JPH08321061A - 二軸アクチュエータ - Google Patents

二軸アクチュエータ

Info

Publication number
JPH08321061A
JPH08321061A JP15085995A JP15085995A JPH08321061A JP H08321061 A JPH08321061 A JP H08321061A JP 15085995 A JP15085995 A JP 15085995A JP 15085995 A JP15085995 A JP 15085995A JP H08321061 A JPH08321061 A JP H08321061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens holder
yoke
biaxial actuator
biaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15085995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440461B2 (ja
Inventor
Koji Mimori
幸治 三森
Takamichi Tomiyama
孝道 冨山
Keiichi Shibata
圭一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15085995A priority Critical patent/JP3440461B2/ja
Publication of JPH08321061A publication Critical patent/JPH08321061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440461B2 publication Critical patent/JP3440461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易に組み立てられ得ると共に、コストが低
減されるようにした、二軸アクチュエータを提供するこ
と。 【構成】 対物レンズを光軸が垂直になるように支持す
るレンズホルダー11と、このレンズホルダーを固定部
14に対して少なくとも対物レンズの光軸方向に沿って
移動可能に支持する弾性支持部材13a,13b,13
c,13dと、このレンズホルダーを固定部に対して移
動させる駆動手段12b,13c,31a,31b,3
2と、上記固定部が固定配置される調整プレート30
と、調整プレートがXYZ方向の位置及び傾斜角を調整
してハンダ付けされる二軸ベース31と、が備えられ、
上記レンズホルダーが、弾性支持部材の張力に抗して自
重により垂れ下がった位置で、ジャストフォーカス位置
になるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CD,MD等やデータ
ストレージ用の情報記録媒体の信号を記録再生するため
に使用される光学ピックアップ用の二軸アクチュエータ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク、例えばいわゆるコン
パクトディスク(CD)や光磁気ディスクに対する情報
信号の再生もしくは記録は、光学ピックアップを使用し
て行なわれる。この光学ピックアップは、光源としての
半導体レーザ,対物レンズ,光学系及び光検出器とを含
んでいる。
【0003】光学ピックアップにおいて、半導体レーザ
から出射された光ビームは、光学系を介して対物レンズ
によって光ディスクの記録面上に集光される。光ディス
クからの戻り光ビームは、光学系により半導体レーザか
ら出射された光ビームと分離されて、光検出器に導かれ
る。半導体レーザから出射された光ビームは、光ディス
クの反り等に起因して発生する光ディスクの面方向と直
交する方向の光ディスクの変位に追従して、光ディスク
の記録面上で合焦されるように、対物レンズの光軸方向
の位置が調整される。同時に、半導体レーザから出射さ
れた光ビームの光ディスク上のスポットの位置が光ディ
スクの偏心や光ディスク上に形成されたトラックの蛇行
に追従するように、対物レンズの光軸と直交する方向の
位置が調整される。
【0004】この半導体レーザから出射された光ビーム
の合焦位置及び光ディスクの記録面上のスポット位置の
調整は、対物レンズを対物レンズの光軸方向の位置及び
光軸と直交する方向の位置を調整することによって行な
われる。対物レンズの位置調整には、電磁駆動型のアク
チュエータが使用される。このアクチュエータは、対物
レンズアクチュエータまたは二軸アクチュエータとい
い、対物レンズが取り付けられたボビンと、複数の弾性
支持部材と、駆動力を発生する駆動部とを含んでいる。
ボビンは、固定部に対して複数の弾性支持部材によっ
て、対物レンズの光軸方向の位置、すなわちフォーカス
位置と、対物レンズの光軸と直交する方向の位置、すな
わちトラッキング位置が調整可能に支持されている。以
下、この二軸アクチュエータの一例を図10にて説明す
る。
【0005】このような二軸アクチュエータは、例えば
図10に示すように構成されている。即ち、図10にお
いて、二軸アクチュエータ1は、対物レンズ2aが先端
に取り付けられたレンズホルダー2と、このレンズホル
ダー2に対して、接着等により取り付けられたコイルボ
ビン3とを有している。
【0006】上記レンズホルダー2は、一端がこのレン
ズホルダー2の両側に、また他端が固定部4に対して固
定された二対の弾性支持部材5によって、固定部4に対
して垂直な二方向、即ち符号Trkで示すトラッキング
方向及び、符号Fcsで示すフォーカシング方向に移動
可能に支持されている。
【0007】また、上記コイルボビン3は、図示しない
フォーカシング用コイル及びトラッキング用コイルが巻
回されている。そして、フォーカシング用コイル及びト
ラッキング用コイルに通電することにより、各コイルに
発生する磁束が、固定部4に取り付けられたヨーク6及
びそれに取り付けられたマグネット7による磁束と相互
に作用するようになっている。
【0008】このように構成された二軸アクチュエータ
1によれば、外部から、各コイルに駆動電圧が供給され
ることにより、各コイルに発生する磁束が、ヨーク6及
びマグネット7による磁束と相互に作用して、このコイ
ルボビン3が、トラッキング方向Trk及びフォーカシ
ング方向Fcsに対して移動される。かくして、レンズ
ホルダー2に取り付けられた対物レンズ2aが、フォー
カシング方向及びトラッキング方向に対して適宜に移動
されるようになっている。
【0009】尚、上記ヨーク6は、側断面がほぼU字形
に形成されており、内ヨーク6a及び対向ヨーク6bの
上端の間が開放している。そして、この開放端を閉鎖す
るように、ヨークブリッジ6cが接着剤により取り付け
られている。これにより、ヨークブリッジ6cは、ヨー
ク6及びマグネット7による磁気回路の感度アップ,洩
れ磁束の防止に役立つと共に、コイルボビンのフォーカ
シング方向の移動に対するストッパとして作用する。ま
た、上記ヨーク6は、後述する二軸ベース9上に一体に
形成されている。
【0010】ところで、このような構成の二軸アクチュ
エータ1においては、レンズホルダー2と固定部4が4
本の弾性支持部材5により連結された状態で、図11に
示すように、調整プレート8に対して、上記固定部4
が、接着により取り付けられるようになっている。この
調整プレート8は、二軸アクチュエータ1の組立時に、
二軸アクチュエータ1の各フォーカシング用コイルに通
電することにより、対物レンズをジャストフォーカスの
位置に移動した状態で、固定部4の固定位置を、ヨーク
6を支持する二軸ベース9に対してXY方向及び傾斜方
向に関する調整を行なって、位置決めした後、二軸ベー
ス9に対して、ハンダ付け等により固定される。
【0011】ここで、ヨーク6には、前記磁気回路を構
成する一対の内ヨーク6a,対向ヨーク6bが、ヨーク
6の対物レンズ側の端部をそれぞれ上方に曲折すること
により設けられており、内ヨーク6aの対向ヨーク6b
に対向する内側面に、永久磁石7が取り付けられてい
る。これにより、一対のヨーク6a,6bと永久磁石7
により、磁気回路が構成されている。そして、上述のよ
うに、固定部4が調整プレート8を介してヨーク6に取
り付けられると、対向ヨーク6bと永久磁石7との間の
ギャップ内に、コイルボビン3に取り付けられたフォー
カシング用コイル及びトラッキング用コイルが挿入され
る。同時に、内ヨーク6a及び永久磁石7が、コイルボ
ビン3の開口部3a内に挿入されることになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の二軸アクチュエータ1においては、フォーカ
シング用コイルに駆動電圧が印加されない状態では、図
11に示すように、対物レンズ2aは、対物レンズ2a
自体,レンズホルダー2及びコイルボビン3から成る可
動部の自重によって、弾性支持部材5の張力に抗して、
下方に垂れ下がることになる。
【0013】このため、固定部4を二軸ベース9に対し
て所定位置及びスキュー角で取り付ける場合、先づ固定
部4が調整プレート8に対して接着されると共に、フォ
ーカシング用コイルに通電するためのフレキシブルプリ
ント基板が二軸アクチュエータ1のフォーカシング用コ
イルに接続された後、図12に示すように、フォーカシ
ング用コイルに通電が行なわれ、対物レンズ2aがディ
スク状記録媒体の記録面の位置として想定される位置D
に対するジャストフォーカス位置に移動される。そし
て、この状態から、調整プレート8が二軸ベース9に対
してXY方向の位置及び傾斜角度即ちラジアルスキュー
及びタンジェンシャルスキューを適宜に調整された後、
調整プレート8が二軸ベース9に対してハンダ付けされ
る。このため、工程数が多くなり、コストが高くなって
しまう。
【0014】また、組立時における弾性支持部材5の変
形等によって、対物レンズのジャストフォーカス位置に
バラツキが生ずることになり、このバラツキは、フォー
カシング用コイルへの通電によって補正されるようにな
っているので、消費電力が上昇してしまうという問題が
あった。さらに、調整プレート9の二軸ベース9に対す
る位置合わせの際に、二軸アクチュエータ1のフォーカ
シング用コイルに通電するためのフレキシブルプリント
基板が必要になる。このフレキシブルプリント基板は、
二軸アクチュエータ1のフォーカシング用コイルを試験
用の駆動電源に接続するためのものであり、二軸アクチ
ュエータ1が光学ピックアップに組み込まれる場合に
は、このフレキシブルプリント基板は、さらに他のフレ
キシブルプリント基板を介して、光学ピックアップ内の
駆動回路に接続されることになる。従って、二つのフレ
キシブルプリント基板が必要であることから、コストが
高くなってしまうという問題があった。
【0015】本発明は、以上の点に鑑み、容易に組み立
てられ得ると共に、コストが低減されるようにした、二
軸アクチュエータを提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、対物レンズを光軸が垂直になるように支持するレ
ンズホルダーと、このレンズホルダーを固定部に対して
少なくとも対物レンズの光軸方向に沿って移動可能に支
持する弾性支持部材と、このレンズホルダーを固定部に
対して移動させる駆動手段と、前記固定部が固定配置さ
れる調整プレートと、前記調整プレートが互いに直交す
るXYZの3つの方向の位置及び傾斜角を調整してハン
ダ付けされる二軸ベースとを備えており、且つ、前記レ
ンズホルダーが、弾性支持部材の張力に抗して自重によ
り下がった位置で、このレンズホルダーに支持された前
記対物レンズが、ディスク状記録媒体の記録位置に対し
て、合掌位置となるように構成されている、二軸アクチ
ュエータにより、達成される。
【0017】
【作用】上記構成によれば、対物レンズを保持するレン
ズホルダーが、自重により垂れ下がった位置で、ジャス
トフォーカスとなるので、調整プレートの二軸ベースに
対する位置及び傾斜の調整を行なう際に、二軸アクチュ
エータの対物レンズの駆動手段に対して通電する必要が
ない。
【0018】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1乃至図
9を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる
実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に
好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0019】図1乃至図3は、本発明による二軸アクチ
ュエータの一実施例を示している。図1乃至図3におい
て、二軸アクチュエータ10は、レンズホルダー11,
コイルボビン12,複数の弾性支持部材13a,13
b,13c,13d,固定部14,ヨーク31を備えて
いる。上記レンズホルダー11は、図3に示すように、
水平な分割ラインによって、上部11U及び下部11L
に分割されており、接着剤によって互いに接着されてい
る。さらに、上記レンズホルダー11には、図3に示す
ように、コイルボビンが取り付けられる開口部11aが
形成されていると共に、対物レンズが取り付けられる凹
部11bが形成されている。この凹部11bの底面に
は、半導体レーザから出射された光ビームまたは光ディ
スクの記録面からの戻り光ビームが通過する穴が形成さ
れている。レンズホルダー11の凹部11bには、対物
レンズ11cが接着等により取り付けられる。
【0020】さらに、上記レンズホルダー11は、弾性
支持部材13a,13b,13c,13dによって、フ
ォーカシング方向Fcs及びトラッキング方向Trk方
向に移動可能に支持されている。
【0021】コイルボビン12には、二軸ベースと一体
のヨーク31及びその内ヨーク31aの内側面に取り付
けられたマグネット32から成る磁気回路が挿入される
開口部12aが形成されていると共に、フォーカシング
用コイル12b及びトラッキング用コイル12cが備え
られている。フォーカシング用コイル12bは、コイル
ボビン12に対して対物レンズ11cの光軸と平行な軸
に沿って巻回されている。また、トラッキング用コイル
12cは、楕円状または矩形状にコイルを巻回すること
によって形成され、フォーカシング用コイル12bの一
つの側面に取り付けられている。コイルボビン12の上
面は、ヨークブリッジ36によって覆われている。この
ヨークブリッジ36は、前記磁気回路のヨーク部と共
に、閉磁路を構成するものであってもよい。コイルボビ
ン12は、フォーカシング用コイル12b及びトラッキ
ング用コイル12cが取り付けられた状態で、レンズホ
ルダー11に形成された開口部に取り付けられる。
【0022】上記弾性支持部材13a,13b,13
c,13dは、導通性があり、しかもバネ性があるもの
が好ましく、例えばリン青銅やベリリウム銅,チタン
銅,スズ−ニッケル合金,ステンレス鋼等の材質のもの
が使用される。これらにより、本実施例では、薄い板金
によって、例えば板バネサスペンションとして形成さ
れ、レンズホルダー11と固定部14との間に互いに平
行になるように固定されている。
【0023】さらに、これら各弾性支持部材13a,1
3b,13c,13dの一部は、図3に示されているよ
うに、レンズホルダー11内側にて露出されている。こ
の露出部13は、コイルモビン12の各接続端子12d
と、組立の際にハンダ付けされるようになっている。こ
れにより、上記弾性支持部材13a,13b,13c,
13dは、図示しない外部の電流供給手段からの駆動電
流を、コイルボビン12に巻回されたフォーカシング用
コイル12b及びトラッキング用コイル12cに対して
供給するように構成されている。
【0024】また、弾性支持部材13a,13b,13
c,13dは、その後方の端縁が、固定部14の後面か
ら突出しており、それぞれ接続端子部13e,13f,
13g,13hを形成している。そして、弾性支持部材
13a,13b,13c,13dの端部領域15には、
ダンパーとして作用する粘性体16が塗布され、且つ硬
化されている。ここで、上記固定部14は、図5に示す
ように、調整プレート30を介して、ヨーク31に対し
て固定保持されている。
【0025】ここで、調整プレート30は、二軸アクチ
ュエータ10の組立時に固定部14の固定位置を調整す
るためのものであって、図3に示すように、二軸ベース
と一体に形成されたヨーク31に対して、ハンダ付け等
により固定される。この調整プレート30のヨーク31
への取付は、図5に示すように、この調整プレート30
の後端付近にて両側から上方に突出する立上り部30a
に対して、ヨーク31の後端の両側付近から上方に延び
る立上り部31cが対向され、ハンダ付けされることに
より、行なわれる。
【0026】ここで、ヨーク31には、前記磁気回路を
構成する一対のヨーク31a,31bがヨーク31の対
物レンズ側の端部をそれぞれ上方に曲折することにより
設けられており、内ヨーク31aの対向ヨーク31bに
対向する内側面に取り付けられた永久磁石32が備えら
れている。これにより、一対のヨーク31a,31bと
永久磁石32により、磁気回路が構成されている。そし
て、上述のように、固定部14が調整プレート30を介
してヨーク31に取り付けられると、対向ヨーク31b
と永久磁石32との間のギャップ内に、コイルボビン1
2に取り付けられたフォーカシング用コイル12b及び
トラッキング用コイル12cが挿入される。同時に、内
ヨーク31a及び永久磁石32が、コイルボビン12の
開口部12a内に挿入されることになる。
【0027】特に、本実施例による二軸アクチュエータ
10においては、レンズホルダー11,コイルボビン1
2を含む可動部の自重により、弾性支持部材13a,1
3b,13c,13dの張力に抗して垂れ下がった位置
が、レンズホルダー11により支持された対物レンズ1
1cのジャストフォーカス位置になるように、構成され
ている。即ち、図4に示すように、コイルボビン12に
通電がされない状態において、例えばディスク状記録媒
体の記録面に相当する位置Dに対して、対物レンズ11
c正確に焦点を結ぶ位置にくるように構成されている。
【0028】本実施例による二軸アクチュエータ10
は、以上のように構成されており、コイルボビン12に
巻回されたフォーカシング用コイル12b及びトラッキ
ング用コイル12cに対して、フォーカスサーボ信号及
びトラッキングサーボ信号に基づく電流が、それぞれ供
給される。これにより、磁気回路の直流磁界とフォーカ
シング用コイル12b及びトラッキング用コイル12c
から生ずる交番磁界とによって、レンズホルダー11即
ち対物レンズ11cがフォーカス方向Fcs及びトラッ
キング方向Trkに駆動させる。
【0029】次に、上記二軸アクチュエータ10の組立
方法を説明する。先づ調整プレート30が固定部14に
対して接着等により固定される。その後、調整プレート
30は、二軸ベースであるヨーク31に対して、位置調
整即ちXYZ方向の位置調整及び傾斜調整即ちラジアル
方向,タンジェンシャル方向のスキュー調整が行なわれ
る。この場合、対物レンズ11cは、フォーカシング用
コイル12bに通電しない状態で、ジャストフォーカス
位置にあるので、上記位置調整及びスキュー調整の際
に、フォーカシング用コイル12bに通電する必要はな
い。
【0030】ここで、調整プレート30のヨーク(二軸
ベース)31に対するY方向及びZ方向の位置調整は、
図5に示すように、調整プレート30の立上り片30a
が、ヨーク31の立上り片31cの間で、Y方向及びZ
方向に移動されることにより、行なわれる。また、調整
プレート30のヨーク(二軸ベース)31に対するXの
位置調整は、図6に示すように、調整プレート30の立
上り片30aが、ヨーク31の立上り片31cの間で、
X方向に移動されることにより、行なわれる。
【0031】これに対して、調整プレート30のヨーク
(二軸ベース)31に対するラジアル方向のスキュー調
整は、図7に示すように、調整プレート30の立上り片
30aが、ヨーク31の立上り片31cの間で、ラジア
ル方向RADに旋回されることにより、行なわれる。さ
らに、調整プレート30のヨーク(二軸ベース)31に
対するタンジェンシャル方向のスキュー調整は、図7に
示すように、調整プレート30の立上り片30aが、ヨ
ーク31の立上り片31cの間で、タンジンェンシャル
方向TANに旋回されることにより、行なわれる。
【0032】かくして、XYZ調整及びスキュー調整が
行なわれた後、調整プレート30の立上り片30aとヨ
ーク31の立上り片31cの間に、図5に示すように、
ハンダ付け等によってハンダが充填されることにより、
調整プレート30は、二軸ベースであるヨーク31に対
して固定されることになる。
【0033】このようにして、XYZ方向の位置調整及
びスキュー調整が行なわれ、調整プレート30が二軸ベ
ースであるヨーク31に固定された後、図9に示すよう
に、固定部14の後面から突出した各弾性支持部材13
a,13b,13c,13dの後縁の接続端子部13
e,13f,13g,13hに対して、フレキシブルプ
リント基板38が接続される。
【0034】ここで、フレキシブルプリント基板38
は、二軸アクチュエータ10側のコネクタ部38aに、
それぞれ上記接続端子部13e,13f,13g,13
hに対向すべき位置に、4つのランド38b,38c,
38d,38eを有している。また、フレキシブルプリ
ント基板38は、各ランド38b,38c,38d,3
8eから他側の端部まで延びる導電パターンによるライ
ンを有しており、他側の端部が、例えば光学ピックアッ
プの駆動制御部39に接続される。これにより、光学ピ
ックアップの駆動制御部39から、駆動電圧が、フレキ
シブルプリント基板38を介して、そして弾性支持部材
13a,13b,13c,13dを介して、フォーカシ
ング用コイル12b及びトラッキング用コイル12c
に、選択的に供給される。
【0035】このように、上述の実施例では、対物レン
ズ11cを保持するレンズホルダー11が、自重により
垂れ下がった位置で、ジャストフォーカスとなるので、
調整プレート30の二軸ベース31に対する位置及び傾
斜の調整を行なう際に、二軸アクチュエータ10の対物
レンズの駆動手段に対して通電する必要がないと共に、
ジャストフォーカスが保証されるので、弾性支持部材1
3a,13b,13c,13dの変形等による対物レン
ズ11cの位置のバラツキが低減され、駆動手段の消費
電力が低減されることになる。
【0036】また、調整プレート30の二軸ベース31
に対する調整の際には、駆動手段に給電するためのフレ
キシブルプリント基板を接続する必要がなく、調整後
に、例えば光学ピックアップ等の駆動制御部に対して、
フレキシブルプリント基板38により直接に接続される
ことになる。従って、二軸アクチュエータから上記駆動
制御部まで一つのフレキシブルプリント基板によって接
続される。これにより、従来のような固定部から二軸ベ
ースまでの第一のフレキシブルプリント基板と二軸ベー
スから例えば光学ピックアップ等の駆動制御部までの第
二のフレキシブルプリント基板は不要であるから、唯一
つのフレキシブルプリント基板で済み、またフレキシブ
ルプリント基板のハンダ付け作業も一回で済むことにな
り、部品コスト及び組立コストが低減されることにな
る。
【0037】尚、上述した実施例においては、弾性支持
部材13a,13b,13c,13dは、それぞれレン
ズホルダー11及び固定部14に対して、単に固定され
ていると説明したが、レンズホルダー11及び固定部1
4に対してインサート形成等により一体形成されていて
もよいことは明らかである。また、レンズホルダー11
は、上部11U及び下部11Lに分割されているが、一
体に成形されていてもよいことは明らかである。さら
に、上記実施例においては、弾性支持部材13a,13
b,13c,13dは、各コイル12b,12cへ駆動
電流を供給するための電源ラインとして利用されている
が、これに限らず、別途リード線によって駆動電流が供
給されるようになっていてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、容
易に組み立てられると共に、コストが低減されるように
した二軸アクチュエータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学ピックアップ用二軸アクチュ
エータの一実施例の全体構成を前方から見た示す概略斜
視図である。
【図2】図1の二軸アクチュエータを後方から見た示す
概略斜視図である。
【図3】図1の二軸アクチュエータとヨークを示す分解
斜視図である。
【図4】図1の二軸アクチュエータのフォーカシング用
コイルに通電しない状態におけるジャストフォーカス位
置を示す概略側面図である。
【図5】図1の二軸アクチュエータにおける調整プレー
トのY方向及びZ方向の調整を示す正面図である。
【図6】図1の二軸アクチュエータにおける調整プレー
トのX方向の調整を示す側面図である。
【図7】図1の二軸アクチュエータにおける調整プレー
トのラジアル方向のスキュー調整を示す正面図である。
【図8】図1の二軸アクチュエータにおける調整プレー
トのタンジェンシャル方向のスキュー調整を示す側面図
である。
【図9】図1の二軸アクチュエータにおける固定部側と
給電用のフレキシブルプリント基板の接続状態を示す概
略斜視図である。
【図10】従来の光学ピックアップ用二軸アクチュエー
タの一例の全体構成を示す概略斜視図である。
【図11】図10の二軸アクチュエータにおけるフォー
カシング用コイルに通電しない状態を示す概略側面図で
ある。
【図12】図10の二軸アクチュエータのフォーカシン
グ用コイルに通電した状態におけるジャストフォーカス
位置を示す概略側面図である。
【符号の説明】
10 二軸アクチュエータ 11 レンズホルダー 11a 開口部 11b 凹部 11c 対物レンズ 12 コイルボビン 12a 開口部 12b フォーカシング用コイル 12c トラッキング用コイル 13a,13b,13c,13d 弾性支持部材 14 固定部 15 端部領域 16 粘性体 30 調整プレート 31 ヨーク(二軸ベース) 31a 内ヨーク 31b 対向ヨーク 32 マグネット 36 ヨークブリッジ 37 ハンダ 38 フレキシブルプリント基板 39 光学ピックアップの駆動制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを光軸が垂直になるように支
    持するレンズホルダーと、 このレンズホルダーを固定部に対して少なくとも対物レ
    ンズの光軸方向に沿って移動可能に支持する弾性支持部
    材と、 このレンズホルダーを固定部に対して移動させる駆動手
    段と、 前記固定部が固定配置される調整プレートと、 前記調整プレートが互いに直交するXYZの3つの方向
    の位置及び傾斜角を調整してハンダ付けされる二軸ベー
    スとを備えており、 且つ、前記レンズホルダーが、弾性支持部材の張力に抗
    して自重により下がった位置で、このレンズホルダーに
    支持された前記対物レンズが、ディスク状記録媒体の記
    録位置に対して、合掌位置となるように構成されている
    ことを特徴とする二軸アクチュエータ。
  2. 【請求項2】 前記弾性支持部材の固定部側の端部と、
    光学ピックアップの駆動回路との間に接続された給電用
    のフレキシブルプリント基板を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載の二軸アクチュエータ。
  3. 【請求項3】 前記調整プレートの二軸ベースに対する
    位置及び傾斜の調整の後に、前記フレキシブルプリント
    基板が、前記弾性支持部材の固定部側に接続されること
    を特徴とする請求項2に記載の二軸アクチュエータ。
JP15085995A 1995-05-25 1995-05-25 二軸アクチュエータ Expired - Fee Related JP3440461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085995A JP3440461B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 二軸アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085995A JP3440461B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 二軸アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08321061A true JPH08321061A (ja) 1996-12-03
JP3440461B2 JP3440461B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15505944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15085995A Expired - Fee Related JP3440461B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 二軸アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262638A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップのアクチュエータ位置調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262638A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップのアクチュエータ位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3440461B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010093031A (ko) 광 픽업 엑츄에이터
KR100378134B1 (ko) 대물렌즈구동장치
JPH07182671A (ja) コイルボビン及びコイルボビンを用いた対物レンズ駆動装置
JP4783671B2 (ja) 光ピックアップ
JPH08167158A (ja) 二軸アクチュエータ
KR20030070741A (ko) 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광기록/재생 장치
JPH11306570A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3440461B2 (ja) 二軸アクチュエータ
US6996039B2 (en) Optical pick-up actuator
JP3550547B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09219031A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2624663B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100361498B1 (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
JP3401774B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP3413736B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JPH08194961A (ja) 二軸アクチュエータ
KR100548246B1 (ko) 광디스크 드라이브의 렌즈 돌출형 액츄에이터
JP3110854B2 (ja) 光学系駆動装置
JP2897090B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09138959A (ja) 二軸アクチュエータ
JP2005018837A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08147731A (ja) 二軸アクチュエータ
JP2000030272A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09251653A (ja) 二軸アクチュエータ
US20040264310A1 (en) Optical head device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees