JPH08306949A - 太陽電池パネル付きpc部材 - Google Patents

太陽電池パネル付きpc部材

Info

Publication number
JPH08306949A
JPH08306949A JP7132661A JP13266195A JPH08306949A JP H08306949 A JPH08306949 A JP H08306949A JP 7132661 A JP7132661 A JP 7132661A JP 13266195 A JP13266195 A JP 13266195A JP H08306949 A JPH08306949 A JP H08306949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell panel
anchor
exposed
anchor member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7132661A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nonoyama
登 野々山
Tsugumichi Watabe
嗣道 渡部
Hiramasa Aokage
平昌 青景
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP7132661A priority Critical patent/JPH08306949A/ja
Publication of JPH08306949A publication Critical patent/JPH08306949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽電池を利用して構造物において簡単に電
気エネルギを得る。 【構成】 複数のアンカ部材8の一端を成すアンカ部8
cはPC(プレキャスト・コンクリート)部材本体4に
埋設され、本体4に固定されている。その他端の太陽電
池パネル支持部8bには所定位置に複数の孔が形成さ
れ、その背面にナット18が溶着されている。アモルフ
ァス太陽電池パネル6はその受光面を外側に向け、ボル
ト20を四隅の孔および支持部8bの上記孔に挿通し、
ナット18に螺合させることにより、アンカ部材8に取
り付けられている。全体は金具10により建物の躯体に
取り付けられ、建物の壁面を構成する。太陽電池パネル
6に不具合が生じた場合には、ボルト20を緩めて排除
し、太陽電池パネル6をアンカ部材8から取り外して、
新しいものと交換することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池パネルを備え
たPC(プレキャスト・コンクリート)部材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】太陽電池は光エネルギを電気エネルギに
変換するものであり、地球温暖化問題などの地球環境問
題を解消する観点から、太陽電池の普及は積極的に取り
組まなければならない重要な課題の1つとなっている。
太陽電池の中でも、特にアモルファス太陽電池は、エネ
ルギ変換効率は結晶系の太陽電池に比べて若干劣るもの
の、軽量で、量産化に適し、安価であることから注目を
集めている。一方、この太陽電池を利用して建物などの
構造物で電気エネルギを得ようとする場合、従来は、屋
上などに架台を設置し、この架台に太陽電池を配置して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、建物などで
太陽電池を利用して電気エネルギを得ようとすると、太
陽電池専用の架台を必要とし、また、架台を設置するス
ペースを確保する必要があり、費用の点やスペースの点
で問題があった。一方、構造物の中には、予め工場で製
造されたPC部材を建築現場や土木現場へ搬入し、現場
においてこれらPC部材を組み立てて構築されるものが
多くあり、PC部材は壁板や屋根板、床板などとして広
く用いられている。本発明はこれら太陽電池およびPC
部材に着目して案出されたものであって、その目的は、
太陽電池を利用して構造物において簡単に電気エネルギ
を得られるようにする太陽電池付きPC部材を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池パネル
付きPC部材は、上記目的を達成するため、PC部材
と、太陽電池パネルと、前記PC部材に一端が埋設さ
れ、他端が前記PC部材から露出しているアンカ部材と
を備え、前記太陽電池パネルは、その受光面を外側に向
けて前記アンカ部材の露出部に取り付けられていること
を特徴とする。
【0005】また、本発明の太陽電池パネル付きPC部
材は、上記目的を達成するため、PC部材と、太陽電池
パネルと、前記PC部材に一端が埋設され、他端が前記
PC部材から露出しているアンカ部材と、前記PC部材
内に敷設され、一端が前記太陽電池パネルに接続され、
他の端部が前記PC部材の所定部位より露出している導
電体とを備え、前記太陽電池パネルは、その受光面を外
側に向けて前記アンカ部材の露出部に取り付けられてい
ることを特徴とする。
【0006】本発明はまた、前記太陽電池パネルが前記
アンカ部材の前記露出部にネジ止めされていることを特
徴とする。本発明はまた、前記アンカ部材が板状であ
り、その前記露出部の先端は、前記PC部材の表面に平
行に屈曲し、この屈曲部は孔を有し、前記屈曲部には、
前記孔と同心にナットが溶着され、前記太陽電池パネル
は、前記屈曲部の前記孔に対応する位置に孔を有し、前
記太陽電池パネルの受光面側から、前記太陽電池パネル
の前記孔と前記アンカ部材の前記孔とにボルトを挿通
し、前記ナットに螺合させて、前記太陽電池パネルが前
記アンカ部材に取り付けられていることを特徴とする。
本発明はまた、前記太陽電池パネルがアモルファス太陽
電池パネルであることを特徴とする。本発明はまた、前
記PC部材が正面視正方形または長方形の板であり、そ
の対立する端面にそれぞれ切り欠きを有し、前記導電体
の前記他の端部は、前記切り欠きのそれぞれにおいて露
出していることを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1の発明では、太陽電池パネルがアンカ
部材を介してPC部材に取り付けられているので、PC
部材の組み立てと共に太陽電池パネルが構造物に取り付
けられることになり、構造物において、太陽電池により
簡単に電気エネルギを得ることができる。そして、太陽
電池パネルは、アンカ部材の露出部に取り付けられてい
るので、必要な場合には、アンカ部材に対する取り付け
を解消することにより、太陽電池パネルをPC部材から
取り外すことができる。例えば、太陽電池パネルがアン
カ部材にネジ止めされている場合には、そのネジ止めを
解消することにより容易に太陽電池パネルを取り外すこ
とができる。従って、太陽電池パネルが故障した場合
や、太陽電池パネルの寿命が切れた場合などには、太陽
電池パネルをPC部材から取り外して新しいものに容易
に交換することができる。
【0008】請求項2の発明でも、同様にPC部材の組
み立てと共に太陽電池パネルが構造物に取り付けられる
ことになり、構造物において、太陽電池により簡単に電
気エネルギを得ることができる。また、太陽電池パネル
の取り外しも可能である。そして、この発明ではさら
に、一端が太陽電池パネルに接続され、他の端部がPC
部材から露出している導電体がPC部材に埋設されてい
るので、太陽電池パネルに係わる電気的配線を、PC部
材の外部で防水などに配慮して行う必要がない。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。図1
は本発明による太陽電池パネル付きPC部材の一例を示
す断面図、図2は太陽電池パネルを排除した状態を示す
正面図である。この太陽電池パネル付きPC部材2は建
築物の壁板として使用されるもので、PC部材本体4
に、アンカ部材8を介して4枚の太陽電池パネル6が取
り付けられて構成されている。
【0010】PC部材本体4は正面視長方形の肉厚のコ
ンクリート製板であり、表面からは互いに平行に所定の
間隔で配置された4つのアンカ部材8が突出している。
アンカ部材8の露出部の断面はL字形であり、L字の縦
の線に対応する主部8aは、PC部材本体4に対して直
角に突出し、概ね上半分が本体4から露出している。L
字の横の線に対応する太陽電池パネル支持部8bは、P
C部材本体4の表面に対して平行となっており、太陽電
池パネル6に設けられた後述するボルトを挿通するため
の孔8dを複数備えている。支持部8bの、PC部材本
体4側の面には、各孔8dの位置に、各孔8dと同心に
ナット18が溶着されている。主部8aの反対側の端部
には、支持部8bと平行な帯状の板から成るアンカ部8
cが固着され、PC部材本体4内に埋設されて、アンカ
部材8をPC部材本体4に対して確実に固定するように
なっている。
【0011】PC部材本体4の、アンカ部材8と反対側
の面には、PC部材2を建物躯体側に取り付けるため
の、金具10が取着されている。また、PC部材本体4
の上下の端面にはそれぞれ切り欠き4a、4bが形成さ
れている。そして、これらの切り欠き4a、4bから
は、PC部材本体4内に敷設されたケーブル12が露出
している。切り欠き4aで露出しているケーブル12の
端部にはプラグ14が取り付けられ、一方、切り欠き4
bで露出しているケーブル12の端部にはソケット16
が取り付けられている。PC部材本体4内に敷設された
ケーブル12は、上記切り欠き4a、4bの他に、各太
陽電池パネル6背後の4箇所の所定位置で、PC部材本
体4から露出し、各端部にはそれぞれ、後述する太陽電
池パネル6のソケットに接続するためのプラグ15が接
続されている。ケーブル12は、太陽電池パネル6の正
極に接続される電線と、負極に接続される電線の2本の
電線を含み、図4に示すように、太陽電池パネル6を電
気的に並列に接続するよう、PC部材本体4内で電気的
に配線されている。
【0012】図3は太陽電池パネル6を示す断面図であ
る。この太陽電池パネル6は、厚さが例えば0.125
mmの、負極としても機能するステンレス基板6aを含
んでいる。ステンレス基板6aの上にはアモルファス・
シリコン層6bが形成されている。このアモルファス・
シリコン層6bはアモルファス太陽電池を構成するため
に必要なP層、I層、N層を含む告知の多層構造を有し
ている。アモルファス・シリコン層6bの上には、正極
として機能する透明電極6cが形成されている。
【0013】ステンレス基板6aの下と、透明電極6c
の上には、例えば1.0mm程度の厚さにフッ素樹脂が
コーティングされ、防護層6d、6eとなっている。な
お、防護層6eは、光透過性を有するフッ素樹脂により
形成されている。透明電極6cおよび防護層6eの側
が、この太陽電池パネル6の受光面である。ちなみに、
太陽電池パネル6の以上の部分の厚さは3mm程度であ
る。
【0014】防護層6dの、ステンレス基板6aと反対
側の面には、太陽電池パネル6の強度を高めるために、
合成樹脂から成る下地層6fが形成され、そして、この
下地層6fの外面には、亜鉛鉄板6gが接着されてい
る。下地層6fと亜鉛鉄板6gの四隅には、太陽電池パ
ネル6をアンカ部材8に取り付けるための、孔6hが形
成されている。それらの位置は、PC部材本体4に固定
されているアンカ部材8の孔8dの間隔に一致してい
る。
【0015】太陽電池パネル6はこれらの孔にボルトを
挿通してPC部材本体4に取り付けられる。すなわち、
各ボルト20を太陽電池パネル6の各孔6hおよびアン
カ部材8の各孔8dに挿通し、各ボルト20をナット1
8に螺合させ、締め付ける。これにより、太陽電池パネ
ル6はアンカ部材8に固定され、従ってPC部材本体4
に固定される。
【0016】太陽電池パネル6の正極である透明電極6
cと、負極であるステンレス基板6aにはそれぞれ電線
6iが接続され、その端部にはソケット6jが接続され
ている。ソケット6jは、PC部材本体4側の対応する
上記プラグ15にそれぞれ接続される。従って、上述の
ように4枚の太陽電池パネル6はすべて並列に接続さ
れ、太陽電池パネル6が発電した電力はプラグ14また
はソケット16より出力される。
【0017】ただし、この太陽電池パネル付きPC部材
2を建物の壁面などに多数配列した場合には、隣接する
PC部材2のプラグ14とソケット16をチェーン接続
することにより、各PC部材2の太陽電池パネル6を電
気的に接続することができる。
【0018】このような太陽電池パネル付きPC部材2
は概ね次のようにして製造する。すなわち、PC部材用
の型枠底部に金具10を配置し、そして、型枠内の所定
位置に各アンカ部材8を立設保持する。さらに、ケーブ
ル12を敷設し、その後、型枠内にコンクリートを打設
し、コンクリートを硬化させ、養生させる。
【0019】本実施例のアモルファス太陽電池パネル付
きPC部材2によって発電された電力の使用方法は任意
であり、発電された電力を蓄電池に蓄電してもよく、ま
た、例えばインバータ回路で直流から100Vの交流に
変換し、商用電源に流してもよい。さらには、そのまま
直流モータなどに供給することも可能である。
【0020】本実施例の太陽電池パネル付きPC部材2
は、工場で予め製造され、現場に搬入され、現場におい
て従来のPC部材と同様に、取り付け金具10などを介
して組み立てられ、建物躯体に取り付け固定される。従
って、PC部材の組み立て工程が終了すると同時に、建
物の壁面にアモルファス太陽電池パネル6が張り巡らさ
れることになる。そのため、従来のような太陽電池専用
の架台は不要となり、また、架台を設置するスペースを
屋上に確保する必要もなくなる。さらに、現場において
太陽電池パネルを建物躯体に取り付ける工程を省けるた
め、簡単にしかも低コストで太陽電池を建物に設けるこ
とが可能となる。また、太陽電池パネル6が設けられる
箇所は、建物の壁面であるため、太陽エネルギを受ける
面積は極めて大きく、大きな発電量を期待でき、さら
に、建物の壁面であり面積が広いため、建物のデザイン
に合わせて所望の箇所のみに太陽電池パネル6を配置す
ることも可能である。
【0021】さらに、上記実施例の太陽電池パネル付き
PC部材2を用いた場合には、太陽電池パネル6は、ボ
ルト20を緩めて排除することにより、アンカ部材8か
ら、従ってPC部材本体4から容易に取り外すことがで
きる。そのため、太陽電池パネル6が故障した場合や、
あるいは寿命となった場合などには、PC部材本体4は
そのままにして、太陽電池パネル6のみを交換すればよ
く、太陽電池パネル付きPC部材2全体を交換する必要
はない。
【0022】なお、上記実施例では、建物の外壁を構成
するPC部材に本発明を適用した場合について説明した
が、例えば、建物の屋上を構成する屋根板や、あるいは
土木現場で用いられる土留め壁など、本発明は種々のP
C部材に適用できる。また、本発明においてPC部材と
は、コンクリート製品や鉄筋コンクリート製品など、予
め工場で製造されるコンクリート製の製品をすべて含む
ものである。また、実施例では、太陽電池パネルが既に
組みつけられた太陽電池パネル付きPC部材を現場に搬
入した場合について説明したが、現場においてPC部材
のみを組み立て、その後、現場においてPC部材に太陽
電池パネルを組み付けることも無論可能である。
【0023】また、実施例ではボルトを用いて太陽電池
パネルをアンカ部材に取り付けた場合について説明した
が、太陽電池パネルをアンカ部材に取り付ける構造は種
々考えられる。例えば、クリップ式の取り付け金具等を
用いてワンタッチで太陽電池パネルの取り付け、取り外
しを行なえるようにしてもよい。また、アンカ部材の形
状も実施例の構造に限定されず、任意であり、例えば、
アンカ部材をフック形状とし、このアンカ部材に掛脱な
取り付け金具を太陽電池パネル側に設ける等任意であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明で
は、太陽電池パネルがアンカ部材を介してPC部材に取
り付けられているので、PC部材の組み立てと共に太陽
電池パネルが構造物に取り付けられることになり、構造
物において、太陽電池により簡単に電気エネルギを得る
ことができる。そして、太陽電池パネルは、アンカ部材
の露出部に取り付けられているので、必要な場合には、
アンカ部材に対する取り付けを解消することにより、太
陽電池パネルをPC部材から取り外すことができる。例
えば、太陽電池パネルがアンカ部材にネジ止めされてい
る場合には、そのネジ止めを解消することにより容易に
太陽電池パネルを取り外すことができる。従って、太陽
電池パネルが故障した場合や、太陽電池パネルの寿命が
切れた場合などには、太陽電池パネルをPC部材から取
り外して新しいものに容易に交換することができる。
【0025】請求項2の発明でも、同様にPC部材の組
み立てと共に太陽電池パネルが構造物に取り付けられる
ことになり、構造物において、太陽電池により簡単に電
気エネルギを得ることができる。また、太陽電池パネル
の取り外しも可能である。そして、この発明ではさら
に、一端が太陽電池パネルに接続され、他がPC部材か
ら露出している導電体がPC部材に埋設されているの
で、太陽電池パネルに係わる電気的配線を、PC部材の
外部で防水などに配慮して行う必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による太陽電池パネル付きPC部材の一
例を示す側断面図である。
【図2】図1の太陽電池パネル付きPC部材の一部を示
す正面図である。
【図3】図1の太陽電池パネル付きPC部材を構成する
太陽電池パネルを示す断面図である。
【図4】図1の太陽電池パネル付きPC部材を構成する
ケーブルの電気的接続を示す回路図である。
【符号の説明】 2 PC部材 4 PC部材本体 6 アモルファス太陽電池パネル 6h 孔 6i 電線 6j、16 ソケット 8 アンカ部材 8b 太陽電池パネル支持部 8d 孔 14、15 プラグ 18 ナット 20 ボルト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PC部材と、 太陽電池パネルと、 前記PC部材に一端が埋設され、他端が前記PC部材か
    ら露出しているアンカ部材とを備え、 前記太陽電池パネルは、その受光面を外側に向けて前記
    アンカ部材の露出部に取り付けられている、 ことを特徴とする太陽電池パネル付きPC部材。
  2. 【請求項2】 PC部材と、 太陽電池パネルと、 前記PC部材に一端が埋設され、他端が前記PC部材か
    ら露出しているアンカ部材と、 前記PC部材内に敷設され、一端が前記太陽電池パネル
    に接続され、他端が前記PC部材の所定部位より露出し
    ている導電体とを備え、 前記太陽電池パネルは、その受光面を外側に向けて前記
    アンカ部材の露出部に取り付けられている、 ことを特徴とする太陽電池パネル付きPC部材。
  3. 【請求項3】 前記太陽電池パネルは前記アンカ部材の
    前記露出部にネジ止めされている請求項1または2記載
    の太陽電池パネル付きPC部材。
  4. 【請求項4】 前記アンカ部材は板状であり、その前記
    露出部の先端は、前記PC部材の表面に平行に屈曲し、
    この屈曲部は孔を有し、前記屈曲部には、前記孔と同心
    にナットが溶着され、前記太陽電池パネルは、前記屈曲
    部の前記孔に対応する位置に孔を有し、前記太陽電池パ
    ネルの受光面側から、前記太陽電池パネルの前記孔と前
    記アンカ部材の前記孔とにボルトを挿通し、前記ナット
    に螺合させて、前記太陽電池パネルが前記アンカ部材に
    取り付けられている請求項3記載の太陽電池パネル付き
    PC部材。
  5. 【請求項5】 前記太陽電池パネルはアモルファス太陽
    電池パネルである請求項1または2記載の太陽電池パネ
    ル付きPC部材。
  6. 【請求項6】 前記PC部材は正面視正方形または長方
    形の板であり、その対立する端面にそれぞれ切り欠きを
    有し、前記導電体の前記他の端部は、前記切り欠きのそ
    れぞれにおいて露出している請求項2記載の太陽電池パ
    ネル付きPC部材。
JP7132661A 1995-05-01 1995-05-01 太陽電池パネル付きpc部材 Pending JPH08306949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132661A JPH08306949A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 太陽電池パネル付きpc部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132661A JPH08306949A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 太陽電池パネル付きpc部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08306949A true JPH08306949A (ja) 1996-11-22

Family

ID=15086548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132661A Pending JPH08306949A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 太陽電池パネル付きpc部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08306949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190316A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 National Taiwan Univ Of Science & Technology 壁板およびその製造方法と施工方法
JP2020117901A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 Wwb株式会社 太陽光発電パネル用架台、太陽光発電装置、及び太陽光発電装置の設置方法
KR102479447B1 (ko) * 2022-04-22 2022-12-21 주식회사 스마일테크 태양광패널 설치 및 외벽 시공용 건축패널

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190316A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 National Taiwan Univ Of Science & Technology 壁板およびその製造方法と施工方法
JP2020117901A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 Wwb株式会社 太陽光発電パネル用架台、太陽光発電装置、及び太陽光発電装置の設置方法
KR102479447B1 (ko) * 2022-04-22 2022-12-21 주식회사 스마일테크 태양광패널 설치 및 외벽 시공용 건축패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1104029B1 (en) Solar battery unit
JP2001107518A (ja) 太陽光発電装置
JPH10159284A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
JPH1140835A (ja) 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールを設置した屋根
WO2012096298A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置
JPH0669527A (ja) 太陽電池モジュール
US5741369A (en) Plate-like body structure with solar battery for sound insulation wall
JP2013213350A (ja) 支持部材の取付け構造、支持構造の施工方法、及び支持部材の取付け構造を用いた太陽光発電システム
US20110162693A1 (en) Connection System for a Solar Electric Power Conversion System
JPH08306949A (ja) 太陽電池パネル付きpc部材
JP3448153B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその取付構造
JP2006140420A (ja) 太陽電池モジュール及び設置構造
JP3995395B2 (ja) 太陽電池パネル取付構造及び彩色板
JP2005264441A (ja) 太陽電池アレイ
JPS6034078A (ja) 太陽光発電装置
JP6633865B2 (ja) 太陽電池モジュール固定部材、太陽光発電システム、太陽電池モジュール固定構造、及び太陽電池モジュール固定方法
JP2000077700A (ja) 太陽電池装置
WO2012096297A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置
JP2015055061A (ja) 付加構造物の設置構造
JP2000064555A (ja) 太陽電池の取付構造
JPH07202239A (ja) 屋根設置型太陽電池装置の設置方法
KR100928077B1 (ko) 태양전지 모듈 고정장치
JP2006274619A (ja) 太陽光発電システム及びその製造方法
CN216850370U (zh) 一种应用于光伏控制机的模块化防水接线基座
JP2502921B2 (ja) 屋根部への太陽電池取付構造