JPH08305665A - Memory controller - Google Patents

Memory controller

Info

Publication number
JPH08305665A
JPH08305665A JP10416995A JP10416995A JPH08305665A JP H08305665 A JPH08305665 A JP H08305665A JP 10416995 A JP10416995 A JP 10416995A JP 10416995 A JP10416995 A JP 10416995A JP H08305665 A JPH08305665 A JP H08305665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
memory
refresh
bus system
bus systems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10416995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyo Ishii
佳代 石井
Toshiya Akiba
俊哉 秋葉
Sakae Okazaki
栄 岡崎
Tadashi Morishige
正 森繁
Kazumasa Miyazaki
和雅 宮崎
Toshiyuki Iijima
利幸 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10416995A priority Critical patent/JPH08305665A/en
Publication of JPH08305665A publication Critical patent/JPH08305665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent the use efficiency of a bus or a memory from being degraded by refresh. CONSTITUTION: Bus masters 31 and 81 which control first and second bus systems 3 and 8 are provided with refresh means 34 and 84 which refresh a DRAM (shared memory 10). Signals indicating the operation states of refresh means 34 and 84 are supplied to a switch control circuit 12, and the control signal from the switch control circuit 12 is supplied to refresh means 34 and 84. When bus systems 3 and 8 are connected to the shared memory 10 through a bus switch 5 controlled by the switch control circuit 12, the shared memory 10 is refreshed by refresh means 34 and 84 of connected bus systems 3 and 8.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオ信号のハ
ードコピーを作成するビデオプリンタ装置や、スチール
写真をビデオ機器に取り込むためのスキャナー装置など
に使用して好適なメモリ制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory control device suitable for use in, for example, a video printer device for making a hard copy of a video signal, a scanner device for capturing a still picture into a video device, and the like. .

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばビデオ信号のハードコピーを作成
するビデオプリンタ装置において、入力されたビデオ信
号をビデオ信号の速度(高速)でメモリに書き込み、こ
のメモリをプリントに適した速度(低速)で読み出して
プリントを行うことが考えられる。この場合に、このメ
モリは単にバッファとして機能しているだけであり、特
別な構成は必要としていない。
2. Description of the Related Art For example, in a video printer for making a hard copy of a video signal, the input video signal is written into a memory at the speed of the video signal (high speed), and the memory is read out at a speed (low speed) suitable for printing. It is possible to print by printing. In this case, this memory merely functions as a buffer and does not require any special configuration.

【0003】これに対して、上述のメモリに書き込まれ
たビデオ信号に、色彩の変更、変形、拡大、縮小、回
転、モザイク等の特殊効果の処理等を施してプリントを
行うことが要求されている。その場合には、上述のメモ
リに書き込まれたビデオ信号を一旦読み出して上述の特
殊効果等の処理を施し、この特殊効果等の処理の施され
たビデオ信号を再び上述のメモリに書き込むことが行わ
れる。
On the other hand, it is required that the video signal written in the above-mentioned memory be subjected to special effect processing such as color change, deformation, enlargement, reduction, rotation, mosaic, etc. before printing. There is. In that case, the video signal written in the above-mentioned memory may be read once, the above-mentioned special effect processing or the like may be performed, and the video signal subjected to the special effect processing may be written in the above-mentioned memory again. Be seen.

【0004】また、上述のメモリに書き込まれたビデオ
信号を読み出して、任意のビデオモニタ等に映出するこ
とが要求されている。この場合に、上述のメモリに書き
込まれたビデオ信号は、ビデオ信号の速度(高速)で読
み出されて任意のビデオモニタ等に供給される。
Further, it is required to read the video signal written in the above memory and display it on an arbitrary video monitor or the like. In this case, the video signal written in the memory is read at the speed (high speed) of the video signal and supplied to an arbitrary video monitor or the like.

【0005】一方、上述のメモリに書き込まれたビデオ
信号に特殊効果等の処理を施す場合には、特殊効果等の
処理には時間が掛かるために、その際の上述のメモリの
読み出し及び書き込みは比較的低速で行われている。す
なわち上述のメモリへのビデオ信号の書き込み及び任意
のビデオモニタ等へのビデオ信号の読み出しは高速で行
われ、上述のメモリに書き込まれたビデオ信号の特殊効
果等の処理及びプリントを行うための読み出しは低速で
行われている。
On the other hand, when processing a special effect or the like on a video signal written in the above-mentioned memory, it takes time to process the special effect or the like. It is done relatively slowly. That is, the writing of the video signal to the memory described above and the reading of the video signal to an arbitrary video monitor or the like are performed at high speed, and the reading of the video signal written to the memory for processing such as special effects and printing is performed. Is slow.

【0006】そこで、上述のメモリへのビデオ信号の書
き込み及び任意のビデオモニタ等へのビデオ信号の読み
出しを行う高速で動作される回路(第1のバスシステ
ム)と、上述のメモリに書き込まれたビデオ信号の特殊
効果等の処理及びプリントを行うための読み出しを行う
低速で動作される回路(第2のバスシステム)とを別体
に形成し、これらを独立に駆動してそれぞれの最適の速
度で動作を行わせることが考えられる。
Therefore, a circuit (first bus system) operated at high speed for writing a video signal to the above-mentioned memory and reading a video signal to an arbitrary video monitor and the like, and written to the above-mentioned memory. A circuit that operates at a low speed (second bus system) for performing processing such as special effects of a video signal and reading for performing printing is formed separately, and these are driven independently to achieve the optimum speed for each. It is conceivable to perform the operation with.

【0007】また、例えばスチール写真をビデオ機器に
取り込むためのスキャナー装置においては、スキャナー
の速度(低速)で取り込まれた信号をメモリに書き込
み、このメモリをビデオ信号の速度(高速)で読み出し
てビデオ機器等に出力することが行われる。
Further, for example, in a scanner device for capturing a still picture into a video device, a signal captured at a scanner speed (low speed) is written in a memory, and the memory is read out at a video signal speed (high speed) to obtain a video. It is output to a device or the like.

【0008】従ってこの場合も、メモリからビデオ機器
へのビデオ信号の読み出しを行う高速で動作される回路
(第1のバスシステム)と、スキャナーで取り込まれた
信号のメモリへの書き込みを行う低速で動作される回路
(第2のバスシステム)とを別体に形成し、これらを独
立に駆動してそれぞれの最適の速度で動作を行わせるこ
とが考えられる。
Therefore, also in this case, a circuit operated at a high speed (first bus system) for reading a video signal from the memory to the video device and a low speed for writing a signal captured by the scanner to the memory. It is conceivable that the circuit to be operated (second bus system) is formed separately, and these are independently driven to operate at their optimum speeds.

【0009】ところがこのような異なるバスシステムが
同一のデータを使用する場合に、従来の構成では、それ
ぞれのバスシステム内に同一のデータの入ったメモリ
を、それぞれが有しなければならなかった。このためこ
れらのメモリを設けるための構成が複雑、且つ大規模に
なっていた。
However, when such different bus systems use the same data, in the conventional configuration, each bus system must have a memory containing the same data. Therefore, the structure for providing these memories has become complicated and large-scale.

【0010】また、異なるバスシステムの間でデータの
転送を行う場合には、それぞれのバスシステムを司るC
PU等が同期を取り、CPU同士が直接データの転送に
関与する必要がある。このためバスシステムによって
は、相手の準備ができるまで無駄に待たされる場合もあ
った。
When data is transferred between different bus systems, the C that controls each bus system is used.
It is necessary for the PU and the like to synchronize with each other and for the CPUs to be directly involved in the data transfer. For this reason, depending on the bus system, there is a case where the other party is uselessly waited until the other party is ready.

【0011】これに対して本願出願人は先に、複数のバ
スシステムと、複数のバスシステムの全てに接続できる
インターフェイスを有するメモリと、このメモリを各複
数のバスシステムに切り替え接続を行う切り替え手段
と、この切り替え手段の切り替えのタイミングを制御す
る制御手段とからなり、複数のバスシステムとメモリと
の接続形態を任意に変更できるようにしたメモリ制御装
置を提案(特願平6−31538号)した。
On the other hand, the applicant of the present application has previously proposed a plurality of bus systems, a memory having an interface connectable to all of the plurality of bus systems, and a switching means for switching and connecting the memories to the plurality of bus systems. And a control means for controlling the switching timing of the switching means, and proposes a memory control device capable of arbitrarily changing the connection form between a plurality of bus systems and memories (Japanese Patent Application No. 31538/1994). did.

【0012】これによれば、複数のバスシステムが単一
のメモリを共用して動作を行うことができ、簡単な構成
で、異なるバスシステムで同一のデータを使用した処理
を行うことができ、上述のビデオプリンタ装置やスキャ
ナー装置などに使用して好適なメモリ制御を行うことが
できるものである。
According to this, a plurality of bus systems can operate by sharing a single memory, and with a simple configuration, different bus systems can perform processing using the same data. It is possible to perform suitable memory control by using the above-mentioned video printer device or scanner device.

【0013】ところで上述の構成において、メモリにD
RAMを採用している場合には、所定のタイミングでこ
のDRAMのリフレッシュを行う必要が生じる。その場
合に従来のバスシステムが1つの装置では、そのバスシ
ステム内にリフレッシュ手段を設けて、このリフレッシ
ュ手段によってリフレッシュが行われるようにされてい
た。
By the way, in the above-mentioned configuration, D is stored in the memory.
When the RAM is adopted, it is necessary to refresh the DRAM at a predetermined timing. In that case, in a device having a conventional bus system, a refresh means is provided in the bus system, and the refresh means performs the refresh operation.

【0014】ところが上述のように複数のバスシステム
が任意に接続される装置では、例えば1つのバスシステ
ムだけにリフレッシュ手段を設けると、リフレッシュ手
段のないバスシステムが接続されているときにも、リフ
レッシュのタイミングでリフレッシュ手段のあるバスシ
ステムに接続を切り替えることが必要になる。
However, in the device to which a plurality of bus systems are arbitrarily connected as described above, for example, if the refresh means is provided for only one bus system, the refresh is performed even when the bus system without the refresh means is connected. It is necessary to switch the connection to the bus system having the refresh means at the timing.

【0015】すなわち図4において、この例では第1〜
第3のバスシステムを有し、この内第2のバスシステム
にリフレッシュ手段が設けられている場合である。そし
て図4のAは処理を行っているバスシステムを示し、例
えば最初に第1のバスシステムが処理を行った後に、接
続が切り替えられて第3のバスシステムが処理を行う状
況を示している。
That is, in FIG. 4, in this example,
This is the case where the third bus system is provided, and the refresh means is provided in the second bus system. 4A shows a bus system that is performing processing. For example, after the first bus system first performs processing, the connection is switched and the third bus system performs processing. .

【0016】これに対して、実際の切り替え手段の接続
は図4のBに示すように、第1や第3のバスシステムの
処理の途中でリフレッシュのタイミング(同図のC)に
なると第2のバスシステムに切り替えられ、リフレッシ
ュが行われた後に再び元の第1や第3のバスシステムに
切り替えられることになる。
On the other hand, as shown in B of FIG. 4, the actual connection of the switching means is the second when the refresh timing (C in the same figure) is reached during the processing of the first and third bus systems. The bus system is switched to another bus system, and after refreshing, the bus system is switched back to the original first or third bus system.

【0017】従って上述の構成では、接続の切り替えが
頻繁に行われるために、バスやメモリの利用効率が低下
され、処理速度の低下や処理性能の低下の恐れが生じて
しまうものであった。
Therefore, in the above-mentioned configuration, since the connection is frequently switched, the utilization efficiency of the bus and the memory is lowered, and the processing speed and the processing performance may be lowered.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】この出願はこのような
点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問
題点は、従来の構成では、接続の切り替えが頻繁に行わ
れるために、バスやメモリの利用効率が低下され、処理
速度の低下や処理性能の低下の恐れが生じてしまうもの
であったというものである。
This application has been made in view of such a point, and the problem to be solved is that the connection is frequently switched in the conventional configuration. The use efficiency of the bus and the memory is reduced, and the processing speed and the processing performance may be reduced.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、複数のバスシステムにはそれぞれリフレッシュ手段
が設けられ、任意のバスシステムのリフレッシュ手段を
用いてメモリのリフレッシュを行うようにしたものであ
る。
Therefore, in the present invention, the plurality of bus systems are respectively provided with refreshing means, and the refreshing means of any bus system is used to refresh the memory. .

【0020】[0020]

【作用】これによれば、バスシステムの処理の途中でリ
フレッシュのタイミングになっても接続の切り替えを行
う必要がなく、切り替えによってバスやメモリの利用効
率が低下されることがなく、処理速度の低下や処理性能
の低下の恐れもなくすことができる。
According to this, even if the refresh timing comes during the processing of the bus system, it is not necessary to switch the connection, and the switching does not reduce the utilization efficiency of the bus and the memory. It is possible to eliminate the risk of deterioration of the processing performance.

【0021】[0021]

【実施例】すなわち本発明においては、複数のバスシス
テムと、複数のバスシステムの全てに接続できるインタ
ーフェイスを有するメモリと、このメモリを各複数のバ
スシステムに切り替え接続を行う切り替え手段と、この
切り替え手段の切り替えのタイミングを制御する制御手
段とを有し、複数のバスシステムにはそれぞれメモリに
対応するリフレッシュ手段が設けられてなり、制御手段
は、複数のバスシステムとメモリとの接続形態を任意に
変更できると共に、任意のバスシステムのリフレッシュ
手段を用いてメモリのリフレッシュを行うようにしたも
のである。
More specifically, in the present invention, a plurality of bus systems, a memory having an interface capable of connecting to all of the plurality of bus systems, a switching means for switching and connecting this memory to each of the plurality of bus systems, and this switching are provided. A plurality of bus systems, each of which is provided with a refreshing means corresponding to a memory, and the control means has an arbitrary connection form between the plurality of bus systems and the memory. In addition, the memory can be refreshed by using any bus system refreshing means.

【0022】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は、本発明によるメモリ制御装置を、例えばビ
デオプリンタ装置に使用して、入力されたビデオ信号に
特殊効果等の処理を施してプリントを行う場合の実施例
の構成を示す。
The present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, the memory control device according to the present invention is used, for example, in a video printer device to process a special effect or the like on an input video signal. The structure of the embodiment in the case of performing and printing is shown.

【0023】この図1において、端子1は例えばデジタ
ルのビデオ信号の供給される入力端子である。この入力
端子1がデータ/アドレスバス2に接続される。このデ
ータ/アドレスバス2は、後述する共用メモリ10への
ビデオ信号の高速での書き込み及び読み出しを行う第1
のバスシステム3を構成するデータ/アドレスバスであ
る。そしてこのデータ/アドレスバス2には、第1のバ
スシステム3を司るバスマスター(CPU)31とRA
M32及びROM33が接続される。またこのデータ/
アドレスバス2が任意の例えばデジタル入力のビデオモ
ニタ4に接続される。
In FIG. 1, a terminal 1 is an input terminal to which a digital video signal is supplied, for example. The input terminal 1 is connected to the data / address bus 2. The data / address bus 2 is a first for writing and reading a video signal to and from a shared memory 10 described later at high speed.
Is a data / address bus constituting the bus system 3 of FIG. The data / address bus 2 has a bus master (CPU) 31 for controlling the first bus system 3 and an RA.
The M32 and the ROM 33 are connected. Also this data /
The address bus 2 is connected to an arbitrary video monitor 4 such as a digital input.

【0024】また、データ/アドレスバス2はバススイ
ッチ5の第1の1の固定接点5Aに接続される。さらに
第1のバスシステム3を司るバスマスター31からの、
チップセレクト(CS)、リードイネーブル(RD)、
ライトイネーブル(WR:メモリがROMにあっては不
用)、メモリがDRAMにあってはその制御信号(RA
S、CAS)、後述する共用メモリ10の利用可能状態
を示す信号(enable)等のコントロールバス(破
線図示)が、RAM32及びROM33に接続されると
共に、バススイッチ5の第1の2の固定接点5aに接続
される。
The data / address bus 2 is connected to the first fixed contact 5A of the bus switch 5. Furthermore, from the bus master 31 that controls the first bus system 3,
Chip select (CS), read enable (RD),
Write enable (WR: not required if the memory is a ROM), and its control signal (RA
S, CAS), a control bus (shown by a broken line) such as a signal (enable) indicating an available state of the shared memory 10 which will be described later, is connected to the RAM 32 and the ROM 33, and the first second fixed contact of the bus switch 5 is connected. 5a.

【0025】さらに、装置6は使用者からのキー入力装
置である。このキー入力装置6がデータ/アドレスバス
7に接続される。このデータ/アドレスバス7は、ビデ
オ信号の特殊効果等の処理を行う第2のバスシステム8
を構成するデータ/アドレスバスである。そしてこのデ
ータ/アドレスバス7には、第2のバスシステム8を司
るバスマスター(CPU)81とRAM82及びROM
83が接続される。またこのデータ/アドレスバス7が
プリントを行うプリントヘッドブロック9に接続され
る。
Further, the device 6 is a user's key input device. The key input device 6 is connected to the data / address bus 7. This data / address bus 7 is a second bus system 8 for processing special effects of video signals.
Is a data / address bus that configures. The data / address bus 7 has a bus master (CPU) 81 that controls the second bus system 8, a RAM 82, and a ROM.
83 is connected. The data / address bus 7 is also connected to a print head block 9 for printing.

【0026】また、データ/アドレスバス7はバススイ
ッチ5の第2の1の固定接点5Bに接続される。さらに
第2のバスシステム8を司るバスマスター81からの、
チップセレクト(CS)、リードイネーブル(RD)、
ライトイネーブル(WR:メモリがROMにあっては不
用)、メモリがDRAMにあってはその制御信号(RA
S、CAS)、後述する共用メモリ10の利用可能状態
を示す信号(enable)等のコントロールバス(破
線図示)が、RAM82及びROM83に接続されると
共に、バススイッチ5の第2の2の固定接点5bに接続
される。
The data / address bus 7 is also connected to the second fixed contact 5B of the bus switch 5. Furthermore, from the bus master 81 that controls the second bus system 8,
Chip select (CS), read enable (RD),
Write enable (WR: not required if the memory is a ROM), and its control signal (RA
S, CAS), a control bus (shown by a broken line) such as a signal (enable) indicating an available state of the shared memory 10 described later, is connected to the RAM 82 and the ROM 83, and the second fixed contact of the bus switch 5 is connected. 5b is connected.

【0027】そしてこのバススイッチ5の1の可動接点
5Xと、2の可動接点5xが共用メモリ10のデータ/
アドレスバスとコントロールバスに接続される。なおこ
の共用メモリ10は、上述の第1及び第2のバスシステ
ム3、8の両方に接続できるインターフェイスを有して
いるものとする。
The 1 movable contact 5X and the 2 movable contact 5x of the bus switch 5 are connected to the data / data of the shared memory 10.
Connected to address bus and control bus. The shared memory 10 has an interface that can be connected to both the first and second bus systems 3 and 8 described above.

【0028】さらに、回路11は同期発生回路である。
この同期発生回路11は、自走あるいは入力端子1に供
給されるビデオ信号の同期信号に同期して駆動される。
そしてこの同期発生回路11からの信号が、第1及び第
2のバスシステム3、8を司るバスマスター31、81
に供給される。
Further, the circuit 11 is a synchronization generating circuit.
The sync generation circuit 11 is driven in synchronization with a sync signal of a video signal supplied to the free-running or input terminal 1.
Then, the signal from the synchronization generation circuit 11 is used as a bus master 31, 81 for controlling the first and second bus systems 3, 8.
Is supplied to.

【0029】さらにこの同期発生回路11からの信号が
スイッチ制御回路12に供給されて、例えば上述の共用
メモリ10へ高速で書き込み及び読み出しされるビデオ
信号の水平ブランキングの期間に、バススイッチ5の可
動接点5X、5xが、第1の固定接点5A、5aから、
第2の固定接点5B、5bに切り替えられる。
Further, the signal from the synchronization generating circuit 11 is supplied to the switch control circuit 12 and, for example, during the horizontal blanking period of the video signal which is written in and read out from the shared memory 10 at high speed, the bus switch 5 operates. Movable contacts 5X, 5x from the first fixed contacts 5A, 5a,
It is switched to the second fixed contacts 5B and 5b.

【0030】従ってこの装置において、入力端子1から
共用メモリ10へのビデオ信号の書き込み時には、同期
発生回路11が入力端子1に供給されるビデオ信号の同
期信号に同期して駆動され、この同期発生回路11から
の信号に従って第1のバスシステム3を通じて共用メモ
リ10へのビデオ信号の書き込みが行われる。
Therefore, in this apparatus, when the video signal is written from the input terminal 1 to the shared memory 10, the synchronization generating circuit 11 is driven in synchronization with the synchronization signal of the video signal supplied to the input terminal 1 to generate this synchronization. According to the signal from the circuit 11, the video signal is written to the shared memory 10 through the first bus system 3.

【0031】また、共用メモリ10から任意のビデオモ
ニタ4へのビデオ信号の読み出し時には、同期発生回路
11が自走で駆動され、この同期発生回路11からの信
号に従って第1のバスシステム3を通じて任意のビデオ
モニタ4へのビデオ信号の読み出しが行われる。
Further, when the video signal is read from the shared memory 10 to the arbitrary video monitor 4, the synchronization generating circuit 11 is driven by free running, and according to the signal from the synchronization generating circuit 11, the arbitrary operation is performed through the first bus system 3. The video signal is read out to the video monitor 4.

【0032】そしてこれらの共用メモリ10へ高速で書
き込み及び読み出しが行われている間の、例えば水平ブ
ランキングの期間に、バススイッチ5が第2の固定接点
5B、5bに切り替えられる。これによってこの期間
は、共用メモリ10が第2のバスシステム8の管理下に
入り、共用メモリ10と第2のバスシステム8の間でデ
ータの転送が可能になる。
Then, the bus switch 5 is switched to the second fixed contacts 5B and 5b during, for example, a horizontal blanking period while high-speed writing and reading are performed on the shared memory 10. As a result, during this period, the shared memory 10 is under the control of the second bus system 8 and data can be transferred between the shared memory 10 and the second bus system 8.

【0033】すなわちこの期間には、第2のバスシステ
ム8を司るバスマスター81が直接行うプログラム制御
方式や、いわゆるダイレクト・メモリ・アクセス(DM
A)によるブロック転送によって、データの転送が可能
である。そしてこの転送されたデータを用いて、共用メ
モリ10に書き込まれたビデオ信号の特殊効果等の処理
や、プリントが行われる。
That is, during this period, the program control method directly performed by the bus master 81 which controls the second bus system 8 and so-called direct memory access (DM
Data can be transferred by the block transfer according to A). Then, using the transferred data, processing such as special effects of the video signal written in the shared memory 10 and printing are performed.

【0034】従ってこの装置によれば、複数のバスシス
テム3、8と、これらの複数のバスシステム3、8の全
てに接続できるインターフェイスを有する共用メモリ1
0と、この共用メモリ10を各複数のバスシステム3、
8に切り替え接続を行うバススイッチ5と、このバスス
イッチ5の切り替えのタイミングを制御するスイッチ制
御回路12とからなり、複数のバスシステム3、8と共
用メモリ10との接続形態を任意に変更できるようにし
たことによって、複数のバスシステムが単一のメモリを
共用して動作を行うことができ、簡単な構成で、異なる
バスシステムで同一のデータを使用した処理を行うこと
ができるものである。
Therefore, according to this device, the shared memory 1 having a plurality of bus systems 3 and 8 and an interface capable of connecting to all of these plurality of bus systems 3 and 8 is provided.
0 and this shared memory 10 are connected to a plurality of bus systems 3,
8 is composed of a bus switch 5 for switching connection and a switch control circuit 12 for controlling the switching timing of the bus switch 5, and the connection form between the plurality of bus systems 3, 8 and the shared memory 10 can be arbitrarily changed. By doing so, a plurality of bus systems can operate by sharing a single memory, and with a simple configuration, different bus systems can perform processing using the same data. .

【0035】すなわちこの装置において、複数の独立し
たバスシステムで同一のデータを使用する場合に、全て
のバスシステムがそれぞれデータ保存用のメモリを持つ
必要がなく、データ保存部が一箇所に有るので、データ
保存用のメモリの数を削減することができる。また、メ
ンテナンスも一箇所に対して行うことで、確実に全ての
バスシステムへ反映させることができる。
That is, in this device, when the same data is used in a plurality of independent bus systems, it is not necessary for all the bus systems to have a memory for storing data, and the data storage unit is provided in one place. , It is possible to reduce the number of memories for storing data. Also, by performing maintenance on one place, it is possible to reliably reflect it on all bus systems.

【0036】さらに、データの転送を非同期で行うこと
ができる。このため転送時に転送相手の許可を待つ必要
がないので、無駄に待たされるようなことがない。ま
た、転送を割り込みで行うような場合でも、他からのデ
ータの転送によって自分のバスシステム内の処理が中断
されることがない。従って各バスシステム内での処理を
スムーズに行うことができ、処理の効率を向上させるこ
とができる。
Further, the data transfer can be performed asynchronously. For this reason, it is not necessary to wait for permission of the transfer partner at the time of transfer, so that there is no waste of time. Further, even when the transfer is performed by interruption, the processing in the own bus system is not interrupted by the transfer of the data from the other. Therefore, the processing in each bus system can be smoothly performed, and the processing efficiency can be improved.

【0037】そしてこのようなメモリ制御装置におい
て、本発明では、例えば第1及び第2のバスシステム
3、8を司るバスマスター31、81に、共用メモリ1
0がDRAMであった場合に、それぞれそのDRAMの
リフレッシュを行うリフレッシュ手段34、84が設け
られる。さらにこのリフレッシュ手段34、84の動作
状態を示す信号がスイッチ制御回路12に供給されると
共に、このスイッチ制御回路12からの制御信号が各リ
フレッシュ手段34、84に供給される。
In such a memory control device, according to the present invention, the shared memory 1 is provided to the bus masters 31 and 81 which control the first and second bus systems 3 and 8, for example.
When 0 is a DRAM, refresh means 34 and 84 for refreshing the DRAM are provided. Further, a signal indicating the operating state of the refresh means 34, 84 is supplied to the switch control circuit 12, and a control signal from the switch control circuit 12 is supplied to each refresh means 34, 84.

【0038】なおこのリフレッシュ手段34、84は、
バスマスター31、81が例えば上述のCPU装置の場
合には、例えばCPUのソフトウェアの一部に設けられ
る。あるいはバスマスター31、81がDRAMの制御
装置の場合には、リフレッシュ手段34、84は例えば
この制御装置内に既存のリフレッシュ回路が用いられ
る。またバスマスター31、81がゲートアレー装置の
場合には、リフレッシュ手段34、84は例えばそのゲ
ートアレーの一部に形成されるものである。
The refreshing means 34 and 84 are
When the bus masters 31 and 81 are, for example, the above-mentioned CPU devices, they are provided, for example, as part of the software of the CPU. Alternatively, when the bus masters 31 and 81 are DRAM control devices, the refresh means 34 and 84 are, for example, existing refresh circuits in the control devices. When the bus masters 31 and 81 are gate array devices, the refreshing means 34 and 84 are formed, for example, in a part of the gate array.

【0039】そしてこの装置において、基本的にはバス
スイッチ5を介して接続されているバスシステム3、8
のリフレッシュ手段34、84によって、共用メモリ1
0のリフレッシュが行われるようにされる。
In this device, basically, the bus systems 3 and 8 connected via the bus switch 5 are connected.
Shared memory 1 by the refresh means 34, 84 of
A 0 refresh is performed.

【0040】すなわち図2において、上述の図4と同様
に、この例では第1〜第3のバスシステムを有している
場合である。そして図2のAは処理を行っているバスシ
ステムを示し、例えば最初に第1のバスシステムが処理
を行った後に、接続が切り替えられて第3のバスシステ
ムが処理を行う状況を示している。
That is, in FIG. 2, as in the case of FIG. 4 described above, this example is a case where the first to third bus systems are included. 2A shows a bus system that is performing processing. For example, after the first bus system first performs processing, the connection is switched and the third bus system performs processing. .

【0041】そしてこの場合に、図2のBに示すように
第1や第3のバスシステムの処理の途中でリフレッシュ
のタイミングになっても、このリフレッシュは第1、第
3のバスシステムのリフレッシュ手段で行われ、リフレ
ッシュのためにバスシステムの切り替えを行う必要がな
い。なおリフレッシュ期間の長さが第1、第3のバスシ
ステムで異なるのは、リフレッシュ手段の仕様の違いに
よるものである。
In this case, as shown in FIG. 2B, even if the refresh timing comes during the processing of the first and third bus systems, this refresh is performed for the first and third bus systems. It does not need to switch the bus system for refresh. The difference in the refresh period length between the first and third bus systems is due to the difference in the specifications of the refresh means.

【0042】従ってこの装置において、従来の構成で
は、接続の切り替えが頻繁に行われるために、バスやメ
モリの利用効率が低下され、処理速度の低下や処理性能
の低下の恐れが生じていたものを、複数のバスシステム
にそれぞれリフレッシュ手段を設け、任意のバスシステ
ムのリフレッシュ手段を用いてメモリのリフレッシュを
行うことにより、バスシステムの処理の途中でリフレッ
シュのタイミングになっても接続の切り替えを行う必要
がなくなり、切り替えによってバスやメモリの利用効率
が低下されることがなく、処理速度の低下や処理性能の
低下の恐れもなくすることができるものである。
Therefore, in this device, in the conventional configuration, since the connection is frequently switched, the utilization efficiency of the bus and the memory is lowered, and the processing speed and the processing performance may be lowered. By providing refreshing means for each of a plurality of bus systems and refreshing the memory by using the refreshing means of an arbitrary bus system, the connection is switched even at the refresh timing during the processing of the bus system. There is no need to do so, the efficiency of use of the bus and memory is not reduced by switching, and there is no fear of a reduction in processing speed or processing performance.

【0043】なお上述の装置において、リフレッシュの
実行中にバスシステムが切り替えられると、実行中のリ
フレッシュが完了されず不都合が生じる恐れがある。そ
こで上述の装置においては、リフレッシュ手段34、8
4の動作状態を示す信号をスイッチ制御回路12に供給
して、リフレッシュの実行中はバスシステムが切り替え
られないように、リフレッシュ優先の制御が行われるよ
うにしている。
In the above-mentioned device, if the bus system is switched during the execution of refresh, the refresh being executed may not be completed, which may cause inconvenience. Therefore, in the above device, the refreshing means 34, 8
The signal indicating the operation state of No. 4 is supplied to the switch control circuit 12 so that the refresh priority control is performed so that the bus system is not switched during the refresh execution.

【0044】また上述の装置は、特にバスシステムの切
り替えが比較的長い周期で行われる場合に効果的であ
る。しかしながらバスシステムの切り替えが短い周期で
行われる場合には、設けられるリフレッシュ手段の仕様
によっては、そのバスシステムが接続される周期の間に
共用メモリ10を構成するDRAMのリフレッシュの仕
様を満足できない可能性が生じる。
The above-mentioned device is particularly effective when the bus system is switched in a relatively long cycle. However, if the bus system is switched in a short cycle, it may not be possible to satisfy the refresh specification of the DRAM configuring the shared memory 10 during the cycle in which the bus system is connected, depending on the specifications of the refresh means provided. Sexuality occurs.

【0045】すなわち例えば各バスシステムのバスマス
ターが、それぞれ上述のような多様な装置で形成されて
いる場合には、そこに設けられるリフレッシュ手段の仕
様も各々異なる場合がある。その場合に、比較的時間の
掛かるリフレッシュ手段の仕様では、バスシステムが接
続される期間にリフレッシュが完了しない可能性があ
り、その場合にはリフレッシュのためだけにバスシステ
ムが接続される期間を延長する必要が生じ、これによっ
てバスやメモリの利用効率が低下され、処理速度の低下
や処理性能の低下の恐れが生じてしまう。
That is, for example, when the bus master of each bus system is formed of various devices as described above, the specifications of the refresh means provided therein may be different. In that case, if the specification of the refresh means takes a relatively long time, the refresh may not be completed during the period when the bus system is connected. In that case, the period during which the bus system is connected only for refreshing is extended. Therefore, the utilization efficiency of the bus and the memory is reduced, and the processing speed and the processing performance may be reduced.

【0046】そこでそのような場合には、例えば図3に
示すようにリフレッシュを行うバスシステムを固定にし
て、DRAMのリフレッシュの仕様が常に満足されるよ
うにすることができる。すなわち図3において、同図の
Aに示すように、第1〜第3のバスシステムが短い周期
で切り替えられて処理が行われている場合に、例えばリ
フレッシュの実行を第2のバスシステムのリフレッシュ
手段に固定する。
Therefore, in such a case, for example, as shown in FIG. 3, the bus system for refreshing can be fixed so that the DRAM refreshing specifications are always satisfied. That is, in FIG. 3, when the first to third bus systems are switched in a short cycle and processing is performed, as shown in A of FIG. 3, for example, refresh execution is performed to refresh the second bus system. Fixed to the means.

【0047】これによって同図のCに示すリフレッシュ
のタイミングにおいて、同図のBに示すように、第2の
バスシステムが接続されているときはそのままリフレッ
シュが行われ、第1、第3のバスシステムの処理の途中
では、第2のバスシステムに切り替えられてリフレッシ
ュが行われる。
As a result, at the refresh timing shown in C of the same figure, as shown in B of the same figure, when the second bus system is connected, the refresh is performed as it is, and the first and third buses are connected. During the processing of the system, the second bus system is switched to refresh.

【0048】従ってこの第2のバスシステムに設けられ
るリフレッシュ手段の仕様を、例えば短時間で処理が完
了するものにすることによって、この第2のバスシステ
ムにリフレッシュの実行を固定することで、全体のバス
やメモリの利用効率を向上させ、処理速度の低下や処理
性能の低下の恐れをなくすことができる。
Therefore, by fixing the execution of the refresh to the second bus system by making the specifications of the refresh means provided in the second bus system such that the processing is completed in a short time, for example, It is possible to improve the use efficiency of the bus and the memory, and eliminate the fear of a reduction in processing speed and a reduction in processing performance.

【0049】すなわち上述の装置において、バスシステ
ムの切り替えが比較的長い周期で行われる場合には、上
述の図2に示すようにそれぞれのバスシステムのリフレ
ッシュ手段で共用メモリのリフレッシュを行い、バスシ
ステムの切り替えが短い周期で行われる場合には、図3
に示すようにリフレッシュの実行を任意のバスシステム
のリフレッシュ手段に固定することによって、常に効率
のよいメモリ制御を行うことができる。
That is, in the above-mentioned device, when the bus system switching is performed in a relatively long cycle, the shared memory is refreshed by the refresh means of each bus system as shown in FIG. If the switching is performed in a short cycle,
By fixing the execution of refreshing to the refreshing means of an arbitrary bus system as shown in, it is possible to always perform efficient memory control.

【0050】なおこのような切り替えの制御は、スイッ
チ制御回路12内にCPU等を設けて、それぞれの状況
等に応じて任意にその制御の内容を設定することによっ
て、常に最も効率のよいメモリ制御を行うようにするこ
とができる。
For such switching control, a CPU or the like is provided in the switch control circuit 12, and the contents of the control are arbitrarily set in accordance with the respective circumstances etc., so that the most efficient memory control is always achieved. Can be done.

【0051】さらに上述の装置において、共用メモリと
して設けられるDRAMがスリープモードに対応するも
のであるときには、各バスシステムに設けられるリフレ
ッシュ手段の内の少なくとも一つをスリープモードに対
応する手段で構成する。そして全体の装置が停止状態の
ときには、このスリープモードに対応するリフレッシュ
手段の設けられたバスシステムに共用メモリを接続す
る。
Further, in the above-mentioned device, when the DRAM provided as the shared memory corresponds to the sleep mode, at least one of the refresh means provided in each bus system is constituted by the means corresponding to the sleep mode. . When the entire device is in the stopped state, the shared memory is connected to the bus system provided with the refresh means corresponding to the sleep mode.

【0052】これによって例えば内蔵電池で駆動される
装置において、消費電力を大幅に削減し、内蔵電池の寿
命を延ばすことができる。
As a result, for example, in a device driven by a built-in battery, the power consumption can be greatly reduced and the life of the built-in battery can be extended.

【0053】こうして上述のメモリ制御装置によれば、
複数のバスシステムと、複数のバスシステムの全てに接
続できるインターフェイスを有するメモリと、このメモ
リを各複数のバスシステムに切り替え接続を行う切り替
え手段と、この切り替え手段の切り替えのタイミングを
制御する制御手段とを有し、複数のバスシステムにはそ
れぞれメモリに対応するリフレッシュ手段が設けられて
なり、制御手段は、複数のバスシステムとメモリとの接
続形態を任意に変更できると共に、任意のバスシステム
のリフレッシュ手段を用いてメモリのリフレッシュを行
うことにより、バスシステムの処理の途中でリフレッシ
ュのタイミングになっても接続の切り替えを行う必要が
なくなり、切り替えによってバスやメモリの利用効率が
低下されることがなく、処理速度の低下や処理性能の低
下の恐れもなくすることができるものである。
Thus, according to the above memory control device,
A plurality of bus systems, a memory having an interface capable of connecting to all of the plurality of bus systems, a switching means for switching and connecting this memory to each of the plurality of bus systems, and a control means for controlling the switching timing of the switching means. A plurality of bus systems are respectively provided with refresh means corresponding to the memories, and the control means can arbitrarily change the connection form between the plurality of bus systems and the memory, and By refreshing the memory using the refreshing means, it is not necessary to switch the connection even when the refresh timing comes during the processing of the bus system, and the switching may reduce the utilization efficiency of the bus and the memory. Eliminates the risk of reduced processing speed and processing performance. It is what it is.

【0054】なお、本発明は、上述のビデオプリンタ装
置やスキャナー装置に使用されるメモリ制御装置に限ら
れるものではなく、一般的に異なるバスシステムが同一
のデータを使用する場合に適用することができるもので
ある。
The present invention is not limited to the memory control device used in the above video printer device or scanner device, but can be generally applied to the case where different bus systems use the same data. It is possible.

【0055】[0055]

【発明の効果】この発明によれば、複数のバスシステム
にそれぞれリフレッシュ手段を設け、任意のバスシステ
ムのリフレッシュ手段を用いてメモリのリフレッシュを
行うことにより、バスシステムの処理の途中でリフレッ
シュのタイミングになっても接続の切り替えを行う必要
がなくなり、切り替えによってバスやメモリの利用効率
が低下されることがなく、処理速度の低下や処理性能の
低下の恐れもなくすることができるようになった。
According to the present invention, refreshing means is provided for each of a plurality of bus systems, and the refreshing means of an arbitrary bus system is used to refresh the memory. Even if it becomes, it is no longer necessary to switch the connection, the usage efficiency of the bus and memory will not be reduced due to the switching, and it is possible to eliminate the possibility of lowering processing speed and processing performance. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるメモリ制御装置をビデオプリンタ
装置に適用した場合の一例の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an example in which a memory control device according to the present invention is applied to a video printer device.

【図2】その動作の説明のための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the operation.

【図3】その動作の説明のための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the operation.

【図4】従来の装置の動作の説明のための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of a conventional device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルのビデオ信号の入力端子 2 データ/アドレスバス 3 第1のバスシステム 31 バスマスター 32 RAM 33 ROM 34 リフレッシュ手段 4 デジタル入力のビデオモニタ 5 バススイッチ 6 キー入力装置 7 データ/アドレスバス 8 第2のバスシステム 81 バスマスター 82 RAM 83 ROM 84 リフレッシュ手段 9 プリントヘッドブロック 10 共用メモリ 11 同期発生回路 12 スイッチ制御回路 1 Digital Video Signal Input Terminal 2 Data / Address Bus 3 First Bus System 31 Bus Master 32 RAM 33 ROM 34 Refreshing Means 4 Digital Input Video Monitor 5 Bus Switch 6 Key Input Device 7 Data / Address Bus 8 Second Bus system 81 Bus master 82 RAM 83 ROM 84 Refreshing means 9 Print head block 10 Shared memory 11 Synchronization generation circuit 12 Switch control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森繁 正 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 宮崎 和雅 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 飯島 利幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Tadashi Morishige 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Kazumasa Miyazaki 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. Sony Corporation (72) Inventor Toshiyuki Iijima 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のバスシステムと、上記複数のバス
システムの全てに接続できるインターフェイスを有する
メモリと、このメモリを各上記複数のバスシステムに切
り替え接続を行う切り替え手段と、この切り替え手段の
切り替えのタイミングを制御する制御手段とを有し、 上記複数のバスシステムにはそれぞれ上記メモリに対応
するリフレッシュ手段が設けられてなり、 上記制御手段は、上記複数のバスシステムと上記メモリ
との接続形態を任意に変更できると共に、 任意の上記バスシステムのリフレッシュ手段を用いて上
記メモリのリフレッシュを行うようにしたメモリ制御装
置。
1. A plurality of bus systems, a memory having an interface capable of connecting to all of the plurality of bus systems, a switching means for switching and connecting the memories to the plurality of bus systems, and a switching of the switching means. Control means for controlling the timing of each of the plurality of bus systems, and each of the plurality of bus systems is provided with a refresh means corresponding to the memory, and the control means includes a connection form between the plurality of bus systems and the memory. And a memory control device for refreshing the memory by using any refreshing means of the bus system.
【請求項2】 請求項1記載のメモリ制御装置におい
て、 上記制御手段は、任意の上記バスシステムのリフレッシ
ュ手段でリフレッシュが実行されている間は、上記切り
替え手段の切り替えが行われないようにしたメモリ制御
装置。
2. The memory control device according to claim 1, wherein the control means does not switch the switching means while refresh is being executed by any refresh means of the bus system. Memory controller.
【請求項3】 請求項1記載のメモリ制御装置におい
て、 上記制御手段は、上記複数のバスシステムの切り替えが
短い周期で行われる場合には、特定の上記バスシステム
のリフレッシュ手段でリフレッシュが行われるようにし
たメモリ制御装置。
3. The memory control device according to claim 1, wherein when the switching of the plurality of bus systems is performed in a short cycle, the control means performs refresh by a refresh means of a specific bus system. Memory control device.
【請求項4】 請求項1記載のメモリ制御装置におい
て、 上記制御手段は、上記メモリがスリープモードを有して
いる場合には、動作の停止期間に、このスリープモード
に対応するリフレッシュ手段を有する上記バスシステム
に切り替えるようにしたメモリ制御装置。
4. The memory control device according to claim 1, wherein when the memory has a sleep mode, the control means has a refresh means corresponding to the sleep mode during an operation suspension period. A memory control device adapted to switch to the bus system.
JP10416995A 1995-04-27 1995-04-27 Memory controller Pending JPH08305665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416995A JPH08305665A (en) 1995-04-27 1995-04-27 Memory controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416995A JPH08305665A (en) 1995-04-27 1995-04-27 Memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305665A true JPH08305665A (en) 1996-11-22

Family

ID=14373546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10416995A Pending JPH08305665A (en) 1995-04-27 1995-04-27 Memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08305665A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953103A (en) Page printer
CN107068177B (en) Control apparatus for controlling memory and control method thereof
JPH0844559A (en) Data processor and its operating method
JP2007072930A (en) Access control method of ddr-sdram and image processor using the method
JP3656370B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and printer
JPH08305665A (en) Memory controller
JP2004171678A (en) Apparatus, method, and program for storing information
KR20150034657A (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, program and storage medium
JPH07121474A (en) Information processor
JP2000029779A (en) Image processor
JP3079956B2 (en) Printer
JPH08202677A (en) Microcontroller
JPH07239823A (en) Memory controller
JP2004287948A (en) Memory controller and electronic equipment controller
JP2004192043A (en) Memory control device, information processing system equipped with it, and memory control method
JPH08331345A (en) Facsimile equipment
JPH09186836A (en) Digital copying machine
JP3309560B2 (en) Image processing device
JPH03119484A (en) Picture processor
JP2002091823A (en) Memory controller to be used for image display device
JP2647962B2 (en) Display control device
JPH08166901A (en) Memory control circuit and facsimile equipment provided with the circuit
JPS63156291A (en) Picture memory
JP2895514B2 (en) Image data transfer control method for page printer
JPH11208037A (en) Device and method for controlling in image forming system