JPH08307900A - ハイビジョン受信機 - Google Patents

ハイビジョン受信機

Info

Publication number
JPH08307900A
JPH08307900A JP7105556A JP10555695A JPH08307900A JP H08307900 A JPH08307900 A JP H08307900A JP 7105556 A JP7105556 A JP 7105556A JP 10555695 A JP10555695 A JP 10555695A JP H08307900 A JPH08307900 A JP H08307900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
processing circuit
monitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7105556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492811B2 (ja
Inventor
Toshihiro Okuno
智弘 奥野
Takeshi Orita
剛 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10555695A priority Critical patent/JP3492811B2/ja
Publication of JPH08307900A publication Critical patent/JPH08307900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492811B2 publication Critical patent/JP3492811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第2世代クリアビジョン信号用のビデオ入力
端子から入力された信号およびモニター出力端子から出
力される信号を規定の信号レベルに合うように増幅回路
を設ける。 【構成】 ビデオ入力端子1とモニター出力端子2をハ
イビジョン信号と第2世代クリアビジョン信号の共用と
し、入出力の信号レベルの整合をとるために、ED2入
力信号増幅回路8、ED2出力信号増幅回路9を設けて
いる。これにより従来のハイビジョン受信機の入出力部
は大きな変更を伴わないで第2世代クリアビジョンに対
応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハイビジョン受信機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、技術の進歩に伴い、テレビジョン
受信機が大型化され、高画質化の要求が高まってきてい
る。そこでいろいろな放送方式が実用化されている。例
えば、第1世代クリアビジョン(EDTV)、ハイビジ
ョン(MUSE)である。また、現在、第2世代クリア
ビジョンの室内・野外実験が進められており、放送が開
始される予定である。
【0003】以下に、従来のハイビジョン受信機につい
て図3を用いて説明する。符号1はハイビジョンベース
バンド信号を入力するHDビデオ入力端子、2はハイビ
ジョン信号を出力するHDモニター出力端子、3はHD
モニター2が出力する信号を選択するモニター出力切換
回路、4はNTSC系の映像信号を入力し、輝度信号と
色差信号を映像信号切換回路6に出力するNTSC系信
号処理回路、5はMUSE映像信号を入力し、輝度信号
と色差信号を映像信号切換回路6とモニター出力切換回
路3に出力するMUSE系信号処理回路、6は複数の入
力映像信号から最終的に画面に出力する映像信号を選択
し、次段の信号処理回路へ出力する映像信号切換回路で
ある。なお、3本の線が一組で描かれているが、これは
輝度信号1本と色差信号2本を示している。
【0004】次に上記のように構成された従来のハイビ
ジョン受信機の動作説明をする。HDビデオ入力端子1
から入力されたハイビジョンベースバンド信号は映像信
号切換回路6とモニター出力切換回路3へ出力される。
チューナ回路(図示せず)または外部入力端子(図示せ
ず)から端子Aを経由して得られたNTSC系の映像信
号はNTSC系信号処理回路4で輝度信号と色差信号に
分離され映像信号切換回路6に入力される。チューナ回
路(図示せず)または外部入力端子(図示せず)から端
子Bを経由して得られたMUSE映像信号はMUSE系
信号処理回路5で輝度信号と色差信号に分離され映像信
号切換回路6とモニター出力切換回路3に出力される。
モニター出力切換回路ではHDビデオ入力端子1から入
力されたハイビジョンベースバンド信号とMUSE系信
号処理回路5から入力されたハイビジョン信号の2入力
のうち1つを制御回路(図示せず)からの指示によって
選択し、HDモニター出力端子2に出力する。映像信号
切換回路6はHDビデオ入力端子1、NTSC系信号処
理回路4、MUSE系信号処理回路5の3箇所から入力
される信号のうち画面に出力する信号を制御回路(図示
せず)からの指示によって選択し、次段の信号処理回路
へ出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上が従来のハイビジ
ョン受信機であるが、第2世代クリアビジョン(ED
2)の放送が開始されるとハイビジョン信号と同様に第
2世代クリアビジョン信号用のベースバンド入力端子と
モニター出力端子を設けなければならない。さらに入出
力端子には信号レベルが規定されており、その信号レベ
ルに合った信号を出力しなければならない。さらに入力
された第2世代クリアビジョンベースバンド信号のレベ
ルがNTSC系信号処理回路からくる信号のレベルと合
わせなければ色相が異なってくる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明のハイビジョン受信機は、外部入力された第2
世代クリアビジョンベースバンド信号のレベルをNTS
C系信号処理回路からくる信号のレベルと合わせるため
に増幅回路を設けている。
【0007】
【作用】本発明のハイビジョン受信機によれば、第2世
代クリアビジョン信号の入出力を規定の信号レベルを満
たすように行うことができる。
【0008】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の一実施例におけるハイビジ
ョン受信機を図1を用いて説明する。図1において、図
3に示した従来例と共通の部分には同一符号を付し、詳
細な説明は省略する。
【0009】図1の構成について図3との相違点で説明
する。図3において符号1はHDビデオ入力端子である
が図1ではHD、ED2ビデオ入力端子となる。
【0010】7は図3から新たに付加されたものであ
り、HD、ED2ビデオ入力端子1から入力されたベー
スバンド信号の種類を検知し、該当の出力先に出力する
役目をするベースバンド信号切換回路である。
【0011】8は図3から新たに付加されたものであ
り、映像信号切換回路6に入力される第2世代クリアビ
ジョンベースバンド信号を増幅するED2入力信号増幅
回路である。
【0012】次に上記実施例の動作について説明する。
ビデオ入力端子1から入力された第2世代クリアビジョ
ンベースバンド信号と、NTSC系信号処理回路4から
出力された信号のレベルは次段の処理回路は同じである
ため同じレベルにする必要がある。つまり、ビデオ入力
端子1から入力された第2世代クリアビジョンベースバ
ンド信号のレベルがY’,Pb’,Pr’、またNTS
C系信号処理回路4から出力された信号のレベルがY,
Pb,Prであるとし、 Y=α・Y’ Pb=β・Pb’ Pr=γ・Pr’ (1) なる関係があるとき、従来の回路では次段の処理回路は
Y、Pb,Prを使用しているため、ED2入力信号増
幅回路8ではビデオ入力端子1から入力された第2世代
クリアビジョンベースバンド信号の輝度信号Y’をα
倍、色差信号Pb’,Pr’をそれぞれβ倍、γ倍す
る。そして増幅された各信号は映像信号切換回路6に入
力される。
【0013】(実施例2)以下、本発明の一実施例にお
けるハイビジョン受信機を図2を用いて説明する。図2
において、図3に示した従来例および図2に示した実施
例1と共通の部分には同一符号を付し、詳細な説明は省
略する。
【0014】図2の構成について図1との相違点で説明
する。符号2は図2においてはハイビジョン信号のみを
出力するHDモニター出力端子であるが、図1ではハイ
ビジョン信号と第2世代クリアビジョン信号を出力する
HD,ED2モニター出力端子である。
【0015】9は図3および図1から新たに付加された
ものであり、モニター出力切換回路3に入力されるED
2出力信号を増幅するED2出力信号増幅回路である。
【0016】3は図1においてはベースバンド信号切換
回路7からのハイビジョンベースバンド信号とMUSE
系信号処理回路5からの信号の2つの信号のうちHDモ
ニター出力端子2に出力する信号を選択するモニター出
力切換回路であるが、図2ではさらにベースバンド信号
切換回路7とED2出力信号増幅回路9からの2つの第
2世代クリアビジョン信号を入力し、合計4つの信号か
らHD2,ED2モニター出力端子に出力する信号を選
択する。
【0017】モニター出力に使用される2つの第2世代
クリアビジョン信号のうち、NTSC系信号処理回路4
で出力された信号(Y,Pb,Pr)を使用する場合、
モニター出力切換回路3に入力される前にEDザ出力信
号増幅回路9で増幅する必要がある。これはモニター出
力する信号を規定の信号レベルにするためである。つま
り、規定の信号レベルがY’,Pb’,Pr’であると
し、式(1)なる関係があるとき、(1)式より Y’=(1/α)・Y Pb’=(1/β)・Pb Pr’
=(1/γ)・Pr となるためEDザ出力信号増幅回路では入力された輝度
信号Y’を1/α倍、色差信号(Pb’,Pr’)をそ
れぞれ1/β倍、1/γ倍してモニター出力切換回路3
に入力される。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明のハイビジョン受信
機によれば、第2世代クリアビジョン信号用のビデオ入
力端子とモニター出力端子をハイビジョン信号のものと
共用とすることで設置し、増幅回路を設けることにより
第2世代クリアビジョン信号の入出力信号レベルの整合
をとっている。このことにより従来のハイビジョン受信
機の入出力部は大きな変更を伴わないで第2世代クリア
ビジョン信号に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するハイビジョン受信
機の構成ブロック図
【図2】本発明の他の実施例を説明するハイビジョン受
信機の構成ブロック図
【図3】従来のハイビジョン受信機の構成ブロック図
【符号の説明】
1 HD,ED2ビデオ入力端子 2 HD,ED2モニター出力端子 3 モニター出力切換回路 4 NTSC系信号処理回路 5 MUSE系信号処理回路 6 映像信号切換回路 7 ベースバンド信号切換回路 8 ED2入力信号増幅回路 9 ED2出力信号増幅回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力信号を選択的に切り換えてモ
    ニター信号として出力するためのモニター出力切り換え
    回路と、MUSE映像信号を輝度信号と色差信号に分離
    する第1の信号処理回路と、非MUSE映像信号を輝度
    信号と色差信号に分離する第2の信号処理回路と、前記
    モニター出力切り換え回路と第2の信号処理回路の間に
    配設された増幅手段とを備え、前記第1の信号処理回路
    のモニター出力信号と前記第2の信号処理回路のモニタ
    ー出力信号が等しくなるように前記増幅手段の増幅度を
    設定するようにしたことを特徴とするハイビジョン受信
    機。
  2. 【請求項2】 複数の入力信号を選択的に切り換えてモ
    ニター信号として出力するためのモニター出力切り換え
    回路と、MUSE映像信号を輝度信号と色差信号に分離
    する第1の信号処理回路と、非MUSE映像信号を輝度
    信号と色差信号に分離する第2の信号処理回路と、ビデ
    オ入力端子から入力された信号のベースバンド信号を判
    別してハイビジョン信号出力端子から出力し第2世代ク
    リアビジョン信号は第2世代クリアビジョン信号出力端
    子から出力するように選択的に切り換えるベースバンド
    信号切り換え回路と、前記ハイビジョン信号出力端子か
    らの出力信号と前記第2世代クリアビジョン信号出力端
    子からの出力信号と前記第1の信号処理回路からの出力
    信号および前記第2の信号処理回路からの出力信号を選
    択的に切り換える映像信号切り換え回路と、前記第2世
    代クリアビジョン信号出力端子と前記映像信号切り換え
    回路との間に挿入配設された増幅手段とを備え、前記ハ
    イビジョン信号出力と前記第2世代クリアビジョン信号
    出力が同一レベルになるように前記増幅手段の増幅度を
    設定するようにしたことを特徴とするハイビジョン受信
    機。
  3. 【請求項3】 複数の入力信号を選択的に切り換えてモ
    ニター信号として出力するためのモニター出力切り換え
    回路と、MUSE映像信号を輝度信号と色差信号に分離
    する第1の信号処理回路と、非MUSE映像信号を輝度
    信号と色差信号に分離する第2の信号処理回路と、ビデ
    オ入力端子から入力された信号のベースバンド信号を判
    別してハイビジョン信号出力端子から出力し第2世代ク
    リアビジョン信号は第2世代クリアビジョン信号出力端
    子から出力するように選択的に切り換えるベースバンド
    信号切り換え回路と、前記ハイビジョン信号出力端子か
    らの出力信号と前記第2世代クリアビジョン信号出力端
    子からの出力信号と前記第1の信号処理回路からの出力
    信号および前記第2の信号処理回路からの出力信号を選
    択的に切り換える映像信号切り換え回路と、前記第2世
    代クリアビジョン信号出力端子と前記映像信号切り換え
    回路との間に挿入配設された第1の増幅手段と、前記モ
    ニター出力切り換え回路と第2の信号処理回路の間に配
    設された第2の増幅手段とを備え、前記ハイビジョン信
    号出力と前記第2世代クリアビジョン信号出力が同一レ
    ベルになるように前記第1の増幅手段の増幅度を設定す
    るとともに、前記第1の信号処理回路のモニター出力信
    号と前記第2の信号処理回路のモニター出力信号が等し
    くなるように第2の増幅手段の増幅度を設定したことを
    特徴とするハイビジョン受信機。
JP10555695A 1995-04-28 1995-04-28 ハイビジョン受信機 Expired - Fee Related JP3492811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10555695A JP3492811B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ハイビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10555695A JP3492811B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ハイビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307900A true JPH08307900A (ja) 1996-11-22
JP3492811B2 JP3492811B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=14410834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10555695A Expired - Fee Related JP3492811B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ハイビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814365B1 (ko) * 2006-08-28 2008-03-18 주식회사 대우일렉트로닉스 내장형 고화질방송 수신장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814365B1 (ko) * 2006-08-28 2008-03-18 주식회사 대우일렉트로닉스 내장형 고화질방송 수신장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3492811B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342333B1 (ko) Hdtv및ntsc채널을연관시킬수있는텔레비전시스템
US6072541A (en) Video/audio signal switching circuit and method
JPH06178225A (ja) 多重映像テレビ受像機
KR970704293A (ko) Hdtv주 화상 신호 처리기와 ntsc 화상내 화상 신호처리기를 갖고 있는 tv 수상기를 위한 신호 교체 장치
EP0881842B1 (en) A device for providing a monitor output signal in a high-definition television
JP3492811B2 (ja) ハイビジョン受信機
EP0603535A1 (en) Tuner signal switching apparatus
EP1316210B1 (en) Video apparatus using several video signal sources and process for controlling such a video apparatus
JPH0678228A (ja) アンテナ切換器
JP3282241B2 (ja) 信号切り換え回路
KR100332746B1 (ko) 텔레비젼수상기의픽쳐바이픽쳐장치
JP3002031B2 (ja) 高品位テレビジョン受像機
KR0182931B1 (ko) Ntsc 및 svhs 수신 겸용 와이드 스크린 모니터
KR970004197B1 (ko) 영상신호의 색신호 제어회로
JPH0937184A (ja) テレビジョン受信機
JPH11313268A (ja) 多画面テレビ受像機
JPH08116499A (ja) テレビジョン受像機
KR930002045Y1 (ko) 다(多) 신호입력 절환회로
KR101276836B1 (ko) 영상기기 및 이를 이용한 입력신호 처리 방법
KR20000004307A (ko) 다입력 디지털 텔레비젼에서 비디오 및 동기 스위칭장치
JP2000175116A (ja) テレビジョン受像機
KR20010010488A (ko) 멀티미디어용 디스플레이장치 및 디스플레이방법
JPS60178782A (ja) モニタ受像機
JPH08111828A (ja) テレビジョン受像機
JPH0750780A (ja) 子画面リニアリティ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees