JPH0829707B2 - 特に自動車のパワーステアリング装置の回転弁 - Google Patents
特に自動車のパワーステアリング装置の回転弁Info
- Publication number
- JPH0829707B2 JPH0829707B2 JP1509197A JP50919789A JPH0829707B2 JP H0829707 B2 JPH0829707 B2 JP H0829707B2 JP 1509197 A JP1509197 A JP 1509197A JP 50919789 A JP50919789 A JP 50919789A JP H0829707 B2 JPH0829707 B2 JP H0829707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- rotary
- bush
- slider
- rotary valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/06—Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
- B62D5/08—Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
- B62D5/083—Rotary valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86574—Supply and exhaust
- Y10T137/86638—Rotary valve
- Y10T137/86646—Plug type
- Y10T137/86654—For plural lines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86574—Supply and exhaust
- Y10T137/86638—Rotary valve
- Y10T137/86646—Plug type
- Y10T137/86662—Axial and radial flow
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、制御ブッシュに対して回転できる回転スラ
イダを持った特に自動車のパワーステアリング装置の回
転弁に関する。
イダを持った特に自動車のパワーステアリング装置の回
転弁に関する。
かかる回転弁によって、圧力媒体源からサーボモータ
あるいはその逆の圧力媒体の流れが制御される。そのた
めに制御ブッシュおよび回転スライダは互いに共働する
制御縦溝を有している。制御ブッシュおよび回転スライ
ダの制御縦溝の互いに共働する制御縁は、それぞれ互い
に平行に形成されている。かかる回転弁はドイツ連邦共
和国特許第3303063号公報で公知である。
あるいはその逆の圧力媒体の流れが制御される。そのた
めに制御ブッシュおよび回転スライダは互いに共働する
制御縦溝を有している。制御ブッシュおよび回転スライ
ダの制御縦溝の互いに共働する制御縁は、それぞれ互い
に平行に形成されている。かかる回転弁はドイツ連邦共
和国特許第3303063号公報で公知である。
かかる公知の回転弁の場合、一般的な製造方法では、
制御ブッシュおよび回転スライダの制御溝の幅並びに制
御縁のピッチに所定の公差が生ずる。従って組み立てら
れ完成した回転弁において、弁特性は公差範囲内にあ
り、その公差範囲の幅は一様で同一の舵取りを行うとい
う要求を満足できない。
制御ブッシュおよび回転スライダの制御溝の幅並びに制
御縁のピッチに所定の公差が生ずる。従って組み立てら
れ完成した回転弁において、弁特性は公差範囲内にあ
り、その公差範囲の幅は一様で同一の舵取りを行うとい
う要求を満足できない。
本発明の目的は、上述した公知の回転弁を、弁特性の
公差範囲幅を最小にするように改善することにある。そ
の場合、単純な製造方法および組立方法を利用しようと
するものである。
公差範囲幅を最小にするように改善することにある。そ
の場合、単純な製造方法および組立方法を利用しようと
するものである。
この目的は請求の範囲第1項に記載の回転弁、および
請求の範囲第3項記載の回転弁の組立方法によって達成
できる。目的に適った有利な実施態様は、請求の範囲の
実施態様項に記載されている。しかし本発明は請求の範
囲に記載の特徴事項に限定されるものではない。当該技
術者において、目的に合わせて各請求の範囲の特徴事項
を組み合わせて実施することもできる。
請求の範囲第3項記載の回転弁の組立方法によって達成
できる。目的に適った有利な実施態様は、請求の範囲の
実施態様項に記載されている。しかし本発明は請求の範
囲に記載の特徴事項に限定されるものではない。当該技
術者において、目的に合わせて各請求の範囲の特徴事項
を組み合わせて実施することもできる。
本発明の目的の解決策は特に、制御ブッシュおよび回
転スライダの制御縦溝の制御縁がその長手方向において
互いに円錐状に形成されていることにある。このように
形成された制御ブッシュおよび回転スライダは、組立の
際にまず、弁特性がその公差範囲における所定の状態を
とる位置まで軸方向に相対移動される。次いで、制御ブ
ッシュおよび制御スライダはその軸方向位置を固定され
る。
転スライダの制御縦溝の制御縁がその長手方向において
互いに円錐状に形成されていることにある。このように
形成された制御ブッシュおよび回転スライダは、組立の
際にまず、弁特性がその公差範囲における所定の状態を
とる位置まで軸方向に相対移動される。次いで、制御ブ
ッシュおよび制御スライダはその軸方向位置を固定され
る。
制御ブッシュおよび回転スライダがねじり棒によって
互いに心出しされているとき、これら両部品は軸方向の
位置を正確に調整した後でねじり棒を介して互いに固く
結合される。これは、制御ブッシュおよび回転スライダ
がねじり棒で貫通されピン止めされることによって行わ
れる。
互いに心出しされているとき、これら両部品は軸方向の
位置を正確に調整した後でねじり棒を介して互いに固く
結合される。これは、制御ブッシュおよび回転スライダ
がねじり棒で貫通されピン止めされることによって行わ
れる。
制御ブッシュの制御溝は目的に適って例えば冷間衝撃
プレスあるいは丸棒伸延機のような非切削式製造方法で
作られる。また研削盤による加工でも作れる。
プレスあるいは丸棒伸延機のような非切削式製造方法で
作られる。また研削盤による加工でも作れる。
回転弁の両部品を本発明に基づいて形成することによ
って、および本発明に基づく組立方法によって、弁特性
が極めて狭い公差範囲にある回転弁を得ることができ
る。
って、および本発明に基づく組立方法によって、弁特性
が極めて狭い公差範囲にある回転弁を得ることができ
る。
以下図面に示した実施例を参照して本発明を詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明に基づく回転弁の縦断面図で第2図に
おけるI−I線に沿った断面図、 第2図は第1図における回転弁の横断面図、 第3図は第2図におけるIII-III線に沿った部分縦断
面図、および 第4図は弁特性線図である。
おけるI−I線に沿った断面図、 第2図は第1図における回転弁の横断面図、 第3図は第2図におけるIII-III線に沿った部分縦断
面図、および 第4図は弁特性線図である。
回転弁は主に、回転スライダ2が回転可能に嵌め込ま
れている制御ブッシュ1から成っている。制御ブッシュ
1はその内周面に制御縦溝3,4を有し、これらの制御縦
溝3,4は制御縁5,6を備えており、サーボモータ(図示せ
ず)の両側の圧力室に接続されている。
れている制御ブッシュ1から成っている。制御ブッシュ
1はその内周面に制御縦溝3,4を有し、これらの制御縦
溝3,4は制御縁5,6を備えており、サーボモータ(図示せ
ず)の両側の圧力室に接続されている。
回転スライダ2は制御縦溝7,8を有し、これらの制御
縦溝7,8はサーボモータ(図示せず)あるいは油槽(図
示せず)に接続されている。制御縦溝7は、制御縁5,6
と共働する制御縁10,11を備えている。制御縁10,11は公
知のように回転弁に所定の弁特性を与える制御斜面部を
備えている。
縦溝7,8はサーボモータ(図示せず)あるいは油槽(図
示せず)に接続されている。制御縦溝7は、制御縁5,6
と共働する制御縁10,11を備えている。制御縁10,11は公
知のように回転弁に所定の弁特性を与える制御斜面部を
備えている。
制御ブッシュ1の制御縦溝3,4の制御縁5,6は互いに円
錐状に延びている。回転スライダ2の制御縦溝7の制御
縁10,11も同様に互いに円錐状に延びている。制御ブッ
シュ1の制御縁5および回転スライダ2の制御縁10は互
いに平行に形成されている。制御ブッシュ1の制御縁6
も同様に回転スライダ2の制御縁11に対して平行に形成
されている。
錐状に延びている。回転スライダ2の制御縦溝7の制御
縁10,11も同様に互いに円錐状に延びている。制御ブッ
シュ1の制御縁5および回転スライダ2の制御縁10は互
いに平行に形成されている。制御ブッシュ1の制御縁6
も同様に回転スライダ2の制御縁11に対して平行に形成
されている。
制御ブッシュ1の制御縦溝3,4は目的に適って有利に
非切削式に冷間成形法で作られている。これは例えば冷
間衝撃プレスあるいは丸棒伸延機で行える。回転スライ
ダ2の制御縦溝7,8も同様に非切削式で作られる。
非切削式に冷間成形法で作られている。これは例えば冷
間衝撃プレスあるいは丸棒伸延機で行える。回転スライ
ダ2の制御縦溝7,8も同様に非切削式で作られる。
回転スライダ2は制御ブッシュ1内にねじり棒12によ
って心出しされている。ねじり棒12は両端にそれぞれ制
御ブッシュ1ないし回転スライダ2が固定結合されてい
る。その結合は例えばピン13,14によって行われてい
る。
って心出しされている。ねじり棒12は両端にそれぞれ制
御ブッシュ1ないし回転スライダ2が固定結合されてい
る。その結合は例えばピン13,14によって行われてい
る。
第4図にはパワーステアリング装置における作動圧力
Pと舵取りハンドルにおける操作力Fとの関係が線図で
示されている。従来公知のパワーステアリング装置の場
合、弁特性は曲線15と曲線16との間の公差範囲を有して
いる。理想的な弁特性曲線は曲線17である。この曲線17
を得るために、回転弁は次の方法で組み立てられる。
Pと舵取りハンドルにおける操作力Fとの関係が線図で
示されている。従来公知のパワーステアリング装置の場
合、弁特性は曲線15と曲線16との間の公差範囲を有して
いる。理想的な弁特性曲線は曲線17である。この曲線17
を得るために、回転弁は次の方法で組み立てられる。
即ちまず、回転スライダ2を制御ブッシュ1の中に、
弁特性がその公差範囲における理想的な状態をとる位置
まで軸方向に挿入する。次いで、回転スライダの制御ブ
ッシュ内における軸方向位置を固定する。制御ブッシュ
1および回転スライダ2がねじり棒12に固く結合される
ことによって、その軸方向位置の固定が行われる。これ
は例えば、制御ブッシュ1および又は回転スライダ2が
ねじり棒12によって貫通され、ピン13,14によってねじ
り棒12の端部に結合されることによって行われる。しか
し、制御ブッシュ1あるいは回転ブッシュ2を組立前に
ねじり棒12の端部に固く結合することもできる。これは
例えばセレーションへの押込みあるいは別の釈放不能な
結合によって行われる。
弁特性がその公差範囲における理想的な状態をとる位置
まで軸方向に挿入する。次いで、回転スライダの制御ブ
ッシュ内における軸方向位置を固定する。制御ブッシュ
1および回転スライダ2がねじり棒12に固く結合される
ことによって、その軸方向位置の固定が行われる。これ
は例えば、制御ブッシュ1および又は回転スライダ2が
ねじり棒12によって貫通され、ピン13,14によってねじ
り棒12の端部に結合されることによって行われる。しか
し、制御ブッシュ1あるいは回転ブッシュ2を組立前に
ねじり棒12の端部に固く結合することもできる。これは
例えばセレーションへの押込みあるいは別の釈放不能な
結合によって行われる。
1…制御ブッシュ 2…回転スライダ 3…制御縦溝 4…制御縦溝 5…制御縁 6…制御縁 7…制御縦溝 8…制御縦溝 10…制御縁 11…制御縁 12…ねじり棒 13…ピン 14…ピン 15…曲線 16…曲線 17…弁特性曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−106872(JP,A) 特開 昭62−247970(JP,A) 実開 昭60−105269(JP,U) 実開 昭60−105268(JP,U)
Claims (5)
- 【請求項1】制御ブッシュ(1)に対して回転できる回
転スライダ(2)を有し、これら両部品の互いに共働す
る面が円筒状に形成され、制御ブッシュ(1)および回
転スライダ(2)が、圧力媒体源からサーボモータへの
圧力媒体の流れを制御するために互いに共働する制御縦
溝(3,4,7,8)を有しており、制御ブッシュ(1)およ
び回転スライダ(2)の制御縦溝(3,4,7,8)の互いに
共働する制御縁(5,6,10,11)が互いに平行に形成され
ている特に自動車のパワーステアリング装置の回転弁に
おいて、 回転スライダ(2)の少なくとも圧力媒体源に接続され
ている制御縦溝(7)の制御縁(10,11)並びにこれと
共働する制御ブッシュ(1)の制御縁(5,6)が、回転
弁の長手軸心に関して互いに同じ角度で傾斜して延びて
いることを特徴とする特に自動車のパワーステアリング
装置の回転弁。 - 【請求項2】制御ブッシュ(1)の制御縦溝(3,4)
が、冷間衝撃プレスや丸棒伸延機のような非切削式製造
法によって製造されていることを特徴とする請求の範囲
第1項記載の回転弁。 - 【請求項3】制御ブッシュ(1)および回転スライダ
(2)をまず、弁特性曲線(17)がその公差範囲におけ
る所定の状態をとる位置まで軸方向に相対移動し、次い
で、制御ブッシュ(1)および回転スライダ(2)の相
対軸方向位置を固定することを特徴とする請求の範囲第
1項記載の回転弁を組み立てる方法。 - 【請求項4】制御ブッシュ(1)と回転スライダ(2)
との間にこれら両部品を心出しするねじり棒(2)が配
置されている場合、制御ブッシュ(1)および回転スラ
イダ(2)の正確な軸方向位置を決定した後で、これら
両部品をそれらの軸方向位置を固定するためにねじり棒
(12)を介して固く結合することを特徴とする請求の範
囲第3項記載の方法。 - 【請求項5】制御ブッシュ(1)および又は回転スライ
ダ(2)がその軸方向位置を固定するためにねじり棒
(12)で貫通されピン止めされることを特徴とする請求
の範囲第4項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3831728 | 1988-09-17 | ||
DE3831728.1 | 1988-09-17 | ||
PCT/EP1989/001056 WO1990003295A1 (de) | 1988-09-17 | 1989-09-12 | Drehschieberventil, insbesondere für hilfskraftlenkungen von kraftfahrzeugen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04500644A JPH04500644A (ja) | 1992-02-06 |
JPH0829707B2 true JPH0829707B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=6363212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1509197A Expired - Fee Related JPH0829707B2 (ja) | 1988-09-17 | 1989-09-12 | 特に自動車のパワーステアリング装置の回転弁 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5195559A (ja) |
EP (1) | EP0440665B1 (ja) |
JP (1) | JPH0829707B2 (ja) |
AU (1) | AU635898B2 (ja) |
DE (1) | DE58902782D1 (ja) |
WO (1) | WO1990003295A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4209647A1 (de) * | 1992-03-25 | 1993-09-30 | Teves Gmbh Alfred | Drehschieberventil mit horizontal angeordneten Steueröffnungen für eine Servolenkung |
DE4217258A1 (de) * | 1992-05-25 | 1992-12-10 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Drehschieberventil fuer hydraulische hilfskraftlenkungen von kraftfahrzeugen |
DE19542200C2 (de) * | 1995-11-13 | 2000-04-27 | Daimler Chrysler Ag | Servoventil |
DE19853142A1 (de) * | 1998-11-18 | 2000-05-25 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Verfahren zum Montieren eines Drehschieberventils für Hilfskraftlenkungen, insbesondere von Kraftfahrzeugen |
DE102013107097A1 (de) | 2013-07-05 | 2015-01-08 | Zf Lenksysteme Gmbh | Kolbenventil |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3591136A (en) * | 1969-02-26 | 1971-07-06 | Arthur E Bishop | Rotary valve with curved valve slot |
US3867075A (en) * | 1974-07-22 | 1975-02-18 | Horst Power Systems Inc | Rotary engine with rotatable thrust heads in a toroidal chamber |
DE2608887C2 (de) * | 1976-03-04 | 1982-09-30 | Danfoss A/S, 6430 Nordborg | Steuerdrehschiebereinrichtung bei einer Rotationskolbenmaschine für Flüssigkeit |
JPS55106872A (en) * | 1979-02-09 | 1980-08-16 | Kayaba Ind Co Ltd | Rotary valve |
DE3303063C2 (de) * | 1983-01-29 | 1986-11-27 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen | Drehschieberlenkventil für hydraulische Hilfskraftlenkungen für Fahrzeuge |
JPS59185539A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-22 | Jidosha Kiki Co Ltd | 弁スリ−ブの製造方法 |
AU568946B2 (en) * | 1984-08-08 | 1988-01-14 | Bishop Steering Technology Limited | Power steering control valve |
BR8707810A (pt) * | 1986-09-19 | 1989-08-15 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Valvula com distribuidor giratorio para direcoes hidraulicas de forca auxiliar |
US4858712A (en) * | 1988-08-29 | 1989-08-22 | Trw Inc. | Speed responsive power steering system |
-
1989
- 1989-09-12 US US07/654,616 patent/US5195559A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-12 AU AU41955/89A patent/AU635898B2/en not_active Expired
- 1989-09-12 JP JP1509197A patent/JPH0829707B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-12 EP EP89909753A patent/EP0440665B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-12 DE DE8989909753T patent/DE58902782D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-12 WO PCT/EP1989/001056 patent/WO1990003295A1/de active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU635898B2 (en) | 1993-04-08 |
US5195559A (en) | 1993-03-23 |
JPH04500644A (ja) | 1992-02-06 |
DE58902782D1 (de) | 1992-12-24 |
EP0440665B1 (de) | 1992-11-19 |
EP0440665A1 (de) | 1991-08-14 |
WO1990003295A1 (de) | 1990-04-05 |
AU4195589A (en) | 1990-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3591136A (en) | Rotary valve with curved valve slot | |
DE69006642T2 (de) | Radaufhängung für ein lenkbares, angetriebenes Fahrzeugrad. | |
EP1927528B1 (de) | Radaufhängung eines lenkbaren Rades | |
DE3707162A1 (de) | Hinterradaufhaengung fuer fahrzeuge | |
JPH06507362A (ja) | 動力操向装置の回転弁 | |
JPH0829707B2 (ja) | 特に自動車のパワーステアリング装置の回転弁 | |
US3800386A (en) | Method and apparatus for manufacturing valve components | |
DE4040088A1 (de) | Vierrad-lenksystem fuer ein fahrzeug | |
DE3803037C2 (ja) | ||
US4691932A (en) | Four-wheel steering system for automotive vehicles | |
DE69120092T2 (de) | Maschine zum herstellen von servolenkungsventilen | |
US4100785A (en) | Method and apparatus for manufacturing valve components | |
EP0277649B1 (de) | Radaufhängung für lenkbare Hinterräder von mit Vorderradlenkung ausgestatteten Kraftfahrzeugen, insbesondere Personenkraftwagen | |
US5390755A (en) | Power steering servo control for motor vehicles | |
JP3179106B2 (ja) | 自動車用パワーステアリング装置の回転弁 | |
US4813694A (en) | Rear wheel steering drive mechanism | |
JP2002529315A (ja) | 自動車用動力式ステアリングシステム用ロータリーバルブの組立方法 | |
DE69202854T2 (de) | Aus einem Stück hergestelltes krümmungsfestes Leichtmetallrad für Schienenfahrzeug. | |
DE19721755C2 (de) | Rückwirkungsanordnung an einer Servoventilanordnung | |
EP1178911B1 (de) | Drehschieberventil für hilfskraftlenkungen von kraftfahrzeugen | |
JP2631360B2 (ja) | サーボ弁の制御装置 | |
US4826188A (en) | Rear wheel steering drive mechanism | |
EP0366894B1 (de) | Lenkeinrichtung für lenkbare Räder einer Achse eines Fahrzeugs | |
DE3800832C1 (en) | Suspension-strut-type rear axle | |
DE3930541A1 (de) | Drehschieberventil, insbesondere fuer hilfskraftlenkungen von kraftfahrzeugen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |