JPH08304A - 靴用シャンク及び靴 - Google Patents

靴用シャンク及び靴

Info

Publication number
JPH08304A
JPH08304A JP15944294A JP15944294A JPH08304A JP H08304 A JPH08304 A JP H08304A JP 15944294 A JP15944294 A JP 15944294A JP 15944294 A JP15944294 A JP 15944294A JP H08304 A JPH08304 A JP H08304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
heel
shank
shoe
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15944294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032766B2 (ja
Inventor
Naomichi Takahashi
直道 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BONAALE KK
Original Assignee
BONAALE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BONAALE KK filed Critical BONAALE KK
Priority to JP6159442A priority Critical patent/JP3032766B2/ja
Publication of JPH08304A publication Critical patent/JPH08304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032766B2 publication Critical patent/JP3032766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靴底の上面は足裏の形状にフイットする形状
にはなっていない。例えば、足裏の踵と対応する箇所
は、内部の略中央位置にシャンクが入っている影響でほ
ぼ平らである。従って、靴を履くと、実際は丸みをもつ
足の踵の形状が靴底の上面の形状に倣って無理に平らと
なる。このような踵の形状は不自然であり、長時間靴を
履いていると踵にストレスがたまって足が痛くなる問題
がある。そこで、本発明は、このような問題を解決でき
る靴用シャンク及び靴の提供を目的とする。 【構成】 弾性材料製で、靴底を構成する部材において
足裏の土ふまず部から踵部に至る範囲と対応する箇所に
取付けられ、その土ふまず部と対応する前半部に細幅板
部1を有すると共に、その踵部と対応する後半部に略楕
円板の中央部を刳り貫いたリング状板部2を有すること
を特徴とする靴用シャンクと、そのシャンクを取付けた
靴。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、靴底を構成する部材に
取付けるシャンクと、シャンク入りの靴に関する。
【0002】
【従来の技術】体重を支え、かつ、体重の移動に弾力を
もたせて歩行動作を容易にすることを目的として、靴の
中底などには普通シャンクを取り付けている。そして、
従来のシャンクは弾性の強い鋼板などを使用して、全体
が細長い板状を呈している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シャンクは足裏の形状
に倣って全体的に微妙に屈曲している。足裏が接する靴
底の上面も平らではなく、全体的には曲面状を呈してい
る。しかしながら、靴底の上面を部分的に見ると、足裏
の形状にフイットする形状にはなっていない。例えば、
足裏の踵と対応する箇所は、内部の略中央位置にシャン
クが入っている影響でほぼ平らである。従って、靴を履
くと、実際は丸みがある足の踵が、靴底の上面の形状に
倣って無理に平らとなる。このように平らな形は踵にと
って不自然であり、長時間靴を履いていると、踵にスト
レスがたまって足が痛くなる問題がある。そこで、本発
明は、このような問題を解決できる靴用シャンク及び靴
の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の靴用シャンクは、弾性材料製で、靴底を構
成する部材において足裏の土ふまず部から踵部に至る範
囲と対応する箇所に取付けられ、その土ふまず部と対応
する前半部に細幅板部1を有すると共に、その踵部と対
応する後半部に略楕円板の中央部を刳り貫いたリング状
板部2を有することを特徴とする構成を具えるものであ
る。また、上記目的を達成するために、本発明の靴は、
弾性材料製で、靴底を構成する部材において足裏の土ふ
まず部から踵部に至る範囲と対応する箇所に取付けら
れ、その土ふまず部と対応する前半部に細幅板部1を有
すると共に、その踵部と対応する後半部に略楕円板の中
央部を刳り貫いたリング状板部2を有することを特徴と
する靴用シャンクを取り付けてなるものである。
【0005】
【作用】靴底の素材は体重を受けるので下方へ撓むこと
になるが、シャンクが入っていると、そのシャンクが体
重を支えるので靴底の変形が抑えられる。本発明のシャ
ンク3は、足裏の踵と対応する箇所に後半部のリング状
板部2が位置することになり、踵の周端部の荷重はリン
グ状板部2によって支えられるが、踵の中央部の荷重は
リング状板部2によって支えられないことになる。従っ
て、靴底を構成する部材はリング状板部2の内側箇所が
変形して下方へ撓むことになり、靴底の上面は曲面状に
凹んで、踵の実際の形状に近似する。これにより、踵は
無理に平らにならず、自然に近い形を維持することがで
きて、靴底の上面と踵が好ましい状態でフイットするこ
とになる。
【0006】
【実施例】図1乃至図6は、本発明の靴用シャンク3の
実施例を示したものである。このシャンク3は、弾性の
鋼板から形成され、前半部に細幅板部1を有し、後半部
に略楕円板の中央部を刳り貫いたリング状板部2を有
し、足裏の形状に倣って微妙に屈曲し、細幅板部1はや
や前下がりで上面側へ僅かに膨出し、又、リング状板部
2は中心側が下がるように、すなわち、外側より内側が
低くなるように、上面が僅かに傾斜している。尚、強度
を高めるために、細幅板部1の上面に前後方向のビード
(溝)4を、又、リング状板部2の下面にも穴の周縁に
沿ってビード5を設けている。
【0007】次に、図7乃至図9は、本発明の靴6の実
施例を示したものである。この靴6は、プラット式又は
カリフォルニア式と呼ばれている方法で製造されたもの
で、アッパー7と柔軟な中板8とを袋状に縫い付け、そ
の中板8の下にクッション材であるプラットホーム9を
重ね合わせ、上記のシャンク3を取り付けたフットベッ
ト10を更にプラットホーム9の下に重ね合わせ、アッ
パー7に一体的に縫い付けた巻革11によってプラット
ホーム9及びフットベット10の側面を包み込み、最後
にフットベット10の下にアウトソール12を接着した
構造になっている。
【0008】尚、フットベット10は、図9に示すよう
に、パルプボード等を用いた前半部材13と、ゴム製の
後半部材14を接合して構成され、その後半部材14に
おける前方を除く三方に一連の立上がり縁部15を設け
ることにより後半部材14の上面をカップ状になして、
そのゴム製の後半部材14の内部に上記のシャンク3を
埋め込んでいる。そして、フットベット10の後半部材
14に埋め込まれたシャンク3は、その前半部の細幅板
部1が足裏の土ふまず部と対応し、又、後半部のリング
状板部2がちょうど踵部と対応するように位置してい
る。尚、シャンク3は上記のようにフットベット10の
内部に埋め込んでも良いが、フットベット10の底に接
着等の方法で止着してもよい。
【0009】ところで、靴を製造する場合に用いる一般
的な靴型の踵部の底の形状は殆ど平らであり、本発明の
靴を製造する場合は、このような靴型を用いることは不
適当である。そこで、本発明の靴を製造するときは、踵
部の底が平らではなく、実際の足の踵の形状と同様に丸
みをもって上記のシャンク3のリング状板部2がフィッ
トするように形成された靴型を用いるものとする。
【0010】本発明のシャンク3はプラット式に限らず
各種構造の靴に取付けることができるが、シャンク3の
リング状板部2の特性を最も効果的に発揮させるには、
上記実施例の靴のように、プラットホーム9などの柔軟
な部材を用いて靴底を構成することにより、その靴底が
踵の形状に合わせてフレキシブルに変形しやすい構造の
プラット式の靴が適している。そして、フットベット1
0も上記のように上面がカップ状を呈する形状のものを
使用するのが望ましい。
【0011】
【発明の効果】本発明のシャンク及び靴は上記の通りで
あり、踵が靴底の上に載ったときに、従来の靴底のよう
に踵が無理に平らになることはなく、その靴底の上面が
シャンク3のリング状板部2の内側箇所で窪むことによ
り、踵は自然な丸みをもった形を維持することができ
る。従って、踵は靴底の上面と自然な形でフイットする
ので、踵が痛くなるという弊害を解消することができ、
履き心地が極めて良好になる。尚、靴底を構成する部材
として、上記のフットベット10のように上面がカップ
状を呈する部材を使用すれば、靴底の上面全体が窪ん
で、踵の中心部だけでなく踵まわりを含む全体が丸みを
もった自然な形で納まるようになる。従って、リング状
板部2を有するシャンク3と、上面がカップ状のフット
ベット10とを併有することにより、それらの相乗作用
によって、踵と靴底の上面とが最適な状態でフィット
し、更に履き心地が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャンクを上から見た平面図である。
【図2】シャンクを横から見た正面図である。
【図3】シャンクを前から見た側面図である。
【図4】図1のA−A線断面図である。
【図5】図1のB−B線断面図である。
【図6】図1のC−C線端面図である。
【図7】靴の縦断面図である。
【図8】図7のD−D線断面図である。
【図9】フットベットを上から見た平面図である。
【符号の説明】
1 細幅板部 2 リング状板部 3 シャンク 4 ビード 5 ビード 6 靴 7 アッパー 8 中板 9 プラットホーム 10 フットベット 11 巻革 12 アウトソール 13 前半部材 14 後半部材 15 立上がり縁部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材料製で、靴底を構成する部材にお
    いて足裏の土ふまず部から踵部に至る範囲と対応する箇
    所に取付けられ、その土ふまず部と対応する前半部に細
    幅板部1を有すると共に、その踵部と対応する後半部に
    略楕円板の中央部を刳り貫いたリング状板部2を有する
    ことを特徴とする靴用シャンク。
  2. 【請求項2】 靴底を構成する部材に請求項1記載の靴
    用シャンクを取付けてなる靴。
JP6159442A 1994-06-17 1994-06-17 靴用シャンク及び靴 Expired - Lifetime JP3032766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159442A JP3032766B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 靴用シャンク及び靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159442A JP3032766B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 靴用シャンク及び靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304A true JPH08304A (ja) 1996-01-09
JP3032766B2 JP3032766B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15693850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159442A Expired - Lifetime JP3032766B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 靴用シャンク及び靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032766B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215216B1 (en) 1997-07-02 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle alternator
WO2010024070A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 オ ビョンジュン 衝撃吸収構造を有する靴底

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215216B1 (en) 1997-07-02 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle alternator
WO2010024070A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 オ ビョンジュン 衝撃吸収構造を有する靴底
JP4465040B2 (ja) * 2008-08-26 2010-05-19 オ ビョンジュン 衝撃吸収構造を有する靴の本底
JPWO2010024070A1 (ja) * 2008-08-26 2012-01-26 オ ビョンジュン 衝撃吸収構造を有する靴の本底

Also Published As

Publication number Publication date
JP3032766B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928404A (en) Heel cushion
JP2635538B2 (ja) 靴用外底
US6453578B1 (en) Orthopedic sole structure
JP4219591B2 (ja) フットウエアの緊締構造
US4843741A (en) Custom insert with a reinforced heel portion
US4908962A (en) Custom midsole for heeled shoes
US6061929A (en) Footwear sole with integrally molded shank
AU657782B2 (en) Shoe construction
US4881328A (en) Custom midsole
US4449306A (en) Running shoe sole construction
JPH01268502A (ja)
JPH01502165A (ja) ランニングシューズ
US4932141A (en) Insole
JPH11346803A (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造
JP2002501797A (ja) 靴 底
JP2003339405A (ja) スポーツ用シューズのソール構造
JP2925892B2 (ja) 履物用中底
JPH0847402A (ja) 靴構造
US4012854A (en) Inflatable shoe
JP2000083705A (ja) 靴底構造
KR0144240B1 (ko) 통공의 쿠션부가 형성되는 경량화되는 신발밑창구조
JP3032766B2 (ja) 靴用シャンク及び靴
JPS63172302U (ja)
US6681502B1 (en) Sandal
JP2001008703A (ja) 履き物