JPH08318394A - 廃棄物充填機 - Google Patents

廃棄物充填機

Info

Publication number
JPH08318394A
JPH08318394A JP14840495A JP14840495A JPH08318394A JP H08318394 A JPH08318394 A JP H08318394A JP 14840495 A JP14840495 A JP 14840495A JP 14840495 A JP14840495 A JP 14840495A JP H08318394 A JPH08318394 A JP H08318394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
hopper
processing chamber
chamber
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14840495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuichi Masuda
徳一 増田
Shinji Hamano
真志 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yuken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuken Kogyo Co Ltd filed Critical Yuken Kogyo Co Ltd
Priority to JP14840495A priority Critical patent/JPH08318394A/ja
Publication of JPH08318394A publication Critical patent/JPH08318394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホッパにより供給された廃棄物をすべて良好
に処理室に充填させることが可能な廃棄物充填機を得
る。 【構成】 廃棄物の処理を行う処理室にホッパを介して
充填するための廃棄物充填機が、ホッパ内で処理室の入
口の手前に残留する廃棄物を処理室内に押し込むと共に
前記入口を閉鎖する押込ドアをホッパの下部の処理室の
入口の手前に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物に対して圧縮・
溶融等の処理を行うための処理室を備えた廃棄物充填機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、廃棄物に対して圧縮・溶融等
の処理を行う装置には、予め定めた量の廃棄物を、圧縮
・溶融等の処理を行うための処理室に供給するホッパが
設けられており、このホッパから供給された一定量ずつ
の廃棄物を、例えば、圧縮して梱包する、或は、溶融さ
せてブロック状にする等の処理を施している。
【0003】ここで、このような装置の一例として、廃
棄物を圧縮して減容処理を行う廃棄物減容機を例に挙げ
て以下に簡単に述べる。
【0004】図3は、廃棄物減容機の概略構成を示す説
明図である。このような廃棄物減容機は、大別して、ペ
ットボトル等の廃棄物を保持して予め定めた量ずつ放出
するホッパ部と、ホッパ部からの廃棄物を圧縮する処理
室を備えた圧縮部と、圧縮された廃棄物を結束する梱包
部と、の三つの部位から構成されている。
【0005】図3において、ホッパ部を構成するホッパ
32には、減容対象であるペットボトルが多数保持され
ている。ホッパ32の排出口は、後述する処理室33に
開口しており、ホッパ32は予め定めた一定量のペット
ボトルを処理室33に導入するように制御されている。
【0006】圧縮部には、ホッパ32からペットボトル
が導入される入口と圧縮されたペットボトルを排出する
出口とを持つ圧縮室33と、上下に往復運動して圧縮室
33の容積を増減させ内部のペットボトルを圧縮するメ
インシリンダ34と、圧縮された状態のペットボトルを
出口に向って押出す押出シリンダ35とが設けられてい
る。
【0007】従って、ホッパ32から一定量のペットボ
トルが処理室33に導入されると、メインシリンダ34
が下降してペットボトルを出口の高さを通過し得る厚さ
に押し潰し、その状態で出口に対向して設けられた押出
シリンダ35が圧縮したペットボトルを梱包部に向かっ
て押出する。
【0008】梱包部は処理室33の出口と連通して設け
られており、圧縮された状態のペットボトルを結束する
結束機36を備えている。
【0009】このように、廃棄物減容機などの廃棄物に
対して圧縮・溶融等の処理を施す装置では、ホッパから
予め定めた量ずつ処理室に導入して、処理室ににおいて
圧縮・溶融等の処理を行う構成となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置は、ホッパを処理室よりも高位に配置して、廃
棄物を自重により落下させて処理室に導入するような構
成としていることから以下に述べるような問題が生じて
いる。
【0011】即ち、廃棄物が処理室の奥の方に入りにく
く、入口近傍に溜まり易いので、処理室への充填率が悪
くなり、実際に処理室に充填される廃棄物の量は予測し
た量よりも少なくなる。従って、予定したよりも処理回
数が増加してしまい、作業効率も低下する。
【0012】更に、廃棄物が入口近傍に溜まり易いこと
から、最後の方に供給した廃棄物の中には処理室へ部分
的にしか入らず、入口に引っかかった状態となる。この
ような廃棄物は、そのまま処理されてしまうので、処理
室よりはみ出た部分だけ引きちぎられてホッパ内に残留
してしまう。
【0013】そこで本発明は、ホッパにより供給された
廃棄物をすべて良好に処理室に充填せることが可能な廃
棄物充填機を得ることをその目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1の発明は、廃棄物を減容圧縮機等の処理室にホッ
パを介して充填するための廃棄物充填機であって、前記
ホッパの下部における前記処理室の入口の手前に設けら
れ、前記ホッパからの廃棄物を前記処理室内に押し込む
と共に、前記入口を閉鎖する押込ドアを備えているもの
を提案している。
【0015】また、請求項2の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記押込ドアは、前記処理室の入口
からポッパ内で前記入口の手前に残留する廃棄物を前記
処理室内に押し込む押込面部材と、該押込面部材によっ
て、前記入口が閉鎖された時に前記入口の手前でホッパ
の底面を形成する閉鎖面とを備えているものを提案して
いる。
【0016】
【作用】請求項1の発明では、廃棄物を減容圧縮機等の
処理室にホッパを介して充填するための廃棄物充填機
が、ホッパの下部における処理室の入口の手前に押込ド
アを備えるものとしている。この押込ドアは、ホッパ内
で前記入口の手前に残留する廃棄物を前記処理室内に押
し込むと共に、前記入口を閉鎖するものであるため、ホ
ッパから供給された廃棄物は押込ドアにより処理室内に
押し込まれるので、廃棄物が処理室の入口の手前で残留
する心配がない。
【0017】即ち、処理室よりも高位に配されたホッパ
から廃棄物が供給される場合、廃棄物は自重だけで処理
室に導入されることとなるが、このとき廃棄物が処理室
の入口近傍に留まっても押込ドアが廃棄物を処理室内に
押し込むために、常に充填率良く廃棄物を処理室に導入
することができる。
【0018】また、ホッパが処理室と同等の高さ位置、
又は下位に設けられている場合におても、ホッパを処理
室の入口近傍まで廃棄物を供給するような構成のホッパ
とすれば、処理室の入口近傍において押込ドアが廃棄物
を処理室内に押し込むため、常に充填率良く廃棄物を処
理室に導入することが可能である。
【0019】また、押込ドアは、予め定めた量の廃棄物
がすべて導入された後に処理室からはみ出ている廃棄物
を押し込んで処理室を閉鎖する構成としても良いし、処
理室の入口よりも奥に挿入可能に構成して、ある一定の
期間ごと又は量ごとに廃棄物を奥まで押し込んで処理室
の奥の方から順々に廃棄物を積めて充填するように構成
してもかまわない。この場合、廃棄物と廃棄物との間に
生じる空隙がより狭められるので、一層充填率を向上さ
せることができる。
【0020】ここで、押込ドアが処理室の入口を閉鎖し
た時も、ホッパには廃棄物が保持されているが、このホ
ッパにある廃棄物が処理室入口近傍まで流れて来ると、
処理室は押込ドアにより閉鎖されているため、ホッパ側
の処理室入口近傍で留まってしまい、押込ドアが動かな
くなってしまうことが心配される。
【0021】そのため、請求項2の発明では、前述した
ような請求項1の発明の廃棄物充填機において、押込ド
アが、処理室の入口からポッパ内で処理室の入口の手前
に残留する廃棄物を処理室内に押し込む押込面部材と、
この押込面部材によって、入口が閉鎖された時に入口の
手前でホッパの底面を形成する閉鎖面とを備えているも
のとしている。
【0022】従って、先程述べたような、常に充填率良
く廃棄物を処理室に導入できることに加え、押込ドアが
処理室を閉鎖すると同時に閉鎖面によりホッパの底面を
形成しているため、ホッパから余分な廃棄物が処理室入
口近傍に留まって押込ドアの動きを止めてしまう心配が
ない。
【0023】このように、本発明の廃棄物充填機は、ホ
ッパにより供給された廃棄物を良好に処理室に充填させ
ることが可能である。
【0024】
【実施例】図1は、本発明の一構成例を示す概略説明図
であり、本実施例では、一例として廃棄物圧縮機を挙げ
ている。
【0025】図1(a)は、廃棄物圧縮機の全体を示す
概略図であり、この図1(a)において、廃棄物を供給
するホッパ部を構成するホッパ2には、減容対象である
ペットボトルが多数保持されている。ホッパ2の排出口
は、後述する圧縮室3に開口しており、ホッパ2は予め
定めた一定量のペットボトルをこの圧縮室3に導入する
ように制御されている。
【0026】ペットボトルを圧縮して減容する圧縮部に
は、ホッパ2からペットボトルが導入される入口と圧縮
されたペットボトルを排出する出口とを持つ圧縮室3
と、上下に往復運動して圧縮室3の容積を増減させ内部
のペットボトルを圧縮するメインシリンダ4と、圧縮さ
れた状態のペットボトルを出口に向って押出す押出シリ
ンダ5とが設けられている。
【0027】本実施例では、圧縮室3の入口に沿って押
込ドア1が設けられており、この押込ドア1は、一定量
の廃棄物がホッパ2から供給された後に、圧縮室3に沿
って設けられた軸を中心に回動して、圧縮室3の入口付
近のホッパ2側にある廃棄物を圧縮室3内に押し込んだ
後、圧縮室3の入口を塞ぐようになっている。
【0028】即ち、ホッパ2から一定量のペットボトル
が圧縮室3に導入されると、押込ドア1が回動して圧縮
室3よりもホッパ側にはみ出ているペットボトルを圧縮
室3内に押し込む。その後、メインシリンダ4が下降し
て加圧板4aによりペットボトルを出口の高さを通過し
得る厚さに押し潰す。その後、圧縮されたペットボトル
が出口に対向して設けられた押出シリンダ5より出口か
ら排出されることとなる。
【0029】出口は梱包部と連通しており、出口から排
出された圧縮状態のペットボトルのブロックは、圧縮さ
れた状態のペットボトルを結束する結束機6まで運搬さ
れ、この結束機により結束される。
【0030】ここで、押込ドア1部分の拡大図を図1
(b)に示す。押込ドア1は、中心軸がその回転軸24
となっている略扇状の柱部材により構成され、略扇状の
柱部材の一方の側平面21(ここで言う「側平面」とは
略扇状の柱部材の側面のうち平面であるものを意味し、
以後、略扇状の柱部材の側面のうち平面であるものを
「側平面」と記す。)がホッパ2の一壁面を兼ねるよう
に配置されている。
【0031】この回転軸24が圧縮室3側に向う方向に
回転(即ち、図1(b)においては、反時計回りにπ/
4回転等)すると、回転軸24と一体化されて設けられ
ている補助部材24aが略扇状の柱部材を他方の側平面
22側から圧縮室側3に向う方向に押すため、略扇状の
柱部材が圧縮室3側に向って回転し、図1(b)の点線
でに示したように略扇状の柱部材の側平面21がホッパ
2の廃棄物供給経路を通り抜けて圧縮室3の入口25に
嵌り込み、結果として圧縮室入口25近傍に残留する廃
棄物を圧縮室3内に押し込んで圧縮室3の入口25を閉
鎖すると共に、上部曲面23でホッパ2下部の廃棄物供
給経路を閉鎖することとなる。
【0032】圧縮室3内に導入されたペットボトルが圧
縮処理され押出シリンダ5より排出されると、再び未処
理のペットボトルを導入するために、回転軸24が圧縮
室3から離れる方向に回転(即ち、図1(b)において
は時計回りにπ/4回転)する。
【0033】回転軸24には補助部材24aがが一体化
されて設けられているので、補助部材24aが略扇状の
柱部材を他方の側平面22側から引っ張ることとなるた
め、略扇状の柱部材の一方の側平面21が圧縮室3の入
口25から離れ、図1(b)の実線で示したように一方
の側平面21がホッパ2の一壁面を兼ねるようになる。
即ち、柱部材の上部曲面23がホッパ2下部の廃棄物供
給経路から退いて、廃棄物供給経路を開放するので、再
びペットボトルが圧縮室に導入されることとなる。
【0034】この動作を一定量ごと又は一定期間ごとに
行うことで予め定めた量ずつのペットボトルを充填する
ことができる。勿論、実施例で示した押込ドア1は略扇
状の柱部材であり、押込ドア1が圧縮室3の入口25を
閉鎖したときに、略扇状の柱部材の外側の曲面23がホ
ッパ底面を形成する閉鎖面となっているため、ホッパか
ら余分な廃棄物が圧縮室入口25近傍に留まって押込ド
ア1の動きを止めてしまう心配がないことは言うまでも
ない。
【0035】本実施例では、一例として廃棄物圧縮機を
挙げたが、勿論、廃棄物圧縮機に限らず、処理対象とす
るものを予め定めた量ずつ処理室に導入する構成を備え
ている装置であれば、どのようなものにも応用可能であ
る。
【0036】このように本実施例では、押込ドア1とし
て略扇状の柱部材を用いているため構成が簡単であり、
ホッパにより供給された廃棄物をすべて良好に処理室に
充填させることが可能である。
【0037】
【発明の効果】このように本発明は、ホッパの下部にお
ける処理室の入口の手前に押込ドアを備えているため、
ホッパにより供給された廃棄物を良好に処理室に充填で
きる廃棄物充填機が得られる。
【0038】また、押込ドアがホッパの底面を形成する
閉鎖面を備える場合では、常に充填良く廃棄物を処理室
に導入可能なことに加え、ホッパから余分な廃棄物が処
理入口近傍に留まって押込ドアの動きを止めてしまう心
配がない廃棄物充填機が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物充填機の一実施例を示す概略説
明図である。
【図2】従来の廃棄物充填機の概略説明図である。
【符号の説明】
1 押込ドア 2、32 ホッパ 3 圧縮室 4、34 メインシリンダ 4a 加圧板 5、35 押出シリンダ 6、36 結束機 21、22 側平面 23 上部曲面 24 回転軸 24a 補助部材 25 圧縮室入口 33 処理室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を減容圧縮機等の処理室にホッパ
    を介して充填するための廃棄物充填機であって、 前記ホッパの下部における前記処理室の入口の手前に設
    けられ、前記ホッパからの廃棄物を前記処理室内に押し
    込むと共に、前記入口を閉鎖する押込ドアを備えている
    ことを特徴とする廃棄物充填機。
  2. 【請求項2】 前記押込ドアは、前記処理室の入口から
    ポッパ内で前記入口の手前に残留する廃棄物を前記処理
    室内に押し込む押込面部材と、該押込面部材によって、
    前記入口が閉鎖された時に前記入口の手前でホッパの底
    面を形成する閉鎖面とを備えていることを特徴とする請
    求項1に記載の廃棄物充填機。
JP14840495A 1995-05-24 1995-05-24 廃棄物充填機 Pending JPH08318394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14840495A JPH08318394A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 廃棄物充填機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14840495A JPH08318394A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 廃棄物充填機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08318394A true JPH08318394A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15452031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14840495A Pending JPH08318394A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 廃棄物充填機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08318394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40126E1 (en) Mobile shredding system
CA2775790A1 (en) High-compression baler
JPH08318394A (ja) 廃棄物充填機
US5928590A (en) Compression method for powder of granular material
US3386374A (en) Scrap-metal compressor
EP0013587B1 (en) Apparatus for compacting waste
EP3573820A1 (en) Bale press
JPH10166187A (ja) 廃棄物充填機
JP3593796B2 (ja) 物品減容機の供給装置
EP0637543B1 (en) Volumetric dosage machine particularly for granulates, powders and loose products in general
JP2997799B2 (ja) 廃棄物充填機
JP2000176689A (ja) 嵩高性切粉の圧縮機
JPS606298A (ja) 空缶の圧潰装置
US1296472A (en) Clay-working.
CN108311520B (zh) 复合型固体废料分离回收系统及方法
KR960016460B1 (ko) 과립상 성형재료의 압축방법
JP6750181B1 (ja) 金属切削屑圧縮装置
GB2291910A (en) Apparatus and method for discharging fine dusts from a cleaning vehicle
US5482217A (en) Method of and apparatus for fine, very fine, and microfine comminution of materials having brittle behavior
JPH08276295A (ja) 金属切粉等自動圧縮機
JPH09248827A (ja) 廃ペットボトルの真空減容処理方法及び装置
KR200175119Y1 (ko) 블럭성형기의 몰탈공급장치
JP3179718B2 (ja) 廃ウレタンの減容処理方法及び装置
US7771256B1 (en) In-feed can
DE19527798A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Recycling einer beschädigten Gipskartonplatte