JPH08320768A - ディスクアレイ装置 - Google Patents

ディスクアレイ装置

Info

Publication number
JPH08320768A
JPH08320768A JP7127761A JP12776195A JPH08320768A JP H08320768 A JPH08320768 A JP H08320768A JP 7127761 A JP7127761 A JP 7127761A JP 12776195 A JP12776195 A JP 12776195A JP H08320768 A JPH08320768 A JP H08320768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
disk array
data
array device
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7127761A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Matsumoto
純 松本
Takashi Oeda
高 大枝
Masatoshi Ichikawa
正敏 市川
Kiyoshi Honda
聖志 本田
Hidehiko Iwasaki
秀彦 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7127761A priority Critical patent/JPH08320768A/ja
Publication of JPH08320768A publication Critical patent/JPH08320768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】1台の下位I/F制御部または下位I/F制御
部とハードディスクを接続するケーブルの故障時に、連
続運用可能なディスクアレイ装置を提供する。 【構成】ディスクアレイ制御部1の下位I/F制御部7
〜12とハードディスク13〜17の間に、ディスクア
レイ装置の正常運用時に用いケーブル47、49、5
1、53、55を通信経路とする主経路から、1台の下
位I/F制御部または下位I/F制御部とハードディス
クを接続するケーブルの故障時に用いケーブル46、4
8、50、52、54を通信経路とする予備経路に切替
えるデュアルI/Fコネクタ40〜45を備え、各々の
ハードディスクが下位I/F制御部7〜12に対して2
本の通信手段を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハードディスク、光デ
ィスク、半導体ディスクなどのディスク装置を複数使用
するディスク装置システムにおけるディスクアレイ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ファイルシステムの大容量化と高いトラ
ンザクション性能が要求される中、高いデータ処理性能
と信頼性を併せ持つ一方式として、米国特許US487
0643号に開示されるパラレルドライブアレイ・スト
レージシステムがある。本方式は従来のディスクアレイ
装置の基本構成を示すものである。ここで従来のディス
クアレイ装置について図16を用いて説明する。
【0003】ディスクアレイ装置は主に上位計算機から
受けたリード/ライトコマンドにより、上位計算機とハ
ードディスクの間でデータの分散集合制御を行うディス
クアレイ制御部1と上位計算機が転送したデータを格納
するハードディスク13〜17で構成される。またデー
タ保持の信頼性を高める意味で、ハードディスク13〜
17のデータをバックアップするMTやMO等のバック
アップ機器をオプションとして接続することが多い。デ
ィスクアレイ制御部1は上位計算機との間でコマンド及
びデータの授受を行う上位計算機I/F制御部2、各ハ
ードディスク13〜17及びバックアップ機器21との
間でコマンド及びデータの授受を行う下位I/F制御部
7〜12、上位計算機I/F制御部2と下位I/F制御
部7〜11の間でデータを転送制御するデータ転送制御
部5、ハードディスク13〜17に新しいデータをライ
トする際にデータに付加するパリティを生成するパリテ
ィ生成回路6、また上位計算機とハードディスク13〜
17間のデータ転送の際に、一時的にデータを保持する
バッファメモリ4、さらにディスクアレイ制御部1全体
を統括制御するMPU3等で構成される。本ディスクア
レイ装置は各ハードディスク13〜17それぞれに下位
I/F制御部7〜11を備えるため、複数ハードディス
ク13〜17のパラレルなリード/ライト動作が可能と
なり、単体のハードディスクに比べて特にアクセス性能
に優れているという特徴を持つ。また、データをハード
ディスクにライトする際に、パリティ生成回路6が図1
7に示すようにデータの排他的論理和からパリティを生
成し、データと共にハードディスクのある場所にライト
するため、例えば、3番目のハードディスク15に故障
が発生しても、残りのハードディスク13、14、1
6、17のデータD1、D2、D4、D5及びパリティ
Pから喪失データD3を再生することができる。
【0004】ハードウエア構成を持つディスクアレイ装
置は、下位I/F制御部7〜12に特にSCSI<Smal
l Computer System Interface>を用いたもので、SC
SIはコンピュータ周辺機器の一般的なI/F制御部と
して広く普及している。しかし、近年MPU、メモリ及
びハードディスク等のハードウエアの性能の上昇や小型
化が著しいため、SCSIの持つデータ転送速度や転送
距離による制約、大型のI/Fコネクタが問題となって
おり、これに変わるものとしてシリアルI/F制御部が
注目されている。図18はハードディスク24〜28と
ディスクアレイ制御部29の間にシリアルI/F制御部
22を用いたディスクアレイ装置を示した図である。デ
ィスクアレイ制御部29を構成する要素はシリアルI/
F制御部22を除いてSCSII/F制御部を用いたデ
ィスクアレイ装置と同様であるが、シリアルI/F制御
部22の高い転送能力を引き出すために、専用のシリア
ルI/F制御用MPU23を持っている。またハードデ
ィスク24〜28は各々のデータ入出力口に、ディスク
アレイ制御部29同様にシリアルI/F制御部30〜3
4を備えている。図19はディスクアレイ制御部29側
のシリアルI/F制御部22(特にSSA<Serial Sto
rage Architecture>)とハードディスク24〜28側
のシリアルI/F制御部30〜34の詳細構成を示して
いる。シリアルI/F制御部22、30〜34はデータ
の送信及び受信用ポートを2ポートずつ備えており、各
シリアルI/F制御部22、30〜34がループ状に連
なることで、隣り合うシリアルI/F制御部が双方向の
通信経路を持つことができる。このことから例えば図2
0に示すように、上位計算機からハードディスク24と
27にデータをライトすると同時に、ハードディスク2
5と28からデータをリードし、ハードディスク26か
らハードディスク27にデータをバックアップするとい
ったことが可能になる。またハードディスク25に故障
が発生した場合には例えば図21に示すように、、ハー
ドディスク24にはディスクアレイ制御部側との送信及
び受信用ポートが、またハードディスク26にはハード
ディスク27との送信及び受信用ポートが残っている。
したがって、上位計算機からは故障したハードディスク
を除いて、残りの全てのハードディスクに対してリード
/ライトアクセスが行えるため、ディスクアレイ装置の
連続運用が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、以下
の課題がある。
【0006】すなわち、まず下位I/F制御部にSCS
Iを用いるディスクアレイ装置について述べる。ディス
クアレイ制御部1が有する下位I/F制御部に1台以上
の故障が発生した場合、その下位I/F制御部と接続し
ているハードディスクに対する上位計算機からのリード
/ライトアクセスが完全に遮断されることが考えられ
る。また下位I/F制御部とハードディスクを相互に接
続しているケーブルに、断線等の故障が発生した場合に
もハードディスクに対するアクセスが停止すると考えら
れる。したがってこのような条件下では、故障の発生し
たI/Fチャネルを除いた構成でのディスクアレイ装置
の連続運用は可能であるが、1台のハードディスクが使
えないことによって、正常運用時に比較してディスクア
レイ装置のリード/ライトのアクセス性能が低下すると
予想される。
【0007】一方、下位I/F制御部にシリアルI/F
制御部を用いるディスクアレイ装置について述べると、
ディスクアレイ制御部及び各ハードディスクの持つ各々
のシリアルI/F制御部がループ状に連なるため、ディ
スクアレイ制御部からハードディスクへのアクセス経路
は、送信用及び受信用を1組にして2系統を保持してい
る。これによって、いずれのハードディスクに故障が発
生しても、残りの正常なハードディスクに対してアクセ
スを継続可能であるため、装置として高い信頼性があ
る。しかし、ディスクアレイ制御部側のシリアルI/F
制御部に故障が発生した場合には、上位計算機とハード
ディスク間の通信経路を失うことから、ハードディスク
のリード/ライトアクセスが事実上不可能となる。また
ディスクアレイ制御部側のシリアルI/F制御部と、ハ
ードディスク側のシリアルI/F制御部間のケーブルに
断線等の故障が一つ発生すると、2系統ある通信経路の
内一つの送信用もしくは受信用の通信経路を失うことか
ら、正常運用時に比較してディスクアレイ装置のリード
/ライトのアクセス性能が低下すると予想される。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、ディスクアレイ制御部に予備の下位I/F制御部を
搭載し、各下位I/F制御部が異なる2台ハードディス
クと通信経路を持つようにデュアル化した通信手段(主
にケーブルを意味する)、および各下位I/F制御部と
通信経路の間に正常時に使用する主経路と故障時に使用
する予備経路を選択可能な通信経路切替手段を設ける。
【0009】
【作用】上記の目的を達成する方法を用いると、下位I
/F制御部及び通信経路に故障が発生していない場合、
通信経路切替手段の主経路を有効、予備経路を無効に設
定し、主経路と接続した通信経路の末端に接続してある
ハードディスクに対してリード/ライトアクセスを行
う。またある1台の下位I/F制御部が故障で使用不能
になった場合、または運用中に通信経路が断線した場合
には、故障した下位I/F制御部または断線した通信経
路を持つ下位I/F制御部に対して右または左に隣り合
う、全ての下位I/F制御部の通信経路切替手段の主経
路を無効、予備経路を有効に設定し、予備経路と接続し
た通信経路の末端に接続してあるハードディスクに対し
てリード/ライトアクセスを継続して行う。ディスクア
レイ装置の運用はこの状態で継続可能である。そして運
用の終了後、一度ディスクアレイ装置の電源を落とし、
故障した下位I/F制御部を新しい下位I/F制御部に
交換する。この時、交換した下位I/F制御部に対して
左に隣り合う、全ての下位I/F制御部の通信経路切替
手段の主経路を再度有効、予備経路を無効に設定し、主
経路と接続した通信経路の末端に接続してあるハードデ
ィスクに対してリード/ライトアクセスを行う。尚通信
経路切替手段を別のドータボードに搭載し、ディスクア
レイ制御部を構成する基盤上の下位I/F制御部とハー
ドディスクの間にそのドータボードを付加することで、
従来のディスクアレイ装置に対しても本方式の適用が図
れる。
【0010】
【実施例】本発明の第一実施例を図1ないし図8を用い
て説明する。
【0011】図1は本発明のディスクアレイ装置全体を
表した図である。ディスクアレイ装置の中枢となるディ
スクアレイ制御部1は、上位計算機との間でコマンド及
びデータの授受を行う上位計算機I/F制御部2、複数
のハードディスク13〜17との間でコマンド及びデー
タの授受を行う下位I/F制御部7〜12、各々の下位
I/F制御部7〜12と相互に接続し、下位I/F制御
部とハードディスク間の通信経路(以下ケーブルと記
す)46〜55の有効/無効の切替えを行うデュアルI
/Fスイッチコネクタ40〜45、コマンドのアドレス
変換及びデータの集合分散制御を行うデータ転送制御部
5、上位計算機とハードディスク13〜17間で転送す
るデータを一時的に格納保持するバッファメモリ4、ハ
ードディスク13〜17にデータをライトする際にデー
タに付加するパリティを生成するパリティ生成回路6、
さらに以上の各構成要素を統括制御するMPU3から構
成される。尚デュアルI/Fスイッチコネクタ40はハ
ードディスク13に、デュアルI/Fスイッチコネクタ
45はハードディスク17に対して1本の通信経路を備
え、残りのデュアルI/Fスイッチコネクタ41〜44
はハードディスク13〜17に対して各々2本の通信経
路を備えている。また各ハードディスクは図8に示すよ
うなケーブルを用いて、隣り合う2台のデュアルI/F
スイッチコネクタの各々1つの通信ポートと接続してい
る。さらにディスクアレイ装置運用開始時にディスクア
レイ制御部1上の各ハードウエアをチェックするCUD
G<Controller Unit Diagnostic>プログラムをフロッ
ピディスク19で供給するため、ディスクアレイ制御部
1にフロッピディスクドライブ(以下FDDと記す)1
8を接続している。
【0012】図2〜図4のフローチャートに基づき本発
明のディスクアレイ装置の動作について説明する。
【0013】ディスクアレイ装置の電源を入れると(図
2のフローチャート100)、FDD18に入っている
フロッピディスク19からロードされたCUDGプログ
ラムが起動し、ディスクアレイ制御部1の各構成要素で
ある上位計算機I/F制御部2、MPU3、バッファメ
モリ4、データ転送制御部5、パリティ生成回路6、各
下位I/F制御部7〜12及び各ハードディスク13〜
17のハードチェックを行う(同101)。この時下位
I/F制御部7〜12のいずれかの障害の発生、または
下位I/F制御部7〜12とハードディスク13〜17
をつなぐケーブルの断線によって、ハードディスク13
〜17のハードチェックが正常に行われない場合は(同
102)、MPU2がエラー情報を上位計算機に報告す
る(同103)。運用者はディスクアレイ装置の電源を
いったん落とし、故障の認められた下位I/F制御部を
交換するか、または断線していると思われるケーブルを
交換する(同105)。一方ディスクアレイ装置の電源
投入時のハードチェックにおいて、いかなるハードエラ
ーも認められなかった場合は(同102)、図5の上側
に示す下位通信経路の接続構成でディスクアレイ装置の
運用を開始する。上位計算機は運用者の要求に応じてリ
ード/ライトコマンドを送出し(同106)、ディスク
アレイ制御部1のMPU2がコマンドを解釈し、データ
転送制御部5がリード時には各ハードディスク13〜1
7に分散したデータの読み出し集合処理、ライト時には
各ハードディスク13〜17へデータの分散書き込み処
理を実行する(同107)。ディスクアレイ装置のリー
ド/ライトアクセス実行中にいずれの下位I/F制御
部、ケーブル及びハードディスクの故障がなく(同10
8)、実行中のリード/ライトアクセスがまだ終了して
いない場合は(同109)、引続きリード/ライトアク
セスを実行する(同107)。一方リード/ライトアク
セスが終了している場合(同109)、ディスクアレイ
制御部1が上位計算機から次のリード/ライトアクセス
要求を受け付ける。次のリード/ライトアクセス要求が
あるならば(同110)上位計算機が次のリード/ライ
トコマンドをディスクアレイ制御部1に対して送出し
(同106)、ないならば(同110)ディスクアレイ
装置の運用を終了する(同111)。
【0014】ここで例えば図1の下位I/F制御部9、
ケーブル49またはハードディスク14のいずれかに故
障が発生したと仮定する(同108)。リード時には
(同112)データ転送制御部5が上位計算機にリード
データを転送する際に、読み出しデータからLRC<Lo
ngitudinal Redundancy Check>コードを生成し、読み
出しデータが最後にハードディスクに書き込まれた際に
データ転送制御部5が読み出しデータ末尾に付加したL
RCコードと比較する(図3のフローチャート11
5)。ディスクアレイ制御部1がLRCコードの不一致
を確認したら(同116)、MPU3がデュアルI/F
スイッチコネクタ40、41を切替え(同117)、図
5の上側に示す通信経路の接続構成から下側に示す通信
経路の接続構成に変更し、同一データのリードを再実行
する(同118)。再びデータ転送制御部5が上位計算
機にリードデータを転送する際に、読み出しデータから
LRCコードを生成し、読み出しデータが最後にハード
ディスクに書き込まれた際にデータ転送制御部5が読み
出しデータ末尾に付加したLRCコードと比較する(同
119)。再び上位計算機がLRCコードの不一致を確
認したら(同120)、ハードディスク14または切替
えた通信経路に故障が発生していると考えられるため
(同121)、縮退モード(故障の認められたハードデ
ィスクを除いて、残りのハードディスクに対してリード
/ライトアクセスを行う)にてディスクアレイ装置の運
用を継続する(同122)。一方ディスクアレイ制御部
1がLRCコードの一致を確認したら(同120)、下
位I/F制御部8に故障またはケーブル49に断線が発
生していると考えられるが(同123)、これらの故障
箇所は無視されるため、ディスクアレイ装置のその後の
運用には何も問題はない。したがってそのままディスク
アレイ装置の運用を継続する(同124)。運用終了後
ディスクアレイ装置の電源をいったん落とし(同12
5)、下位I/F制御部8またはケーブル49を含む図
8で示したケーブルの交換を行う(同126)。一方ラ
イト時でかつライト異常が発生した場合(同112)、
MPUが管理情報として専用のメモリに持っているデー
タのマッピングテーブルに、ライトの異常実行に関する
情報を書き込む(同113)。その後ライトしたデータ
をリードする時点になると(同114)、MPUがマッ
ピングテーブルを参照し、異常の認められたI/Fチャ
ネルのデュアルI/Fスイッチコネクタ40、41を切
替え、図5の上側に示す通信経路の接続構成から下側に
示す通信経路の接続構成に変更し(図4のフローチャー
ト127)、ライトしたと思われるデータのリードを実
行する(同128)。読み出しデータからLRCコード
を生成し、読み出しデータが最後にハードディスクに書
き込まれた際にデータ転送制御部5が読み出しデータ末
尾に付加したLRCコードと比較する(同129)。デ
ィスクアレイ制御部1がLRCコードの不一致を確認し
たら(同130)、故障の発生箇所はハードディスク1
2と特定できるため(同131)、前述のリード時と同
様に、縮退モードにてディスクアレイ装置の運用を継続
する(同132)。一方、ディスクアレイ制御部1がL
RCコードの一致を確認したら(同130)、下位I/
F制御部8に故障またはケーブル49に断線が発生して
いると考えられるが(同133)、ハードディスク12
からリードするデータはライトする前の旧データと考え
られるため、残りのハードディスク13、15、16、
17にライトしたデータ及びパリティから書き込みに失
敗したデータを再生し、上位計算機に転送すると共にハ
ードディスク12に再生データをライトする(同13
4)。尚前述の故障箇所は、ディスクアレイ装置のその
後の運用には何も問題はないため、そのまま運用を継続
する(同135)。運用終了後ディスクアレイ装置の電
源を一度落とし(同136)、下位I/F制御部8また
はケーブル49を含む図8で示したケーブルの交換を行
う(同137)。
【0015】次に本発明で適用したデュアルI/Fスイ
ッチコネクタ40〜45の機能について説明する。
【0016】図6は図1のデュアルI/Fスイッチコネ
クタ40〜45内部の詳細を表した図である。
【0017】デュアルI/Fスイッチコネクタ40〜4
5は、図1の下位I/F制御部7〜12とコネクタによ
り接続し、図1のディスクアレイ制御部1がハードディ
スク13〜17に対して送出するコマンド及びデータの
転送経路の入口、またハードディスク13〜17がディ
スクアレイ制御部1に対して送出するコマンド及びデー
タの転送経路の出口となる下位I/F制御部コネクタ接
続ポート60、下位I/F制御部及びケーブル断線等の
ハードエラーの発生によって、ディスクアレイ制御部1
が送出する下位I/F制御部7〜12とハードディスク
13〜17の通信経路を切替る制御信号を受ける、スイ
ッチ切替(以下SWCTL<Switch Control>と記す)
信号入力ポート61、下位I/F制御部7〜12とハー
ドディスク13〜17の間の通信方向を切替る制御信号
を受ける、通信方向切替(以下WREN<Write Enable
>と記す)信号入力ポート62、ディスクアレイ装置の
正常運用時に使用する主経路の有効/無効及び通信方向
を切替る手段63、ディスクアレイ装置の下位I/F制
御部7〜12及びケーブル46〜55の断線等のハード
エラー時に使用する、予備経路の有効/無効及び通信方
向を切替る手段64、SWCTL信号に従って、予備経
路の有効/無効及び通信方向を切替る手段64のWRE
N信号の入力の有効/無効を切替る手段65、ハードデ
ィスク13〜17とコネクタにより接続し、ハードディ
スク13〜17がディスクアレイ制御部1に対して送出
するコマンド及びデータの転送経路の入口、また下位I
/F制御部7〜12がハードディスク13〜17に対し
て送出するコマンド及びデータの転送経路の出口となる
ハードディスクコネクタ接続ポート66、67で構成さ
れる。
【0018】
【表1】
【0019】表1に、デュアルI/Fスイッチコネクタ
制御信号の一覧を示す。
【0020】図7のフローチャートに基づき本発明のデ
ィスクアレイ装置のデュアルI/Fスイッチコネクタの
内部動作について説明する。
【0021】ディスクアレイ装置の電源を入れると(図
7のフローチャート200)、図1のディスクアレイ制
御部1のMPU3がデュアルI/Fスイッチコネクタ4
0〜45のSWCTL信号を偽に設定する(同20
1)。したがって主経路の通信経路を用いてディスクア
レイ装置の運用を開始する(同202)。まず上位計算
機がリード/ライトコマンドをディスクアレイ制御部1
に送出すると(同203)、リードコマンドを受けた場
合(同204)、ディスクアレイ制御部1のMPU3が
デュアルI/Fスイッチコネクタ40〜45のWREN
信号を偽に設定する(同205)。一方ライトコマンド
を受けた場合は(同204)、WREN信号を真に設定
する(同206)。以上の設定の後、ハードディスク1
3〜17に対してリード/ライトアクセスを実行する
(同207)。いずれの下位I/F制御部7〜12、ケ
ーブル46〜55及びハードディスク13〜17に故障
が発生していなければ、前述の設定は変えずにリード/
ライトアクセスを継続し、アクセス終了後ディスクアレ
イ制御部1が上位計算機から次のリード/ライトコマン
ドの要求を受けなければ(同211)、ディスクアレイ
装置の運用は終了する(同212)。一方次のリード/
ライトコマンドの要求を受ければ(同211)、引続き
次のリード/ライトアクセスを実行する。しかし、リー
ド/ライトアクセス実行中に下位I/F制御部7〜1
2、ケーブル46〜55及びハードディスク13〜17
のいずれかに故障が発生した場合には(同208)、デ
ィスクアレイ制御部1のMPU3がデュアルI/Fスイ
ッチコネクタ40〜45のSWCTL信号を真に設定す
る(同209)。したがって予備経路を用いてディスク
アレイ装置の運用を継続する。以後ディスクアレイ装置
の運用を終了するまで、前述の設定は変更しない。
【0022】このように本方式のディスクアレイ装置
は、従来の下位I/F制御部とハードディスクを一対一
対応に接続している従来のディスクアレイ装置に比較し
て、予備の下位I/F制御部を付加することで、1台の
下位I/F制御部の故障発生もしくは1本のケーブルの
断線がディスクアレイ装置の運用に全く影響を及ぼさな
いとういう特徴を持っている。これはつまり本方式を適
用することで、ディスクアレイ装置の下位I/F制御
部、ハードディスク及びそれらを相互に接続するケーブ
ルを含む下位I/Fチャネルに対する耐故障の信頼性を
高めることができることを意味している。また図1の下
位I/F制御部7〜12にソケット式のものを用いるこ
とで、ディスクアレイ制御部1を構成する基盤を交換せ
ずに故障の発生した下位I/F制御部のみを交換するこ
とで、修理コストを低減できる。さらにデュアルI/F
スイッチコネクタ40〜45とハードディスク13〜1
7の間に使用するケーブルの形状も、2本ケーブルの一
端を一つに束ねていることを除けば従来のケーブルと同
等であるため、取り扱いは用意である。
【0023】第一実施例ではディスクアレイ制御部に対
して新たな予備の下位I/F制御部を付加する方法を提
示したが、特にハードウエアのコストを抑えてディスク
アレイ装置を構成する必要がある場合には、ディスクア
レイ制御部にすでに搭載している本来バックアップ機器
を接続するために使用する下位I/F制御部を予備の下
位I/F制御部として流用する方法が考えられる。この
方法について次の第二実施例で述べる。
【0024】本発明の第二実施例を図9、図10を用い
て説明する。
【0025】図9は従来のディスクアレイ装置が外部機
器の接続用に持っている下位I/F制御部を、第一実施
例で述べた本発明のディスクアレイ装置に付加した予備
の下位I/F制御部に流用したディスクアレイ装置全体
を表した図である。ディスクアレイ制御部1のハードウ
エア構成は第一実施例で述べたディスクアレイ装置と同
様であるが、図6で示したデュアルI/Fスイッチコネ
クタ40、45の各々の二つのハードディスクコネクタ
接続ポートの内1つが空いているため、ここにバックア
ップ機器用I/Fコネクタ56、57を設ける。ここで
はバックアップ機器用I/Fコネクタ56にバックアッ
プ機器を接続して、ハードディスク13〜17のデータ
をバックアップする方法について説明する。まずディス
クアレイ装置がリード/ライトアクセス実行中に(図1
0のフローチャート300)上位計算機がハードディス
ク13〜17のデータのバックアップを要求すると(同
301)、データ転送制御部5がハードディスク13〜
17からデータを収集し一時データバッファ4へ転送保
持する(同302)。下位I/F制御部、使用中のケー
ブルに故障が発生していない間は、主経路であるケーブ
ル47、49、51、53、55がディスクアレイ制御
部1とハードディスク13〜17間の通信経路になる
が、バックアップ機器はバックアップ機器用I/Fコネ
クタ56を介してデュアルI/Fスイッチコネクタ40
の主経路を利用できるため、下位I/F制御部7をバッ
クアップ機器専用の下位I/F制御部として使うことが
できる。したがって、データバッファ4に保持している
バックアップデータを即バックアップ機器に転送する
(同309)。バックアップ完了後(同310)、再び
ハードディスク13〜17に対するリード/ライトアク
セスを継続する。一方いずれの下位I/F制御部、使用
中のケーブルに故障が発生した場合には(同303)、
デュアルI/Fスイッチコネクタの予備経路とケーブル
46がハードディスク13との通信経路になるため、ハ
ードディスク13に対するリード/ライトアクセスを優
先する。上位計算機がハードディスク13〜17のデー
タのバックアップを要求すると(同301)、データ転
送制御部5がハードディスク13〜17からデータを収
集し一時データバッファ4へ転送保持する(同30
2)。ハードディスク13に対する次のリード/ライト
アクセス要求が来ない間に(同304)、デュアルI/
Fスイッチコネクタ40を主経路に切替え(同30
5)、データバッファ4に保持しているバックアップデ
ータをバックアップ機器に転送する(同306)。バッ
クアップ完了後(同307)、デュアルI/Fスイッチ
コネクタ40を予備経路に切替え(同308)、再びハ
ードディスク13〜17に対してリード/ライトアクセ
スを継続する。
【0026】第二実施例で示したバックアップ方法を利
用すると、正常時のみならずリード/ライトアクセス中
に下位I/F制御部8〜12、ケーブル47、49、5
1、53、55に故障が発生した場合にもハードディス
ク13〜17のデータのバックアップができるため、デ
ータ喪失の発生を抑えることができる。しかし、バック
アップに使用中の下位I/F制御部7、バックアップ機
器用I/Fコネクタ56が故障する可能性も考えられる
ため、この問題に対処するためにハードディスク13〜
17から転送したバックアップデータをバッファメモリ
4に保持する時にバックアップデータのコピーをつく
り、バックアップ処理が完了するまでそのコピーデータ
をバッファメモリ4に保持しておく。したがって、バッ
クアップデータをバックアップ機器19に転送中に前述
の故障が発生してもコピーデータはバッファメモリ4に
残っているため、バックアップ機器19をバックアップ
機器用I/Fコネクタ57につなぎ替えることでバック
アップを再実行することができる。この場合もハードデ
ィスク13〜17に対するリード/ライトアクセスを優
先するため、ハードディスク17に対する次のリード/
ライトアクセス要求が来ない間にデュアルI/Fスイッ
チコネクタ45を主経路から予備経路に切替えバックア
ップを実行し、バックアップ完了後デュアルI/Fスイ
ッチコネクタ45を予備経路から主経路に戻し、再びハ
ードディスク13〜17に対してリード/ライトアクセ
スを継続する。ここで挙げた方式は、バッファメモリ4
にバックアップデータのコピーを保持できる空き容量の
ある場合には特に勧められるが、空き容量に余裕がない
場合も考えられる。この問題を考慮したバックアップ方
法を次の第三実施例で述べる。
【0027】本発明の第三実施例を図11を用いて説明
する。
【0028】図11は第二実施例で述べたディスクアレ
イ装置を変形させたディスクアレイ装置全体を表した図
である。ディスクアレイ制御部1のハードウエア構成は
第二実施例で述べたディスクアレイ装置と同様である
が、デュアルI/Fスイッチコネクタ40、45の各々
1つの空いているハードディスクコネクタ接続ポートに
それぞれ1本のケーブルを接続し、それら2本のケーブ
ルの終端にMPUで操作するバックアップデータ転送経
路切替スイッチ58を設ける。そしてバックアップデー
タ転送経路切替スイッチ58から出ているバックアップ
機器用I/Fコネクタ59にバックアップ機器19を接
続する。ここで述べるディスクアレイ装置のバックアッ
プ動作は第二実施例で示したディスクアレイ装置とほぼ
同様であるが、バックアップデータのコピーを作りバッ
ファメモリ4に保持しておく必要はない。それはつま
り、下位I/F制御部7でバックアップを実行中に、下
位I/F制御部7及びそれとバックアップデータ転送経
路切替スイッチ58をつないでいるケーブルに故障が発
生しても、MPUがバックアップデータ転送経路切替ス
イッチ58を図11に示すポジションCからAに切替え
ることで、下位I/F制御部12を用いてバックアップ
データ転送を継続することができるからである。また上
位計算機からバックアップの要求を受けていない間は、
MPUがバックアップデータ転送経路切替スイッチ58
を図11に示すポジションBに設定するので、バックア
ップ機器19の取り外しや交換はディスクアレイ装置の
電源を落とさずに自由にできる。本ディスクアレイ装置
は、バックアップデータ転送経路切替スイッチ58と僅
かなケーブルを付加することで、いずれの下位I/Fチ
ャネルの故障発生に関わらず、正常運用時と同様にハー
ドディスクのデータをバックアップできる特徴を持って
いる。
【0029】特に第二、第三実施例で述べたディスクア
レイ装置は、予備の下位I/F制御部に本来外部機器専
用の下位I/F制御部を流用することから、従来のディ
スクアレイ装置とほとんど変わらないハードウエアコス
トで、下位I/Fチャネルの耐故障性を高めことができ
る方法として勧められる。
【0030】ところで、従来のディスクアレイ装置のハ
ードウエア構成を変えずに、拡張ボード(以下ドータボ
ードと記す)を付加することで、第一から第三実施例で
提案したのと同等な下位I/Fチャネルの耐故障性の高
いディスクアレイ装置を実現する方法も考えられる。こ
の方法について次の第四実施例で述べる。
【0031】本発明の第四実施例を図12を用いて説明
する。
【0032】図12はデュアルI/Fスイッチコネクタ
及びバックアップデータ転送経路切替えスイッチを搭載
したドータボードを付加したディスクアレイ装置全体図
である。ディスクアレイ制御部1を構成する要素は従来
のディスクアレイ装置と全く同様であり、第一から第三
実施例までディスクアレイ制御部1を構成する基盤の内
部に搭載していたデュアルI/Fスイッチコネクタ40
〜45及びバックアップデータ転送経路切替えスイッチ
58を一枚のドータボード68に搭載し、ディスクアレ
イ制御部1とハードディスク13〜17の間に設置し、
図8で示した形状のケーブルでデュアルI/Fスイッチ
コネクタ40〜45とハードディスク13〜17を接続
することで、従来のディスクアレイ装置を下位I/Fチ
ャネルの耐故障性の高いディスクアレイ装置へ容易にア
ップグレードできることを示している。
【0033】第一から第四実施例は下位I/F制御部に
SCSIを用いたディスクアレイ装置を元にしている
が、下位I/Fチャネルの耐故障性の高いディスクアレ
イ装置を提供する本発明は、次世代のI/F制御部とし
て注目されているシリアルI/Fを用いたディスクアレ
イ装置に対しても適用できるものである。本発明を適用
したシリアルI/Fを用いたディスクアレイ装置につい
て次の第五実施例で述べる。
【0034】第五実施例を図13を用いて説明する。
【0035】図13はシリアルI/Fを用いた本発明の
ディスクアレイ装置全体図である。ディスクアレイ制御
部69には、図17に示したシリアルI/Fを用いた従
来のディスクアレイ装置のディスクアレイ制御部29
に、シリアルI/F制御部22、シリアルI/F制御部
22を制御する専用のシリアルI/F制御用MPU23
と同等の機能を持つ予備用I/F制御部として、シリア
ルI/F制御部70、シリアルI/F制御部70を制御
する専用のシリアルI/F制御用MPU71を持つ。ま
たデータ転送制御部5とシリアルI/F制御部22また
はシリアルI/F制御部70に接続を切替える通信経路
切替えスイッチ72、さらにシリアルI/F制御部22
とハードディスク24〜28間及びシリアルI/F制御
部とハードディスク24〜28間の通信経路の有効/無
効を切替えるデュアルI/Fスイッチコネクタ73をデ
ィスクアレイ制御部69内部に持つ。本発明のディスク
アレイ装置は予備用I/F制御部を備えることで、リー
ド/ライトアクセス実行中にシリアルI/F制御部22
に故障が発生した場合にも、リード/ライトアクセスの
異常実行によって発生するデータの不一致を基に、MP
U3が通信経路切替えスイッチ72及びデュアルI/F
スイッチコネクタ73を予備のシリアルI/F制御部7
0が使用できるように切替え、実行中のリード/ライト
アクセスを継続することができる。尚ディスクアレイ装
置の運用が終了したら、一度ディスクアレイ装置の電源
を落とし、ディスクアレイ制御部69を構成するメイン
ボードを交換するか、もしくはソケット式のシリアルI
/F制御部を用いていれば、シリアルI/F制御部のみ
を交換する。
【0036】次にシリアルI/Fを用いた本発明のディ
スクアレイ装置に適用したデュアルI/Fスイッチコネ
クタ73の機能について説明する。
【0037】図14は図13のデュアルI/Fスイッチ
コネクタ73内部の詳細を表した図である。デュアルI
/Fスイッチコネクタ73は、図13のシリアルI/F
制御部22、70とコネクタにより接続し、図13のデ
ィスクアレイ制御部69がハードディスク24〜28に
対して送出するコマンド及びデータの転送経路の入口、
またハードディスク24〜28がディスクアレイ制御部
69に対して送出するコマンド及びデータの転送経路の
出口となるディスクアレイ制御部側シリアルI/F制御
部通信入出力ポート75〜82、シリアルI/F制御部
22のハードエラーの発生時に、シリアルI/F制御部
22とハードディスク24〜28から、シリアルI/F
制御部70とハードディスク24〜28の通信経路に切
替るため、ディスクアレイ制御部69が送出する制御信
号を受けるスイッチ切替(以下SWCTLと記す)信号
入力ポート74、ディスクアレイ装置の正常運用時に使
用する主経路の有効/無効及び通信方向を切替る手段8
3〜86、ディスクアレイ装置のシリアルI/F制御部
22のハードエラー時に使用する、予備経路の有効/無
効及び通信方向を切替る手段87〜90、ハードディス
ク24〜28とコネクタにより接続し、ハードディスク
24〜28がディスクアレイ制御部69に対して送出す
るコマンド及びデータの転送経路の入口、またシリアル
I/F制御部22またはシリアルI/F制御部70がハ
ードディスク24〜28に対して送出するコマンド及び
データの転送経路の出口となるハードディスクコネクタ
側シリアルI/F制御部通信入出力ポート91〜94で
構成される。ディスクアレイ装置の電源投入後(図15
のフローチャート400)、ディスクアレイ制御部69
のMPU3がSWCTL信号を偽に設定する(同40
1)。したがって主経路の有効/無効及び通信方向を切
替る手段83〜86は有効になり、予備経路の有効/無
効及び通信方向を切替る手段87〜90は無効になる
(同402)。通信経路の確定後上位計算機がディスク
アレイ制御部69にリード/ライトコマンドを送出し
(同403)、ハードディスク24〜28に対するリー
ド/ライトアクセスを開始する(同404)。その後リ
ード/ライトアクセス中にシリアルI/F制御部22に
故障が発生しなければ(同405)、現在実行中のリー
ド/ライトアクセス終了後(同406)、上位計算機が
次のコマンドを送出している場合、引続きリード/ライ
トアクセスを実行し(同407)、コマンド要求がなけ
ればディスクアレイ装置の運用を終了する(同40
8)。したがって正常運用時は主経路のみを用いること
になる。一方リード/ライトアクセス中にシリアルI/
F制御部22に故障が発生すると(同405)、ディス
クアレイ制御部69のMPU3がSWCTL信号を真に
設定する(同409)。したがって主経路の有効/無効
及び通信方向を切替る手段83〜86は無効になり、予
備経路の有効/無効及び通信方向を切替る手段87〜9
0は有効になる(同410)。尚その後に上位計算機が
次のコマンドを送出している場合、引続きリード/ライ
トアクセスを実行するが(同407)、ディスクアレイ
装置の運用を終了するまで前述の設定は変更しない。
【0038】第五実施例で述べた本発明のディスクアレ
イ装置は、ディスクアレイ制御部の下位I/F制御部に
シリアルI/Fを用いた従来のディスクアレイ装置の信
頼性の問題を補う方式として提案できるものである。つ
まり各々のハードディスクの故障には2組ある送信受信
ポートでディスクアレイ制御部との通信経路を常に確保
できるが、コマンド及びデータをハードディスクに対し
て送信受信するディスクアレイ制御部本体の送信受信ポ
ートでは故障を回避することが出来ない。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、下位I/F制御部、ケ
ーブルの故障によるディスクアレイ装置の縮退モードに
よる運用(故障したI/Fチャネルのハードディスクを
除いた、残りのハードディスクによるディスクアレイ装
置の運用)が発生しないため、特にリードアクセス中に
データ転送性能の劣化のない連続運用が提供できる。
【0040】従来のディスクアレイ装置に下位I/Fチ
ャネルの故障を回避する回路を搭載したドータボードを
付加することで、装置の信頼性を高めるアップグレード
方法を提供できる。
【0041】従来の下位I/F制御部にシリアルI/F
制御部を用いたディスクアレイ装置に、下位I/Fチャ
ネルの耐故障性を高める方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクアレイ装置のブロック図。
【図2】本発明のディスクアレイ装置の動作を表したフ
ローチャート。
【図3】本発明のディスクアレイ装置の動作を表したフ
ローチャート。
【図4】本発明のディスクアレイ装置の動作を表したフ
ローチャート。
【図5】実施例1における本発明のディスクアレイ装置
の下位通信経路接続構成の説明図。
【図6】本発明のディスクアレイ装置に適用したデュア
ルI/Fスイッチコネクタの詳細を表した説明図。
【図7】デュアルI/Fスイッチコネクタの内部動作を
表したフローチャート。
【図8】本発明のディスクアレイ装置に適用したハード
ディスクとデュアルI/Fスイッチコネクタを接続する
ケーブルの外観を表した説明図。
【図9】本発明のディスクアレイ装置にバックアップ装
置を付加した状態を表した説明図。
【図10】バックアップ装置を付加した本発明のディス
クアレイ装置のバックアップ動作を表したフローチャー
ト。
【図11】本発明のディスクアレイ装置にバックアップ
装置を付加した状態を表した説明図。
【図12】従来のディスクアレイ装置にデュアルI/F
スイッチコネクタを搭載したドータボードを適用した状
態を表した説明図。
【図13】本発明のディスクアレイ装置(シリアルI/
F使用)の説明図。
【図14】本発明のディスクアレイ装置(シリアルI/
F使用)に適用したデュアルI/Fスイッチコネクタの
詳細を表した説明図。
【図15】デュアルI/Fスイッチコネクタ(シリアル
I/F使用)の内部動作を表したフローチャート。
【図16】従来のディスクアレイ装置の説明図。
【図17】パリティ生成及び喪失データ再生の仕組の説
明図。
【図18】従来のディスクアレイ装置(シリアルI/F
使用)の説明図。
【図19】シリアルI/F(SSAI/F)の詳細な構
成を表した説明図。
【図20】従来のディスクアレイ装置(シリアルI/F
使用)のハードディスクの故障時のアクセス状態を表し
た説明図。
【図21】従来のディスクアレイ装置(シリアルI/F
使用)の複数データ転送実行状態を表した説明図。
【符号の説明】
1…ディスクアレイ制御部、 2…上位計算機I/F制御部、 3…MPU、 4…バッファメモリ、 5…データ転送制御部、 6…パリティ生成回路、 7〜12…下位I/F制御部、 13〜17…ハードディスク、 18…フロッピディスクI/F制御部、 19…フロッピディスクドライブ、 40〜45…デュアルI/Fスイッチコネクタ、 46〜55…ケーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 聖志 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 岩崎 秀彦 神奈川県小田原市国府津2880番地株式会社 日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上位に上位計算機、下位に複数のハードデ
    ィスクを接続し、内部に上位計算機との間でコマンド及
    びデータの授受を行う上位計算機I/F制御部、複数の
    ハードディスクとの間でコマンド及びデータの授受を行
    う下位I/F制御部、コマンドのアドレス変換、データ
    の集合分散制御を行うデータ転送制御部、データからパ
    リティの生成を行うパリティ生成回路、上位計算機と複
    数のハードディスクの間で転送するデータを一時的に格
    納保持するバッファメモリ、さらに以上の各構成要素を
    統括制御するMPUを内部に持つディスクアレイ制御部
    において、N台の下位I/F制御部+1台の予備用の下
    位I/F制御部を持つことで、1台の下位I/F制御部
    の故障発生時に連続運用が可能なことを特徴とするディ
    スクアレイ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、1台の下位I/F制御
    部の故障発生時に、下位I/F制御部とハードディスク
    間の通信経路を正常運用時に使用する主経路から、下位
    I/F制御部及びディスクアレイ制御部とハードディス
    クの間を接続するケーブルの故障発生時に使用する予備
    経路に切替えることで、連続運用が可能なディスクアレ
    イ装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、各下位I/F制御部と
    各ハードディスク間に正常運用時に使用する主経路と、
    下位I/F制御部及び下位I/F制御部とハードディス
    クを接続するケーブルの故障発生時に使用する予備経路
    を切替る通信経路切替スイッチを付加したディスクアレ
    イ装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、1台の下位I/F制御
    部の故障発生時にディスクアレイ制御部を構成する基盤
    全体ではなく、下位I/F制御部単位で故障した下位I
    /F制御部の交換を可能とするため、各々の下位I/F
    制御部をソケットにより抜き差し可能な構造を持つディ
    スクアレイ装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、外部機器専用の下位I
    /F制御部を持たずにMT、MO等のバックアップ機器
    を接続可能なディスクアレイ装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、1台の下位I/F制御
    部の故障発生時にも残りの下位I/F制御部を利用して
    MT、MO等のバックアップ機器にデータバックアップ
    可能なディスクアレイ装置。
  7. 【請求項7】請求項4に記載の通信経路切替スイッチを
    搭載し、従来のディスクアレイ装置の下位I/F制御部
    とハードディスク間のケーブルの途中に接続されるドー
    タボード。
  8. 【請求項8】請求項8に記載のドータボードを、従来の
    ディスクアレイ装置の下位I/F制御部とハードディス
    ク間に付加したディスクアレイ装置。
  9. 【請求項9】上位に上位計算機、下位に複数のハードデ
    ィスクを接続し、内部に上位計算機との間でコマンド及
    びデータの授受を行う上位計算機I/F制御部、複数の
    ハードディスクとの間でコマンド及びデータの授受を行
    うシリアルI/F制御部、コマンドのアドレス変換、デ
    ータの集合分散制御を行うデータ転送制御部、データか
    らパリティの生成を行うパリティ生成回路、上位計算機
    と複数のハードディスクの間で転送するデータを一時的
    に格納保持するバッファメモリ、さらに以上の各構成要
    素を統括制御するMPUを内部に持つディスクアレイ制
    御部において、ディスクアレイ制御部のシリアルI/F
    制御部をデュアル化したことを特徴とするディスクアレ
    イ装置。
  10. 【請求項10】請求項9において、2台のシリアルI/
    F制御部と各ハードディスク間に正常運用時に使用する
    主経路と、下位I/F制御部及び下位I/F制御部とハ
    ードディスクを接続するケーブルの故障発生時に使用す
    る予備経路を切替る通信経路切替スイッチを付加したデ
    ィスクアレイ装置。
JP7127761A 1995-05-26 1995-05-26 ディスクアレイ装置 Pending JPH08320768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127761A JPH08320768A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ディスクアレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127761A JPH08320768A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ディスクアレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320768A true JPH08320768A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14968044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7127761A Pending JPH08320768A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ディスクアレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092884A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Harman Becker Automotive Systems Gmbh データ転送インターフェース
EP1560478A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Hitachi, Ltd. Disk array device and disk array device cable support method
US7181640B2 (en) 2002-01-22 2007-02-20 International Business Machines Corporation Method for controlling an external storage system having multiple external storage devices
WO2013105433A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 株式会社日立製作所 情報処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7181640B2 (en) 2002-01-22 2007-02-20 International Business Machines Corporation Method for controlling an external storage system having multiple external storage devices
JP2005092884A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Harman Becker Automotive Systems Gmbh データ転送インターフェース
EP1560478A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Hitachi, Ltd. Disk array device and disk array device cable support method
US7095616B2 (en) 2004-01-29 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Disk array device and disk array device cable support method
US7447036B2 (en) 2004-01-29 2008-11-04 Hitachi, Ltd. Disk array device and disk array device cable support method
WO2013105433A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 株式会社日立製作所 情報処理システム
JPWO2013105433A1 (ja) * 2012-01-13 2015-05-11 株式会社日立製作所 情報処理システム
US9361043B2 (en) 2012-01-13 2016-06-07 Hitachi, Ltd. Information processing and control system for inter processing apparatus control of storage devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7444541B2 (en) Failover and failback of write cache data in dual active controllers
US6425049B1 (en) Disk array system and method of changing the configuration of the disk array system
JP4294142B2 (ja) ディスクサブシステム
US7441130B2 (en) Storage controller and storage system
JP4090400B2 (ja) ストレージシステム
US7487285B2 (en) Using out-of-band signaling to provide communication between storage controllers in a computer storage system
JP3264465B2 (ja) 記憶システム
US6349357B1 (en) Storage architecture providing scalable performance through independent control and data transfer paths
US7752490B2 (en) Memory system having a hot-swap function
US20060047908A1 (en) Disk array apparatus
US7568119B2 (en) Storage control device and storage control device path switching method
US20050033916A1 (en) High speed fault tolerant mass storage network information server
WO2003030006A9 (en) Controller data sharing using a modular dma architecture
WO2003036493A1 (en) Modular architecture for a network storage controller
JPH08328760A (ja) ディスクアレイ装置
CN101645915B (zh) 一种磁盘阵列主机通道子卡、在线切换系统及其切换方法
JP2007305150A (ja) 高速欠陥許容大量記憶ネットワーク情報サーバ
US20070070535A1 (en) Storage system and component replacement processing method thereof
KR20020046955A (ko) 시스템 및 연결 방법
JP4404754B2 (ja) データストレージ装置及び情報処理システム
JPH08320768A (ja) ディスクアレイ装置
JP2000347812A (ja) 情報処理装置およびディスクアレイ装置
JP4444636B2 (ja) ディスクサブシステム
JP2001022526A (ja) 外部記憶装置およびその動作方法
KR20010028123A (ko) 광전송 시스템의 이중화 감시 제어 장치 및 그 방법