JPH08296603A - 油圧建設機械 - Google Patents

油圧建設機械

Info

Publication number
JPH08296603A
JPH08296603A JP7102493A JP10249395A JPH08296603A JP H08296603 A JPH08296603 A JP H08296603A JP 7102493 A JP7102493 A JP 7102493A JP 10249395 A JP10249395 A JP 10249395A JP H08296603 A JPH08296603 A JP H08296603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
pressure
control valve
load
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Toyooka
司 豊岡
Toichi Hirata
東一 平田
Genroku Sugiyama
玄六 杉山
Hiroji Ishikawa
広二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP7102493A priority Critical patent/JPH08296603A/ja
Publication of JPH08296603A publication Critical patent/JPH08296603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクチュエータの負荷を制御弁操作に応じて
検出し、負荷が大きいほどスタンバイ流量を大きくして
油圧アクチュエータの微操作性と操作性を共に良好にす
る。 【構成】 中立位置からのストローク量が増加するほど
開口面積が小さくなるセンタバイパス通路30cおよび
ストローク量が増加するほど開口面積が大きくなるメー
タイン通路30a、30bを備え、ブームシリンダ4に
供給される圧油の流れを制御する制御弁30と、センタ
バイパス通路30cからの油量に依存した押除容積制御
用圧力を発生する絞り5と、制御弁30が中立位置にあ
ることが検出されているときは第1のスタンバイ流量と
し、メータイン通路30a、30bが開き始める位置の
手前の所定位置まで制御弁30が操作されたときは、負
荷圧力に応じた第2のスタンバイ流量とする制御回路5
4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧ショベルやホイー
ルローダ等に代表される油圧建設機械に係わり、特に、
原動機により駆動される油圧ポンプの押除容積を操作レ
バーの操作量に応じて制御するようにした油圧建設機械
に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧ショベル、油圧クレーン等の油圧建
設機械においては、原動機により駆動される油圧ポンプ
の押除容積(斜板ポンプにあっては斜板の傾転量)を操
作レバーの操作量に応じて制御するポンプ制御装置が用
いられている。この制御装置では、操作レバーが中立時
に油圧ポンプの押除容積を最小値に制御し、操作レバー
が操作されるにしたがって押除容積を増加させる。
【0003】図12は特開平6−117412号公報に
開示されている油圧回路を示す。これは油圧ショベルの
アクチュエータ、たとえばブームを駆動するための油圧
回路である。可変容量油圧ポンプ1はレギュレータ(押
除容積設定器)2でその押除容積が調節される。可変容
量油圧ポンプ1はブーム用制御弁3のメータイン通路3
aあるいは3bを通ってブームシリンダ4に圧油を供給
する。制御弁3が図示の中立位置にあるとき、ポンプ吐
出油の全量はセンターバイパス通路3cから絞り5を介
してタンク6に流れる。センターバイパス通路3cと絞
り5との間から取り出される押除容積制御用圧力はライ
ン7を介してレギュレータ2に導かれ、レギュレータ2
はライン7の圧力に応じてポンプ押除容積を設定する。
【0004】図13は押除容積制御用圧力とレギュレー
タ2で設定される油圧ポンプ1の押除容積との関係を示
す図である。制御弁3が中立位置にあるときは、センタ
ーバイパス通路3cの開口面積が最大であり押除容積制
御用圧力は最大値Pc1を示し、押除容積は最小値10
aに設定される。制御弁3が中立位置から左右の作業位
置に操作されるにしたがいセンターバイパス通路3cの
開口面積が小さくなって押除容積制御用圧力が低下し、
それにともなって押除容積は特性線10bに沿って大き
くなる。制御弁3が最大ストローク操作されるとセンタ
ーバイパス通路3cの開口面積は最小あるいはゼロとな
り押除容積制御用圧力は最小値Pc2以下の値となる。
押除容積制御用圧力がPc2以下になると押除容積は最
大値10cに設定される。
【0005】メータイン通路3a,3bの開口面積は図
14(a)の特性線20bに示すように制御弁3のスト
ロークが大きくなるにしたがって大きくなる。一方、セ
ンターバイパス通路3cの開口面積は制御弁3のストロ
ークが大きくなるにつれて減少するが、その低減率は図
14(a)の特性線20aに示すようにメータイン通路
3aが開き始めるまでは大きく、メータイン通路3aが
開き始めると小さくなる。メータイン通路3a.3bの
開き始めにおけるセンターバイパス通路3cの開口面積
で発生する押除容積制御用圧力は最大値Pc1以上であ
り、油圧ポンプ1の押除容積は最小値10aである。こ
の最小値10aが本明細書でいうスタンバイ流量であ
る。
【0006】スタンバイ流量でメータイン通路3a,3
bが開き始めると、ブームシリンダ4の負荷に依存した
圧力がメータイン通路3a,3bに立つ。ブームシリン
ダ4の負荷圧力が比較的低いPf1の場合には図14
(b)に示すように、ポンプ圧力がP1(>Pf1)以
上に上昇したときにブームシリンダ4が動き始め、ポン
プ1から圧油がブームシリンダ4に流れる。これにとも
なって、センターバイパス通路3cに流れ込む流量が減
少して押除容積制御用圧力が所定値まで低下するから、
レギュレータ7は図13の特性線10bにしたがって制
御弁3のストローク量に応じた値まで押除容積を増加さ
せる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように負
荷圧力が比較的低い圧力Pf1であるときは、ポンプ流
量は図14(c)の特性線20dで示すように制御弁3
のストロークの増加に伴って比較的緩やかに増加し、こ
れにともなって、ブームシリンダ4に供給される流量は
図14(d)に特性線20fで示すように、上述した特
性線20dに近似して制御弁3のストロークに対して比
較的緩やかに増加し、良好なメータリング特性が得られ
る。
【0008】しかしながら、ブームシリンダ4の負荷圧
力が比較的大きな圧力Pf2(>Pf1)であるとき
は、制御弁3を中立位置から作業位置にストロークして
も、ブームシリンダ4が動き始めるまでは(メータイン
通路3a,3bの圧力が図14(b)に示すようにP2
(>Pf2)に達するまでは)、低圧側であるセンター
バイパス通路3c側へ圧油が流れてしまい押除容積制御
用圧力が低下せず、図14(c)の特性線20eに示す
ように、大ストローク位置から一気にポンプ流量が増加
する。このため、制御弁3のストロークに対するブーム
シリンダ4の流量特性は図14(d)の特性線20gの
ようになり、わずかなストロークで流量が急変し、負荷
圧力が比較的低い場合に比べてメータリング性能が悪化
する。
【0009】油圧ショベルを例に説明すれば、特にブー
ムやアームの操作の際、負荷圧力が比較的低い空バケッ
トのときはストロークに対する流量変化が小さく良好な
操作性が得られるが、バケットに土砂を満載したブーム
やアームの操作時、あるいは重い吊り荷をバケットで吊
持する作業のように負荷圧力が比較的高い場合には、制
御弁3を少し操作しただけではブームやアームは作動せ
ず、ストロークエンド近傍ではじめて動き始め、これ以
降はわずかなストロークでブームやアームの速度が急変
する。したがって、オペレータは相当気を使って作業を
せざるを得ず、作業効率の向上が見込まれないばかり
か、疲労感も大きい。また、負荷圧力によってアクチュ
エータが動き始める制御弁ストローク位置が異なり、操
作フィーリングも悪い。
【0010】そこで、前述した特開平6−117412
号公報に記載の制御装置では、ブームシリンダ4のボト
ム圧力(負荷圧力)を圧力センサで常時検出し、この負
荷圧力に応じたスタンバイ流量となるように油圧ポンプ
1の押除容積を設定している。しかしながら、このよう
に操作レバーが中立位置にあるときでも負荷圧力に応じ
たスタンバイ流量を設定してしまうと、作業待機時にも
油圧ポンプは大流量を吐出し、燃費、騒音、ヒートバラ
ンスの点で好ましくない。
【0011】本発明の目的は、アクチュエータの負荷を
制御弁操作に応じて検出して負荷が大きいほどスタンバ
イ流量を大きくするようにして油圧アクチュエータの微
操作性と操作性を共に良好にする油圧建設機械を提供す
ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】一実施例である図1に対応づけて本発明を
説明すると、請求項1の発明は、原動機により駆動され
る可変容量型の油圧ポンプ1と、押除容積指令信号iに
基づいて油圧ポンプ1の押除容積を設定する押除容積設
定器2と、油圧ポンプ1からの吐出油により駆動される
少なくとも1つの油圧アクチュエータ4と、中立位置か
ら作業位置に操作されるにしたがって開口面積が大きく
なり油圧ポンプ1からアクチュエータ4に供給される圧
油の流れを制御するメータイン通路30a、30bを有
する制御弁30と、制御弁30のストローク量を検出す
る操作量検出器51と、アクチュエータ4に作用する負
荷圧力Pfを検出する負荷圧力検出器53と、制御弁3
0が中立位置にあることが検出されているときは第1の
スタンバイ流量となるように押除容積指令信号iを演算
し、メータイン通路30a、30bが開き始める位置S
2の手前の所定位置S1まで制御弁30が操作されたこ
とが検出されたときは、そのとき負荷圧力検出器53で
検出された負荷圧力を読み込み、この読み込まれた負荷
圧力に基づいて、第1のスタンバイ流量よりも多い第2
のスタンバイ流量となるように押除容積指令信号iを演
算して押除容積設定器2に出力する制御回路54とを備
えることにより、上述した目的を達成する。請求項2の
油圧建設機械では、読み込まれた負荷圧力Pfが高いほ
ど前記第2のスタンバイ流量が多くなるように押除容積
指令信号iが演算される。請求項3の油圧建設機械の制
御弁30には、中立位置から作業位置に操作されるにし
たがって開口面積が小さくなるセンタバイパス通路30
cが形成され、センタバイパス通路30cからの圧油に
より押除容積制御用圧力を発生する絞り5と、押除容積
制御用圧力を検出する制御圧力検出器52とを備え、制
御回路54は、メータイン通路30a、30bが開き始
めた後、制御圧力検出器52で検出された押除容積制御
用圧力が低くなるほど押除容積が増加するように押除容
積指令信号iを演算するものである。請求項4の油圧建
設機械は、請求項1〜3のいずれかに記載の油圧建設機
械において、作業負荷の大きさを入力する入力操作部材
90を備え、制御回路54により、入力された作業負荷
に応じて、作業負荷が大きいほど第1のスタンバイ流量
が多くなるように押除容積指令信号iを演算するもので
ある。
【0013】
【作用】中立位置からメータイン通路30a、30bが
開き始める位置S2よりも手前の位置S1までは、負荷
圧力に依存しない第1のスタンバイ流量となるような押
除容積指令信号iが演算される。メータイン通路30
a、30bが開き始める位置S2よりも手前の所定位置
S1まで制御弁30が操作されると、負荷圧力検出器5
3で検出された負荷圧力Pfが読み込まれる。この読み
込まれた負荷圧力Pfに依存する第2のスタンバイ流量
となるような押除容積指令信号iが演算される。請求項
2の油圧建設機械では、読み込まれた負荷圧力Pfが高
いほど第2のスタンバイ流量が多くなるように押除容積
が大きくなる。請求項3の油圧建設機械では、センタバ
イパス通路の開口面積に応じた押除容積制御用圧力が絞
り5により発生し、この制御用圧力により、メータイン
通路が開いた後の押除容積が演算される。請求項4の油
圧建設機械では、入力された作業負荷が大きいほど第1
のスタンバイ流量が多くなる。
【0014】以上の課題を解決するための手段と作用の
項では発明を理解しやすいように実施例の符号を付して
説明したが、これにより発明が実施例に限定されるもの
ではない。
【0015】
【実施例】
−第1の実施例− 本発明の第1の実施例を図1〜図8を参照して説明す
る。図1において図12と同様な箇所には同一の符号を
付して詳細な説明を省略する。図1において、30はブ
ームシリンダ4の制御弁であり、左右のパイロットポー
トに作用するパイロット圧力Pa、Pbの大きさに依存
して中立位置から左右の作業位置にストロークする。4
0はこれらのパイロット圧力を発生するリモコン操作装
置であり、操作レバー41の左右傾動操作量に応じて操
作される一対のパイロット弁42、43を備える。パイ
ロット弁42、43のそれぞれは操作レバー41の操作
量に依存したパイロット圧力Pa、Pbを発生する。
【0016】51はシャトル弁44で取り出されるパイ
ロット圧力Pa、Pbを測定する圧力センサ、52はセ
ンタバイパス通路30cの圧力である押除容積制御圧力
Pcを測定する圧力センサ、53は圧力取り出し通路3
0d、30e、30fからメータイン通路30a,30
bの負荷圧力Pfを測定する圧力センサである。54は
これらの圧力センサ51〜53の検出信号が入力される
制御回路である。55は、押除容積指令信号iに基づい
てレギュレータ制御用圧力をレギュレータ2に供給する
電磁比例圧力制御弁である。
【0017】制御回路54は図2に示すように、CPU
などからなる演算部54aと、制御プログラムを格納す
るROMや演算過程での各種の値を一時的に格納するR
AMなどからなる記憶部54bと、入力部54cと、出
力部54dとを有する。制御回路54は、圧力センサ5
1〜53で測定される各部圧力にしたがって可変容量油
圧ポンプ1の押除容積を演算して、押除容積指令信号i
をレギュレータ制御用電磁比例圧力制御弁55に供給す
る。レギュレータ2はこの圧力制御弁55から供給され
る圧力に応じてポンプ斜板の傾転量、すなわち押除容積
を調節する。なお、本明細書ではスタンバイ流量に関す
る押除容積制御を主に説明するが、レギュレータ2は押
除容積指令信号iによっていわゆる入力トルク制限制御
も行う。すなわち、油圧ポンプ1の入力トルクがポンプ
1を駆動する原動機の出力トルクの範囲内となるように
油圧ポンプ1の傾転角を制御する。
【0018】図3はメータイン通路30a,30bおよ
びセンターバイパス通路30cの開口特性を示し、スト
ロークS2でメータイン通路30a,30bが開き始め
る。センターバイパス通路30cの開口面積は、ストロ
ークS2に達するまではストロークに対して比較的急峻
に減少しメータイン通路30a,30bが開き始めると
緩やかに減少する。この実施例では、メータイン通路3
0a,30bが開き始めるストロークS2よりもやや手
前のストロークS1における負荷圧力を検出し、この負
荷圧力に応じたスタンバイ流量となるように油圧ポンプ
1の押除容積を調節する。
【0019】このような負荷圧力に応じてスタンバイ流
量を変更する手順を図4により説明する。図4は制御回
路54で実行されるスタンバイ流量制御用プログラムの
フローチャートである。ステップS101において、圧
力センサ51からパイロット圧力Pa、Pbを読み込ん
でストロークSLを演算する。ステップS102では、
演算されたストロークSLを基準値S1と比較し、スト
ロークがSL≦S1の場合には図5に示す特性線T1で
示される基本目標流量テーブルを選択してステップS1
に戻り、SL>S1の場合には目標流量テーブルの選択
処理を実行することなくステップS101に戻る。
【0020】SL=S1の場合にはステップS103に
進み、圧力センサ53からアクチュエータ負荷圧力Pf
を読み込む。ステップS104では、次式により目標ス
タンバイ流量QSCを求める。
【数1】 QSC=C×A1×√Pf ……(1) ただし、Cは流量係数、A1はセンタバイパス通路30
cの開口面積、Pfはアクチュエータ負荷圧力である。
【0021】ステップS105では、(1)式で求めた目
標スタンバイ流量QSCを基準スタンバイ流量QSRと
比較する。QSC≦QSRであればステップS106に
進み、図5に示した特性線T1によって示された基本目
標流量テーブルを選択する。QSC>QSRならばステ
ップS107に進み、演算された目標スタンバイ流量Q
SCを最小値50dとする特性線T2で示すような目標
流量テーブルを設定する。したがって、目標スタンバイ
流量QSCが大きいほど特性線T2の目標スタンバイ流
量50dは大きくなる。
【0022】このような処理によるスタンバイ流量の設
定をさらに具体的に説明する。 (1)操作レバー41が操作されず制御弁30が中立位置
にあるときには、ステップS102からステップS10
6に進んで特性線T1で示される基本目標流量テーブル
が設定され、目標スタンバイ流量は図5に50aで示す
最小値、すなわち第1のスタンバイ流量となる。
【0023】(2)操作レバー41がストロークS1まで
操作されると負荷圧力Pfが検出され、上式(1)により
目標スタンバイ流量QSCが演算される。この場合、空
バケットによるブーム操作のように、負荷圧力Pfが比
較的小さくて式(1)で算出される目標スタンバイ流量Q
SCが基準値QSR以下であるQS1の場合には、引続
き特性線T1で示される基本目標流量テーブルが設定さ
れるから、押除容積制御用圧力は図6のPc1から制御
弁30のストロークの増加にともなって(センタバイパ
ス流量の減少にともなって)減少する。その結果、図5
の特性線50bに沿って押除容積制御用圧力Pcが小さ
くなるにしたがって目標流量が大きくなる。そして、こ
の目標流量にしたがってレギュレータ2により油圧ポン
プ1の押除容積が設定されるから、制御弁3のストロー
クに対するブームシリンダ4に流入する圧油流量は図7
のメータリング特性80aのようになる。
【0024】一方、土砂を満載したバケットのブーム操
作や重い吊り荷作業のように負荷圧力Pfが比較的大き
く式(1)で算出される目標スタンバイ流量QSCが基準
値QSRを越えるQS2の場合には、演算された目標ス
タンバイ流量QSCに依存した目標スタンバイ流量(第
2のスタンバイ流量)50dとなるように特性線T2で
示される基本目標流量テーブルが設定される。したがっ
て、押除容積制御用圧力Pcは図6のPc3から制御弁
30のストロークが増加するにつれて(センタバイパス
流量の減少にともなって)減少する。その結果、制御弁
3のストロークが大きくなるにつれて、すなわち押除容
積制御用圧力Pcが小さくなるにしたがって目標流量は
図5の特性線50eに沿って大きくなる。そして、制御
弁3のストロークに対するブームシリンダ4へ流入する
圧油流量は図7のメータリング特性80bのようにな
る。
【0025】なおこの場合、押除容積制御用圧力がPc
3からPc1に低下するまでにも制御弁30のメータイ
ン通路30a、30bの開口面積は増加するから、図7
のS2とほぼS3との間の領域のポンプ流量の増加は、
押除容積増加によるものではなく、制御弁30のメータ
イン通路30a、30bのメータリング特性に依存する
ものである。したがって、S3まではストロークに対す
る流量の増加率はわずかであり、S3を越えて操作され
るとメータイン通路30a、30bの開口面積の増加に
加えて、押除容積の増加も加わってポンプ流量が増加す
る。したがって、S3を越えてストロークされた場合の
流量増加率はS3以下に比べて大きくなる。
【0026】このような手順により、(1)負荷圧力が比
較的低い場合には、メータイン通路30a、30bが開
き始めるとき、図5に示す押除容積制御用圧力に対する
基本目標流量テーブルの特性線T1のスタンバイ流量5
0aがポンプ1から吐出され、(2)負荷圧力が比較的高
い場合には、その値が大きくなるほどスタンバイ流量を
大きく設定した特性線T2にしたがって押除容積が制御
されてスタンバイ流量50dが吐出されるから、メータ
イン通路30a,30bが開き始める際のスタンバイ流
量は負荷圧力が高いほど多くなり、メータリング性能が
向上する。
【0027】図8は制御弁3のストロークとポンプ圧力
を示す図であり、符号70aは負荷圧力が比較的低いP
f1の場合の線図であり、ポンプ圧力がPf1よりも高
いP1を越えるとブームシリンダ4に圧油が流れ始める
ことを示している。一方、符号70bは負荷圧力が比較
的高いPf2の場合の線図であり、ポンプ圧力がPf2
よりも高いP2を越えるとブームシリンダ4に圧油が流
れ始めることを示している。
【0028】−第2の実施例− 図9は本発明による押除容積制御装置の第2の実施例の
油圧回路を示す図である。図1と同様な箇所には同一の
符号を付して相違点を主に説明する。符号90は高負荷
モードH、中負荷モードM、低負荷モードLをそれぞれ
入力するモードセレクタ(入力操作部材)であり、オペ
レータの操作により選択されて制御回路54にいずれか
のモードが入力される。
【0029】図10は第2の実施例におけるフローチャ
ートを示し、ステップS201において、選択されてい
るモードに応じて基本目標流量テーブルを選択する。こ
の実施例では、図11に示すように、T10、T20、
T30の特性線で示される3つの基本目標流量テーブル
が予め記憶部54bに格納されており、低負荷モードL
が選択されたときは特性線10による基本目標流量テー
ブルが、中負荷モードMが選択されたときは特性線20
による基本目標流量テーブルが、高負荷モードHが選択
されたときは特性線30による基本目標流量テーブルが
それぞれ選択される。
【0030】ステップS201で基本目標流量テーブル
が選択されると前述したようにステップS101〜ステ
ップS107が実行され、操作レバーがストロークS1
だけ操作されたときの負荷圧力を検出し、メータイン通
路30a、30bが開き始めるストロークS2では負荷
圧力に応じたスタンバイ流量の圧油がポンプ1から吐出
される。なお、ステップS105における基準値QSR
は、ステップS201で選択された基本目標流量テーブ
ルの目標スタンバイ流量である50a、50f、50h
に相当する値がそれぞれ用いられる。
【0031】このように、オペレータが予め作業負荷を
推測して負荷モードを入力することにより、制御弁30
の中立時の最小押除容積が高負荷モードほど大きくな
り、操作レバーがストロークS1だけ操作されたときに
負荷に応じた押除容積に設定される際の応答時間が短縮
できるほか、そのときのポンプ流量変化が少なくて済
み、操作性が向上する。
【0032】以上では油圧ショベルのブームシリンダ操
作を例にして説明したが、本発明はこれに限らず、たと
えば油圧ショベルのアーム、バケット操作、ホイルロー
ダのフロント操作などにも適用できる。また、メータイ
ン通路30a、30bが開き始める少し手間の時点でア
クチュエータの負荷を検出し、その負荷に応じてスタン
バイ流量を設定する制御装置であれば、以上の実施例に
なんら限定されない。たとえば、制御弁30のストロー
クに応じて油圧ポンプ1の押除容積を制御する押除容積
制御信号iを、センタバイパス通路30cの下流の絞り
5で発生する圧力信号としたが、制御弁30のストロー
ク量そのものに応じて押除容積を制御するようにしても
よい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、制御弁が操作されない
ときには負荷圧力に依存しない第1のスタンンバイ流量
となり、メータイン通路が開き始める時点では負荷圧力
に応じた第1のスタンバイ流量よりも多い第2のスタン
バイ流量となるようにポンプ押除容積を設定するように
したので、アクチュエータが動き始める制御弁ストロー
ク位置が負荷により大きく変動することがなく、しか
も、制御弁中立時は負荷の大小にかかわらずより少ない
押除容積に設定されるから燃費、騒音、ヒートバランス
の悪化も改善される。また請求項4の発明によれば、入
力された作業負荷が大きいほど第1のスタンバイ流量が
大きくなるようにしたので、重負荷作業の場合、第1の
スタンバイ流量と第2のスタンバイ流量との差が小さく
なり、メータイン通路が開き始める時点での押除容積が
大きく変動することがなく、したがって、流量変化も少
なく応答性が改善されて、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による油圧建設機械の第1の実施例の油
圧回路図である。
【図2】図1の制御回路を示すブロック図である。
【図3】図1に示す制御弁のストロークと開口面積の関
係を示すグラフである。
【図4】図1に示す制御回路のCPUで実行される押除
容積制御のプログラムを示すフローチャートである。
【図5】制御圧力信号と目標流量の関係を示すグラフで
ある。
【図6】センタバイパス流量と制御圧力信号の関係を示
すグラフである。
【図7】ストロークとブームシリンダ流入流量の関係を
示すグラフである。
【図8】ストロークとポンプ圧力の関係を示すグラフで
ある。
【図9】本発明による油圧建設機械の第2の実施例の油
圧回路図である。
【図10】図9に示す制御回路のCPUで実行される押
除容積制御のプログラムを示すフローチャートである。
【図11】制御圧力信号と目標流量の関係を示すグラフ
である。
【図12】従来例を説明する油圧回路図である。
【図13】従来例における制御圧力信号と押除容積の関
係を示すグラフである。
【図14】従来例の各部の特性を説明する図である。
【符号の説明】
1 可変容量油圧ポンプ 2 レギュレータ 4 ブームシリンダ 5 絞り 30 制御弁 30a、30b メータイン通路 30c センタバイパス通路 40 操作装置 51 パイロット圧力センサ 52 制御圧力センサ 53 負荷圧力センサ 54 制御回路 55 電磁比例圧力制御弁
フロントページの続き (72)発明者 石川 広二 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機により駆動される可変容量型の油
    圧ポンプと、 押除容積指令信号に基づいて前記油圧ポンプの押除容積
    を設定する押除容積設定器と、 前記油圧ポンプからの吐出油により駆動される少なくと
    も1つの油圧アクチュエータと、 中立位置から作業位置に操作されるにしたがって開口面
    積が大きくなり前記油圧ポンプから前記アクチュエータ
    に供給される圧油の流れを制御するメータイン通路を有
    する制御弁と、 前記制御弁のストローク量を検出する操作量検出器と、 前記アクチュエータに作用する負荷圧力を検出する負荷
    圧力検出器と、 前記制御弁が中立位置にあることが検出されているとき
    は第1のスタンバイ流量となるように前記押除容積指令
    信号を演算し、前記メータイン通路が開き始める位置の
    手前の所定位置まで前記制御弁が操作されたことが検出
    されたときは、そのとき前記負荷圧力検出器で検出され
    た負荷圧力を読み込み、この読み込まれた負荷圧力に基
    づいて、前記第1のスタンバイ流量よりも多い第2のス
    タンバイ流量となるように押除容積指令信号を演算して
    前記押除容積設定器に出力する制御回路とを備えること
    を特徴とする油圧建設機械。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の油圧建設機械において、 前記制御回路は、前記読み込まれた負荷圧力が高いほど
    前記第2のスタンバイ流量が大きくなるように押除容積
    指令信号を演算することを特徴とする油圧建設機械。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の油圧建設機械
    において、前記制御弁には、前記中立位置から作業位置
    に操作されるにしたがって開口面積が小さくなるセンタ
    バイパス通路が形成され、 前記センタバイパス通路からの圧油により前記押除容積
    制御用圧力を発生する絞りと、 前記押除容積制御用圧力を検出する制御圧力検出器とを
    備え、 前記制御回路は、前記メータイン通路が開き始めた後、
    前記制御圧力検出器で検出された前記押除容積制御用圧
    力が低くなるほど前記押除容積が増加するように前記押
    除容積指令信号を演算することを特徴とする油圧建設機
    械。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の油圧建
    設機械において、作業負荷の大きさを入力する入力操作
    部材を備え、 前記制御回路は入力された作業負荷に応じて、作業負荷
    が大きいほど前記第1のスタンバイ流量が多くなるよう
    に前記押除容積指令信号を演算することを特徴とする油
    圧建設機械。
JP7102493A 1995-04-26 1995-04-26 油圧建設機械 Pending JPH08296603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102493A JPH08296603A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 油圧建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102493A JPH08296603A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 油圧建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296603A true JPH08296603A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14328954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102493A Pending JPH08296603A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 油圧建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040570A1 (fr) * 1997-03-10 1998-09-17 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Procede et dispositif de commande d'une machine de construction
JP2010223390A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の油圧ポンプ制御装置
WO2020203245A1 (ja) * 2019-03-30 2020-10-08 住友建機株式会社 ショベル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040570A1 (fr) * 1997-03-10 1998-09-17 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Procede et dispositif de commande d'une machine de construction
US6108948A (en) * 1997-03-10 2000-08-29 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Method and device for controlling construction machine
KR100319569B1 (ko) * 1997-03-10 2002-07-31 신카타피라 미쓰비시 가부시키가이샤 건설기계의제어방법및제어장치
JP2010223390A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の油圧ポンプ制御装置
WO2020203245A1 (ja) * 2019-03-30 2020-10-08 住友建機株式会社 ショベル
JP2020165268A (ja) * 2019-03-30 2020-10-08 住友建機株式会社 ショベル
CN113544341A (zh) * 2019-03-30 2021-10-22 住友建机株式会社 挖土机
EP3951100A4 (en) * 2019-03-30 2022-06-15 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. SHOVEL
CN113544341B (zh) * 2019-03-30 2023-11-17 住友建机株式会社 挖土机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434514B2 (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
EP1553231B1 (en) Control device for hydraulic drive machine
US5048293A (en) Pump controlling apparatus for construction machine
JP3868112B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
KR950007624B1 (ko) 유압펌프의 제어장치
JP3874226B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
US5421155A (en) Hydraulic drive system for hydraulic working machines
EP0503073A1 (en) Hydraulic control system in construction machine
JP3460817B2 (ja) 油圧掘削車両の油圧制御装置
US8904777B2 (en) Hydraulic pump control device for construction machine
US5245828A (en) Hydraulic drive system for civil engineering and construction machine
JPH08296603A (ja) 油圧建設機械
JP3471638B2 (ja) 可変容量ポンプを使用したブリードオフ制御方法
JPH07197907A (ja) 油圧建設機械
JP3403538B2 (ja) 建設機械の制御装置
JPH0783084A (ja) 油圧建設機械
JPH11350538A (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP3175992B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP3394581B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JPH04258505A (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
JPH07190004A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP3308073B2 (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JP3723270B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JPH07119703A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
KR950008534B1 (ko) 건설기계의 제어방법과 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees