JPH08314606A - 入力端末装置 - Google Patents

入力端末装置

Info

Publication number
JPH08314606A
JPH08314606A JP11556695A JP11556695A JPH08314606A JP H08314606 A JPH08314606 A JP H08314606A JP 11556695 A JP11556695 A JP 11556695A JP 11556695 A JP11556695 A JP 11556695A JP H08314606 A JPH08314606 A JP H08314606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
tap
input
time
taps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11556695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713227B2 (ja
Inventor
Jiyun Hanamaki
潤 花巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11556695A priority Critical patent/JP2713227B2/ja
Publication of JPH08314606A publication Critical patent/JPH08314606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713227B2 publication Critical patent/JP2713227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、文字認識機能や仮想キーボード機
能を使用せずに、パスワードを入力し得る入力端末装置
を提供することを目的とする。 【構成】 タブレット2は一定時間tc秒毎にペン1が
接触しているか否かをCPU4へ通知する構成とされて
いる。不揮発性メモリ5には、予め機密保護機能プログ
ラム及びパスワードが記憶されている。磁気記憶装置6
には、オペレーティングシステムやアプリケーションプ
ログラムが記録されている。CPU4は、タブレット2
の出力信号に基づき、ペン1がタブレット2にごく短時
間接触(タップ)してから次にタップするまでのオフの
時間間隔がns秒(ns≫tc)以内であったタップが何
回あったかを数え、かつ、オフの時間間隔がns秒以上
になった場合は新たにタップ回数を数え直す。また、タ
ップが所定時間ne秒(ne≧ns)以上なかった場合
は、パスワード入力が終了したと判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入力端末装置に係り、特
にタブレットにペンで文字などを書き、それを認識して
コンピュータ等に入力する入力端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータ等の端末装置の
入力装置としてキーボードやペン入力端末装置などが用
いられている。一方、コンピュータ等の端末装置の機密
保護機構としてパスワードを入力することが行われる。
この機密保護機構として、コンピュータが電源投入後に
キーボードからパスワードが入力されると、入力パスワ
ードが正しく入力されているかどうか判定し、正しく入
力されているときにはオペレーティングシステムを起動
させて、プログラムを実行する方式を採用しているもの
がある。
【0003】この機密保護機構では、パスワードが正し
く入力されなければ端末装置は動作しないので、パスワ
ードが知らない人が使用したり、磁気記憶装置やメモリ
などの内容を見たり、書き換えたり、消去することはで
きないという利点がある。
【0004】一方、この機密保護機構をキーボードの代
わりにペン入力端末装置を使用して作動しようとする場
合は、キーボードで文字を入力する代わりに、タブレッ
トに実際に文字を書き、それを文字認識することによっ
てインクデータをテキスト文字や文字コードに変換して
パスワードを入力したり、仮想キーボードを表示してそ
れをタップすることでパスワードを入力することにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
のペン入力端末装置では、上記の機密保護機構を使用す
ると、文字認識機能や仮想キーボード機能をオペレーテ
ィングシステムを使用せずに動作させる必要があるた
め、この機密保護機構を動作させるのは困難であるとい
う問題がある。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
文字認識機能や仮想キーボード機能を使用せずに、パス
ワードを入力し得る入力端末装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、電源投入後、ペン又は指のタブレット又はタッチパ
ネルへの接触の有無を示す検出信号を定期的に出力する
検出信号出力手段と、検出信号に基づきペン又は指でタ
ブレット又はタッチパネルを間欠的にタップする時間間
隔とタップ回数との組合せにより入力されたパスワード
を解析する解析手段と、解析手段により得られたパスワ
ードと予め登録されたパスワードとの一致を判定する判
定手段とを有する構成としたものである。
【0008】また、本発明では解析手段は、第1の時間
s以内の時間間隔で入力されたタップ回数をパスワー
ドの値として数え、タップが第1の時間ns以上で、か
つ第2の時間ne(ns≦ne)以内の時間後に前回のタ
ップに続いて入力されたときにはパスワードの次の桁の
値としてタップ回数を新たに数え直し、タップが第2の
時間ne以上入力されないときにはパスワード入力終了
と判断することが、複数桁のパスワードを入力できる点
で望ましい。
【0009】更に、本発明では判定手段によりパスワー
ド一致と判定されたときにのみ、オペレーティングシス
テムを起動し、その後アプリケーションプログラムを読
み込み実行することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明では、ペンのタブレットへの接触の有無
あるいは指のタッチパネルへの接触の有無を示す検出信
号を定期的に出力し、この検出信号に基づき検出され
る、ペン等でタブレット等を間欠的にタップする時間間
隔とタップ回数との組合せをパスワードとして入力する
ようにしたため、文字認識機能や仮想キーボード機能を
使用せずにパスワードの入力ができる。
【0011】また、本発明では、パスワード一致と判定
されたときに初めてオペレーティングシステムを起動
し、その後アプリケーションプログラムを読み込み実行
されるので、キーボードからパスワードを入力したのと
同じ機密保護機構を使用できる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面と共に説
明する。図1は本発明になる入力端末装置の一実施例の
構成図を示す。同図に示すように、本実施例はペン1、
タブレット2、電源スイッチ3、中央処理装置(CP
U)4、不揮発性メモリ5及び磁気記憶装置6からな
る。
【0013】タブレット2はペン1が接触した位置のX
−Y座標をCPU4へ出力する構成であるが、本実施例
では更に一定時間tc秒毎にペン1が接触しているか否
かをCPU4へ通知する構成とされている。また、不揮
発性メモリ5には、予め機密保護機能プログラム及びパ
スワードが記憶されている。更に、磁気記憶装置6に
は、オペレーティングシステムやアプリケーションプロ
グラムが記録されている。
【0014】次に、本実施例の動作について図2のフロ
ーチャートを併せ参照して説明する。まず、図1の電源
スイッチ3をオンにすると(ステップ11)、CPU4
は不揮発性メモリ5より機密保護機能プログラムを読み
込み、それをパスワードを入力する処理まで実行し、オ
ペレータにパスワードの入力を促す(ステップ12)。
【0015】これにより、オペレータはペン1でタブレ
ット2をタップする回数及び時間間隔でパスワードを入
力する(ステップ13)。すなわち、ペン1がタブレッ
ト2にごく短時間接触(タップ)してから次にタップす
るまでのオフの時間間隔がns秒(ns≫tc)以内であ
ったタップが何回あったかを数え、かつ、上記のオフの
時間間隔がns秒以上になった場合は新たにタップ回数
を数え直す。また、タップが所定時間ne秒(ne
s)以上なかった場合は、パスワード入力が終了した
と判定する。
【0016】このペン1でタブレット2をタップするこ
とでパスワードを入力する方法の一例について更に図3
と共に説明する。図3に示す例では、ペン1がタブレッ
ト2に最初にタップ(ペン1がオン)してから次にタッ
プするまでに時間n1経過し、以下、時間間隔n2,n
3,n4,n5,n6,n7,n8で計9回タップし、
9回目のタップ後に時間n9以上経過していることを示
している。
【0017】ここで、n1〜n9のそれぞれには、n1
<ns、n2<ns、n3<ns、ns<n4<ne、n5
<ns、n6<ns、ns<n7<ne、n8<ns、ne
n9なる関係があるものとすると、最初のns秒以上の
時間間隔n4の直前にns秒以内のタップが4回あり、
n4後次のns秒以上の時間間隔n7の直前にns秒以内
のタップが3回あり、n7後最後のns秒以上の時間間
隔n9の直前にns秒以内のタップが2回あり、かつ、
n9は時間ne秒以上であるので、パスワード入力終了
と判断されるため、結局この場合のパスワードは”43
2”となる。
【0018】再び図1及び図2に戻って説明するに、C
PU4はタブレット2からのタップの有無の検出信号を
上記の如くにパスワードに変換し、変換して得たパスワ
ードが不揮発性メモリ5から読み出した予め登録されて
いるパスワードと同じかどうか照合し(ステップ1
4)、異なる場合には再度オペレータにパスワードを入
力するように促す。そして、パスワードが登録されてい
るパスワードと一致するまで上記のステップ13と14
の処理を繰り返す。
【0019】このようにして、CPU4はタブレット2
からのタップの有無の検出信号から変換して得たパスワ
ードが不揮発性メモリ5から読み出した予め登録されて
いるパスワードと同じと判定したときには、磁気記憶装
置6からオペレーティングシステム(OS)を読み込み
起動し、その後アプリケーションプログラムを読み込み
実行する(ステップ15)。
【0020】このように、本実施例によれば、ペン1で
タブレット2をタップする回数の組合せでパスワードを
入力するようにしているため、文字認識機能や仮想キー
ボード機能を動作させなくともパスワードを入力でき、
コンピュータ等の端末装置と同様な機密保護機構を実現
できる。
【0021】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、例えば指やスタイラスペンなどでタッチ
パネルを加圧した位置の座標を入力する入力端末装置に
も適用可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ペン等でタブレット等を間欠的にタップする時間間隔と
タップ回数との組合せをパスワードとして入力すること
により、文字認識機能や仮想キーボード機能を使用せず
にパスワードの入力ができるため、オペレーティングシ
ステムを使用しなくともキーボードと同様にパスワード
の入力ができる。
【0023】また、本発明によれば、パスワード一致と
判定されたときに初めてオペレーティングシステムを起
動し、その後アプリケーションプログラムを読み込み実
行されるので、現在のコンピュータ等の端末装置と同様
な機密保護機構を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の動作説明用フローチャート
である。
【図3】図1の要部の動作説明図である。
【符号の説明】
1 ペン 2 タブレット 3 電源スイッチ 4 中央処理装置(CPU) 5 不揮発性メモリ 6 磁気記憶装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源投入後、ペン又は指のタブレット又
    はタッチパネルへの接触の有無を示す検出信号を定期的
    に出力する検出信号出力手段と、 前記検出信号に基づきペン又は指でタブレット又はタッ
    チパネルを間欠的にタップする時間間隔とタップ回数と
    の組合せにより入力されたパスワードを解析する解析手
    段と、 該解析手段により得られたパスワードと予め登録された
    パスワードとの一致を判定する判定手段とを有すること
    を特徴とする入力端末装置。
  2. 【請求項2】 前記解析手段は、第1の時間ns以内の
    時間間隔で入力されたタップ回数を前記パスワードの値
    として数え、タップが該第1の時間ns以上で、かつ第
    2の時間ne(ns≦ne)以内の時間後に前回のタップ
    に続いて入力されたときには前記パスワードの次の桁の
    値としてタップ回数を新たに数え直し、タップが該第2
    の時間ne以上入力されないときにはパスワード入力終
    了と判断することを特徴とする請求項1記載の入力端末
    装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段によりパスワード一致と判
    定されたときにのみ、オペレーティングシステムを起動
    し、その後アプリケーションプログラムを読み込み実行
    することを特徴とする請求項1記載の入力端末装置。
JP11556695A 1995-05-15 1995-05-15 入力端末装置 Expired - Lifetime JP2713227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11556695A JP2713227B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 入力端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11556695A JP2713227B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 入力端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314606A true JPH08314606A (ja) 1996-11-29
JP2713227B2 JP2713227B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14665733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11556695A Expired - Lifetime JP2713227B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 入力端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713227B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930672B1 (en) * 1998-10-19 2005-08-16 Fujitsu Limited Input processing method and input control apparatus
JP2010113608A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sharp Corp 操作受付装置及びコンピュータプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930672B1 (en) * 1998-10-19 2005-08-16 Fujitsu Limited Input processing method and input control apparatus
CN1322407C (zh) * 1998-10-19 2007-06-20 富士通株式会社 输入处理方法和输入控制装置
CN1322405C (zh) * 1998-10-19 2007-06-20 富士通株式会社 输入处理方法和输入控制装置
CN1322406C (zh) * 1998-10-19 2007-06-20 富士通株式会社 输入处理方法和输入控制装置
CN100336000C (zh) * 1998-10-19 2007-09-05 富士通株式会社 输入处理方法和输入控制装置
JP2010113608A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sharp Corp 操作受付装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713227B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120204258A1 (en) Password input method based on touch screen
KR100714725B1 (ko) 입력 정보의 노출을 방지하기 위한 입력 장치 및 입력 방법
KR100401197B1 (ko) 문자인식 처리 속도가 향상된 문자인식 장치 및 그 방법
CN106485124B (zh) 一种移动终端的操作控制方法及移动终端
CN106603762B (zh) 一种终端控制方法及控制终端
CN104809174A (zh) 一种终端应用的打开方法
US8117652B1 (en) Password input using mouse clicking
CN104808899A (zh) 一种终端
US8112631B2 (en) Password input device, computer security system using the same and method thereof
KR20190083064A (ko) 전자 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
KR100654500B1 (ko) 터치 스크린을 이용한 시스템 제어방법
JPH11305896A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、記憶媒体
CN106843727B (zh) 防止文字误删除方法和系统
JP2713227B2 (ja) 入力端末装置
JP2005250530A (ja) 文字入力装置
JPH1031527A (ja) ペン入力端末装置の機密保護機構
KR100474267B1 (ko) 차량용 터치 패널의 인식오류 최소화 방법
JPH11272423A (ja) コンピュータ入力装置
CN108345390A (zh) 一种辅助输入方法、装置及应用其的电子设备
JP2001143077A (ja) 指紋認識型データ入力装置
JP3039516B2 (ja) ポインティングデバイスを用いたパスワード入力装置
CN111859322A (zh) 身份验证方法、装置和电子设备
JP4679045B2 (ja) パスコード入力方法、及び、この方法を適用する電子機器
JPH07200129A (ja) ペン入力端末装置の機密保護方式
US11947732B2 (en) Input control device, input control method, and program