JPH0831733B2 - 移動無線端末 - Google Patents

移動無線端末

Info

Publication number
JPH0831733B2
JPH0831733B2 JP4356556A JP35655692A JPH0831733B2 JP H0831733 B2 JPH0831733 B2 JP H0831733B2 JP 4356556 A JP4356556 A JP 4356556A JP 35655692 A JP35655692 A JP 35655692A JP H0831733 B2 JPH0831733 B2 JP H0831733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
directional
terminal
image
directional antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4356556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06188618A (ja
Inventor
幸男 瀧本
明彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRI UEIBU KK
Original Assignee
MIRI UEIBU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRI UEIBU KK filed Critical MIRI UEIBU KK
Priority to JP4356556A priority Critical patent/JPH0831733B2/ja
Publication of JPH06188618A publication Critical patent/JPH06188618A/ja
Publication of JPH0831733B2 publication Critical patent/JPH0831733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動無線端末に係り、
特に構内LANや室内LAN等に好適な移動無線端末に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、VHF帯やUHF帯の電波を使用
する移動無線端末においては、無指向性アンテナが用い
られており、マイクロ波帯の電波を使用する移動無線端
末では、パラボラアンテナなどの指向性アンテナが用い
られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線移動端末においては、無指向性アンテナは、指
向性の範囲が広いがアンテナ利得が低いという欠点があ
り、一方パラボラアンテナは指向性が鋭く指向性の方向
と電波方向とが一致した場合の最大利得値は高いが、最
大利得となる方向にアンテナ軸を設定するためには、望
遠鏡やレーザ光による照準器を用いる光学的方法による
か、あるいは電力強度を測定する電気的方法による必要
があるなど操作が煩雑となる欠点があった。上記従来の
無線移動端末は、移動する頻度の少ない半固定のシステ
ムや無線中継車等、専門家が操作する場合であればさほ
どの支障はない、とも考えられる。しかし、今後開発さ
れ導入が予想される構内LANや室内LAN等のシステ
ムでは、より簡便な方法でアンテナ方向の設定ができな
ければその実用化は困難である。すなわち、今後導入さ
れる室内無線LANとしてはミリ波帯電波を使用するも
のもあり、その場合には、無線伝搬距離は約10m程度
であり、アンテナの外形寸法も2,3cm程度からせい
ぜい10cm程度に小型化される、と考えられる。した
がって、アンテナも無線端末自体と一体化され、コンピ
ュータ等の情報端末のそばに設置されるか、あるいは情
報端末に組み込まれることも考えられる。このように小
型化された場合には、情報端末ごと机から机へと持ち運
ばれ、使用場所が頻繁に変る可能性がある。このような
場合には、アンテナの指向性の方向をその都度その部屋
の無線LANシステムの無線基地局の方向へ向ける必要
があるが、上記従来のような煩雑な方法ではなく簡便な
方法でないと実用に耐えない。本発明は、上記の問題点
を解決するためになされたものであり、指向性アンテナ
の指向方向を目標方向に簡便かつ正確に合致させうる移
動無線端末を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る移動無線端末は、4つのアンテナブロ
ックに分割されたミリ波帯電波を用いる指向性アンテナ
と、前記各アンテナブロックのうち対角線方向をなすア
ンテナブロックからの受信出力信号どうしの2つの差信
号を検出する差信号生成手段と、前記2つの差信号にも
とづき前記指向性アンテナの指向方向と受信電波方向と
の誤差を検出し、前記指向性アンテナの指向方向を前記
受信電波方向へ合致させるために前記指向性アンテナを
動かすべき方向と動かすべき移動量とを示す画像を前記
4つのアンテナブロックとの関係において表示させる画
像情報を出力する表示論理手段と、情報端末に設けられ
前記画像情報にもとづき前記画像を表示画面上に表示す
る表示手段と、ユニバーサルジョイント等を有し、前記
指向性アンテナの方向を端末筐体の方向とは独立に手動
で変えられるアンテナ支持機構と、を備えて構成され
る。
【0005】
【作用】上記構成を有する本発明によれば、情報端末の
表示画面上に表示された画像にもとづき、矢印の方向へ
矢印の長さだけ指向性アンテナを移動させるようアンテ
ナ支持機構を手動で調整すれば、同時に、指向性アンテ
ナの指向方向を目標とする受信電波方向に正確に合致さ
せることができる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1に、本発明の第1実施例の構成を示す。図
1に示すように、この移動無線端末1Aは、LANの端
末として使用するノート型パーソナルコンピュータ(以
下、「ノートパソコン」という。)情報端末2に端末部
8Aが接続されて構成されている。この端末部8Aは、
端末筐体6Aと、端末筐体6Aに取り付けられたアンテ
ナ支持機構7Aと、アンテナ支持機構7Aにより方向調
整可能で指向性を有する指向性アンテナ5Aと、を備え
ている。
【0007】上記の移動無線端末1Aへは、室内天井等
に取り付けられている無線LANの無線基地局3からミ
リ波帯電波が送信され、上記の指向性アンテナ5Aによ
り受信される。また、移動無線端末1Aからは、上記無
線基地局3へ向けてミリ波帯電波が送信される。
【0008】上記の無線基地局側のアンテナ3は、室内
や構内の広い範囲をカバーしうるように広角度の指向性
を有しているが、移動端末側の指向性アンテナ5Aは、
多重反射信号(いわゆるゴースト信号)の受信を排除
し、かつ受信電力を大きく取るために、方向DA に狭い
角度のビーム特性を持つ指向性アンテナが使用されてい
る。
【0009】また、上記指向性アンテナ5Aは、その方
向を端末筺体6Aとは独立に自在に変えることができる
アンテナ支持機構7Aによって端末筺体6Aに支持され
ている。このアンテナ支持機構は、ユニバーサルジョイ
ント等の公知の機構により容易に実現できる。
【0010】上記の移動無線端末1Aの内部には、後述
するように、指向性アンテナの指向方向(指向性アンテ
ナの放射パターンのうち最大利得となる方向)DAと、
受信電波方向(指向性アンテナから無線基地局3へ向か
う方向)RAとの誤差を検出し、検出された誤差にもと
づき、ノートパソコン等の情報端末2の表示手段である
画像表示部9Aの表示画面10A上に矢印形状の画像
(その時点において指向性アンテナを動かすべき方向と
動かすべき移動量を示す矢印形状画)GAを表示させる
する演算処理論理部20(図4参照)が備えられてい
る。
【0011】次に、この指向性アンテナ5Aを無線基地
局3の方向へ向ける方法について説明する。まず、上記
の情報端末2をONさせ、情報端末2の画面上にアンテ
ナブロック12A〜12Dを示す画像と、それとの関係
において矢印形状の画像GAを表示させる。次いで、画
像表示部9Aに表示された矢印形状画像GAにもとづ
き、上記のアンテナ支持機7A構を手動で動かし、矢印
形状画像GAが示しているその時点において指向性アン
テナ5Aを動かすべき方向と動かすべき移動量だけ移動
させ、矢印形状画像GAが縮小して画面から消失するよ
うに調整する。このように調整すると、指向性アンテナ
5Aを動かすべき移動量が零になったこととなり、同時
に、指向性アンテナ5Aの指向方向を目標である無線基
地局3の方向に正確に合致させること(キャリブレーシ
ョン)ができるのである。
【0012】図2は、本発明の第2実施例を示したもの
であり、ノートパソコン等の情報端末の内部に無線端末
部分を組み込んだ一体型移動無線端末の例1Bまたは1
Cを図示している。この場合、指向性アンテナ5Bまた
は5Cの方向は、アンテナ支持機構7Bまたは7Cによ
り、端末の筐体とは独立に動かすことができる。図2の
移動無線端末1Bまたは1Cを使用する場合は、まず、
移動無線端末1Bまたは1Cを使用し易い位置に設置
し、次に指向性アンテナ5Bまたは5Cのアンテナ方向
のキャリブレーションを上記第1実施例の場合とまった
く同様にして行うことができる。
【0013】次に、上記第1実施例あるいは第2実施例
における指向性アンテナの具体的な構成例について、図
3にもとづいて説明を行う。この指向性アンテナ5D
は、電子回路が裏面に組み込まれた平面アンテナ11の
例を示している。平面アンテナ11は、その有効面積を
2次元的に4分割され、アンテナ部である4つのアンテ
ナブロック12A〜12Dを形成している。各アンテナ
ブロック12A〜12Dのそれぞれは多数のアンテナ素
子Uから構成されている。指向性アンテナは平面アンテ
ナだけでなく、各アンテナブロック12A〜12Dをホ
ーンアンテナで構成することによっても実現することが
できる。
【0014】次に、目標表示の画像情報を生成する電子
回路の構成について、図4にもとづいて説明する。図4
に示すように、アンテナブロック12A〜12Dのうち
一つの対角線方向(AD方向又はBC方向)をなす1対
のアンテナブロックからの受信出力信号が差信号生成手
段である差信号生成部13に加えられるとともに、アン
テナブロック12A〜12Dのうち他の対角線方向(B
C方向又はAD方向)をなす1対のアンテナブロックか
らの受信出力信号が差信号生成部14に加えられる。こ
れにより、対角線方向(AD方向およびBC方向)の2
つの差信号が検出される。これらの差信号は、それぞれ
直交する方向の誤差量を表している。したがって、指向
性アンテナの指向方向と受信電波方向とが合致している
場合には、誤差は零となる。上記の差信号から、表示論
理手段である表示論理部16は、現時点のアンテナ方向
から指向性アンテナを動かすべき方向とアンテナを動か
すべき移動量をベクトル量(方向とその大きさを示す
量)に変換し、矢印形状の画像を4つのアンテナブロッ
ク12A〜12Dとの関係において表示させる画像情報
として表示手段である表示装置18に出力する。この矢
印形状の画像は、図5に示すように、表示画面10D上
に、4つのアンテナブロック12A〜12Dの画像との
関係において表示され、矢印の矢の方向が現時点のアン
テナ方向から動かすべき方向を示し、矢印の長さが動か
すべき移動量を示している。また、各アンテナブロック
12A〜12Dからの受信出力信号は、合成回路15を
経て送受信装置17へ送られる。
【0015】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではない。上記実施例は、例示であり、本発明の特
許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な
構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる
ものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0016】上記実施例においては、矢印形状画像が、
その時点において指向性アンテナを動かすべき方向と動
かすべき移動量を示す例に挙げ、この矢印形状画像が表
示画面上で消失した場合に、指向性アンテナの指向方向
と受信電波方向との誤差が最小となる例について説明し
たが、これは、他の形式の表示となるように表示論理部
が制御を行うようにしてもかまわない。例えば、指向性
アンテナの指向方向と受信電波方向との誤差が最小とな
った場合には、画面上で小さな輝点となったり、一定の
大きさでそれ以下には縮小しない矢印となったり、ある
いは、誤差が零となった場合には特別の表示(星形の印
に変化するとか、大きな点滅輝点となる等)を行っても
よい。
【0017】また、上記実施例においては、指向性アン
テナとして、平面アンテナを例に挙げて説明したが、こ
れは、分割可能なアンテナであれば、平面アンテナに限
らず、他の形式のアンテナであっても本発明は実現可能
である。また、平面アンテナであっても、その形状は、
実施例のような方形のものとは限定されず、円形や楕円
形、あるいは多角形等の形状であってもかまわない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、上記構成を有する
本発明によれば、情報端末の表示画面上に表示された画
像にもとづき、指向性アンテナを移動させるようアンテ
ナ支持機構を手動で調整すれば、同時に、指向性アンテ
ナの指向方向を目標とする受信電波方向に正確に合致さ
せることができる。したがって、本発明によれば、アン
テナの方向設定は、人の勘に頼ることがないため正確で
ある、という利点がある。また、表示画面上の画像が指
示する方向と量に応じた量だけアンテナを動かすなどの
操作を行い、画像が所定の態様(例えば、矢印が画面か
ら消失する等)になることを確認するだけでよいので、
従来の方法に比べ極めて簡易であり、操作者の負担はほ
とんどなく、短時間で調整ができて実用的である、とい
う利点を有している。また、上記の画像の表示は、ノー
トパソコン等の情報端末の画像表示部を利用するので、
移動無線端末全体として小型・軽量化が図れ、室内にお
いて移動無線端末ごと机から机へと持ち運ぶような場合
に適している、という利点も有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の全体構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の全体構成を示す図であ
る。
【図3】図1または図2に示す指向性アンテナの具体的
構成例を示す図である。
【図4】図1または図2に示す移動無線端末の処理回路
の具体的構成例を示すブロック図である。
【図5】図1または図2における表示画像の具体例を示
す図である。
【符号の説明】 1A〜1C 移動無線端末 2 情報端末 3 無線基地局 5A〜5D 指向性アンテナ 6A 端末筐体 7A〜7C アンテナ支持機構 8A 端末部 9A〜9C 画像表示部 10A〜10D 表示画面 11 平面アンテナ 12A〜12D アンテナブロック 13,14 差信号生成部 15 合成回路 16 表示論理部 17 送受信装置 18 表示装置 20 演算処理論理部 DA〜Dc アンテナ指向方向 GA〜GD 画像 RA〜RC 受信電波方向 U アンテナ素子 W 無線電波

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4つのアンテナブロック(12A〜12
    D)に分割されたミリ波帯電波を用いる指向性アンテナ
    (5A〜5D)と、 前記各アンテナブロック(12A〜12D)のうち対角
    線方向(AD方向又はBC方向)をなすアンテナブロッ
    クからの受信出力信号どうしの2つの差信号を検出する
    差信号生成手段(13,14)と、 前記2つの差信号にもとづき前記指向性アンテナの指向
    方向(DA〜DC)と受信電波方向(RA〜RC)との
    誤差を検出し、前記指向性アンテナ(5A〜5D)の指
    向方向(DA〜DC)を前記受信電波方向(RA〜R
    C)へ合致させるために前記指向性アンテナ(5A〜5
    D)を動かすべき方向と動かすべき移動量とを示す画像
    (GA〜GD)を前記4つのアンテナブロック(12A
    〜12D)との関係において表示させる画像情報を出力
    する表示論理手段(16)と、 情報端末(2)に設けられ前記画像情報にもとづき前記
    画像(GA〜GD)を表示画面(10A〜10D)上に
    表示する表示手段(9A〜9C,18)と、 ユニバーサルジョイント等を有し、前記指向性アンテナ
    (5A〜5D)の方向を端末筐体(6A)の方向とは独
    立に手動で変えられるアンテナ支持機構(7A〜7C)
    と、 を備えたことを特徴とする移動無線端末。
JP4356556A 1992-12-22 1992-12-22 移動無線端末 Expired - Lifetime JPH0831733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356556A JPH0831733B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 移動無線端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356556A JPH0831733B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 移動無線端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06188618A JPH06188618A (ja) 1994-07-08
JPH0831733B2 true JPH0831733B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=18449620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356556A Expired - Lifetime JPH0831733B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 移動無線端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872652B6 (ja) * 2016-02-12 2021-06-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置、及び無線通信装置における表示方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680902A (en) * 1979-12-04 1981-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Antenna device
JPS633615U (ja) * 1986-06-23 1988-01-11
JPH03266508A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Nec Corp アンテナ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06188618A (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398035A (en) Satellite-tracking millimeter-wave reflector antenna system for mobile satellite-tracking
KR101183482B1 (ko) 이동 타겟을 추적하기 위한 페이즈드 어레이 평면형 안테나및 추적방법
US7385552B2 (en) Real-time, cross-correlating millimeter wave imaging system using dual pill-box antennas
KR100730362B1 (ko) 위성 통신용 휴대 단말 시스템
JP3204087B2 (ja) 追尾レーダ装置
US10790584B2 (en) Directional antenna module and method
JP3210931B2 (ja) 無線通信方法
JP2650234B2 (ja) 屋内通信方式
TW318969B (ja)
JPH0831733B2 (ja) 移動無線端末
US4316195A (en) Rotating dual frequency range antenna system
JPH06188617A (ja) 移動無線端末
JPH06130138A (ja) 電波到来方位・偏波計測用アンテナ装置、電波到来方位・偏波計測装置及びアンテナ指向装置
JPH01233381A (ja) レーダ装置
JP3284433B2 (ja) アンテナ装置
JP3306758B2 (ja) 衛星放送移動受信装置
KR20190073664A (ko) 이종 안테나 장치의 신호 측정 장치 및 방법
JPS61178683A (ja) 送受信装置
JPS62274840A (ja) 携帯無線受信機感度測定器
JP3217384B2 (ja) メッシュアンテナの鏡面調整装置
JP2000040914A (ja) アンテナ装置
JPH08125435A (ja) パーソナル通信基地局装置のアンテナ
JPH033502A (ja) 鏡面修整アンテナ
JPH06252635A (ja) ミリ波帯アンテナ
JPS6251809A (ja) 衛星受信アンテナ装置