JPH08312536A - 血液を脈動式に送り出す装置 - Google Patents

血液を脈動式に送り出す装置

Info

Publication number
JPH08312536A
JPH08312536A JP8020054A JP2005496A JPH08312536A JP H08312536 A JPH08312536 A JP H08312536A JP 8020054 A JP8020054 A JP 8020054A JP 2005496 A JP2005496 A JP 2005496A JP H08312536 A JPH08312536 A JP H08312536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
blood
valve
cardiopulmonary bypass
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8020054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4044626B2 (ja
Inventor
Franco Montevecchi
フランコ・モンテヴェッキ
Inzoli Fablo
ファブロ・インゾリ
Stefano Rinaldi
ステファノ・リナルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIDEKO SpA
Dideco SpA
Original Assignee
DEIDEKO SpA
Dideco SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIDEKO SpA, Dideco SpA filed Critical DEIDEKO SpA
Publication of JPH08312536A publication Critical patent/JPH08312536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044626B2 publication Critical patent/JP4044626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/26Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving
    • A61M1/267Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving used for pumping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/104Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body
    • A61M60/109Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems
    • A61M60/113Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems in other functional devices, e.g. dialysers or heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/30Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
    • A61M60/36Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific blood treatment; for specific therapy
    • A61M60/38Blood oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/427Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • A61M60/43Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic using vacuum at the blood pump, e.g. to accelerate filling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/438Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical
    • A61M60/441Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical generated by an electromotor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/562Electronic control means, e.g. for feedback regulation for making blood flow pulsatile in blood pumps that do not intrinsically create pulsatile flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/845Constructional details other than related to driving of extracorporeal blood pumps
    • A61M60/851Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 吸入弁を通じて血液を受け取り、吐出弁を通
じて血液を排出する送り出しチャンバを備え、該弁の少
なくとも一つがリップ弁であり、一体型の心肺バイパス
装置に組み込むことの出来る血液ポンプを提供するこ
と。 【解決手段】 液体、特に、血液を脈動状に送り出す装
置10は、本体11を備え、該本体11内には、脈動状
の流れが液体に付与される送り出しチャンバ14と、該
送り出しチャンバ14の上流に設けられ且つ該送り出し
チャンバ14と連通した吸入流路15と、送り出しチャ
ンバ14の下流に設けられ且つ該送り出しチャンバ14
と連通した送出流路16とが形成される。吸入流路15
から送り出しチャンバ14へ、また、送り出しチャンバ
14から送出流路16への一方向の流体の流れを調節す
べく、リップ弁29により形成された弁部材が二つ設け
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液のような液体
を脈動状に送り出す装置に関する。より具体的には、本
発明は、一体型の心肺バイパス装置に組み込むことの出
来る血液ポンプであって、吸入弁を通じて血液を受け取
り、吐出弁を通じて血液を排出する送り出しチャンバを
備え、該弁の少なくとも一つがリップ弁である血液ポン
プに関する。
【0002】
【従来の技術】送り出しチャンバが液体に対し脈動状の
流れを付与する送り出し装置は公知である。該送り出し
装置は、送り出しチャンバ内への吸入流及び送り出しチ
ャンバからの排出流を調節すべく、送り出しチャンバの
上流及び下流にそれぞれ配置された二つの適当な方向弁
を備えている。かかる送り出し装置の一つの適用例は、
血液ポンプである。かかる血液ポンプは、例えば、心臓
のバイパス手術におけるような臨床的処置又は外科手術
において心臓の働きの代わりをするために使用すること
が出来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの送り出し装置
には、各種型式の方向弁が使用されている。例えば、メ
カニカルなボール弁又はディスク弁、及び生物の形態弁
(biomorphous valves)のような、流体により駆動される
可動の部材を備える弁が使用されている。しかしなが
ら、血液ポンプにおけるこれらの弁の性能は満足し得る
ものではない。これらの弁は、一般に、流体を送り出し
チャンバに導入し、又は、流体を送り出しチャンバから
排出することを目的とする円筒状又は同様の形状の流路
部分内に配置されている。これらの弁は、補綴的インプ
ラントのために開発され且つ使用される弁を基本とする
ことがある。かかる場合、これらの弁は、ある種の構造
的な簡略化及び/又は予想される作動寿命が短い材料を
使用すること、及び/又は送り出しチャンバに接続する
ための領域の形状が異なることを特徴とする。こうした
特徴のため、これらの弁を脈動型の血液ポンプに使用す
ることは困難である。この型式の弁は、血液が通るため
の面積が狭いという更なる不利な点がある。こうした流
動面積が狭いことは、血液が損傷し且つ溶血の機会を増
大させる。このため、このような弁を備える弁は、血液
ポンプに望まれる溶血が少ないことや、血液の損傷の程
度が少ないことを実現することが困難となる。更に、こ
うした狭小な面積は、酸素発生装置、熱交換器、フィル
タ、静脈リザーバ等のようなその他の構成要素と一体化
したとき、脈動型の送り出し装置の流体力学的特性を好
適にし得ない位置にある。また、これらの弁は、更なる
問題点がある。例えば、メカニカル弁は、騒音の点で更
に不利な点がある。生物形態弁(Biomorphous valves)
は、作動中に著しく変形し易く、このため、顕著な応力
が生じる。更に、その構造的な複雑さを考慮すると、こ
れらの弁は、製造コスト及び品質管理コストが高くな
る。
【0004】もう一つのグループの弁は、制御された遮
断装置を備えることを特徴としている。これらの遮断装
置は、送り出しチャンバに接続された吸入流路及び送出
流路を遮断する。また、これらの遮断装置は、パイプを
圧搾することにより閉鎖させる変形可能なパイプから成
る遮断装置の形態とすることも可能である。また、これ
らの遮断装置は、作動中に生ずる溶血分がパイプを遮断
するという不利な点がある。
【0005】また、弁の機能は、特別な構造とし、及び
送り出しチャンバの可動壁を移動させることにより、吸
入領域及び送出領域を遮断することにより実行すること
が出来る。これらの可動壁は、送り出しチャンバの壁を
変形させることにより、又は剛性であり、また、送り出
しチャンバ内で回転一並進動作を行うことが可能である
構成要素を設けることの何れかにより、かかる機能を果
たす。この場合にも、この遮断は、溶血を最低限とする
観点からは好適でない流体力学的な設計を伴う。更に、
この装置は、複雑であり、このため、製造コストが高く
つく。
【0006】本発明の目的は、従来技術の上述の不利な
点を回避することの出来る脈動型送り出し装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、液体、特
に、血液を脈動状に送り出す装置により達成される。こ
の装置は、本体を備えており、該本体内には、その内部
で脈動状の流れが液体に付与される送り出しチャンバ
と、該送り出しチャンバの上流に設けられ且つ該送り出
しチャンバと連通する吸入流路と、該送り出しチャンバ
の下流に設けられ且つ該送り出しチャンバと連通する送
出流路とが形成される。また、この装置は、送り出しチ
ャンバ内への液体の吸入流を遮断する第一の弁部材と、
送り出しチャンバからの液体の排出流を遮断する第二の
弁部材とを備えている。これらの第一の部材及び第二の
部材の少なくとも一方は、リップ弁であり、該リップ弁
の一側部は本体内に固定されている。また、このリップ
弁は、流路と送り出しチャンバとの間の連通が遮断され
る位置と、リップ弁に作用する流体力学的な力に対応し
て、この連通が開放される位置との間で曲がることが出
来る。この送り出しチャンバ内のダイヤフラムは、アク
チュエータにより往復運動状に駆動されて、弁の開閉を
行う流体力学的な力を付与する。このリップ弁及びダイ
ヤフラムは、選択可能な各種の形態とすることが出来
る。また、ポンプは、静脈リザーバ、酸素発生器及び熱
交換器を含むことの出来る心肺バイパス装置に組み込む
ことが可能である。
【0008】
【発明の実態の形態】本発明の一層の理解を図るため、
添付図面に示した本発明の実施例に関して以下に詳細に
説明する。
【0009】先ず、この脈動型の送り出し装置について
説明する。
【0010】図1及び図2に全体として符号10で示し
た送り出し装置は、互いに固定された上半殻体12と、
下半殻体13とから成る円形の本体11を備えている。
この本体11内には、円形の脈動型送り出しチャンバ1
4と、該チャンバ14の上流にあり且つ該チャンバと連
通する、上半殻体12に形成された環状の吸入流路15
と、該チャンバ14の下流にあり且つ該チャンバと連通
する、下半殻体13に形成された環状の送出流路16と
がある。また、上半殻体12及び下半殻体13とそれぞ
れ一体に形成された外部の吸入接続パイプ17と、外部
の排出接続パイプ18とがある。
【0011】該チャンバ14の底部は、下半殻体13に
固定された下方支持体20に取り付けた円形の弾性ダイ
ヤフラム19により画成される。このチャンバ14の頂
部は、ダイヤフラム19に対向するドーム21により画
成され、該ドーム21は、上半殻体12及び上方支持体
22に固定される一方、該上方支持体22は、流路15
を画成する上半殻体12に固定される。該ダイヤフラム
19は、該ダイヤフラム19を支持体20に固定する環
状部分23と、膨脹可能な凸状部分24とを備えてい
る。該支持体20は、ブロックDで概略図的に示した、
公知の型式の流体力学的作動式装置の作動流体供給管に
接続される供給接続パイプ25を備えている。
【0012】環状の吸入流路15と送り出しチャンバ1
4との間には、定着部分27及び突出部分28を備える
弾性的な環状の吸入リップ弁26が設けられている。該
定着部分27は、一部分がドーム21に形成され、一部
分が支持体22に形成された対応する着座部分に収容さ
れて、弁26をこれらのドーム及び支持体に定着する。
該突出部分28は、その自由端に向けてその断面が漸進
的に小さくなるが、その先端部に厚さを厚くした部分を
有する。
【0013】送り出しチャンバ14と環状の送出流路1
6との間には、符号29で示した弾性的な環状のもう一
つのリップ弁がある。該リップ弁29は、定着部分30
と、突出部分31とを備えている。該定着部分30は、
一部分が上半殻体12に形成され、一部分が下半殻体1
3に形成された対応する着座部分に収容されて、リップ
弁29をこれらの殻体に定着する。この突出部分31の
断面は、その自由端に向けて漸進的に小さくなる。
【0014】送り出し装置の本体11は、ポリカーボネ
ートで形成することが出来る一方、リップ弁26、29
はポリウレタンで形成することが出来る。説明し且つ図
示した送り出し装置10は、全体として液体を送り出す
こと、特に、血液を送り出すことを目的としている。
【0015】次に、該脈動型ポンプの作用について説明
する。
【0016】作動中、パイプ17は、血液流入管に適宜
に接続される一方、パイプ18は血液流出管に接続され
る。装置Dは、パイプ25を通って流れる作動流体によ
り正圧及び負圧をダイヤフラム19に作用させる。特
に、作動流体は、チャンバ14を向いた面と反対側のダ
イヤフラム側の面に作用する。このため、ダイヤフラム
は、図2に破線で示すように往復運動状に動いて、実線
で示した最初の位置に復帰する。これに対応して、送り
出しチャンバ14内で正圧及び負圧が交互に発生する。
【0017】チャンバ14内に負圧が発生されたとき、
弁26の突出部分28は、上半殻体12の隣接する壁か
ら離れる方向に動く位置にあり、このため、血液を流入
管からパイプ17及び流路15を通ってチャンバ14内
に吸引することが可能となる。これと同時に、弁29の
突出部分31は、流路16を画成する要素32の対面壁
に押し付けられ、これにより、血液がチャンバ14から
流路16内に流れるのを防止する。これと逆に、チャン
バ14内に正圧が発生したとき、弁26の突出部分28
は、図2に破線で示すように動いて、上半殻体12の壁
に押し付けられ、これにより、血液がチャンバ14から
流路15に戻るのを防止する。これと同時に、弁29の
突出部分31は、図2に破線で示すように、要素32の
壁から離れる方向に動き、これにより、血液を流路16
及びパイプ18を通じて流出管に送ることを可能にす
る。このようにして、送り出し装置10は、その脈動状
の圧送機能を果たし、リップ弁26、29は、送り出し
装置内で血液を一方向に流動させる。
【0018】リップ弁の別の実施例について説明する。
【0019】図3には、吐出リップ弁の変形例が示して
ある。この場合、符号33で示した吐出弁は、吸入弁2
6と略同一の形態であり且つ該吸入弁と同一の側に配置
されている。特に、吐出弁33は、リップ弁26の突出
部分28と同一の突出部分34と、ダイヤフラム19に
形成された対応する着座部分に収容された、形状の異な
る定着部分35とを備えている。吐出弁33の突出部分
34は、上半殻体12の壁と相互作用する。勿論、吐出
弁のこの異なる形態を許容すべく、一部の構成要素の形
態は、上述の実施例と比べて変更が加えられている。吐
出弁33の作用は、リップ弁29について上述したもの
と同一である。
【0020】図4には、弁に関するもう一つの変形例が
示してある。特に、この送り出し装置は、単一の要素に
より形成された吸入リップ弁36及び吐出リップ弁37
を備えている。これらの弁36、37は、共通の定着部
分38を備え、その弁の各々は、弁36に対する突出部
分39と、弁37に対する突出部分40とをそれぞれ備
えている。該共通の定着部分38は、一部分が上半殻体
12に形成され、また、一部分が下半殻体13に形成さ
れた対応する着座部分に収容される。突出部分39、4
0は、第一の実施例の吐出弁29の突出部分31と同一
の側部に配置され、また、その形状も突出部分31の形
状と同一である。弁36の突出部分39は、ドーム21
の対面壁と相互作用する。勿論、この異なる弁の形態を
許容すべく、一部の構成要素の形態は、第一の実施例と
比べて、変更が加えられている。これらの弁36、37
の作用は、その前の実施例の弁に対応する。
【0021】上述の脈動型送り出し装置には、多くの利
点がある。リップ弁は、生物液体に対する流入及び流出
面積を大きくすることを可能にし、このため、圧力の損
失を少なくし、流体力学的応力を極めて小さくし、その
結果、血液の損傷の程度が軽減される。更に、弁の開放
動作は、大きい流動面積を提供するが、この動作程度は
小さく、このため、これに伴う慣性力も極めて小さい。
従って、開放は直ちに且つ圧送動作とタイミングを合わ
せて行われ、このため、圧力損失及び乱流が少ない。更
に、この最低限の開放動作のため、弁構造体の変形、従
って、該弁に作用する応力は極めて小さい。
【0022】該リップ弁は、その形状が特に単純である
から、低コストの技術で製造するのに適している。ま
た、この形状が単純であることから、製造が容易であ
り、また、必要とされる品質管理も簡単となる。
【0023】次に、一体型の心肺バイパス装置について
説明する。
【0024】リップ弁を備える脈動型送り出し装置は、
上述のように独立的な構成要素として使用することが可
能であるが、その構造は、一体型の心肺バイパス装置に
組み込むのに特に適している。このリップ弁が特定の環
状の形状である結果、一体型の構造体における吸入弁及
び吐出弁の組み、又は一体の弁及び送り出しチャンバ壁
の組みを軸方向に対称の形態にて、一体に製造すること
が著しく簡略化される。特に、この環状の形状は、送り
出し装置が、熱交換器、酸素発生器、フィルタ、静脈リ
ザーバ等のような、生物液体(即ち、血液)を処理する
装置と関係付けられたときに、有利である。実際には、
小さい円形の面積を必要とする従来の弁のように、血液
の流量が少ない領域にて結合されないから、コンパクト
で低廉、また、寸法が小さい一体型の装置を製造するこ
とが可能である。更に、リップ弁を使用することによ
り、好適な流体力学的状態が実現され、デッドスペース
は少なくなる。
【0025】図5及び図6には、圧送ダイヤフラム及び
環状のリップ弁を備える二つの血液送り出し装置が示し
てあり、該血液送り出し装置の各々は、静脈リザーバ
と、熱交換器と、酸素発生器とを備えている。全体とし
て、符号50で示した図5の装置は、略円筒状の本体5
1を備えており、該本体の底部には、円形の脈動型送り
出しチャンバ52と、環状の吸入流路53と、環状の送
出流路54とが形成されている。チャンバ52の底部を
画成するダイヤフラム55は、往復運動してダイヤフラ
ム55に作用する、プレート57を備える公知の型式の
電気機械式アクチュエータ56による作用を受ける。符
号58で示した環状の吸入リップ弁は、図1、図2、図
3の弁26、33の形態に対応した形態をしているが、
内方を向いた突出部分を備えている。符号59で示した
環状の吐出リップ弁は、図1、図2の弁29の形態に対
応した形態をしている。
【0026】吸入流路53の上流にて、本体51は、略
円形のチャンバ52及び環状の流路53、54と同軸状
である、プレートを備える公知の型式とした、例えば、
略円筒状の熱交換器60を収容している。例えば、水の
ような熱交換器の流体が循環する流路、及び適当な熱交
換壁を通じて流体と熱接触した血液に対する流路が熱交
換器に形成される。熱交換流体用の流路は、熱交換流体
の吸入パイプ61及び排出パイプ62により外部に接続
される。血液の流路は、一側部にて、本体51に形成さ
れた略円筒状の静脈リザーバ67に接続され、該リザー
バは、軸方向の血液吸入パイプ63により外部と連通し
ている。その反対側にて、血液の流路は環状の吸入流路
53に接続される。
【0027】送出流路54の下流にて、本体51は、例
えば、微孔質の中空の繊維薄膜層から成る中空の繊維束
を備える公知の型式の酸素発生器68を収容しており、
該酸素発生器は、熱交換器60と同軸状であり且つ該熱
交換器60の外側に設けられた環状の形態をしている。
酸素が循環する流路、及び適当な熱交換壁を通じて気体
の熱交換を可能にする血液の流路が酸素発生器68に形
成されている。酸素の流路は、酸素吸入パイプ64、及
び酸素排出パイプ65により外部に接続されている。こ
の血液の流路は、一側部にて環状の送出流路54に接続
され、その反対側部にて血液排出パイプ66に接続され
ている。
【0028】装置の作動中、パイプ61、62は、熱交
換流体の供給管及び吸入管にそれぞれ接続される。パイ
プ64、65は、酸素供給管及び吸入管にそれぞれ接続
される。パイプ63、66は、血液流入管及び流出管に
それぞれ接続される。装置50を通る血液の流路は、矢
印で示してある。特に、ダイヤフラム55の往復動作に
よって血液は、供給管から装置内の静脈リザーバ内に吸
入される。次に、血液は、熱交換器60内に流れ、その
内部にて、熱交換器流体により加熱され、又は冷却され
る。血液は、熱交換器60から流路53に流れ、該流路
から、弁58を通じて送り出しチャンバ52に流れ、次
に、弁59を通じて送出流路54に流れる。次に、血液
は、酸素発生器68に流れ、ここで血液は酸素を受け取
り、血液排出管パイプ66を通じて装置50から排出さ
れる。
【0029】このようにして、形態の異なる一又は複数
のリップ弁を備える脈動型の送り出し装置は、圧送作用
に加えて、静脈のリザーブ、熱交換及び酸素付与の機能
を果たす、一体型の装置と有利に組み合わせることが出
来る。該送り出し装置は、コンパクトで且つ低廉であ
る。更に、上述のように、装置を構成する略円形/円筒
状の形状をした各種の要素は、好適な流体動力学状態を
実現し、また、デッドスペースを少なくするものであ
る。
【0030】一体型装置の更に別の実施例が図6に示し
てある。全体として符号70で示した図6の送り出し装
置は、図5の送り出し装置と多くの類似点がある。ま
た、該送り出し装置は、略円筒状の本体71と、血液吸
入パイプ72及び血液排出パイプ73と、略円筒状の静
脈リザーバ87と、熱交換器の流体吸入パイプ75及び
流体排出パイプ76に接続された、例えば、プレート型
の略円筒状の熱交換器74と、酸素吸入パイプ78及び
排出パイプ79に接続された、例えば、中空の繊維状の
徴孔質から成る薄膜型式で環状の酸素発生器77とを備
えている。しかしながら、図5の送り出し装置と異な
り、脈動型送り出しチャンバ80の形状は環状であり、
また、符号81で示したダイヤフラムの形状も略「C」
字形の断面となる環状である。該ダイヤフラムは、凹状
の外面を有しており、その凹状部分がチャンバ80に対
向し且つ一側部にてチャンバを画成する。流体動力学型
であるダイヤフラムは、流体動力学作動の装置に接続さ
れた吸入パイプ82により、図1の送り出し装置の作動
方法と同様の方法で作動する。また、符号83及び84
で示した吸入流路及び送出流路も図5の送り出し装置5
0におけるものと異なる形状をしている。符号85、8
6でそれぞれ示した吸入弁及び吐出弁は、図1の送り出
し装置10の弁の形状に対応する。送り出し装置70の
作用は、送り出し装置50の作用と同様であり、血液が
流れる流路も同様に、矢印で示してある。しかしなが
ら、この場合、ダイヤフラム82は、半径方向に動く。
送り出し装置70の利点は、送り出し装置50のものと
同様である。
【0031】本発明の特定の実施例に関する上述の詳細
な説明から、液体、特に、血液を脈動式に送り出す、改
良に係る装置が開示されたことが明らかであろう。本明
細書では、本発明の特別な実施例について詳細に開示し
たが、これは、説明の目的にのみ掲げたものであり、特
許請求の範囲の記載を何ら限定することを意図するもの
ではない。
【0032】例えば、リップ弁に関しては、定着部分の
形状及び/又は厚さは必要とされる作動パラメータ(流
路の面積、付与される圧力勾配等)に対応して、変更す
るこが可能である。一例として図示した実施例に示すよ
うに、突出部分は、最小厚さまで薄く設計し、又は、可
動の端部にて拡がるようにする出来る。これらの突出部
は、特定の接触方法を満足させるのに適し、また、弁構
造体の応力に耐え、または、異なる流体動力学を達成す
るのに適したその他の任意の形状とすることが出来る。
吸入弁及び吐出リップ弁は、同一の側に設けるか、又は
反対側部に設けてもよい。吸入弁及び吐出リップ弁の双
方を内方又は外方に方向決めするか、または、その一方
の弁を内方に、もう一方の弁を外方に方向決めしてもよ
い。更に、これらの弁は、その双方を下方に、又は上方
に方向決めするか、または、その一方を下方に、もう一
方を上方に方向決めするか、或いは任意の中間の方向に
方向決めすることが可能である。
【0033】上述のように、リップ弁が環状に可動であ
ることは、特に有利であることが判明した。しかしなが
ら、これらの弁は、弁の特定部分のみが可動であるよう
に設計してもよい。この場合、流体が弁を通って流れる
のに必要な面積に伴い、弁の孔を大きくすることが必要
となるが、この孔は、何れの場合でも制限されたままで
あり、また、低レベルの材料の応力に適合したものでな
ければならない。
【0034】環状以外の形状のリップ弁とすることも考
えられる。例えば、この形状は、個別化した環状の連続
体又は不連続体とすることが出来る。この環状は、必ず
しも円形である必要はなく、楕円形等であつてもよい。
【0035】また、送り出しチャンバ及び弾性的なダイ
ヤフラムは、異なる形状でよく、また、一例として示し
た実施例に示す如く、ダイヤフラムは、流体力学装置、
又は電子機械装置で作用させることが可能である。
【0036】例えば、遠心ポンプと比較可能な別の型式
の脈動型装置の使用を考えることが可能である。更に、
送り出し装置内の二つの弁である、吸入弁及び吐出弁の
一方のみをリップ弁の形態とし、その他方の弁は従来通
りのままとすることも可能である。血液を送り出す場
合、吸入弁及び吐出弁は、動脈及び/又は心室嚢を形成
し得るよう弾性的に収縮することが出来る。
【0037】上述したものと同様の送り出し装置は、直
列に配置することが可能である。例えば、第一の送り出
し装置は、生物流体を吸引するとを目的とし、また、下
流に設けられた第二の送り出し装置の実際の送り出しチ
ャンバを好適な状態にし且つ該チャンバを迅速に充填し
得る方法で制御することが出来る。このように、血液を
送り出す場合、第一の送り出し装置は、弁制御による作
用可能な心房を形成する。
【0038】更に、送り出し装置の本体、及びその構成
要素の形状を変更することも可能である。このことは、
ポンプのみである単純な装置、及び一体型の多機能装置
の双方に当て嵌まる。この一体型の多機能の装置は、上
述したもの、又はその他のもの、例えばフィルタのよう
な、血液を処理する一又は複数の手段を備えることが出
来る。
【0039】図5及び図6に示した一体型の心肺装置の
実施例は、熱交換器及び酸素発生器をそれぞれポンプの
上流及び下流に配置するものであるが、これは、本発明
の範囲をかかる配置に限定することを意図するものでは
ないことを理解すべきである。具体的には、熱交換器及
び酸素発生器を含む、送り出し装置の任意の構成要素
は、血液流路に沿ってポンプの上流又は下流の何れかに
配置することが可能である。
【0040】更に、上述の送り出し装置は、血液又はそ
の他の生物流体以外の液体を脈動式に送り出すためにも
使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による送り出し装置の断面斜視図であ
る。
【図2】図1の送り出し装置の圧送要素及び弁要素の作
用を示す、図1の送り出し装置の詳細な半径方向断面図
である。
【図3】図1の送り出し装置の弁要素の代替例を示す図
である。
【図4】図1の送り出し装置の弁要素のもう一つの代替
例を示す図である。
【図5】静脈リザーバ、熱交換器及び酸素発生器を備え
る、本発明による送り出し装置の別の実施例の断面斜視
図である。
【図6】静脈リザーバ、熱交換器及び酸素発生器を備え
る、本発明による送り出し装置の更に別の実施例の断面
斜視図である。
【符号の説明】
10 送り出し装置 11 本体 12 上半殻体 13 下半殻体 14 脈動型送り出しチャンバ 15 吸入流路 16 送出流路 17 吸入接続パイ
プ 18 排出接続パイプ 19 弾性ダイヤフ
ラム 20 支持体 21 ドーム 22 上方支持体 23 環状部分 24 凸状部分 25 供給接続パイ
プ 26 吸入リップ弁 27 吸入リップ弁
の定着部分 28 吸入リップ弁の突出部分 29 リップ弁 30 リップ弁の定着部分 31 リップ弁の突
出部分 32 排出流路を画成する要素 33 吐出弁 34 吐出弁の突出部分 35 吐出弁の定着
部分 36 吸入リップ弁 37 吐出リップ弁 38 吸入リップ弁、吐出リップ弁の共通定着部分 39 吸入リップ弁の突出部分 40 吐出リップ弁
の突出部分 50 血液送り出し装置 51 本体 52 脈動型送り出しチャンバ 53 吸入流路 54 送出流路 55 ダイヤフラム 58 吸入リップ弁 59 吐出リップ弁 60 熱交換器 61 熱交換流体の
吸入パイプ 62 熱交換流体の排出パイプ 63 血液吸入パイ
プ 64 酸素吸入パイプ 65 酸素排出パイ
プ 66 血液排出パイプ 67 静脈リザーバ 68 酸素発生

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体、特に、血液を脈動式に送り出す装
    置にして、 本体部分と、 該本体部分内に配置された送り出しチャンバと、 該送り出しチャンバと流体連通した吸入流路と、 該送り出しチャンバと流体連通した送出流路と、 該吸入流路から送り出しチャンバまでの液体の流れを制
    御する吸入弁と、 該送り出しチャンバから排出流路までの液体の流れを制
    御する吐出弁とを備え、 該吸入弁及び吐出弁の少なくとも一方が、リップ弁であ
    り、該リップ弁が、該リップ弁の少なくとも一つに作用
    する流体力学的な力に対応して、開放位置と閉鎖位置と
    の間で可動であることを特徴とする送り出し装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の送り出し装置にして、前
    記吸入弁及び吐出弁の双方が、リップ弁であることを特
    徴とする送り出し装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の送り出し装置にして、
    少なくとも一つのリップ弁の一側部が前記本体部分に固
    定されることを特徴とする送り出し装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の送り出し装置にして、
    前記送り出しチャンバ内に配置されたダイヤフラムを更
    に備え、該ダイヤフラムが、脈動状の流れが液体に付与
    されるように往復運動状に第一の位置と第二の位置との
    間で可動であることを特徴とする送り出し装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の送り出し装置にして、前
    記送り出しチャンバ内の液体に流体力学的な力を付与す
    る流体動力学作動装置を更に備えることを特徴とする送
    り出し装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の送り出し装置にして、
    脈動状の流れが液体に付与されるように往復運動状に第
    一の位置と第二の位置との間で可動であるように駆動さ
    れるダイヤフラムを更に備えることを特徴とする送り出
    し装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の送り出し装置にして、
    前記ダイヤフラムが円形の形状であることを特徴とする
    送り出し装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の送り出し装置にして、
    前記ダイヤフラムが円形の形状であることを特徴とする
    送り出し装置。
  9. 【請求項9】 請求項4に記載の送り出し装置にして、
    前記ダイヤフラムが環状の形状であり、略C字形の断面
    を有することを特徴とする送り出し装置。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の送り出し装置にし
    て、前記ダイヤフラムが環状の形状であり、略C字形の
    断面を有することを特徴とする送り出し装置。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の送り出し装置にし
    て、前記送り出しチャンバ、前記ダイヤフラム、前記吸
    入流路、前記送出流路、及び前記少なくとも一つのリッ
    プ弁が同軸状であることを特徴とする送り出し装置。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の送り出し装置にし
    て、前記送り出しチャンバ、前記ダイヤフラム、前記吸
    入流路、前記送出流路、及び前記少なくとも一つのリッ
    プ弁が同軸状であることを特徴とする送り出し装置
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の送り出し装置にし
    て、前記少なくとも一つのリップ弁が、該リップ弁を本
    体部分に定着する第一の部分と、開放位置と閉鎖位置と
    の間にて可動である第二の突出部分とを備えることを特
    徴とする送り出し装置。
  14. 【請求項14】 請求項2に記載の送り出し装置にし
    て、前記リップ弁が、該リップ弁を本体部分に定着する
    第一の部分と、開放位置と閉鎖位置との間にて可動であ
    る第二の突出部分とを備えることを特徴とする送り出し
    装置。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の送り出し装置にし
    て、静脈リザーバ、熱交換器、酸素発生器から選択され
    た少なくとも一つの血液処理装置を更に備え、該少なく
    とも一つの血液処理装置が、前記送り出し装置の本体内
    を血液が流れるときに通る流路に配置されることを特徴
    とする送り出し装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の送り出し装置にし
    て、前記血液処理装置、前記送り出しチャンバ、前記ダ
    イヤフラム、前記吸入流路、前記排出流路及び前記少な
    くとも一つのリップ弁が同軸状であることを特徴とする
    送り出し装置。
  17. 【請求項17】 心肺バイパス装置にして、 血液吸入口及び血液排出口を有し、該血液吸入口と該血
    液排出口との間に血液流路が配置された本体部分と、 前記血液流路に沿って血液を脈動状に送り出すべく、前
    記本体部分内に配置されたポンプであって、送り出しチ
    ャンバと、該送り出しチャンバと流体連通した吸入流路
    と、該送り出しチャンバと流体連通した送出流路と、前
    記吸入流路から前記送り出しチャンバ内への血液の流れ
    を制御する吸入弁と、前記送り出しチャンバから前記送
    出流路までの血液の流れを制御する吐出弁と、を備え、 前記吸入弁及び前記吐出弁の少なくとも一方が、リップ
    弁であり、該リップ弁が、該リップ弁の少なくとも一つ
    に作用する流体力学的な力に対応して開放位置と閉鎖位
    置との間で可動である突出部分を有し、 前記本体部分内に配置された酸素発生器であって、吸入
    口と、血液が血液流路に沿って流れるときに通る排出口
    とを有する前記酸素発生器を備えることを特徴とする心
    肺バイパス装置。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記送り出しチャンバ内に配置されたダイヤフ
    ラムを更に備え、該ダイヤフラムが、脈動状の流れが液
    体に付与されるように往復運動状に第一の位置と第二の
    位置との間で可動であることを特徴とする心肺バイパス
    装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記ダイヤフラムが円形の形状であることを特
    徴とする心肺バイパス装置。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記ダイヤフラムが環状の形状であり、略C字
    形の断面を有することを特徴とする心肺バイパス装置。
  21. 【請求項21】 請求項19に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記酸素発生器が環状の形状であり、前記酸素
    発生器、前記送り出しチャンバ、前記ダイヤフラム、前
    記吸入流路、前記送出流路及び前記少なくとも一つのリ
    ップ弁が同軸状であることを特徴とする心肺バイパス装
    置。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記酸素発生器が環状の形状であり、前記酸素
    発生器、前記送り出しチャンバ、前記ダイヤフラム、前
    記吸入流路、前記送出流路及び前記少なくとも一つのリ
    ップ弁が同軸状であることを特徴とする心肺バイパス装
    置。
  23. 【請求項23】 請求項17に記載の心肺バイパス装置
    にして、 血液の温度を制御する熱交換器であって、前記本体部分
    内に配置され、吸入口と、血液が血液流路に沿って流れ
    るときに通る排出口とを有する前記熱交換器を更に備え
    ることを特徴とする心肺バイパス装置。
  24. 【請求項24】 請求項21に記載の心肺バイパス装置
    にして、血液の温度を制御する熱交換器であって、前記
    本体部分内に配置され、吸入口と、血液が血液流路に沿
    って流れるときに通る排出口とを有する前記熱交換器を
    更に備えることを特徴とする心肺バイパス装置。
  25. 【請求項25】 請求項22に記載の心肺バイパス装置
    にして、血液の温度を制御する熱交換器であって、前記
    本体部分内に配置され、吸入口と、血液が血液流路に沿
    って流れるときに通る排出口とを有する前記熱交換器を
    更に備えることを特徴とする心肺バイパス装置。
  26. 【請求項26】 請求項24に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記熱交換器が略円筒状の形状であり、前記熱
    交換器が、前記酸素発生器、前記送り出しチャンバ、前
    記ダイヤフラム、前記吸入流路、前記送出流路及び前記
    少なくとも一つのリップ弁と同軸状であることを特徴と
    する心肺バイパス装置。
  27. 【請求項27】 請求項25に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記熱交換器が略円筒状の形状であり、前記熱
    交換器が、前記酸素発生器、前記送り出しチャンバ、前
    記ダイヤフラム、前記吸入流路、前記送出流路及び前記
    少なくとも一つのリップ弁と同軸状であることを特徴と
    する心肺バイパス装置。
  28. 【請求項28】 請求項17に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記本体部分内に配置された静脈リザーバであ
    って、吸入口と、血液が血液流路に沿って流れるときに
    通る排出口とを有する前記静脈リザーバを更に備えるこ
    とを特徴とする心肺バイパス装置。
  29. 【請求項29】 請求項23に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記本体部分内に配置された静脈リザーバであ
    って、吸入口と、血液が血液流路に沿って流れるときに
    通る排出口とを有する前記静脈リザーバを更に備えるこ
    とを特徴とする心肺バイパス装置。
  30. 【請求項30】 請求項26に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記本体部分内に配置された静脈リザーバであ
    って、略円筒状の形状であり、吸入口と、血液が血液流
    路に沿って流れるときに通る排出口とを有する前記静脈
    リザーバを更に備え、該静脈リザーバ、前記酸素発生
    器、前記熱交換器、前記送り出しチャンバ、前記ダイヤ
    フラム、前記吸入流路、前記送出流路、前記少なくとも
    一つのリップ弁が同軸状であることを特徴とする心肺バ
    イパス装置。
  31. 【請求項31】 請求項27に記載の心肺バイパス装置
    にして、前記本体部分内に配置された静脈リザーバであ
    って、略円筒状の形状であり、吸入口と、血液が血液流
    路に沿って流れるときに通る排出口とを有する前記静脈
    リザーバを更に備え、該静脈リザーバ、前記酸素発生
    器、前記熱交換器、前記送り出しチャンバ、前記ダイヤ
    フラム、前記吸入流路、前記送出流路、前記少なくとも
    一つのリップ弁が同軸状であることを特徴とする心肺バ
    イパス装置。
JP02005496A 1995-02-06 1996-02-06 血液を脈動式に送り出す装置 Expired - Fee Related JP4044626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000203 1995-02-06
ITMI950203A IT1275135B (it) 1995-02-06 1995-02-06 Apparecchio di pompaggio pulsatile per liquidi, in particolare sangue.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08312536A true JPH08312536A (ja) 1996-11-26
JP4044626B2 JP4044626B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=11370435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02005496A Expired - Fee Related JP4044626B2 (ja) 1995-02-06 1996-02-06 血液を脈動式に送り出す装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5728069A (ja)
EP (2) EP0724889B1 (ja)
JP (1) JP4044626B2 (ja)
AT (1) ATE263589T1 (ja)
AU (1) AU696318B2 (ja)
BR (1) BR9600328A (ja)
CA (1) CA2168836C (ja)
DE (2) DE69636423T2 (ja)
IT (1) IT1275135B (ja)
ZA (1) ZA96874B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613242B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-21 주식회사 뉴하트바이오 박동형 인공혈액펌프
JP2007014789A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Maquet Cardiopulmonary Ag 体外血液循環路にある血液の処理装置
JP2009539562A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 医療用注入システムにおける流体不純物除去
US8585969B2 (en) 2003-04-01 2013-11-19 Sorin Group Italia S.R.L. Device and methods for processing blood in extracorporeal circulation

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368557B1 (en) 1998-12-30 2002-04-09 Cardiovention, Inc. Integrated blood oxygenator and pump system having means for reducing manifold flooding
US6224829B1 (en) 1998-12-30 2001-05-01 Cadiovention, Inc. Integrated blood oxygenator and pump system having means for reducing fiber breakage
US6379618B1 (en) 1998-12-30 2002-04-30 Cardiovention, Inc. Integrated blood oxygenator and pump system having means for reducing microbubble generation
US6454999B1 (en) 1998-12-30 2002-09-24 Cardiovention, Inc. Integrated blood pump and oxygenator system having extended blood flow path
US6428747B1 (en) 1998-12-30 2002-08-06 Cardiovention, Inc. Integrated extracorporeal blood oxygenator, pump and heat exchanger system
IT1318743B1 (it) * 2000-08-08 2003-09-10 Dideco Spa Unita' pompante pulsatile per fluido, particolarmente sangue.
IT1318742B1 (it) 2000-08-08 2003-09-10 Dideco Spa Dispositivo ossigenatore del sangue in circuito extracorporeo.
US6494694B2 (en) * 2001-04-25 2002-12-17 Abbott Laboratories Disposable infusion cassette with low air bubble retention and improved valves
ITMI20021028A1 (it) * 2002-05-14 2003-11-14 Dideco Spa Unita' pompante di fluido in particolare sangue
US7338521B2 (en) * 2002-06-13 2008-03-04 World Heart, Inc. Low profile inlet for an implantable blood pump
ITMI20021552A1 (it) * 2002-07-15 2004-01-15 Dideco Spa Dispositivo per il trattamento di sangue in circuito extracorporeo
US7527608B2 (en) * 2002-08-12 2009-05-05 Lma North America, Inc. Medication infusion and aspiration system and method
AU2003290653A1 (en) * 2002-11-07 2004-06-03 Isao, Nemoto Artificial heart-lung apparatus
JP2004154425A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nemoto Kikaku Kogyo Kk 人工心肺装置及び熱交換器
ITMI20030647A1 (it) * 2003-04-01 2004-10-02 Dideco Spa Dispositivo per il trattamento di sangue in circolazione extracorporea
US7066029B2 (en) 2003-09-25 2006-06-27 Deka Products Limited Partnership System and method for improved volume measurement
LT1715902T (lt) * 2004-01-08 2016-11-10 Sullivan, Paul Joseph Neišardomas fluido perdavimo įrenginys
US20070142923A1 (en) 2005-11-04 2007-06-21 Ayre Peter J Control systems for rotary blood pumps
CA2641569C (en) 2006-02-09 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership Fluid delivery systems and methods
US7850594B2 (en) 2006-05-09 2010-12-14 Thoratec Corporation Pulsatile control system for a rotary blood pump
US8881774B2 (en) 2007-12-31 2014-11-11 Deka Research & Development Corp. Apparatus, system and method for fluid delivery
CA2711244C (en) 2007-12-31 2016-02-16 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US10188787B2 (en) 2007-12-31 2019-01-29 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US10080704B2 (en) 2007-12-31 2018-09-25 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US9456955B2 (en) 2007-12-31 2016-10-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US8900188B2 (en) 2007-12-31 2014-12-02 Deka Products Limited Partnership Split ring resonator antenna adapted for use in wirelessly controlled medical device
ES2364516B1 (es) * 2010-02-25 2012-09-26 Salvador Merce Vives Equipo de pulsación hidráulica aplicable a una bomba de perfusión.
US20150133861A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Kevin P. McLennan Thermal management system and method for medical devices
US10143795B2 (en) 2014-08-18 2018-12-04 Icu Medical, Inc. Intravenous pole integrated power, control, and communication system and method for an infusion pump
AU2016267763B2 (en) 2015-05-26 2021-07-08 Icu Medical, Inc. Disposable infusion fluid delivery device for programmable large volume drug delivery
USD939079S1 (en) 2019-08-22 2021-12-21 Icu Medical, Inc. Infusion pump

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2455480A (en) * 1944-11-06 1948-12-07 Dapco Products Inc Diaphragm pump
US3039399A (en) * 1959-12-07 1962-06-19 Foregger Company Inc Pump
US3148624A (en) * 1961-06-21 1964-09-15 Alan W Baldwin Hydraulic pump
US3298320A (en) * 1965-05-17 1967-01-17 Little Inc A Atraumatic fluid pump
JPS5242000B2 (ja) * 1973-10-01 1977-10-21
US4084606A (en) * 1974-04-23 1978-04-18 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluid transfer device
US4468177A (en) * 1981-04-27 1984-08-28 Strimling Walter E Diaphragm pump arrangement in which alternately expanded and contracted chambers are used independently
US4411603A (en) * 1981-06-24 1983-10-25 Cordis Dow Corp. Diaphragm type blood pump for medical use
US4573883A (en) * 1985-03-01 1986-03-04 Baylor College Of Medicine Disposable blood pump
US4906229A (en) * 1988-05-03 1990-03-06 Nimbus Medical, Inc. High-frequency transvalvular axisymmetric blood pump
US5270005A (en) * 1990-09-07 1993-12-14 Baxter International Inc. Extracorporeal blood oxygenation system incorporating integrated reservoir-membrane oxygenerator-heat exchanger and pump assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8585969B2 (en) 2003-04-01 2013-11-19 Sorin Group Italia S.R.L. Device and methods for processing blood in extracorporeal circulation
KR100613242B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-21 주식회사 뉴하트바이오 박동형 인공혈액펌프
JP2007014789A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Maquet Cardiopulmonary Ag 体外血液循環路にある血液の処理装置
US8133195B2 (en) 2005-07-06 2012-03-13 Maquet Cardiopulmonary Ag Device for handling blood in extracorporeal blood circulation
JP2009539562A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 医療用注入システムにおける流体不純物除去

Also Published As

Publication number Publication date
EP1389474A1 (en) 2004-02-18
EP1389474B1 (en) 2006-08-02
ITMI950203A1 (it) 1996-08-06
DE69636423D1 (de) 2006-09-14
ZA96874B (en) 1997-01-27
IT1275135B (it) 1997-07-30
EP0724889A2 (en) 1996-08-07
DE69632093D1 (de) 2004-05-13
EP0724889A3 (en) 1997-09-17
ITMI950203A0 (it) 1995-02-06
BR9600328A (pt) 1998-01-27
DE69636423T2 (de) 2007-03-08
DE69632093T2 (de) 2005-04-07
US5728069A (en) 1998-03-17
JP4044626B2 (ja) 2008-02-06
AU4333396A (en) 1996-08-15
ATE263589T1 (de) 2004-04-15
CA2168836A1 (en) 1996-08-07
CA2168836C (en) 1999-05-04
AU696318B2 (en) 1998-09-03
EP0724889B1 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08312536A (ja) 血液を脈動式に送り出す装置
US7029245B2 (en) Blood pumping unit, with a coplanar disk inlet valve and an annular outlet valve
US5511958A (en) Blood pump system
US3814547A (en) Nontraumatic heart pump
EP0625057A1 (en) Modular disposable blood oxygenators with reusable heat source and optional integrated blood pump
JPH07112492B2 (ja) 生物学的流体用ポンプ
RU99100056A (ru) Капельница, насосная система и способ последовательной подачи двух жидкостей из пары контейнеров к пациенту
CA1253048A (en) Blood pump
EP1180375B1 (en) Pumping unit for a fluid, particularly blood
AU641371B2 (en) Positive displacement pump
JPH0953795A (ja) バルブ付スチ―ムトラップ
KR101662778B1 (ko) 하트펌프
EP1197235A1 (en) Blood pumping apparatus for extracorporeal circulation and ventricular assistance
EP0421280A1 (en) Precessing centrifugal pump integrally combined with a motor
US20220265994A1 (en) Pump-Valving Assembly for a Pulsatile Fluid Pump
RU2153360C2 (ru) Устройство для нагнетания крови
RU2100648C1 (ru) Гидравлическое клапанное устройство и гидрообъемный насос
JP2023529707A (ja) 血液を一方向に流動させる血液ポンプおよびこれを備えた血液酸化システム
SU1033142A1 (ru) Протез сердца
RU70325U1 (ru) Вибрационный насос (варианты)
Kabei et al. Concept Designs of Nonrotating–type Centrifugal Blood Pump and Basic Study on Output Characteristics of the Oscillating Disk–type Centrifugal Pump
JP2003320020A (ja) ダイアフラムポンプ
CS271591B1 (en) Pump's membrane especially for artifical heart
JPH04330396A (ja) 血液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees