JPH08307599A - カラー原稿読取装置 - Google Patents

カラー原稿読取装置

Info

Publication number
JPH08307599A
JPH08307599A JP7129381A JP12938195A JPH08307599A JP H08307599 A JPH08307599 A JP H08307599A JP 7129381 A JP7129381 A JP 7129381A JP 12938195 A JP12938195 A JP 12938195A JP H08307599 A JPH08307599 A JP H08307599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
color
photoelectric conversion
line sensor
emitting diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7129381A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hara
栄治 原
Yuji Takahashi
祐次 高橋
Hideyuki Osanawa
秀之 長縄
Wataru Hattori
渉 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP7129381A priority Critical patent/JPH08307599A/ja
Publication of JPH08307599A publication Critical patent/JPH08307599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿面が立体的になっていても色ズレなどを
生じなく、読取画像品質の向上が図れる構成簡素で安価
なカラー原稿読取装置を提供する。 【構成】 異なる発光波長分布をもつ複数の発光ダイオ
ード21・22・23を、ラインセンサの各色の光電変
換素子に対して該光電変換素子の出力がほぼ均一となる
ような個数配分でほぼ同一ライン上に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリや複写機
等のためのカラー原稿読取装置、特にその光源部の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に、特開昭61−169072号公
報に開示された従来のカラー原稿読取装置を示す。この
カラー原稿読取装置では、赤・緑・青の単色をそれぞれ
発光する三色の発光ダイオード(LED)1・2・3
が、原稿面4を異なる方向から照明するように分散して
配置され、これらLED1・2・3によって照明された
原稿面4上のカラー画像はラインセンサ5上に結像す
る。このラインセンサ5の出力は、増幅器6で増幅さ
れ、カラー信号をデジタル処理する場合には、コンパレ
ータ7に入力される。また、LED1・2・3を時分割
で発光させるため、それぞれスイッチ8・9・10を介
して各LED1・2・3に電圧が印加される。画像信号
のデジタル処理の場合、これらLED1・2・3の各色
の発光光度、ラインセンサ5の赤・緑・青の各色に対す
る感度を考えて、赤・緑・青の各色に対応してコンパレ
ータ7のスレショルドレベルを独立に設定するために、
3組のスイッチ11・12・13及び可変抵抗14・1
5・16が設けられ、スイッチ11・12・13を選択
することによりコンパレータ7の基準電圧を段階的に可
変できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、三色のLED1・2・3が分散して配置されてい
て同一ライン上にないため、読取対象が立体物であった
り、原稿面に貼付物があって立体的になっていたりする
と色ズレを起こしてしまう。その理由を図4を参照して
説明する。
【0004】図4において、赤・緑・青の三色の発光波
長分布をそれぞれ有する原稿照明用LED1・2・3か
らの光線は、コンタクトガラス17を透して原稿面に照
射され、その反射光がレンズ18で集光されてラインセ
ンサ5の光電変換素子に入光するが、それぞれの照射角
度が異なるため、読取対象が立体物19であると、例え
ば赤LED1からの光線ではaの範囲、緑LED2から
の光線ではbの範囲に影ができる。これにより図示の読
取ラインでは、赤と緑の光があっておらず、青LED3
からの光線のみが読取ラインを照射することになる。従
って、青の補色である黄色のラインが読取画像中で現れ
てしまう。
【0005】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、原稿面が立体的になっていても色ズレなどを生じ
なく、読取画像品質の向上が図れ、しかも構成も従来よ
り簡素にできるカラー原稿読取装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるカラー原稿
読取装置は、異なる発光波長分布をもつ複数の発光ダイ
オード21・22・23を、ラインセンサ24の光電変
換素子の配列方向に沿ってほぼ同一ライン上に配置した
ことを特徴とする。
【0007】異なる発光波長分布をもつ複数の発光ダイ
オードの個々の発光光度は異なり、またラインセンサ2
4の光電変換素子の各色に対する感度も異なるため、複
数の発光ダイオードをほぼ同一ライン上に配置するに当
たっては、ラインセンサ24の各色の光電変換素子の出
力がほぼ均一となるような個数配分とする。例えば、赤
・緑・青の三色の発光ダイオード21・22・23を用
いる場合には、赤が1、緑が1、青が2の個数割合にな
るように同一ライン上に一列に並べる。
【0008】
【作用】本発明によれば、異なる発光波長分布をもつ複
数の発光ダイオードが分散することなく同一ライン上に
整列されているため、原稿面が立体的になっていても読
取画像に色ズレを生じない。また、ラインセンサの各色
の光電変換素子の出力がほぼ均一となるため、品質の高
いカラー画像として読み取ることができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に従って説明
する。
【0010】図1は本発明によるカラー原稿読取装置の
光源部20を示し、図2はこのカラー原稿読取装置の概
要構成を示す。本例では、異なる発光波長分布をもつ複
数の発光ダイオードとして、赤LED21と緑LED2
2と青LED23の三色のLEDを用い、それぞれのL
EDの発光光度とラインセンサ24の光電変換素子の赤
・緑・青に対する感度を考慮して光電変換素子の出力が
ほぼ均一となるように、赤・緑・青の三色のLED21
・22・23の個数の比を、赤が1、緑が1、青が2の
割合として基板25上に一列に並べて配置している。そ
の配列は、ラインセンサ24の光電変換素子の配列方向
と同じ同一ライン上において等間隔に並んでいる。
【0011】なお、本例では、赤・緑・青の個数の比を
1:1:2の割合としたが、LEDの種類(発光光度の
違い)や光電変換素子の種類(感度の違い)の組み合わ
せによってその比は異なる。
【0012】上記光源部20は、図2に示すように、レ
ンズ26及びラインセンサ24と共に読取ユニット27
に組み込まれる。この読取ユニット27は、図示しない
モータによりベルトやワイヤ等を介して移動される。そ
の移動により先ず赤LEDが点灯し、その光線はコンタ
クトガラス28上に置かれた原稿29を照明する。原稿
29からの反射光は、レンズ26を介してラインセンサ
24上に結像される。次に、赤LED21が消灯すると
同時に、緑LED22が点灯し、その反射光が上記と同
様にラインセンサ24上に結像される。次いで、緑LE
D22が消灯すると同時に、青LED23が点灯し、そ
の反射光が同様にラインセンサ24上に結像される。そ
して、このような動作を1サイクルとして、読取ライン
毎に読取ユニット27が移動してカラー画像の読み取り
が行われる。
【0013】上記の動作説明では、三色のLED21・
22・23の点灯順序を赤、緑、青としたが、その順序
は問わない。また、読取ユニット27を移動させて読み
取る例を示したが、原稿台移動型でもよい。更に、上記
の動作説明では、読取ライン毎に各LEDを時分割に順
次点灯させて読み取る、いわゆる線順序方式について説
明したが、読取面毎にLEDを順次点灯させる面順序方
式(例えば、A4サイズの原稿を読み取る場合、赤LE
Dを点灯させてA4の全体を読み取った後、次に緑LE
Dを点灯させて同様に全体を読み取り、次に青LEDを
点灯させて同様に全体を読み取る)でもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果がある。 異なる発光波長分布をもつ複数の発光ダイオートが
同一ライン上に配置されているので、読取対象が立体物
であったり、原稿面に貼付物があって立体的になってい
るような場合、それによる影は発生するものの、その影
による読取画像の色ズレの発生を防止できる。 全発光ダイオードが同一ライン上に配置されている
ので、光源部を小型化できる。 同一ライン上に配置する各色のLEDの個数の配分
比を変えることで、ラインセンサの光電変換素子の出力
がほぼ均一となるようにするので、従来のような複雑な
回路構成を採らなくとも、安価かつ簡素な回路構成で高
品質のカラー画像読み取りが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー原稿読取装置の光源部の一
例を示す斜視図である。
【図2】同カラー原稿読取装置の概要構成図である。
【図3】従来例の回路図である。
【図4】従来例において色ズレが生ずることを図解した
説明図である。
【符号の説明】
20 光源部 21 赤LED 22 緑LED 23 青LED 24 ラインセンサ 25 基板 26 レンズ 27 読取ユニット 28 コンタクトガラス 29 原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 祐次 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 長縄 秀之 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 服部 渉 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿面を照明する光源として異なる発光
    波長分布をもつ複数の発光ダイオードを用い、原稿面の
    結像をラインセンサで電気信号に変換して読み取るカラ
    ー原稿読取装置において、前記複数の発光ダイオードを
    前記ラインセンサの光電変換素子の配列方向に沿ってほ
    ぼ同一ライン上に配置したことを特徴とする、カラー原
    稿読取装置。
  2. 【請求項2】 異なる発光波長分布をもつ複数の発光ダ
    イオードを、ラインセンサの各色の光電変換素子に対し
    て該光電変換素子の出力がほぼ均一となるような個数配
    分でほぼ同一ライン上に配置したことを特徴とする、請
    求項1に記載のカラー原稿読取装置。
JP7129381A 1995-04-28 1995-04-28 カラー原稿読取装置 Pending JPH08307599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129381A JPH08307599A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 カラー原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129381A JPH08307599A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 カラー原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307599A true JPH08307599A (ja) 1996-11-22

Family

ID=15008180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129381A Pending JPH08307599A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 カラー原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307599A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0324000B1 (en) Document illuminating apparatus
US4930008A (en) Scanner for reading color image
US5187377A (en) LED array for emitting light of multiple wavelengths
US5055921A (en) Color reading line sensor
JP3990437B2 (ja) カラーイメージセンサユニット及び前記センサユニットを用いた画像読み取り装置及びその制御方法
EP0785671B1 (en) Image reading apparatus
CA1327832C (en) Scanning apparatus for reading a color image
EP0917084B1 (en) Illuminator apparatus for a scanner device
JPH08307599A (ja) カラー原稿読取装置
JPS6128260B2 (ja)
JPH09305820A (ja) カラー画像撮像装置
US8498030B2 (en) Image scanning apparatus for light integrating and predicting signals
JP2005051769A (ja) シリアルスキャナ出力信号をデジタル化するための装置及び方法
US20220334303A1 (en) Lightguide type illumination device with symmetrically arranged multiple color light sources
RU2158486C1 (ru) Способ сканирования цветного изображения и устройство для его осуществления
JPS60130964A (ja) カラ−読取装置
JP3263098B2 (ja) 画像読取装置
JPH08237431A (ja) 画像読取装置及び光源ユニット
JPH0229065A (ja) カラー画像読取装置
JPH11298670A (ja) 密着型カラーイメージセンサ及びこれを用いた原稿読み取り方法
JPS63182963A (ja) Ledアレイ光源
JPH07154536A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH09247359A (ja) カラー画像読み取り装置
JPS5821973A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPH0411065B2 (ja)