトリプシン分解断片のエドマ
ン分解によって決められたアミノ酸配列は、それが強い
シグナルを持ち、この遺伝子族のその他のものと整列さ
せたときに相同性あるいは保存的置換を示す限りにおい
て最も上位に置かれる; (2)配列が4種全てのタンパク質と一致する場合、こ
れは合成遺伝子配列に用いられる; (3)DPPおよびVg1で一致するアミノ酸配列を用
いる; (4)Vg1あるいはDPPが相違しても、いずれか一
方がインヒビンあるいはTCF−βと一致する場合、こ
の一致したアミノ酸を選択する; (5)全ての配列が相違する場合は、DPPの配列を第
一に選択するが、その場合、可能性としては変異を起こ
すことによりVg1配列を作製することも後の計画に含
まれている。
【0095】これに加え、このコンセンサス配列は、ジ
スルフィド結合および見かけ上の構造的相同性を保つよ
うにデザインされている。
【0096】COPOという、はじめにデザインされた
合成コンセンサス遺伝子配列のひとつの目的は(第19
図)、天然の遺伝子を単離するプローブとして用いるた
めのものだった。このため、このDNAは、ヒトコドン
利用の偏りを用いてデザインされた。これに代わるもの
として、従来の技術を用いて、前述の単離法にしたがっ
て産生された骨形成タンパク質の、アミノ酸配列のある
部分をコードするような、一群のヌクレオチド配列から
なるプローブが構築されるかも知れない。こうしたプロ
ーブの集まりを用いることにより、無傷のタンパク質を
コードするDNAを単離することも可能であろう。
【0097】E−2 ゲノム・ライブラリーからの、骨
形成タンパク質をコードする遺伝子の検索 ラムダ・ファージ(Charon 4A)に組み込まれ
たヒト・ゲノム・ライブラリー(マニアティス−ライブ
ラリー)を、COPOコンセンサス遺伝子をプローブと
して用い、検索した。はじめの検索は、500,000
プラークについて行なった(それぞれ50,000プラ
ークを10プレート)。ハイブリダイゼーションシグナ
ルを与える領域をプレートから抜き出し、ファージ粒子
を溶出し、これを再びプレート当り2000−3000
プラークの濃度で塗布した。2回目のハイブリダイゼー
ションによりプラークを得、これをもう一度、今度は純
粋なクローンが単離できるように、プレート当り約10
0プラークの濃度で塗布した。プローブ(COPO)
は、増幅プラスミドからBamHI−PstI切断して
得た300塩基対の断片であり、これは、ファインバー
グ(Feinberg)とフォーゲルシュタイン(Vogelstein)
(1894)Anal. Biochem. 137: 266-267のランダム・プラ
イミング法にしたがって、α32 dCTPを用いて標
識した。プレハイブリダイゼーションは5×SSPB,
10×デンハルト混合液,0.5% SDS中で50
℃、1時間行なった。ハイブリダイゼーションは上と同
じ溶液にプローブを加えて一夜行なった。ニトロセルロ
ース膜の洗いは、1×SSPE,0.1% SDS中、
低温で5分を1回行い、次に同溶液中で50℃、2×3
0分間を2回行なった。この方法を用いて、24個の陽
性クローンが見いだされた。これまでに全く報告のない
遺伝子を含む2つはOP1、すなわち以下に述べる骨形
成タンパク質−1と称された。そのほかの2つは従来B
MP−2bまたはBMP−2クラスIIとして知られて
いる遺伝子を、1つは従来BMP−3として知られる遺
伝子を単離した(米国特許明細書 第PCT US87
/01537号参照)。上記ハイブリダイズ条件は、本
願骨形成蛋白質をコードする遺伝子を単離するのに十分
なストリンジェンシーを有している。従って、本願にお
ける「ハイブリダイゼーション」とは、24個の陽性ク
ローンを見いだすために用いられた上記に記載の条件の
すべて、またはこれと実質的に同一条件のすべてを満た
すハイブリダイゼーションをいう。
【0098】ラムダ#13 DNAのサザン・ブロット
分析により、約3kbのBamHI断片がプローブにハ
イブリダイゼーションすることが示された(第1図参
照)。この断片は、分離され、ブルースクリプト・ベク
ター(のBamHIサイト)にサブクローニングされ
た。このクローンは、サザンブロットおよびCOPOプ
ローブへのハイブリダイゼーションによってさらに分析
された。これにより、(約)1kbのEcoRI断片が
このプローブに強くハイブリダイゼーションすることが
示された。この断片は、ブルースクリプト・ベクターの
EcoRIサイトにサブクローニングされ、配列が決定
された。この配列の分析により、この断片があるタンパ
ク質、すなわち骨形成タンパク質−1(OP1)のカル
ボキシル末端をコードする事が示された。このタンパク
質は、TGF−β族とのアミノ酸の相同性によって同定
された。この比較のために、システインパターンが用い
られ、次に隣接アミノ酸が比較された。コンセンサス・
スプライスシグナルはアミノ酸の相同性が終わったとこ
ろに見つかり、エクソンイントロン境界と名付けられ
た。3つの工クソンが組み合わされて、7個のシステイ
ンを含む機能を有するTCF−β−様ドメインを与えて
いる。2つのイントロンは、クンケル(Kunkel)の一本
鎖変異法を用いることにより、エクソンをまたいで、プ
ライマーを介してループ・アウトすることにより除去さ
れた。また、最初のシステインの上流に、EcoRIサ
イトと酸切断のためのAsp−Pro連結部位を導入
し、3’末端には、同じ方法でPstIサイトが加えら
れた。より進んだ配列に関する情報(後ろから2番目の
エクソン)は、挿入断片の全長の配列を決定することに
よって得られた。塩基配列決定は、一揃えの片方向から
の欠失クローンを作製して行なった(オズカイナック
(Ozkaynak), E., プトニィ(Putney), S. (1987)Biot
echniques, 5:770-773)。この得られた配列は、OP
1のTGF−β様領域の約80%を含んでおり、第25
図に示されている。TGF−β様領域の完全な配列は、
はじめに、ラムダクローン#13 DNAのEcoRI
切断により生ずる断片をサブクローニングし、以前に明
かとされていた配列と同様にして、TGF−β様領域の
はじめの部分(後ろから数えて3番目のエクソン)を含
む4kBの断片を配列決定することにより得られた。E
coRI−PstI断片上の遺伝子は、酸切断部位を持
つ修飾型trp LE融合タンパク質を産生するため
に、trpプロモーター−オペレーターによって調節さ
れる大腸菌の発現べクターに挿入された。OP1遺伝子
は、天然材料の配列中に見いだされるペプチドに実質的
に一致するアミノ酸をコードしている。その活性領域と
信じられる部分の配列は、以下に示されている。
【0099】
【化9】
【0100】更に長い活性を有する配列は:
【0101】
【化10】
【0102】コンセンサスプローブを用いて検索されて
きた、その他の3種の無傷の遺伝子がコードする、活性
領域と信じられる部分のアミノ酸配列は:
【0103】
【化11】
【0104】E−3 cDNAライブラリーの探査 無傷のタンパク質をコードするDNAの単離が可能なプ
ローブ群を利用するもう1つの例は、以下に示されてい
る。タンパク質を発現することが知られている細胞(例
えば、骨芽細胞あるいは骨肉腫)は、全細胞質RNAを
単離するために抽出された。mRNAを単離するため
に、オリゴ−dTカラムを用いることが出来る。このm
RNAは例えばゲル電気泳動によってサイズ分画するこ
とが出来る。目的のmRNAを含む画分は、適当な宿主
細胞中で一時的に発現を誘導し、例えばイムノアッセイ
においては、骨形成タンパク質のトリプシン分解断片由
来のペプチドに対する抗体を用いて、骨形成タンパク質
の存在を検定することによって決定できるだろう。次
に、mRNA画分は、逆転写酵素を用いて、単鎖cDN
Aへと逆転写される;そして、もう一方の相補的DNA
鎖は、cDNAを鋳型として合成することが出来る。そ
の後、2本鎖DNAは、細菌を形質転換して。DNAラ
イブラリーを生産するために用いるベクターにライゲー
ションされる。
【0105】骨形成タンパク質の既知のアミノ酸配列に
対するコドンに相補的な、放射性標識をしたコンセンサ
ス配列、その一部、あるいは合成デオキシオリゴヌクレ
オチドは、標準的なDNA−DNAハイブリダイゼーシ
ョン法を用いて、cDNAライブラリーのどのDNAが
全長の骨形成タンパク質をコードしているかを固定する
ために用いられるだろう。
【0106】このcDNAは、次に、発現ベクターに組
み込まれ、タンパク質発現のために適当な宿主細胞に導
入されるだろう。原核細胞が骨形成タンパク質に糖鎖を
修飾することが出来ないことにより、このタンパク質の
酵素活性が影響を受けないため、宿主は、原核細胞でも
真核細胞でも可能である。有用な宿主細胞には、サッカ
ロミセス、大腸菌、および種々の哺乳動物培養細胞が含
まれる。ベクターは、そのうえにタンパク質の分泌のた
めの種々のシグナル配列をコードしたり、また、骨形成
タンパク質を融合タンパク質としてコードする事もでき
る。翻訳後、タンパク質は細胞から精製あるいは培養液
から回収することが出来る。
【0107】E4.遺伝子の調製 上述のようにして回収された天然の遺伝子の配列および
cDNAは、発現に用いることができる。上述の遺伝子
は、また、化学的に合成されたオリゴヌクレオチドを集
合させることにより生産され得る。15−100mer
のオリゴヌクレオチドは、バイオサーチDNAモデル8
600合成機で合成され、トリス−ほう酸−EDTA緩
衝液(TBE)中でのポリアクリルアミトゲル電気泳動
(PAGE)により精製できる。つぎに、このDNA
は、ゲルから電気溶出する。重複するオリゴマーは、T
4ポリヌクレオチドキナーゼによりリン酸化し、PAG
Eにより生成可能なより大きな断片にライゲーションさ
れることが出来る。
【0108】E5.発現 この遺伝子は、大腸菌の種々の株といった適当な原核細
胞宿主あるいは、枯草菌、酵母、およびCHOや骨髄腫
などの様々な動物細胞において発現可能である。一般
に、発現は多くの細胞型および当業者によく知られた発
現系を用いて行なわれる。例えば、この遺伝子が大腸菌
中で発現される場合、pBR322に基づき、合成のt
rpプロモーター−オペレーター、および修飾型trp
LEリーダーを含む発現ベクターを用いることができ
る。このベクターは、EcoRIおよびPstI制限酵
素切断部位で開裂する事ができ、また、例えばOP遺伝
子断片をこの2つの部位の間に挿入することが出来る。
このOPタンパク質は、Asp−Proという配列を持
つヒンジ部位を介してリーダータンパク質に連結され
る。このヒンジにより、融合タンパク質をAsp−Pr
o部位で希酸により化学的に開裂する事が可能となる。
【0109】E6.活性タンパク質の生産 以下の方法は、活性型の組換え体タンパク質を生産する
ために用いられるだろう。融合タンパク質を含む大腸菌
細胞を溶菌する。融合タンパク質は、分画溶解法によっ
て精製される。切断は希酸によって行い、その結果生じ
た切断産物は、切断されたタンパク質を分離するため
に、セファクリル−200HRあるいはSPトリスアシ
ルカラムに通す。還元されたOP画分を次にセミ−プレ
ップC−18カラムを用いてHPLCにかける。
【0110】OPに再び折りたたみ構造をとらせる条件
は、50mM Tris−HClおよび6M Gu−H
Clを用いた、pH8.0におけるものである。試料
は、4℃に18時間おくことにより、再び織りたたみ構
造をとらせた。
【0111】これらの方法は、前述したアミノ酸配列
(長い方の分子種)を持つOP1と呼ばれる活性型タン
パク質を大腸菌中で発現するために用いられてきた。
【0112】もし、タンパク質が動物細胞中で発現され
る場合、再折りたたみ化は必要とされないだろう。
【0113】マトリックスの調製 A.マトリックスの性質に関する一般的な考察 後にバイオアッセイの節でのべられるキャリアーは、生
物学的に分解可能な合成のマトリックスあるいは、合成
した無機のマトリックス(例えば、HAP、コラーゲ
ン、リン酸三カルシウムあるいはポリ乳酸、ポリグリコ
ール酸、ならびに種々の共重合物)いずれかに置き換え
ることができる。もし、以下に述べられるように前処理
を行なえば、異種移植骨も用いることができる。
【0114】表面の電荷、粒子サイズ、無機塩の存在お
よびマトリックスと骨形成タンパク質を組み合わせるた
めの方法論など全てが、骨誘導をうまく行なうために、
ある役割を果たしていることが、研究により示されてい
る。化学的修飾により電荷を乱してやると、誘導応答が
失われる。粒子のサイズは、新しい骨の定量的応答に影
響を与える;75から420μmの間の粒子は、最大の
応答を引き出す。マトリックスが骨の無機塩で汚染され
ると、骨形成が阻害されるだろう。最も大事なことは、
マトリックス上に骨形成タンパク質を配列するために用
いられる方法が、骨形成タンパク質およびマトリックス
両者の物理的、化学的状態に極めて感受性であることで
ある。
【0115】骨マトリックス/OP移植の接触面におけ
る逐次的な細胞反応は複雑である。多段階カスケード
は、以下のものを含む:移植されたマトリックスヘのフ
ィブリンおよびフィブロネクチンの結合、細胞の化学走
性、繊維芽細胞の増殖、軟骨芽細胞への分化、軟骨形
成、血管の侵入、骨形成、再編成および骨髄の分化。
【0116】骨形成タンパク質に対しうまく作用するキ
ャリアーは、いくつかの重要な機能を果たさなければな
らない。キャリアーは、骨形成タンパク質に結合し、ス
ロー・リリース・デリバリー・システム(slow release
delivery system)として働き、骨の発達途上での各段
階の細胞応答を調節し、骨形成タンパク質を非特異的分
解から保護しなくてはならない。それに加え、選択され
た材料は、in vivoで生物学的に適合可能でかつ
生物学的に分解されることができなければならない;キ
ャリアーは、新しい骨によって完全に置換されるまで、
一時的な骨格として機能しなければならない。生物学的
な適合性は、マトリックスが移植された際に顕著な炎症
を誘起せず、宿主動物に拒絶されないことが求められ
る。生物学的に分解されるためには、マトリックスが新
しい骨または軟骨の発達途上で、宿主の体によって緩や
かに吸収されることが必要である。ポリ乳酸(PL
A)、ポリグリコール酸(PGA)および種々の組合せ
は、in vivoで様々な溶解速度を有している。骨
の場合、溶解速度は移植が、皮膚骨あるいは結締組織繊
維骨で行なわれたかに大きく依存している。
【0117】マトリックスの結合構造、粒子のサイズ、
表面荷電の存在、細胞の侵入を許すのに充分なサイズの
粒子間の孔および間隙の存在などは、全て有効なマトリ
ックスとして機能するために重要でアる。マトリックス
を新たな骨に望まれる形に整形し、癒合不能を補う容積
を持つことが好ましい。ラットにおける研究により、新
しい骨は、本質的には移植されたデバイスの容積を有し
たまま形成されることが示されている。
【0118】マトリックスは、ゆるく付着する微粒子状
の材料、例えばコラーゲンから作られた、形状の維持す
る固体からなるだろう。マトリックスはまた、鋳造され
た多孔性の固体、あるいは単に、周囲の組織によって適
切に保持された密に詰められた粒子の凝固物から成るか
もしれない。粉砕した筋肉あるいはその他の組織も用い
られるだろう。大きな同種骨の移植は、その骨髄腔が浄
化され、粒子が充填され、骨形成タンパク質を散布して
おけば、マトリックスの担体として働き得る。
【0119】B.生物学的に活性のある同種マトリック
スの調製 無機塩を除いた骨マトリクスは、ここで述べるように4
20μの濾過膜を通る骨粒子を生産するために、ラット
大腿骨あるいは頸骨の脱水した骨幹から調製された。こ
の骨粒子を4Mのグアニジン−HClを用いた分離抽出
にかける。こうした処理により、骨マトリックスが軟骨
分化を誘導するもともとの能力が完全に失われる。残っ
た不溶性の物質がマトリックスを作り上げるために用い
られる。この物質は、ほとんどがコラーゲンそのもので
あり、移植した際に、軟骨および骨を誘導することはな
い。全ての新しい標品は、使用前にその無機塩の含量と
偽陽性について検定される。骨マトリックスの生物活性
の全体的損失は、活性のある骨形成タンパク質画分ある
いは純粋なタンパク質を生物学的に不活性な不溶性のコ
ラーゲンマトリックスとともに再構成した際に回復す
る。骨形成タンパク質はいかなる脊椎動物、例えば、ウ
シ、ブタ、サルあるいはヒトから得ることができ、また
あるいは、組換え体DNA技術を用いて生産することも
できる。
【0120】C.異種移植において用いる、糖鎖を除い
た骨マトリックスの調製 骨形成タンパク質が他の種由来のコラーゲン性骨マトッ
クスと再構成され、ラットに移植されると、骨は全く形
成されない。このことは、骨形成タンパク質が異種性で
ある(種特異的でない)が、一方マトリックスは種特異
的であり、おそらく本来の免疫原あるいは阻害成分のた
めに、種間の移植はできないことを示唆している。した
がって、これまで、骨に起因するマトリックスに対して
は、骨形成タンパク質かその骨誘導活性を完全に発揮す
るために種特異的なコラーゲン性骨マトリックスが必要
とされた。
【0121】全ての骨マトリックスの主成分は、I型コ
ラーゲンである。コラーゲンに加え、抽出された骨は、
その容積の5%をしめる非コラーゲンタンパク質を含ん
でいる。骨マトリックスの多くの非コラーゲン成分は糖
タンパク質である。骨形成における糖タンパク質の生物
学的な特徴は知られていないが、その炭水化物含量のた
めにそれ自身が強力な抗原性を示し、異種マトリックス
中に存在する免疫原あるいは阻害成分を構成するだろ
う。
【0122】現在、もしはじめにマトリックスから免疫
原および阻害成分を除いてやれば、コラーゲン性骨マト
リックスは、異種移植において骨誘導活性に効果を及ぼ
すためのキャリアーとして用い得ることが見つかってい
る。このマトリックスは、この目的を果たすために、例
えばフッ化水素を用いて化学的に糖鎖を除いてある。
【0123】上述のようにして調製されたウシ骨の残さ
をふるい分けし、74−420μmの粒子を回収する。
この試料をP2O5にのせ真空中で乾燥し、反応容器に移
し、次に無水フッ化水素(HF)(マトリックス1g当
り10−20ml)を−70℃でこの試料上にしたたら
せる。反応容器の温度を0℃まで上昇させ、反応混合液
をこの温度で120分間撹拌する。真空でHFを蒸発さ
せた後、残留した酸を除くために、浅さをKOHのペレ
ット上において真空で完全に乾燥させる。
【0124】どの程度糖鎖が除けたかは、共有結合して
いない炭水化物を除去するために、試料を適当に洗った
後、HF処理の前と後で分取したマトリックス試料の炭
水化物を分析することから決定できる。
【0125】次に、糖鎖を除去した骨マトリックスにつ
いて、以下に示した処理を行なう。
【0126】1)1g/200mlとなるようにTBS
(Tris緩衝生理食塩水)中に懸濁し、4℃で2時間
撹拌する、あるいは6M尿素,50mM Tris−H
Cl,500mM NaCl,pH7.0(UTBS)
に懸濁し、室温で30分間撹拌する; 2)遠心し、段階1)と同様に、TBSあるいはUTB
Sで洗う;そして、 3)遠心;上清を棄却;残さを水で洗い;凍結乾燥す
る。
【0127】骨形成デバイスの組み立て 前に示したマトリックスと上述の骨形成タンパク質のい
ずれかを用いた骨形成デバイスの組み立ては、以下のよ
うに行なうことができる。
【0128】A.エタノール沈澱 本方法において、マトリック、グアニジン−HCl中の
骨形成タンパク質に添加された。試料は低温でボルテッ
クスにかけインキュベートした。次に、試料を鎖らにボ
ルテックスにかけた。冷エタノールをこの混合液に加
え、これを撹拌してインキュベートした。遠心後(高速
遠心)、上清を棄却した。再構成されたマトリックス
は、水を加えた冷した濃エタノールで洗い、凍結乾燥し
た。
【0129】5B.アセトニトリル・トリフルオロ酢酸
凍結乾燥 本法において、アセトニトリル・トリフルオロ酢酸(A
CN/TFA)溶液中の骨形成タンパク質は、キャリア
ーに添加された。試料は、数回激しくボルテックスにか
け、凍結乾燥した。
【0130】C.尿素凍結乾燥 尿素緩衝液で調製されたこれらのタンパク質について
は、タンパク質をマトリックスと混合し、数回ボルテッ
クスし、次に凍結乾燥した。この凍拮乾燥した材料は、
移植に「そのままで」用いることができる。
【0131】IN VIVOラット・バイオアッセイ 実質的に純粋なBOP、前出の性質を有するタンパク質
を含むBOPの豊富な抽出物および、組換え体タンパク
質のいくつかは、骨形成デバイスを生産するためにマト
リックスに取り込まれ、ラット内で軟骨についてアッセ
イされた。ラットにおける研究は、骨形成効果は、骨形
成デバイス中に散布された骨形成タンパク質の投与量に
依存していることを示している。マトリックスのみが移
植されると、活性は全く観察されない。以下は、ここで
開示される骨形成デバイスが本発明の単離法に用いられ
たとき、骨形成タンパク質の活性画分を決定するために
アッセイする方法、またタンパク質の構成および、生物
学的活性についてマトリックスを評価する方法について
指針を示している。
【0132】A.皮下移植 サンパス(Sampath)とレディ(Raddi)(Proc. Natl. A
cad. Sci. USA(1983)80:6591-6595)によって述べら
れている骨誘導のバイオアッセイは、参考文献に加えら
れているが、軟骨の分化活性の精製プロトコルを監視す
るために用いる。このアッセイは、エーテル麻酔をした
同種の受容体ラットの皮下部位に検定試料を移植するこ
とから成っている。28−32日齢の雄のロング−エバ
ンスラットが用いられた。胸郭域上の皮膚に無菌状態で
縦方面の切開(1cm)を行ない、切開腔をブラントな
切開によって作製した。約25mgの検定試料をこの切
開腔深くに移植し、切開腔を金属のスキンクリップで閉
じた。移植を行なった日を実験日とした。移植片は12
日目に除去した。異型部位は、同型部位を用いて得られ
る結果で予想される不明瞭さなしに骨誘導の研究を可能
とする。
【0133】B.細胞における事象 ラットにおける移植のモデルは、以下の点を含むマトリ
ックスによって誘導される軟骨発達段階を通して、調節
された進行の様子を示している:(1)第1日目では、
多形核白血球による一次的な侵入が起き;(2)第2、
第3日目では、間葉細胞の移値と増殖が起き;(3)第
5、第6日目は、軟骨細胞が出現し;(4)第7日目に
は軟骨組織マトリックス形成が起き;(5)第8日に
は、カルシウムの沈着が起き;(6)第9、10日目に
は、血管の侵入、骨芽細胞が出現し、新骨が形成され;
(7)第12日から第18日では、骨芽細胞と骨の再構
成と、移植されたマトリックスの溶解が起き;(8)第
21日には、小骨において造血性骨髄の分化が起きる。
この結果は、新たな骨の形は、移植したマトリックスの
形に準ずることを示している。
【0134】C.組織学的評価 組織切片および染色は、移植片において骨形成の程度を
決めるために好ましいものである。移植片はボインス
(Bouins)液で固定し、パラフイルムに包埋し、6−8
mmの切片に切る。トルイジン・ブルーあるいはへモド
キシリン/エオシンを用いた染色により、軟骨の最終的
な発達が明確にされる。通常、20日経た移植片であれ
ば、移植片が骨誘導活性を示すか否かを決めるには充分
である。
【0135】D.生物学的マーカー 骨形成のマーカーとしては、アルカリ性ホスファターゼ
活性を用いることができる。この酵素の活性は、移植片
をホモジナイズした後、分光学的に決定することができ
る。活性は、in vivoで、第9−10日において
ピークを示し、その後緩やかに減少する。組織学的に全
く骨の発達を示さない移植片は、これらのアッセイ条件
下で殆どあるいは全くアルカリ性ホスファターゼ活性を
持たない。このアッセイは定量化ならびに、ラットから
移植片を除去した後、非常に速やかに骨形成の推定値を
得るために有用である。もう1つの方法として、骨形成
の量は、移植片のカルシウム含量を測定することによっ
て決めることができる。
【0136】商業規模で生産することができる系統化を
求めて、最も有効な投与量/純度レベルを決定するため
に、いくつかの程度の純度を持った骨形成タンパク質を
含む移植片を用いて試験を行なった。結果は、アルカリ
性ホスファターゼの比活性、カルシウム含量および組織
学的検定によって測定する。前述したように、アルカリ
性ホスファターゼの比活性は骨形成のはじめに上昇し、
次いで減少する。一方、カルシウム含量は、形成された
骨の総量に直接比例している。骨形成タンパク質による
骨形成活性は、「骨形成単位」によって表わされる。例
えば、1骨形成単位は、ラットの無機塩を除いた骨マト
リックスを対照とし、第12日の移植片のカルシウム含
量によって決定される値と比較したとき、その最大値の
半分の骨形成活性に必要とされるタンパク質量を表わし
ている。
【0137】E.結果 投与量曲線は、種々のタンパク質の濃度をアッセイする
ことにより、精製系の多段階におけるin vivo
の骨誘導活性について構築されている。第17図は、ア
ルカリ性ホスファターゼによって決められた場合の、ラ
ットにおける代表的な投与量曲線を示している。同様な
結果は、骨形成単位として表わした場合にも得られる。
約10−12μgのTSK−画分、3−4μgのヘパリ
ン−セファロース−II画分、0.4−0.5μgのC
−18カラム生成画分および20−25ngのゲルから
溶出された高度に精製された30kDタンパク質が、明
確な骨形成(最大活性の半分)のために必要とされる。
通常、移植片25mg当り20−25ngの実質的に純
粋なタンパク質があれば、軟骨内骨を生産するためには
充分である。したがって、さらに多くの投与量を用いる
こともあるが、移植片1mgあたり1−2ngの骨形成
タンパク質を用いるのが妥当な投与量である。(骨形成
タンパク質の比活性に関するIB5の節を参照のこ
と。)上に示したようにして発現されたOP1(長い方
のもの)は、組織学的に活性をアッセイした場合、移植
片の多くの領域において無数の軟骨細胞が存在するこ
と、ならびに、新たなマトリックスを形成している血管
上皮を囲んで骨芽細胞が存在することによって示される
ように、軟骨および骨形成を誘導した。
【0138】糖鎖を除去した異種コラーゲン性骨マトリ
ックス(例=ウシ)は、骨形成装置を調製するために同
種異型コラーゲン性骨マトリックスの代わりに用いら
れ、in vivoにおける骨誘導活性について、ラッ
ト内でバイオアッセイされている。この結果は、化学的
に糖鎖を除いた異種のコラーゲン性骨マトリックスが、
軟骨形成をよく誘導することを示している(第25
図)。アルカリ性ホスファターゼの比活性によって示さ
れるように、糖鎖を除去した異種マトリックスは骨を誘
導するが、一方、未処理のウシ・マトリックスは誘導し
ないことは明かである。
【0139】移植片の組織学的評価は、糖鎖を除いたウ
シ・マトリックスは、ラットの残さマトリックスと一致
した方法で骨を誘導するだけでなく、軟骨の分化に関わ
る発達段階を推進することも示唆している。ラットの残
さを対照として比較すると、HF処理したウシ・マトリ
ックスは、広範囲に再構成した骨を含んでいる。骨髄成
分で既に満たされた小骨は、第12日までに形成され
る。この、支持骨誘導において、糖鎖を除いたウシ・マ
トリックスによって刺激されるような深部の働きは、再
現性があり、また骨形成タンパク質の様々な濃度につい
て投与量依存性がある。
【0140】動物に対する効能に関する研究 ウシ骨(BOP)由来の、実質的に純粋な骨形成タンパ
ク質や、上述の性質を持つBOPが多く含まれる骨形成
画分、ならびにいくつかの組換え体タンパク質は、マト
リックスに取り込まれ、骨形成デバイスを産している。
これらのデバイスの骨誘導能の効果は、ネコおよびウサ
ギ標本で試験され、強力な骨形成誘導物であり、最終的
に無機塩を含んだ骨を形成する事がわかっている。以下
は、ここで開示された骨形成デバイスが臨床的なデバイ
スにおいてどの様に用いられるかに関する指針を示して
いる。
【0141】A.ネコを用いたモデル この研究の目的は、本発明の骨形成デバイスを試験する
ために、大動物への効果を見るモデルを確立し、大きな
骨の欠損の修復を明らかにし、整形外科手術患者でしば
しば遭遇する骨折の非癒合を模擬実験するためのもので
ある。この研究は、大哺乳動物モデルを用いることによ
り、キャリアーを持つ骨形成タンパク質の移植が、損傷
あるいは再構成を行なう手術に続く骨の再生を、促進で
きるか否かを評価するためにデザインされている。この
研究デザインの第一段階は、それ以上の介在物なしに、
刺激された骨折の非癒合に着実に進んでいくであろう大
腿骨の骨手術による欠損を外科的に準備することからな
る。創生された骨への骨形成デバイスの移植の効果は、
以下の研究プロトコルによって評価された。
【0142】A−1.方法 1bs以下の16匹の成長したネコに対し、側部の外科
的アプローチを通して、右の大腿骨において1cmの骨
を片側だけ欠損させた。他の実験では、2cmの骨欠損
が作製された。大腿は、欠損の正確な広がりを維持する
ために、8−穴のプレートを側面におくことにより、即
座にその内部が満たされた。外科的に作られたネコの大
腿骨の欠損部に移植された物質には3つの種類があり:
グループI(n=3)は、4Mグアニジン−HCl処理
した(不活性型の)ネコ脱無機塩型骨マトリックス粉
(Gu−HCl−DBM)(360mg)の移植と同じ
プレート固定を受ける対照グループで;グループII
(n=3)は、生物学的に活性のあるネコ脱無機塩型骨
マトリックス粉(DBM)(360mg)を移植した陽
性対照グループであり;グループIII(n=10)
は、Gu−HCl−DBMキャリアー試料の各々に骨形
成タンパク質を添加して、グループI−IIと同様な方
法を行なったものである。要約すると、グループIII
の骨形成タンパク質で処理した動物は、グループ1の動
物と厳密に同じだが、骨形成タンパク質のみをただ1つ
よけいに加えた物質を移植された。
【0143】全ての動物は、術後カゴの中を任意に移動
することが許されている。いずれのネコも骨を標識する
ために、テトラサイクリンを注射されている(各週25
mg/kg SQずつ4週間)。グループIIIの4匹
以外、全ての動物は大腿骨の骨切除後4ケ月後に屠殺さ
れた。
【0144】A−2.放射体型測定in vivoの放射体型測定は、大腿および骨切除部
位の正しい前部−後部像を一定に生ずるようにデザイン
された軟X線ジグに置かれた、軽く麻酔をかけた動物の
標準化したX線像を手術直後、4、8、12および16
週目にとることにより行なわれる。全てのX線像は、厳
密に同じ様式で、また厳密に各々の動物の同じ位置につ
いでとられている。骨修復は、任意の点における分析に
より、無機塩の蓄積量の関数として計算される。切り出
された骨に関する最終標本のラジオグラフィー分析は、
屠殺後、2断面について行なわれる。X線分析の結果は
第18図に示されており、骨損失の修復率として置換さ
れている。要約すると、第16週では、グループIII
の大腿骨の60%が平均86%の骨欠損再生率で癒合し
ている。これとは対照的に、グループIのGU−HCl
−DMBを用いた陰性−対照移植は、第4週で全く骨の
成育がみられず、第8週および第12週でも10%以下
で、第16週でも16%(±10%)で、5匹のうち1
匹が少量の架橋された骨を示しているだけであった。グ
ループIIのDMB陽性−対照移植は、第4週で18%
(±3%)の修復を示し、第8週では35%、第8週で
は35%、第12週では50%(±10%)、第16週
では70%(±12%)を示し、全ての月における骨形
成タンパク質に対しp<0.01の統計的差異を示し
た。3匹のうち1匹(33%)は第16週で癒合してい
る。
【0145】A−3.生体力学 切り出された検定試料および正常型の大腿骨は、直ちに
骨密度計による研究を行ない、整理食塩水で湿らせた2
枚のタオルに包み、2枚の密封したプラスチック・バッ
グに入れ、後に研究するまで−20℃で保存した。骨修
復強度および破断実験は、骨強度、硬度および破断する
ためのエネルギー吸収および変形を定量化するためのイ
ンストロン(Instron)試験機に連結した、特別にデザ
インした金属性の4−ポイントの屈折ジグ上で破断させ
ることによって行なった。検定試料の大腿骨および正常
型の大腿骨に関する研究では、骨強度(ロード)はポン
ドで、破断力はジュールで得られる。正常型の大腿骨は
96(±12%)ポンドの強度を示す。骨形成タンパク
質−移植を行なった大腿骨は35(±4)ポンドだが、
骨折部位の表面域(骨欠損修復でみられる「砂時計」型
による)に対する補正を行なうと、この値は正常骨の強
度と密接に相関した。一次元的な骨標本のみが25ポン
ドの強度検定に使用できたが、この場合も、骨折表面域
について補正をすると正常型骨と密接な相関を示した。
【0146】A−4.組織体型測定/組織学 生体力学的検定に続いて、骨は、直ちに骨折部位におい
て縦方向に2枚の切片を切り、重量測定および体積測定
を行った。半分を蛍光染料の取り込み評価による、標準
的なカルシウム沈着骨の組織体型測定のために固定し、
もう半分を脱カルシウム化したへモドキシリン/エオシ
ン染料を用いた組織学的調製のために固定した。
【0147】A−5.生化学 骨修復部位(n=6)から選ばれた標本を、冷却した
0.15M NaCl,3mM NaHCO3,pH
9.0中で、スペックス・フリーザー・ミル(Spexfrez
eer mill)を用いてホモジナイズした。つぎに、上清の
アルカリ性ホスファターゼ活性および、沈澱物の酸可溶
性画分の全カルシウム含量を測定した。
【0148】A−6.組織病理学 研究されたすべての動物の検死において書き留められた
最終的な検死報告は、何ら異常あるいは病理学的な発見
も明らかにしていない。全ての主要な臓器の一部は、今
後の研究のために保存されている。組織病理学的評価
は、以下の臓器の試料について行なった:心臓、肺、肝
臓、両方の腎臓、すい臓、両方の副腎、リンパ節、(実
験で用いた大腿骨の欠損部位に隣接した)左右の大腿骨
中部の大腿四頭筋。異常な病変あるいは病理学的な病変
はいずれの組織においても見られなかった。大腿四頭筋
で見られた軽い病変は、欠損部位における外科的操作に
対する治癒反応にあたる。肺浮腫は、安楽死に起因する
ものである。なんらかの一般的な全身性の効果あるい
は、検定した特定の臓器についてなんらかの影響を与え
ているという証拠は一切ない。
【0149】A−7.ネコにおける研究の要約 1cmおよび2cmの大腿骨を欠損したネコについての
研究から、配置された骨形成タンパク質を含むマトリッ
クスからなるデバイスが: (1)大動物において体重を支える骨の欠損を修復でき
る; (2)移植後短時間で(2週間以内)一貫して骨形成を
誘導できる; (3)軟骨の骨化により、体積当り正常骨に等しい強度
を持つ骨を誘導できることを示している。
【0150】さらに、全ての動物は、実験期間中健康で
あり、移植されたデバイスに対し、臨床的あるいは組織
学的反応を起こした証拠を示さなかった。この骨欠損モ
デルにおいて、対照骨を移植した部位においては殆ど治
癒がみられなかったかあるいは全く治癒がみられなかっ
た。この結果は、骨形成デバイスを大きな、非癒合骨欠
損の修復にうまく利用することができるという証拠を与
えている。
【0151】B.ウサギを用いたモデル B1.方法と結果 本研究の目的は、対照動物において僅かなあるいは全く
骨の成長がなく、その結果、骨誘導が検定される場合、
強力に誘導できる物質しか陽性の結果を得ることができ
ないというモデルを確立するためである。骨形成デバイ
スを移植したあるいは移植しない、1.5cmの欠損を
ウサギの尺骨に作製する。
【0152】X線分析により報告されている骨端閉鎖を
有する、8羽(101bs以上)のニュージランド白ウ
サギが研究された。これら8羽の動物(1週および2週
で1羽ずつ屠殺された)のうち、11の尺骨欠損体につ
いて8週間の研究全工程を行なった。いずれの場合(n
=7)も、骨膜の切除に続いて移植を受けない動物は、
8週間の間はX線写真上で癒合は形成されない。移植を
受けない動物はいずれも、第4週にみられる周辺の骨か
ら成育してくる骨の薄い「殻」を発達させ、第8週まで
には、僅かながらさらに発達する。全ての場合(n=
4)において、第8週までには、骨形成タンパク質を移
植した動物において顕著な骨誘導をともなうX線写真上
の癒合が確立されている。移植していない場合の修復と
は反対に、この骨修復は、除去された骨の部位で起きて
いる。
【0153】放射体型測定分析により、第8週で屠殺し
た、90%の骨形成タンパク質移植骨が修復され、18
%の非移植骨が修復されたことを明らかにしている。検
死では、骨形成タンパク質骨は正常に見えるが、一方
「移植していない」骨部位には軟骨の繊維状組織がみら
れ、欠損部位における軟骨あるいは骨修復の証拠はな
い。
【0154】B−2.同種異型移植デバイス もう1つの実験において、1.5cmの尺骨欠損の骨髄
孔は、活性化された骨形成タンパク質ウサギ骨粉で埋め
られており、この骨は、挿入の様式をとって同種異型移
植される。2つの対照尺骨は、第8週までは治癒され
ず、古典的な「ぞうげ質」が出現する。これとは対照的
に、骨形成タンパク質処理した移植片は第4週までには
X線写真上で「消失」し、第6週から第8週までの再度
の無機塩の蓄積が開始する。この同種異型移植片は、第
8週までにその各々の末端に弱い増殖性の骨形成をとも
なう治癒を受ける。
【0155】このタイプのデバイスは、同種異型移植片
の修復を促進するために役立つ。
【図面の簡単な説明】
本発明の上述およびその他の目的、その多様な特徴、お
よび本発明そのものは、添付した図と共に以下の説明を
読むことにより、より完全に理解されるであろう。
【図1】 第1図は、骨形成タンパク質“OP1”のゲ
ノムコピーのヌクレオチド配列を示したものである。1
880および1929の間の満ち領域は実際には約10
00ヌクレオチドを表している;
【図2】 第1図の続き。
【図3】 第2図の続き。
【図4】 第3図の続き。
【図5】 第4図の続き。
【図6】 第5図の続き。
【図7】 第7図は骨形成タンパク質“OP1”遺伝子
へのコンセンサス遺伝子/プローブのハイブリダイゼー
ションの模式図である;
【図8】 第8図は、へパリン−セファロース−I;H
AP−ウルトロゲル;シービング−ゲル(セファクリル
300);およびへパリン−セファロース−II上での
精製の際のウシ骨形成タンパク質(BOP)分画の結果
を示す、溶出体積に対するタンパク質濃度(吸光度で示
される)のプロットの集合である;
【図9】 第9図は、非還元条件下(A)および還元条
件下(B)での骨形成タンパク質のクマジーブルーで染
色したSDSポリアクリルアミドゲルを写真で再現した
ものである;
【図10】 第10図は、酸化した(A)、および還元
した(B)30kDタンパク質の炭水化物成分を示すS
DSポリアクリルアミトゲルのConAブロットを写真
で再現したものである;
【図11】 第11図は、125I標識グリコシル化され
た(A)、および脱グリコシル化された非還元条件下
(1)および還元条件下(2)での骨形成タンパク質の
SDSポリアクリルアミトゲルのオートラジオグラムを
写真で再現したものである;
【図12】 第12図は、V−8プロテアーゼ(B)、
エンドLys Cプロテアーゼ(C)、ペプシン
(D)、およびトリプシン(E)で30kD骨形成タン
パク質を消化して得られたペプチドのSDSポリアクリ
ルアミドゲルのオートラジオグラムを写真で再現したも
のである。
【図13】 第13図は、30kD BOP(A)、1
6kDサブユニット(B)、および18kDサブユニッ
ト(C)のトリプシンペプチド消化産物のHPLCクロ
マトグラムを集めたものである。
【図14】 第14図は、2回目のへパリン−セファロ
ースクロマトグラフィー過程(第8D図参照)から回収
された試料の逆相C−18HPLCでの溶出プロファイ
ルのHPLCクロマトグラムである。重ね書きされてい
るものは、各画分中の骨形成率パーセントである;
【図15】 第15図は、C−18で精製した骨形成ピ
ーク画分のTSK3000/2000ゲルでの溶出プロ
ファイルのゲル浸透クロマトグラムである。重ね書きし
てあるのは各画分中の骨形成率パーセントである;
【図16】 第16図は、へパリン−セファロースI
(A)、HAP−ウルトロゲル(B)、TSK3000
/2000(C)、およびへパリン−セファロースII
(D)でのヒトタンパク質分画化の結果を示す、溶出体
積に対するタンパク質濃度(吸光度で示されている)の
グラフを集めたものである。矢印は緩衝液の変化を示し
ている;
【図17】 第17図は、C−18での逆相HPLC
(A)、へパリン−セファロースII(B)、TSK3
000(C)、HAP−ウルドロゲル(D)、およびヘ
パリン−セファロースI(E)を含む多様な精製過程由
来の試料の骨誘導活性に関する典型的な投与量反応を示
すグラフである;
【図18】 第18図は、骨形成デバイス(A)、担体
コントロール(B)、および鉱物質除去した骨(C)で
処理した後のネコ骨欠損修復の放射線形態学的解析の棒
グラフである;
【図19】 第19図は、骨形成タンパク質(COP
O)に関するコンセンサス遺伝子/プローブのDNA配
列および対応するアミノ酸配列を模式的に表したもので
ある;
【図20】 第20図は、SDSポリアクリルアミドゲ
ルの30kD領域中のピーク骨形成活性を示す、増加す
る分子量に対する骨形成活性のグラフである;
【図21】 第21図は、30kDタンパク質のゲルで
精製されたサブユニットを示すクマシーブルーで染色し
たSDSゲルを写真で示したものである;
【図22】 第22図は、18kDサブユニット(A)
および16kDサブユニット(B)のエンドAsp N
プロテイナーゼ消化産物の二つのHPLCクロマトグラ
ムである;
【図23】 第23図は、ラットモデルでの骨移植の組
織学的検査を写真で示したものである:担体のみ
(A);担体とグリコシル化した骨形成タンパク質
(B);および担体と脱グリコシル化した骨形成タンパ
ク質(C)。矢印は造骨細胞を示す;
【図24】 第24図は異種マトリックス(脱グリコシ
ル化されたウシマトリックス)の活性を示すグラフであ
る;および、
【図25】 第25A図および第25B図は、増加する
タンパク質濃度(投与量曲線、ng)に対して、カルシ
ウム含量で測定されるゲル溶出前後の天然材料から得ら
れたOPの比活性を示す棒グラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】 第11図は、125I標識グリコシル化され
た、および脱グリコシル化された非還元条件下()お
よび還元条件下()、での骨形成タンパク質のSDS
ポリアクリルアミドゲルのオートラジオグラムを写真で
再現したものである;
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】 第12図は、V−8プロテアーゼ(B)、
エンドLys Cプロテアーゼ(C)、ペプシン
(D)、およびトリプシン(E)で30kD骨形成タン
パク質を消化して得られたペプチドのSDSポリアクリ
ルアミドゲルのオートラジオグラムを写真で再現したも
のである。(A)はコントロールを示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正内容】
【図16】 第16図は、ヘパリン−セファロースI、
HAP−ウルトラゲル、TSK3000/2000、
よびヘパリン−セファロースIIでのヒトタンパク質分
画化の結果を示す、溶出体積に対するタンパク質濃度
(吸光度で示されている)のグラフを集めたものであ
る。矢印は緩衝液の変化を示している;
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図17
【補正方法】変更
【補正内容】
【図17】 第17図は、C−18での逆相HPLC、
ヘパリン−セファロースII、 TSK3000、HA
P−ウルトラゲル、およびヘパリン−セファロースIを
含む多様な精製過程由来の試料の骨誘導活性に関する典
型的な投与量反応を示すグラフである;
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 5/10 9453−4B C12Q 1/68 A C12Q 1/68 C12P 21/02 C // A61K 38/00 ABJ 9281−4B C12N 5/00 B ACK A61K 37/02 ABJ C12P 21/02 ACK (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:07) (C12P 21/02 C12R 1:645) (C12P 21/02 C12R 1:91) (71)出願人 595148888 2725 Fairfield Road,K alamazoo,Michigan U nited States of Ame rica (72)発明者 デーヴィッド・シー ルエガー アメリカ合衆国マサチューセッツ州02132, ウエスト・ロックスバリー,エッジミア・ ロード 150,アパートメント 4 (72)発明者 エンジン オズカイナク アメリカ合衆国マサチューセッツ州01757, ミルフォード,パーデュー・ドライブ 44

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほ乳動物で軟骨および軟骨内骨形成を誘導
    し得るダイマー蛋白質を生産する方法であって、該蛋白
    質は一対のポリペプチド鎖を有し、それぞれの鎖は20
    0より少ないアミノ酸を有しており、以下の工程: (a)該一対のポリペプチド鎖の少なくとも一方をコー
    ドし、そして、以下の配列: (1)以下の配列からなる群から選択される少なくとも
    一つのアミノ酸配列; 【化1】 【化2】 (2)以下のDNA配列でコードされるアミノ酸配列;
    または 【化3】 (3)上記(1)または(2)のいずれかの変異配列で
    あって、OP-1の類似体あるいは機能的な複製物の変異配
    列;を有する遺伝物質を提供する工程; (b)該遺伝物質を宿主細胞に導入する工程; (c)該ポリペプチドを生産するのに充分な条件下で該
    遺伝物質を発現させる工程; (d)工程(c)のポリペプチド鎖を有する、正しく折
    り畳まれた骨形成活性を有するダイマー蛋白質を生産す
    る工程;および、 (e)工程(d)の該ダイマーの骨形成活性蛋白質を単
    離する工程;を包含する、方法。
  2. 【請求項2】前記遺伝物質がcDNA、合成DNAおよ
    びゲノミックDNAからなる群から選択される、請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記工程(e)が培地からダイマー蛋白質
    を単離する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記工程(d)が、発現している宿主細胞
    で行われる、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記工程(d)が、前記工程(c)で生産
    されたポリペプチド鎖をインビトロで折り畳み、ダイマ
    ーとする工程を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記工程(a)で提供される遺伝物質が以
    下の配列; 【化4】 とハイブリダイズ可能であり、アミノ酸配列VPKPC
    CAPTを含むDNAによってコードされる、請求項1
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記宿主細胞が原核細胞である、請求項1
    ないし6いずれかの項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記細胞が、E.coliあるいはBacillusであ
    る、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記宿主細胞が真核細胞である、請求項1
    ないし6いずれかの項に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記細胞が、酵母、CHO細胞あるいは
    ミエローマ細胞である、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】請求項1に記載の方法で生産される骨形
    成蛋白質。
  12. 【請求項12】前記蛋白質がcDNA、合成DNAおよ
    びゲノミックDNAからなる群から選択される遺伝物質
    を用いて生産される、請求項10に記載の骨形成蛋白
    質。
  13. 【請求項13】請求項10に記載の方法で生産される骨
    形成蛋白質。
  14. 【請求項14】前記蛋白質がcDNA、合成DNAおよ
    びゲノミックDNAからなる群から選択される遺伝物質
    を用いて生産される、請求項13に記載の骨形成蛋白
    質。
  15. 【請求項15】非還元状態で結合してダイマーを形成す
    る一対のポリペプチド鎖を有する骨形成蛋白質であっ
    て、該一対のポリペプチド鎖はマトリックス内に配置さ
    れ、哺乳動物に移植されたときに軟骨内骨形成活性を誘
    導し得る、蛋白質:ここで、該ポリペプチド鎖は以下の
    アミノ酸配列を含む。 【化5】
  16. 【請求項16】 請求項1ないし10のいずれかの項に
    記載の方法で製造される骨形成蛋白質であって、ほ乳類
    での局所的な軟骨形成および軟骨内骨形成、歯周の治
    療、軟骨の修復、変形性関節炎の治療、正常に治癒して
    いない骨折の矯正、および、後天的または先天的な頭蓋
    顔面、他の骨格または歯の異常の治療からなる群から選
    択される治療に用いられる、蛋白質。
  17. 【請求項17】請求項1ないし10のいずれかの項に記
    載の方法で製造される骨形成蛋白質を含有する組成物で
    あって、ほ乳類での局所的な軟骨形成および軟骨内骨形
    成、歯周の治療、軟骨の修復、変形性関節炎の治療、正
    常に治癒していない骨折の矯正、および、後天的または
    先天的な頭蓋顔面、他の骨格または歯の異常の治療から
    なる群から選択される治療に用いられる、組成物。
JP8084325A 1988-04-08 1996-04-05 骨形成デバイス Expired - Lifetime JP2869381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/179,406 US4968590A (en) 1988-04-08 1988-04-08 Osteogenic proteins and polypeptides
US23263088A 1988-08-15 1988-08-15
US179,406 1989-02-23
US315,342 1989-02-23
US232,630 1989-02-23
US07/315,342 US5011691A (en) 1988-08-15 1989-02-23 Osteogenic devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003435A Division JP2933867B2 (ja) 1988-04-08 1996-01-11 骨形成デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322570A true JPH08322570A (ja) 1996-12-10
JP2869381B2 JP2869381B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=27391116

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504771A Expired - Lifetime JP2522568B2 (ja) 1988-04-08 1989-04-07 骨形成デバイス
JP1504777A Expired - Lifetime JP2548414B2 (ja) 1988-04-08 1989-04-07 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置
JP7263371A Pending JPH08187084A (ja) 1988-04-08 1995-10-11 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置
JP8003435A Expired - Lifetime JP2933867B2 (ja) 1988-04-08 1996-01-11 骨形成デバイス
JP8084325A Expired - Lifetime JP2869381B2 (ja) 1988-04-08 1996-04-05 骨形成デバイス

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504771A Expired - Lifetime JP2522568B2 (ja) 1988-04-08 1989-04-07 骨形成デバイス
JP1504777A Expired - Lifetime JP2548414B2 (ja) 1988-04-08 1989-04-07 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置
JP7263371A Pending JPH08187084A (ja) 1988-04-08 1995-10-11 生合成による骨形成蛋白質および該蛋白質を含む骨形成装置
JP8003435A Expired - Lifetime JP2933867B2 (ja) 1988-04-08 1996-01-11 骨形成デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (4) US5814604A (ja)
EP (6) EP0714665B1 (ja)
JP (5) JP2522568B2 (ja)
AT (4) ATE134647T1 (ja)
AU (2) AU628050B2 (ja)
CA (2) CA1341610C (ja)
DE (6) DE68929453T2 (ja)
WO (2) WO1989009788A2 (ja)

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902741A (en) * 1986-04-18 1999-05-11 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional cartilage cultures
US6432919B1 (en) 1986-07-01 2002-08-13 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein-3 and compositions
US5459047A (en) 1986-07-01 1995-10-17 Genetics Institute, Inc. BMP-6 proteins
US5366875A (en) * 1986-07-01 1994-11-22 Genetics Institute, Inc. Methods for producing BMP-7 proteins
US5106748A (en) * 1986-07-01 1992-04-21 Genetics Institute, Inc. Dna sequences encoding 5 proteins
US6150328A (en) * 1986-07-01 2000-11-21 Genetics Institute, Inc. BMP products
US5543394A (en) * 1986-07-01 1996-08-06 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein 5(BMP-5) compositions
US5013649A (en) * 1986-07-01 1991-05-07 Genetics Institute, Inc. DNA sequences encoding osteoinductive products
US5187076A (en) * 1986-07-01 1993-02-16 Genetics Institute, Inc. DNA sequences encoding BMP-6 proteins
US5939388A (en) * 1986-07-01 1999-08-17 Rosen; Vicki A. Methods of administering BMP-5 compositions
US20070166353A1 (en) * 1988-04-08 2007-07-19 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US6919308B2 (en) * 1988-04-08 2005-07-19 Stryker Corporation Osteogenic devices
DE68929453T2 (de) * 1988-04-08 2003-11-20 Stryker Corp Osteogene Vorrichtungen
US5266683A (en) * 1988-04-08 1993-11-30 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US6586388B2 (en) * 1988-04-08 2003-07-01 Stryker Corporation Method of using recombinant osteogenic protein to repair bone or cartilage defects
EP0408649A4 (en) * 1988-04-08 1991-11-27 Genetics Institute, Inc. Bone and cartilage inductive compositions
US5108436A (en) * 1988-09-29 1992-04-28 Collagen Corporation Implant fixation
US5284756A (en) * 1988-10-11 1994-02-08 Lynn Grinna Heterodimeric osteogenic factor
US5106626A (en) * 1988-10-11 1992-04-21 International Genetic Engineering, Inc. Osteogenic factors
ATE162223T1 (de) * 1989-03-28 1998-01-15 Genetics Inst Osteoinduktive zusammensetzungen
CA2024629C (en) * 1989-09-06 2001-07-24 Taiheiyo Cement Corporation Xenopus laevis bone morphogenic protein, dna encoding same and use thereof
DK0448704T3 (da) * 1989-10-17 1999-04-06 Stryker Corp Osteogene anordninger
US7378392B1 (en) 1990-05-16 2008-05-27 Genetics Institute, Llc Bone and cartilage inductive proteins
US5688678A (en) * 1990-05-16 1997-11-18 Genetics Institute, Inc. DNA encoding and methods for producing BMP-8 proteins
US5645591A (en) 1990-05-29 1997-07-08 Stryker Corporation Synthetic bone matrix
WO1992007004A1 (en) * 1990-10-18 1992-04-30 Creative Biomolecules, Inc. Osteogenic protein
DK0643767T3 (da) * 1990-10-18 1999-04-26 Stryker Corp Osteogene peptider
EP0513334A4 (en) * 1990-11-30 1993-08-04 Celtrix Laboratories, Inc. Use of a bone morphogenetic protein in synergistic combination with tgf--g(b) for bone repair
US5206023A (en) * 1991-01-31 1993-04-27 Robert F. Shaw Method and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage
US5656593A (en) * 1991-03-11 1997-08-12 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen induced periodontal tissue regeneration
US5652118A (en) * 1991-03-11 1997-07-29 Creative Biomolecules, Inc. Nucleic acid encoding a novel morphogenic protein, OP-3
US6090776A (en) * 1991-03-11 2000-07-18 Creative Bio Molecules, Inc. Morphogen treatment of organ implants
US5674844A (en) * 1991-03-11 1997-10-07 Creative Biomolecules, Inc. Treatment to prevent loss of and/or increase bone mass in metabolic bone diseases
US6395883B1 (en) * 1991-03-11 2002-05-28 Curis, Inc. Soluble morphogenic protein complex compositions of matter
US6495513B1 (en) 1991-03-11 2002-12-17 Curis, Inc. Morphogen-enhanced survival and repair of neural cells
US6399569B1 (en) 1991-03-11 2002-06-04 Curis, Inc. Morphogen treatments for limiting proliferation of epithelial cells
US6800603B2 (en) 1991-03-11 2004-10-05 Curis, Inc. Morphogen-induced neural cell adhesion
US5849686A (en) * 1991-03-11 1998-12-15 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen-induced liver regeneration
US6194376B1 (en) 1991-03-11 2001-02-27 Creative Biomolecules, Inc. Method for modulating inflammatory response comprising administering morphogen
US5707810A (en) * 1991-03-11 1998-01-13 Creative Biomolecules, Inc. Method of diagnosing renal tissue damage or disease
US6077823A (en) * 1991-03-11 2000-06-20 Creative Biomolecules, Inc. Method for reducing tissue damage associated with ischemia-reperfusion or hypoxia injury
US6211146B1 (en) * 1991-03-11 2001-04-03 Curis, Inc. 60A protein-induced morphogenesis
CA2363965C (en) * 1991-03-11 2010-05-18 Curis, Inc. Protein-induced morphogenesis
ATE203166T1 (de) * 1991-03-11 2001-08-15 Curis Inc Protein-induzierende morphogenese
US5972884A (en) * 1991-03-11 1999-10-26 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen treatment of gastrointestinal ulcers
US5652337A (en) * 1991-03-11 1997-07-29 Creative Biomolecules, Inc. OP-3-induced morphogenesis
US5650276A (en) * 1991-03-11 1997-07-22 Creative Biomolecules, Inc. Morphogenic protein screening method
US7056882B2 (en) 1991-03-11 2006-06-06 Curis, Inc. Treatment to prevent loss of and/or increase bone mass in metabolic bone diseases
US5118667A (en) * 1991-05-03 1992-06-02 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Bone growth factors and inhibitors of bone resorption for promoting bone formation
CA2102808A1 (en) 1991-05-10 1992-11-11 Hanne Bentz Targeted delivery of bone growth factors
US5693615A (en) * 1991-06-05 1997-12-02 The Procter & Gamble Company Therapeutic compositions for osteoinduction
ATE142460T1 (de) * 1991-06-21 1996-09-15 Genetics Inst Osteogene proteine enthaltende arzneimittel
US6287816B1 (en) 1991-06-25 2001-09-11 Genetics Institute, Inc. BMP-9 compositions
EP0601135B1 (en) * 1991-08-30 2005-11-02 Curis, Inc. Osteogenic proteins in the treatment of metabolic bone diseases
EP0601106B2 (en) * 1991-08-30 2003-11-05 Curis, Inc. Morphogen-induced modulation of inflammatory response
US6022853A (en) * 1991-08-30 2000-02-08 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen-enriched dietary composition
US5270300A (en) * 1991-09-06 1993-12-14 Robert Francis Shaw Methods and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage or bone
WO1993009229A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 Genetics Institute, Inc. Recombinant bone morphogenetic protein heterodimers, compositions and methods of use
US20080233170A1 (en) * 1992-02-21 2008-09-25 Stryker Corporation Osteogenic Proteins
CA2141554C (en) * 1992-07-31 2003-02-11 David C. Rueger Morphogen-induced nerve regeneration and repair
WO1994010203A2 (en) * 1992-11-03 1994-05-11 Creative Biomolecules, Inc. Op-3-induced morphogenesis
DE69434914T2 (de) * 1993-03-04 2007-10-31 Stryker Corp., Kalamazoo Verfahren und zusammensetzungen zur herstellung von rekombinantem osteogenischem protein
US5906827A (en) * 1994-06-03 1999-05-25 Creative Biomolecules, Inc. Matrix for the manufacture of autogenous replacement body parts
US6040431A (en) * 1995-06-07 2000-03-21 Stryker Corporation Single chain analogs of the TGF-β superfamily (morphons)
US5674292A (en) 1995-06-07 1997-10-07 Stryker Corporation Terminally sterilized osteogenic devices and preparation thereof
ATE364629T1 (de) * 1996-01-22 2007-07-15 Curis Inc Methoden zur herstellung von op-1 morphogen analoge
US6492508B1 (en) 1996-06-03 2002-12-10 United States Surgical Corp. A Division Of Tyco Healthcare Group Nucleic acids encoding extracellular matrix proteins
ZA9711580B (en) * 1996-12-25 1999-09-23 Hoechst Marion Roussel Ltd Process for the production of purified dimeric bone morphogenetic factors.
US6034062A (en) * 1997-03-13 2000-03-07 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein (BMP)-9 compositions and their uses
US20010016646A1 (en) 1998-03-20 2001-08-23 David C. Rueger Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone, osteochondral and chondral defects
US7041641B2 (en) 1997-03-20 2006-05-09 Stryker Corporation Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone and osteochondral defects
EP2309261A1 (en) * 1997-05-30 2011-04-13 Stryker Corporation Methods for evaluating tissue morphogenesis and morphogenic activity
US5972368A (en) 1997-06-11 1999-10-26 Sdgi Holdings, Inc. Bone graft composites and spacers
US7147839B2 (en) 1998-05-29 2006-12-12 Curis, Inc. Methods for evaluating tissue morphogenesis and activity
US6846906B1 (en) 1998-10-07 2005-01-25 Stryker Corporation Modified proteins of the TGF-β superfamily, including morphogenic proteins
JP3786533B2 (ja) 1998-11-12 2006-06-14 善彦 西村 ペプチド及び骨形成促進剤
US6231528B1 (en) 1999-01-15 2001-05-15 Jonathan J. Kaufman Ultrasonic and growth factor bone-therapy: apparatus and method
DE19906096A1 (de) 1999-02-13 2000-08-17 Walter Sebald Protein mit einem Heparin-bindenden Epitop
DE10026713A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Walter Sebald Mutein einer Kette eines Proteins aus der Superfamilie des Wachstumsfaktors TGF-beta
US20020114795A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
ES2321068T3 (es) * 2001-04-25 2009-06-02 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Matrices de suministro de farmacos para mejorar la curacion de heridas.
US7160725B2 (en) 2001-11-13 2007-01-09 Curis, Inc. Hedgehog signaling promotes the formation of three dimensional cartilage matrices
US8546334B2 (en) 2001-11-19 2013-10-01 Scil Technology Gmbh Device having osteoinductive and osteoconductive properties
US20050008629A1 (en) * 2002-05-08 2005-01-13 Interpore Orthopaedics, A Delaware Corporation Encapsulated AGF cells
US7166133B2 (en) 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
JP4358741B2 (ja) 2002-09-10 2009-11-04 スキール テヒノロギー ゲーエムベーハー 低酸素濃度下において骨誘導性タンパク質で被覆された金属インプラント
US20050020506A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Drapeau Susan J. Crosslinked compositions comprising collagen and demineralized bone matrix, methods of making and methods of use
US7534264B2 (en) * 2004-01-28 2009-05-19 Ultradent Products, Inc. Delivery system for bone growth promoting material
ES2350939T3 (es) 2004-03-10 2011-01-28 Scil Technology Gmbh Implantes recubiertos, su fabricación y uso de los mismos.
US7621963B2 (en) * 2005-04-13 2009-11-24 Ebi, Llc Composite bone graft material
US20060233849A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Simon Bruce J Composite bone graft material
US8506983B2 (en) * 2006-05-01 2013-08-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone filler material
US20100209470A1 (en) * 2006-05-01 2010-08-19 Warsaw Orthopedic, Inc. An Indiana Corporation Demineralized bone matrix devices
US7838022B2 (en) 2006-05-01 2010-11-23 Warsaw Orthopedic, Inc Malleable implants containing demineralized bone matrix
US7771741B2 (en) * 2006-05-01 2010-08-10 Warsaw Orthopedic, Inc Demineralized bone matrix devices
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
US9056150B2 (en) * 2007-12-04 2015-06-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions for treating bone defects
CA2710798A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Kuros Biosurgery Ag Pdgf fusion proteins incorporated into fibrin foams
US8840913B2 (en) * 2008-03-27 2014-09-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Malleable multi-component implants and materials therefor
WO2010074039A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 旭硝子株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体の造粒方法
US11078248B2 (en) 2010-03-19 2021-08-03 Lifenet Health BMP peptides and methods of use
EP2550006B1 (en) * 2010-03-24 2018-08-22 Lifenet Health Bmp-4 peptides&methods of use
WO2012048275A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Caridianbct, Inc. Configurable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
AU2011329054B2 (en) 2010-11-15 2015-05-28 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers
EP2529764A1 (de) 2011-05-31 2012-12-05 Curasan AG Biologisch degradierbares kompositmaterial
US10207027B2 (en) 2012-06-11 2019-02-19 Globus Medical, Inc. Bioactive bone graft substitutes
US9539286B2 (en) 2013-10-18 2017-01-10 Globus Medical, Inc. Bone grafts including osteogenic stem cells, and methods relating to the same
US9486483B2 (en) 2013-10-18 2016-11-08 Globus Medical, Inc. Bone grafts including osteogenic stem cells, and methods relating to the same
US10633625B2 (en) 2013-11-16 2020-04-28 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
US9579421B2 (en) 2014-02-07 2017-02-28 Globus Medical Inc. Bone grafts and methods of making and using bone grafts
US9463264B2 (en) 2014-02-11 2016-10-11 Globus Medical, Inc. Bone grafts and methods of making and using bone grafts
EP3122866B1 (en) 2014-03-25 2019-11-20 Terumo BCT, Inc. Passive replacement of media
JP6830059B2 (ja) 2014-09-26 2021-02-17 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド スケジュール化された細胞フィーディング
US10016529B2 (en) 2015-06-10 2018-07-10 Globus Medical, Inc. Biomaterial compositions, implants, and methods of making the same
US11426489B2 (en) 2015-06-10 2022-08-30 Globus Medical, Inc. Biomaterial compositions, implants, and methods of making the same
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
EP3464565A4 (en) 2016-05-25 2020-01-01 Terumo BCT, Inc. CELL EXPANSION
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
WO2018184028A2 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11896736B2 (en) 2020-07-13 2024-02-13 Globus Medical, Inc Biomaterial implants and methods of making the same

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US621146A (en) * 1899-03-14 Presser-foot for sewing-machines
CH595293A5 (ja) * 1975-02-20 1978-02-15 Battelle Memorial Institute
US4294753A (en) * 1980-08-04 1981-10-13 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein process
US4455256A (en) * 1981-05-05 1984-06-19 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein
US4394370A (en) * 1981-09-21 1983-07-19 Jefferies Steven R Bone graft material for osseous defects and method of making same
US4434094A (en) * 1983-04-12 1984-02-28 Collagen Corporation Partially purified osteogenic factor and process for preparing same from demineralized bone
CA1229789A (en) * 1983-06-06 1987-12-01 David Baylink Polypeptides exhibiting skeletal growth factor activity
US4795804A (en) * 1983-08-16 1989-01-03 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic agents
NZ210699A (en) * 1984-01-04 1989-06-28 Int Genetic Eng Isolation of an osteogenic protein of the p3 immunologically related family
US4804744A (en) * 1984-01-04 1989-02-14 International Genetic Engineering, Inc. Osteogenic factors
US4563489A (en) * 1984-02-10 1986-01-07 University Of California Biodegradable organic polymer delivery system for bone morphogenetic protein
GB8413319D0 (en) * 1984-05-24 1984-06-27 Oliver Roy Frederick Biological material
US4620327A (en) * 1984-07-05 1986-11-04 Caplan Arnold I Process of adapting soluble bone protein for use in stimulating osteoinduction
ATE128715T1 (de) * 1984-07-16 1995-10-15 Celtrix Pharma Polypeptide induzierende faktoren in knochen und knorpel.
US4843063A (en) * 1984-07-16 1989-06-27 Collagen Corporation Polypeptide cartilage-inducing factors found in bone
US4563350A (en) * 1984-10-24 1986-01-07 Collagen Corporation Inductive collagen based bone repair preparations
US4817190A (en) 1985-08-27 1989-03-28 Motorola, Inc. Method for dynamically regrouping subscribers on a communications system
US5187076A (en) * 1986-07-01 1993-02-16 Genetics Institute, Inc. DNA sequences encoding BMP-6 proteins
US4877864A (en) * 1987-03-26 1989-10-31 Genetics Institute, Inc. Osteoinductive factors
US5108922A (en) * 1986-07-01 1992-04-28 Genetics Institute, Inc. DNA sequences encoding BMP-1 products
US5013649A (en) * 1986-07-01 1991-05-07 Genetics Institute, Inc. DNA sequences encoding osteoinductive products
IL83003A (en) * 1986-07-01 1995-07-31 Genetics Inst Factors that soak bone formation
US5106748A (en) * 1986-07-01 1992-04-21 Genetics Institute, Inc. Dna sequences encoding 5 proteins
ZA874681B (en) * 1986-07-01 1988-04-27 Genetics Inst Novel osteoinductive factors
DE3775363D1 (de) * 1986-10-22 1992-01-30 Biotechnolog Forschung Gmbh Wachstumstimulierendes material, herstellungsverfahren und therapeutische zusammensetzung.
EP0336760A3 (en) * 1988-04-06 1991-03-13 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Bone-inducing protein
US6919308B2 (en) * 1988-04-08 2005-07-19 Stryker Corporation Osteogenic devices
US4975526A (en) * 1989-02-23 1990-12-04 Creative Biomolecules, Inc. Bone collagen matrix for zenogenic implants
US6586388B2 (en) * 1988-04-08 2003-07-01 Stryker Corporation Method of using recombinant osteogenic protein to repair bone or cartilage defects
US5258494A (en) * 1988-04-08 1993-11-02 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US5266683A (en) * 1988-04-08 1993-11-30 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US5011691A (en) * 1988-08-15 1991-04-30 Stryker Corporation Osteogenic devices
US5344654A (en) * 1988-04-08 1994-09-06 Stryker Corporation Prosthetic devices having enhanced osteogenic properties
US5250302A (en) * 1988-04-08 1993-10-05 Stryker Corporation Osteogenic devices
US5108753A (en) * 1988-04-08 1992-04-28 Creative Biomolecules Osteogenic devices
DE68929453T2 (de) * 1988-04-08 2003-11-20 Stryker Corp Osteogene Vorrichtungen
US5354557A (en) * 1988-04-08 1994-10-11 Stryker Corporation Osteogenic devices
EP0408649A4 (en) * 1988-04-08 1991-11-27 Genetics Institute, Inc. Bone and cartilage inductive compositions
US5162114A (en) * 1989-02-23 1992-11-10 Stryker Corporation Bone collagen matrix for xenogenic implants
US5324819A (en) * 1988-04-08 1994-06-28 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US5106626A (en) * 1988-10-11 1992-04-21 International Genetic Engineering, Inc. Osteogenic factors
US5284756A (en) * 1988-10-11 1994-02-08 Lynn Grinna Heterodimeric osteogenic factor
ATE162223T1 (de) * 1989-03-28 1998-01-15 Genetics Inst Osteoinduktive zusammensetzungen
WO1991002744A1 (en) * 1989-08-21 1991-03-07 Celtrix Laboratories, Inc. Bone-specific protein
US5645591A (en) * 1990-05-29 1997-07-08 Stryker Corporation Synthetic bone matrix
US5674844A (en) * 1991-03-11 1997-10-07 Creative Biomolecules, Inc. Treatment to prevent loss of and/or increase bone mass in metabolic bone diseases
US5656593A (en) * 1991-03-11 1997-08-12 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen induced periodontal tissue regeneration
US5652337A (en) * 1991-03-11 1997-07-29 Creative Biomolecules, Inc. OP-3-induced morphogenesis
US6022853A (en) * 1991-08-30 2000-02-08 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen-enriched dietary composition
US5906827A (en) * 1994-06-03 1999-05-25 Creative Biomolecules, Inc. Matrix for the manufacture of autogenous replacement body parts
US5674292A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Stryker Corporation Terminally sterilized osteogenic devices and preparation thereof
US6281195B1 (en) * 1997-02-07 2001-08-28 Stryker Corporation Matrix-free osteogenic devices, implants and methods of use thereof
US20010016646A1 (en) * 1998-03-20 2001-08-23 David C. Rueger Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone, osteochondral and chondral defects
US20030032586A1 (en) * 1997-05-15 2003-02-13 David C. Rueger Compositions for morphogen-induced osteogenesis
US20020015985A1 (en) * 1998-02-18 2002-02-07 Haruo Takahashi Immobilized enzymes
US6677432B1 (en) * 1998-10-07 2004-01-13 Stryker Corporation Mutations of the C-terminal portion of TGF-β superfamily proteins

Also Published As

Publication number Publication date
ATE243254T1 (de) 2003-07-15
ATE142644T1 (de) 1996-09-15
EP0723013B1 (en) 2003-06-18
EP0723013A2 (en) 1996-07-24
WO1989009788A2 (en) 1989-10-19
DE68927153D1 (de) 1996-10-17
AU3530589A (en) 1989-11-03
DE68925773D1 (de) 1996-04-04
WO1989009787A2 (en) 1989-10-19
EP1225225A2 (en) 2002-07-24
EP0714665B1 (en) 2003-01-22
JPH08187084A (ja) 1996-07-23
EP0723013A3 (en) 1998-01-14
JPH03500655A (ja) 1991-02-14
DE01201555T1 (de) 2004-07-08
WO1989009788A3 (en) 1990-02-08
CA1341610C (en) 2011-02-01
EP0362367A1 (en) 1990-04-11
US5814604A (en) 1998-09-29
EP0372031B1 (en) 1996-09-11
EP1221484A3 (en) 2002-09-18
EP1225225A3 (en) 2003-01-08
DE68929472T2 (de) 2004-05-13
AU628050B2 (en) 1992-09-10
JP2522568B2 (ja) 1996-08-07
AU3444989A (en) 1989-11-03
DE68929472D1 (de) 2003-07-24
US20030124169A1 (en) 2003-07-03
EP0372031A1 (en) 1990-06-13
US6297213B1 (en) 2001-10-02
DE68927153T2 (de) 1997-03-06
EP1221484A2 (en) 2002-07-10
AU618357B2 (en) 1991-12-19
EP0714665A2 (en) 1996-06-05
DE01201546T1 (de) 2004-07-08
JP2548414B2 (ja) 1996-10-30
DE68929453D1 (de) 2003-02-27
JPH03502579A (ja) 1991-06-13
JP2933867B2 (ja) 1999-08-16
DE68925773T2 (de) 1996-10-17
EP0362367B1 (en) 1996-02-28
ATE231523T1 (de) 2003-02-15
ATE134647T1 (de) 1996-03-15
JPH08336390A (ja) 1996-12-24
DE68929453T2 (de) 2003-11-20
CA1338663C (en) 1996-10-22
EP0714665A3 (en) 1997-12-03
JP2869381B2 (ja) 1999-03-10
WO1989009787A3 (en) 1990-02-08
US20050054825A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869381B2 (ja) 骨形成デバイス
US7078221B2 (en) Nucleic acid molecules encoding osteogenic proteins
US5324819A (en) Osteogenic proteins
US4968590A (en) Osteogenic proteins and polypeptides
US5011691A (en) Osteogenic devices
US5250302A (en) Osteogenic devices
US5108753A (en) Osteogenic devices
US5266683A (en) Osteogenic proteins
US7176284B2 (en) Osteogenic proteins
US6919308B2 (en) Osteogenic devices
US5354557A (en) Osteogenic devices
JP3368260B2 (ja) 骨形成具
EP0643767B1 (en) Osteogenic peptides
JPH0555149B2 (ja)
US5670336A (en) Method for recombinant production of osteogenic protein
US20080233170A1 (en) Osteogenic Proteins
US20070166353A1 (en) Osteogenic proteins
US7429484B2 (en) Nucleic acid molecules encoding osteogenic proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11