JPH08307627A - 画像通信システム及びその方法 - Google Patents

画像通信システム及びその方法

Info

Publication number
JPH08307627A
JPH08307627A JP7114643A JP11464395A JPH08307627A JP H08307627 A JPH08307627 A JP H08307627A JP 7114643 A JP7114643 A JP 7114643A JP 11464395 A JP11464395 A JP 11464395A JP H08307627 A JPH08307627 A JP H08307627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication
image input
input
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7114643A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Sugiyama
光正 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7114643A priority Critical patent/JPH08307627A/ja
Publication of JPH08307627A publication Critical patent/JPH08307627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 身近な画像入力装置で画像入力して容易にフ
ァクシミリ送信する。 【構成】 オペレータがパネル入力部6で動作の開始を
指示すると、セットした電話番号情報及びアドレス情報
がネットワーク通信部5、通信線9を介して画像入力装
置1からファクシミリ装置2に送られる。そして、ファ
クシミリ装置2がこの電話番号に従った発信を行ない、
画像送信情報、画像入力条件を決定するので、画像入力
装置1は、設定した画像入力条件にて入力した画像をフ
ァクシミリ装置2に送る。その結果、ファクシミリ装置
2での圧縮画像が相手ファクシミリ装置に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像通信装置と画像入
力装置をネットワークで接続した画像通信システム及び
その方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ファクシミリ装置等の画像通
信装置やイメージスキャナ等の画像入力装置を同一のネ
ットワークに接続したシステムが知られている。このよ
うなシステムでは、イメージスキャナは入力した画像を
ネットワークに接続されたコンピュータに取り込むよう
に機能し、ファクシミリ装置は該ファクシミリ装置をリ
モート操作可能なコンピュータによる操作で動作するよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなシステムでは、イメージスキャナ、ファクシミリ
装置各々の通信機能を有効に利用して画像情報を送受信
することができない。例えば、書類をファクシミリで送
りたい場合、身近にイメージスキャナがあっても、ファ
クシミリ装置までその書類を持ち運んでからファクシミ
リ送信するか、あるいは、イメージスキャナに対応した
ソフトウエアとファクシミリ装置に対応したソフトウエ
アが搭載されたコンピュータを用いて、まず、イメージ
スキャナに書類をセットしてコンピュータに取り込み、
続いて、コンピュータを操作して所定の画像処理、及び
ファクシミリ装置の制御を行なう必要が生じるという具
合に、使用者に非常に煩わしい作業が強要されるという
問題がある。
【0004】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、身近な画像入力装置で
画像入力して、容易にファクシミリ送信できる画像通信
システム及びその方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記の目的を達成するため、本発明は、ネット
ワークを介して互いに通信可能な画像入力装置と画像通
信装置を備えた画像通信システムであって、前記画像通
信装置において、相手通信装置との通信にて画像送信条
件を決定する手段と、前記決定された画像送信条件に従
って画像入力条件を決定する手段と、前記決定された画
像入力条件を前記画像入力装置に送信する手段と、前記
画像入力装置において、前記画像入力条件に従って画像
を入力する手段と、前記入力した画像を前記画像通信装
置に送信する手段とを備え、前記画像通信装置は、前記
画像入力装置から送信された画像を前記相手通信装置に
送信する。
【0006】以上の構成において、身近な画像入力装置
で容易に画像をファクシミリ送信できるよう機能する。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明の実施例に係る画像入力装
置の構成を示すブロック図である。同図において、符号
1は、画像を入力し、通信を行なう画像入力装置本体、
2はファクシミリ装置、3は、画像を入力するためのス
キャナエンジン、4は、スキャナエンジン3の設定を変
更するための画像入力設定部、5は、不図示のネットワ
ークとの通信を制御するネットワーク通信部、6は、オ
ペレータが種々の入力を指示するためのパネル入力部、
7は、ファクシミリ装置2が相手ファクシミリと通信を
行なうファクシミリ通信部、8は、ネットワークでの通
信を制御するネットワーク通信部、そして、9は、本画
像入力装置、ファクシミリ装置とネットワーク間との通
信線である。
【0009】そこで、上記の構成をとる本実施例に係る
画像入力装置の動作について説明する。
【0010】オペレータが、本画像入力装置1のスキャ
ナ(不図示)にファクシミリ送信したい書類をセット
し、パネル入力部6を操作して電話番号をセットした
後、同じくパネル入力部6で動作の開始を指示すると、
セットした電話番号情報と画像入力装置1のアドレス情
報がネットワーク通信部5、通信線9を介して画像入力
装置1からファクシミリ装置2に送られる。
【0011】ファクシミリ装置2では、上記の電話番号
を受け取ると、そのファクシミリ通信部7にて、その電
話番号に従った発信を行なって相手ファクシミリと通信
し、例えば、画像の解像度、画像圧縮方法、紙の大きさ
等の画像送信情報を決定する。
【0012】次に、ファクシミリ装置2は、所定の画像
送信方法に従って、入力画像の解像度、2値化方法等の
画像入力条件を決定し、それらを受信したアドレス情報
に基づく画像入力装置1に送る。画像入力装置1は、こ
れらの画像入力条件を受け取ると、画像入力条件を設定
し、スキャナエンジン3で画像を入力して、それをネッ
トワーク通信部5を通じてファクシミリ装置2に送る。
ファクシミリ装置2では、送られてきた画像を画像圧縮
し、それを相手ファクシミリ装置に送信する。
【0013】図2は、本実施例に係る画像入力装置の動
作を示すフローチャートである。同図のステップS30
では、画像入力装置1がファクシミリ装置2に電話番号
及び自身のアドレス情報を送り、ステップS31で、画
像入力装置1がファクシミリ装置2から画像入力条件を
受取り、続くステップS32で、画像入力条件を設定す
る。そして、ステップS33で画像情報を入力し、ステ
ップS34で、この画像情報をファクシミリ装置2に送
信する。
【0014】図3は、本実施例に係るファクシミリ装置
の動作を示すフローチャートである。同図のステップS
40では、ファクシミリ装置2が画像入力装置1から電
話番号及び画像入力装置1のアドレス情報を受け取り、
ステップS41で、相手ファクシミリ装置と通信して画
像送信条件を決定する。そして、ステップS42で、上
記の画像送信条件から画像入力条件を決定し、続くステ
ップS43で、この画像入力条件を受け取ったアドレス
情報に基づいて画像入力装置1に送り、ステップS44
で画像情報を受け取って、最後のステップS45で、こ
の画像情報を相手ファクシミリ装置に送る。
【0015】以上説明したように、本実施例によれば、
ファクシミリ装置2が相手ファクシミリとの通信にて画
像送信情報を得、画像入力条件を決定して、画像入力装
置1がその条件に応じて画像を入力して、ファクシミリ
装置2がその画像に圧縮等を施して相手ファクシミリ装
置に送信する構成をとることで、オペレータは、画像入
力装置1に、例えば、書類をセットし、電話番号の入力
と通信の開始指示を行なうだけで、ファクシミリ装置ま
で出向かなくても簡単に書類をファクシミリ送信でき
る。
【0016】以下、上記実施例の変形例について説明す
る。 <変形例1>上記実施例において、画像入力装置1の画
像入力設定部4は、単にスキャナエンジン3の設定を変
更しているだけであるが、これに限定されず、例えば、
画像入力装置1が画像圧縮等を行なうよう画像処理手段
を備えるようにしてもよい。この構成を図4に示す。
【0017】なお、図4において、図1に示す上記実施
例に係る画像入力装置と同一構成要素には同一符号を付
し、ここでは、それらの説明を省略する。
【0018】図4に示す構成において、ファクシミリ装
置2は、画像入力条件として画像圧縮法も画像入力装置
1に送ると、画像入力装置1では、入力画像をその画像
圧縮法に従って画像圧縮し、それをファクシミリ装置2
に送る。その結果、ファクシミリ装置2は、圧縮された
画像を相手ファクシミリ装置に送信することになる。
【0019】このように、ネットワーク上において画像
圧縮された画像情報の通信を行なうようにすることで、
短時間で画像情報の通信ができ、また、ネットワーク上
の負荷も小さくなる。 <変形例2>ファクシミリ装置2が相手ファクシミリ装
置と通信した後、結果として、あるいは、通信中にエラ
ーが発生した場合、ファクシミリ装置2は、画像入力装
置1にエラー情報を送るようにしてもよい。
【0020】この場合、画像入力装置1における表示部
にエラー情報を表示することで、オペレータは、画像入
力装置1でのエラー発生を知ることができる。 <変形例3>上記実施例では、画像入力装置1が直接、
通信線9に接続されているが、コンピュータ(不図示)
を介してファクシミリ装置2と接続するようにしてもよ
い。
【0021】図5は、本変形例に係る装置の構成を示す
ブロック図である。同図に示す装置において、符号11
はパーソナルコンピュータであり、画像入力装置1は、
このパーソナルコンピュータ11と接続され、パーソナ
ルコンピュータ11が通信線9に接続される構成をと
る。
【0022】ここでは、パーソナルコンピュータ11が
電話番号及び画像入力装置1のアドレス情報をファクシ
ミリ装置2に送り、例えば、電話番号及びアドレス情報
を管理するアプリケーションをパーソナルコンピュータ
11上で起動し、指定された電話番号及びアドレス情報
がファクシミリ装置2に送られる。
【0023】このように、オペレータは、画像入力装置
1に書類をセットし、パーソナルコンピュータ11で電
話番号を指定すれば良いので、ファクシミリ装置2に行
かなくても、簡単に書類をファクシミリ送信することが
できる。 <変形例4>ファクシミリ装置2が画像処理部を備え、
ファクシミリ装置2が決定した画像送信条件を画像入力
装置1が能力的に満足しない場合、画像入力装置1が入
力し、送信した画像情報を、ファクシミリ装置2が画像
処理して相手ファクシミリ装置に送るようにしてもよ
い。
【0024】このようにすることで、画像入力装置1の
能力が低くて、ファクシミリ装置2が要求する能力を満
足しなくても、ファクシミリ送信が可能となる。
【0025】以上のような実施例及びその変形例では、
身近な画像入力装置から容易にファクシミリ送信が行な
えるようになるとともに、相手先電話番号をファクシミ
リ装置に通知する際に自身のアドレス番号も通知するの
で、複数の画像入力装置が1つのファクシミリ装置を利
用してファクシミリ送信が可能となる。
【0026】なお、上記実施例では、相手通信装置に画
像データを送信する装置としてファクシミリ装置を例に
説明しているが、本発明はこれに限定されず、例えば、
コンピュータに通信モデムを接続し、ファクシミリ用の
アプリケーションソフトウエアを備えたような、相手先
のファクシミリ装置と通信可能な装置であってもよい。
【0027】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用して
も良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像入力装置と画像通信装置とをネットワークを介して
互いに独立に配し、画像入力装置が画像通信装置にて決
定された画像入力条件に応じて画像を入力して、画像通
信装置がその画像を相手通信装置に送信することで、画
像通信装置が設置されたところへ行かなくても、身近な
画像入力装置で画像を送信できる。
【0029】また、他の発明によれば、画像入力装置で
画像圧縮して、該圧縮画像を通信することで、画像情報
の通信によるネットワーク上の負荷が軽減される。
【0030】また、他の発明によれば、通信にてエラー
が発生した場合、画像通信装置がエラー情報を画像入力
装置に送り、画像入力装置がその情報を可視表示するこ
とで、操作者は、当該エラー発生を画像入力装置で容易
に確認できる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る画像入力装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】実施例に係る画像入力装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】ファクシミリ装置の動作を示すフローチャート
である。
【図4】変形例1に係る画像入力装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】変形例3に係る画像入力装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 画像入力装置 2 ファクシミリ装置 3 スキャナエンジン 4 画像入力設定部 5,8,14 ネットワーク通信部 6 パネル入力部 7 ファクシミリ通信部 9 通信線 10 画像処理部 11 パーソナルコンピュータ 12 表示部 13,15 通信処理部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して互いに通信可能な
    画像入力装置と画像通信装置を備えた画像通信システム
    であって、 前記画像通信装置において、 相手通信装置との通信にて画像送信条件を決定する手段
    と、 前記決定された画像送信条件に従って画像入力条件を決
    定する手段と、 前記決定された画像入力条件を前記画像入力装置に送信
    する手段と、 前記画像入力装置において、 前記画像入力条件に従って画像を入力する手段と、 前記入力した画像を前記画像通信装置に送信する手段と
    を備え、 前記画像通信装置は、前記画像入力装置から送信された
    画像を前記相手通信装置に送信することを特徴とする画
    像通信システム。
  2. 【請求項2】 前記画像入力条件には画像圧縮法が含ま
    れ、前記画像入力装置は、入力した画像を該画像圧縮法
    に従って圧縮して前記画像通信装置に送信することを特
    徴とする請求項1に記載の画像通信システム。
  3. 【請求項3】 前記画像通信装置は、さらに、前記相手
    通信装置と通信した結果エラーが発生したり、あるい
    は、該相手通信装置との通話中にエラーが発生した場
    合、前記画像入力装置に該エラーの発生を通知する手段
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像通信シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記画像通信装置は、さらに、前記画像
    入力装置の能力が前記画像送信条件を満足しない場合、
    該画像入力装置が入力し、送信した画像を変換し、相手
    通信装置に送信する手段を備えることを特徴とする請求
    項1に記載の画像通信システム。
  5. 【請求項5】 さらに、前記画像入力装置にコンピュー
    タを接続し、該コンピュータが前記画像通信装置との通
    信を行なうことを特徴とする請求項1に記載の画像通信
    システム。
  6. 【請求項6】 ネットワークを介して互いに通信可能な
    画像入力装置と画像通信装置を備えた画像通信システム
    における該画像通信装置による画像通信方法であって、 相手通信装置との通信にて画像送信条件を決定し、 前記決定された画像送信条件に従って画像入力条件を決
    定し、 前記決定された画像入力条件を前記画像入力装置に送信
    し、 前記画像入力装置が入力した画像を受信し、その画像を
    前記相手通信装置に送信することを特徴とする画像通信
    方法。
  7. 【請求項7】 ネットワークを介して互いに通信可能な
    画像入力装置と画像通信装置を備えた画像通信システム
    における該画像通信装置による画像通信方法であって、 前記画像通信装置に相手通信装置への画像の送信を指示
    し、 前記画像通信装置から画像入力条件を受信し、 前記画像入力条件に従って画像を入力し、 前記入力した画像を前記画像通信装置に転送することに
    より前記指示した相手通信装置に送信せしめることを特
    徴とする画像通信方法。
  8. 【請求項8】 前記送信の指示は前記相手通信装置の電
    話番号及び前記画像入力装置のアドレス情報を含むこと
    を特徴とする請求項7に記載の画像通信方法。
JP7114643A 1995-05-12 1995-05-12 画像通信システム及びその方法 Withdrawn JPH08307627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114643A JPH08307627A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 画像通信システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114643A JPH08307627A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 画像通信システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307627A true JPH08307627A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14642944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114643A Withdrawn JPH08307627A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 画像通信システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9313346B2 (en) 2008-07-11 2016-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9313346B2 (en) 2008-07-11 2016-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185053B1 (en) Data communication apparatus and method for transmitting data based upon a received instruction
JP2002016753A (ja) ファクシミリ装置
EP0655852B1 (en) Facsimile apparatus capable of connecting with computer
JPH08307627A (ja) 画像通信システム及びその方法
US6947160B2 (en) Network facsimile apparatus and channel selecting method
JPH08172439A (ja) Lan対応ファクシミリ装置
US6055069A (en) Method for changing reception mode in multi-function facsimile system
KR0175451B1 (ko) 팩시밀리의 원격진단 제어방법
JP5371603B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びプログラム
JPH06113060A (ja) テレライティング装置
JP3270651B2 (ja) 複合機
JPH0993383A (ja) ファクシミリ装置
KR100205594B1 (ko) 인터넷 팩시밀리장치에서 인터넷 팩시밀리 서브에자동 연결방법
JP2591465B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100452683B1 (ko) 팩시밀리장치에서수신팩시밀리데이터처리방법
JP2024014484A (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3428274B2 (ja) ファクシミリ装置の遠隔操作方法,ファクシミリ装置及びその遠隔操作用コンピュータ
JP4144161B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0993373A (ja) 画像処理装置及びシステム
KR100208792B1 (ko) 컴퓨터와 인터페이싱이 가능한 팩시밀리에서 통화보류음 송출방법
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JP2003298807A (ja) データ通信装置及び該装置における通信制御方法
JP2001057619A (ja) リアルタイムインターネットファクシミリ通信装置およびその制御方法
JPH1141379A (ja) データ通信システムおよびデータ通信装置
JPH07236046A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806