JPH08320905A - キャッシュカードを用いた他行口座振込方法及び現金自動取引装置 - Google Patents

キャッシュカードを用いた他行口座振込方法及び現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH08320905A
JPH08320905A JP12546795A JP12546795A JPH08320905A JP H08320905 A JPH08320905 A JP H08320905A JP 12546795 A JP12546795 A JP 12546795A JP 12546795 A JP12546795 A JP 12546795A JP H08320905 A JPH08320905 A JP H08320905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
cash
account
transfer
cash card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12546795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yano
優 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUTEI KK
Original Assignee
AKUTEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUTEI KK filed Critical AKUTEI KK
Priority to JP12546795A priority Critical patent/JPH08320905A/ja
Publication of JPH08320905A publication Critical patent/JPH08320905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】容易且つ簡便な手続きで、保有する銀行のキャ
ッシュカードで、キャッシュカード発行元以外の他行の
現金自動取引装置を用いて、同キャッシュカードの発行
元の銀行口座に現金を振り込む方法を提供する。 【構成】他行Bの現金自動取引装置1に振込モード7を
ガイド表示させ、その振込モード7が選択操作されたと
きには、読み込んだキャッシュカード8の発行元情報と
して記憶されたA銀行の口座に振込を行うことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、他行の現金自動取引装
置からキャッシュカードを用いて、そのキャッシュカー
ドの発行された銀行口座に振込みのできる、他行口座振
込方法及びこれを実施するための現金自動取引装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近時、銀行の省力化を図るため、現金自
動取引装置にキャッシュカードを読み込ませて、銀行口
座への入金と引き出しが広く行われているが、現在のと
ころ、このようなキャッシュカードを他行(キャッシュ
カードの発行された銀行口座のある銀行以外の銀行をい
う。以下において同様)に設置された現金自動取引装置
を利用して行う場合に可能な種目は、他行のキャッシュ
カードを読み込ませて、そのキャッシュカードの発行元
となる銀行口座から現金を引き出す行為が許されている
だけで、キャッシュカードを用いて現金の振込を行うこ
とができない。
【0003】図4は、従来の他行の現金自動取引装置を
用いて、キャッシュカード発行元の自己の口座に現金を
振り込む手順を示すフローチャート図である。まず、顧
客は、他行の現金自動取引装置の案内画面に表示され
た、振込モードを選択する(図4に示すステップ
(1))。すると、案内画面には、振込人の指示モード
が表示されるので、顧客は、この指示モードに従って、
顧客自身の名前を現金自動取引装置に入力する(図4に
示すステップ(2))。
【0004】銀行によっては、案内画面に振込人の電話
番号を入力させる指示モードがでることもあり、そのよ
うな場合には、顧客は、その指示モードに従って、自己
の電話番号を入力する(図4に示すステップ(3))。
すると、案内画面に、振込先銀行の指示モードが表示さ
れるので、顧客は、この指示モードに従って、振込先銀
行を入力する(図4に示すステップ(4))。
【0005】すると、案内画面に、振込先銀行の支店名
の指示モードが表示されるので、顧客は、この指示モー
ドに従って、振込先銀行の支店名を入力する(図4に示
すステップ(5))。すると、案内画面に、受取人の指
示モードが表示されるので、顧客は、この指示モードに
従って、受取人名を入力する(図4に示すステップ
(6))。
【0006】すると、案内画面に、振込口座(預金)の
種別の指示モードが表示されるので、顧客は、この指示
モードに従って、振込口座(預金)の種別を選択する
(図4に示すステップ(7))。すると、案内画面に、
振込口座番号の指示モードが表示されるので、顧客は、
この指示モードに従って、振込口座番号を入力する(図
4に示すステップ(8))。
【0007】すると、案内画面に、振込金額の指示モー
ドが表示されるので、顧客は、この指示モードに従っ
て、振込金額を入力する(図4に示すステップ
(9))。すると、案内画面に、振込種別(電信扱い、
または、文書扱い)の指示モードが表示されるので、顧
客は、この指示モードに従って、振込種別を選択する
(図4に示すステップ(10))。
【0008】すると、案内画面に、現金自動取引装置の
現金投入口が開くので、顧客は、自己の口座に振り込む
現金を現金投入口に投入する(図4に示すステップ(1
1))。すると、案内画面に読み取りモードが表示され
る。顧客が読み取りキーを押すと、現金投入口が閉じら
れ、振り込む金額が確認のため、案内画面に表示される
とともに、実行モード、中止モードが表示される(図4
に示すステップ(12))。
【0009】顧客が、案内画面に表示された金額を確認
した後、実行モードを選択すると、現金投入口に投入し
た現金が、他行経由で、キャッシュカード発行元の銀行
の自己の口座に振り込まれる。中止モードを押せば、現
金自動取引装置は、振込モードを終了し、現金投入口が
開かれ、現金投入口に投入した現金を取り出せるように
し、案内画面が初期画面に戻るようになっている(図4
に示すステップ(13)、(14))。
【0010】尚、上記した順序と異なる手順を採用して
いる銀行もあるが、操作項目は、概ね同様である。以
上、説明したように、他行の現金自動取引装置を用い
て、キャッシュカード発行元の自己の口座に現金を振り
込む場合には、他行の現金自動取引装置の案内画面に表
示されるガイド表示に従って、振込人、振込先銀行名、
振込先銀行の支店名、受取人名、預金の種目、同口座番
号(受取人(顧客本人)の口座番号)、振込金額等を、
キーボードを操作して、入力するという複雑且つ面倒な
手続きを踏む必要があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な問題を鑑みてなされたもので、キャッシュカードを使
用して、キャッシュカードの発行元以外の他行の現金自
動取引装置から、キャッシュカードの発行元の当該キャ
ッシュカードの口座(以下、「自己口座」という。)
に、現金を振込む(入金する)場合に、他行の現金自動
取引装置の画面に表示されるガイド表示の振込モードを
選択し、キャッシュカード投入口に、キャッシュカード
を差し込むだけで、キャッシュカードの発行元の自己口
座に、容易且つ簡便に、現金を振込む(入金する)こと
のできる、キャッシュカードを用いた他行口座振込方法
と、これを実施するための現金自動取引装置を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
提案される本発明は、次のような構成となっている。請
求項1に記載のキャッシュカードを用いた他行口座振込
方法は、現金自動取引装置に振込モードをガイド表示さ
せ、その振込モードが選択操作されたときには、読み込
んだキャッシュカードの発行元情報として記憶された銀
行口座に振込を行うことを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の現金自動取引装置は、表
示画面に振込モードをガイド表示させ、その振込モード
が選択指定されたときには、読み込んだキャッシュカー
ドに予め発行元情報として記憶された銀行口座を含む取
引情報を読み込み、受け取った現金を、その銀行口座に
振込するようにされている。
【0014】
【作用】請求項1に記載の他行口座振込方法では、現金
自動取引装置に振込モードをガイド表示させるので、他
行の現金自動取引装置の振込モードを選択し、キャッシ
ュカードを差し込む、という簡単な操作をすれば、他行
の現金自動取引装置が、キャッシュカードの発行元情報
を読み込んで、キャッシュカードの発行元情報として記
憶された銀行口座に、投入された現金の振込(入金)が
できる。
【0015】請求項2に記載の現金自動取引装置は、振
込モードを取引可能な種目として表示画面に加えている
ので、この表示された振込モードを選択し、キャッシュ
カードを読み込ませれば、そのキャッシュカードに予め
記憶されている銀行口座などの取引情報を自動的に読み
込んだ後、投入された現金を、その銀行に振込する。こ
のため、他行の現金自動取引装置の振込モードを選択操
作し、キャッシュカードを差し込む、という簡単な操作
をすれば、キャッシュカードの発行元情報として記憶さ
れた銀行口座に、投入された現金の振込(入金)ができ
る。
【0016】
【実施例】次に、本発明について実施例に基づいて、更
に詳しく説明する。図1は、本発明の実施例を示すブロ
ック図である。図1中、1はB銀行の現金自動取引装
置、2は案内画面、3は現金投入口、4はキャッシュカ
ード投入口、5はB銀行のホストコンピュータ、6はA
銀行のホストコンピュータ、6aはA銀行の顧客マスタ
ーファイルであり、顧客マスターファイル6aには、A
銀行名、A銀行の支店名、預金の種目、A銀行に口座を
開設した顧客の口座番号等の顧客情報が保持されてい
る。
【0017】図2は、B銀行の現金自動取引装置1の案
内画面2を拡大して示す図である。図3は、本発明の実
施例における利用者の手順を示すフローチャート図であ
る。案内画面2には、従来の取引可能な種目とともに
に、振込モード7が設けられている。
【0018】図1〜図3を参照しながら、本発明のキャ
ッシュカードを用いた他行口座振込方法について説明す
る。本実施例によれば、まず、顧客は、B銀行の現金自
動取引装置1の案内画面2に表示された、振込モード7
を選択する(図3に示すステップ(1))。次に、B銀
行の発行したキャッシュカードではなく、予め、A銀行
名、A銀行の支店名、預金の種目、A銀行に口座を開設
した顧客の口座番号が記入されているA銀行が発行した
キャッシュカード8をB銀行の現金自動取引装置1のキ
ャッシュカード投入口4に差し込む。すると、現金自動
取引装置1は、A銀行のキャッシュカード8に予め記憶
された顧客のA銀行名、A銀行の支店名、預金の種目、
顧客のA銀行の口座番号を読み込む。現金自動取引装置
1が読み込んだこのような情報は、振込モード7が選択
された旨の情報とともに、B銀行のホストコンピュータ
5に送られる。B銀行のホストコンピュータ5は、A銀
行のホストコンピュータ6にアクセスし、A銀行の顧客
マスターファイル6aから、A銀行名、A銀行の支店
名、預金の種目、顧客のA銀行の口座番号を検索し、顧
客のA銀行の口座番号を振込先口座として、登録する
(図3に示すステップ(2))。
【0019】次に、案内画面2に、振込金額の指示モー
ドが表示される(図3に示すステップ(3))。顧客
が、案内画面2のガイド表示に従って、振込金額を入力
すると、案内画面2に、振込み種別指示モード(電信扱
いモードまたは文書扱いモードの選択)が表示される
(図3に示すステップ(4))。
【0020】尚、この種の振込は、ほとんどの場合が電
信扱いである。このことを考慮して、電信扱いのみの利
用に統一すれば、図3に示すステップ(4)は、不要と
なる。顧客が、案内画面2のガイド表示に従って、振込
み種別指示モードを選択すると、現金自動取引装置1の
現金投入口3が開かれる。顧客は、自己の口座に振り込
む現金を現金投入口3に投入する(図3に示すステップ
(5))。
【0021】すると、案内画面2に、読み取りモードが
表示される。顧客が、読み取りキーを押すと、現金投入
口3が閉じられ、振り込む金額が確認のため、案内画面
2に表示されるとともに、実行モード、中止モード、再
処理モードが表示される(図3に示すステップ
(6))。顧客が、案内画面2に表示された金額を確認
した後、実行モードを選択すると、現金投入口3に投入
した現金が、B銀行経由で、A銀行の自己の口座に振り
込まれ、キャッシュカード投入口4からキャッシュカー
ド8が返却され、同時に、現金自動取引装置1は、利用
明細書を出力する。尚、本実施例では、顧客の便宜を考
慮して、中止モードを押せば、現金自動取引装置1は、
振込モード7を終了し、現金投入口3が開かれ、現金投
入口3に投入した現金を取り出せるようにし、キャッシ
ュカード投入口4からキャッシュカード8が返却され、
案内画面2が初期画面に戻るようになっている。また、
顧客が、再処理モードを選択すれば、現金投入口3が開
かれ、現金投入口3に投入した現金を取り出せるように
し、案内画面2が振込モード7を選択した状態に待機さ
れるようにしてある(図3に示すステップ(7)、
(8))。
【0022】以上、説明した通り、本実施例では、他行
Bの現金自動取引装置1の振込モード7を選択し、キャ
ッシュカード投入口4に、口座を開設したA銀行の発行
したキャッシュカード8を差し込んで、B銀行の現金自
動取引装置1の案内画面2のガイド表示に従うだけで、
口座を開設したA銀行の自己の口座に、現金を振込むこ
とができる。
【0023】なお、安全のため、現金自動取引装置1の
キャッシュカード投入口4に、キャッシュカード8を差
し込んだ後に、正しい暗唱番号を入力しなければ、振込
モード7の操作ができないようにしてもよい。また、キ
ャッシュカードに、本発明を実行するための特有な情報
を予め書き込んでおいても良い。
【0024】また、図3に示したフローチャートは、好
ましい実施例を示したに過ぎず、操作手順、案内画面の
案内表示の方法等に、種々の変形例があることは、言う
までもない。また、本実施例で示した振込モード7は、
他行振込モードとして別表示してもよいが、従来の振込
モードを利用するのが、操作の簡便性から好ましいこと
を付記しておく。
【0025】
【発明の効果】請求項1に記載の方法を用いれば、他行
の現金自動取引装置の画面に表示されるガイド表示に従
って、現況振込み手続き作業として必要な、少なくと
も、振込人名、振込先銀行名、同支店名、受取人名、預
金種別、同口座番号等を、画面キーボードを操作するこ
となく、差入れしたキャッシュカード口座に、容易且つ
簡便に、現金を振込む(入金する)ことができる。
【0026】請求項1に記載の方法を用いれば、他行の
現金自動取引装置の振込モードを選択操作し、キャッシ
ュカードを差入れて、容易且つ簡便に、キャッシュカー
ド口座に現金を振込む(入金する)ことができるので、
キャッシュカードの所有者自らが、本人のキャッシュカ
ード口座に現金を振込む(入金する)場合はもちろんの
こと、キャッシュカードの所有者(依頼人)から依頼を
受けた者が、当該依頼人のキャッシュカード口座に現金
を振込む(入金する)際の、労力の軽減が図れるという
利点もある。
【0027】また、他行の現金自動取引装置から、キャ
ッシュカード口座に現金を振込む(入金する)だけのた
めに、当該他行のキャッシュカードを持ち歩かなくても
良いという利点もある。請求項2に記載の現金自動取引
装置は、振込モードを取引可能な種目として表示画面に
加えているので、この表示された振込モードを選択し、
キャッシュカードを読み込ませれば、そのキャッシュカ
ードに予め記憶されている銀行口座などの取引情報を自
動的に読み込んだ後、投入された現金を、その銀行に振
込する。このため、他行の現金自動取引装置の振込モー
ドを選択操作し、キャッシュカードを差し込むという簡
単な操作をすれば、キャッシュカードの発行元情報とし
て記憶された銀行口座に、投入された現金の振込(入
金)ができる。
【0028】また、他行にとっては、振込手数料収入が
得られるいう利点があり、顧客にとっては、他行の現金
自動取引装置にキャッシュカードを読み込ませて、自己
の口座からお金を引き出す感覚で、しかも簡便に、いつ
でも、どこでも、他行の現金自動取引装置から、現金を
自己の口座に容易に、振込む(入金する)ことができる
という利点がある。
【0029】本発明によれば、どこの銀行からでも、現
金を自己の口座に振り込むことができる。したがって、
特に、地方銀行に口座を開設している者にとって、その
地方銀行が近隣にない場合に、逆に、出張先(地)から
でも、身近な銀行を見つけさえすれば、その銀行の現金
自動取引装置に、キャッシュカードを差し込んで、容易
且つ簡便に、現金を自己の口座に振り込むことができる
という利点がある。
【0030】尚、銀行の預金業務と為替業務は、法律に
よる業務の相違があろうとも、既に発行されているキャ
ッシュカード(顧客へのカード)に、既に記憶されてい
る情報を利用しての行為であり、図3と図4の比較にお
いて明らかなように、図4に示す、少なくとも、ステッ
プ(2)〜ステップ(8)の7回の選択、指示が不要と
なり、顧客は、複雑且つ面倒な手続きを踏むことなく、
他行の現金自動取引装置から、現金を自己の口座に容易
に振込む(入金する)ことができる。また、法律による
規制があるのなら、早急に規制緩和をすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】B銀行の現金自動取引装置1の案内画面2を拡
大して示す図である。
【図3】本発明の実施例における利用者の手順を示すフ
ローチャート図である。
【図4】従来の他行の現金自動取引装置を用いて、キャ
ッシュカード発行元の自己の口座に現金を振り込む手順
を示すフローチャート図である。
【符号の説明】 1 現金自動取引装置 2 案内画面 3 現金投入口 4 キャッシュカード投入口 5、6 ホストコンピュータ 6a 顧客マスターファイル 7 振込モード 8 キャッシュカード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現金自動取引装置に振込モードをガイド表
    示させ、その振込モードが選択操作されたときには、読
    み込んだキャッシュカードの発行元情報として記憶され
    た銀行口座に振込を行うことを特徴とする、キャッシュ
    カードを用いた他行口座振込方法。
  2. 【請求項2】表示画面に振込モードをガイド表示させ、
    その振込モードが選択指定されたときには、読み込んだ
    キャッシュカードに予め発行元情報として記憶された銀
    行口座を含む取引情報を読み込み、受け取った現金をそ
    の銀行口座に振込するようにした、現金自動取引装置。
JP12546795A 1995-05-24 1995-05-24 キャッシュカードを用いた他行口座振込方法及び現金自動取引装置 Pending JPH08320905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12546795A JPH08320905A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 キャッシュカードを用いた他行口座振込方法及び現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12546795A JPH08320905A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 キャッシュカードを用いた他行口座振込方法及び現金自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320905A true JPH08320905A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14910815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12546795A Pending JPH08320905A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 キャッシュカードを用いた他行口座振込方法及び現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203107A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Life Insurance Co 複数の金融機関を経由した照会・取引を実行するシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135273A (en) * 1980-03-26 1981-10-22 Hitachi Ltd Automatic cash transaction system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135273A (en) * 1980-03-26 1981-10-22 Hitachi Ltd Automatic cash transaction system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203107A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Life Insurance Co 複数の金融機関を経由した照会・取引を実行するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8700412B2 (en) Methods and systems for coordinating pooled financial transactions
US20020062257A1 (en) Net shopping method, system therefor, and automatic payment transfer device
JP4984734B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引装置による振替予約方法
JP4706346B2 (ja) 自動取引装置
JP4353322B2 (ja) 自動取引システム
JP2003223557A (ja) 出金伝票処理方法及び出金伝票処理システム
JPH08320905A (ja) キャッシュカードを用いた他行口座振込方法及び現金自動取引装置
JP6035158B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引方法
JP2011243045A (ja) 自動取引制御装置及び自動取引制御プログラム
JPH1153612A (ja) 振込管理装置 および振込管理方法
JP7306716B2 (ja) 取引管理方法、取引管理システム及びプログラム
JP2005258745A (ja) 送金システム
JP2004334601A (ja) 自動取引装置およびそのプログラム
JP2004021878A (ja) 自動取引装置
JPH10269409A (ja) 現金自動取引装置の振込みシステム
JP3035963U (ja) 現金自動取引装置
JP3616883B2 (ja) 自動取引システム
JP3035979U (ja) 銀行の現金自動取引装置
JP2005135219A (ja) 口座集約システム
JPH04329471A (ja) 自動取引装置
JPS62192854A (ja) 自動取引装置
JPH08249404A (ja) 募金機能付き現金自動取引装置
JP2006053639A (ja) 料金支払いシステム
JP2003178197A (ja) 電子手形システム及びicカード
JPH09237306A (ja) 口座振込プログラム用の記憶媒体及び現金自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324