JPH08295193A - フロントアンダランプロテクタ装置 - Google Patents

フロントアンダランプロテクタ装置

Info

Publication number
JPH08295193A
JPH08295193A JP10348095A JP10348095A JPH08295193A JP H08295193 A JPH08295193 A JP H08295193A JP 10348095 A JP10348095 A JP 10348095A JP 10348095 A JP10348095 A JP 10348095A JP H08295193 A JPH08295193 A JP H08295193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underrun protector
bracket
elastic body
protector
front underrun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Osaku
靖司 尾作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP10348095A priority Critical patent/JPH08295193A/ja
Publication of JPH08295193A publication Critical patent/JPH08295193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽微な衝突時のフロントアンダランプロテク
タの衝撃及び、車両走行中のフロントアンダランプロテ
クタ自体の捻れ変位を弾性体を利用して吸収すること。 【構成】本発明のフロントアンダランプロテクタ装置は
車両のフロントバンパ(6)の下部に設けられ、フレー
ム(4)からブラケット(3)を介して取付けられて横
方向に伸びる梁状のフロントアンダランプロテクタ
(1)装置において、前方の垂直平面部分(a)と、後
方の円弧状部分(b)と、上下面中間のチャンネル状断
面の係合部分(c)とを備えたプロテクタ本体(10)
を有し、前記ブラケット(3)は円弧状の弾性体(2)
を介して前記円弧状部分(b)を支持しており、前記弾
性体(2)は前記係合部分(c)と係合する突縁部
(e)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のフロントバンパ
の下部に設けられ、フレームからブラケットを介して取
付けられて横方向に伸びる梁状のフロントアンダランプ
ロテクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、衝突時に、補助バン
パ(フロントアンダランプロテクタ)によって乗用車が
トラック下部に潜り込むのを防止し、不整地走行時に
は、障害物に対しては、前記補助バンパ(フロントアン
ダランプロテクタ)が回動軸周りに上方に回動し退避す
ることにより、障害物の乗越えを可能としたフロントア
ンダランプロテクタ装置が本出願人によって、実開平6
−8114号公報により開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
技術では、補助バンパ(フロントアンダランプロテク
タ)1はブラケット3に回動軸7を介して取付けられて
いるために、補助バンパ(フロントアンダランプロテク
タ)1に軽い衝撃力が加わった場合でも、直接ブラケッ
ト3側に衝撃力が伝達されてしまい、軽微な衝突でもフ
ロントアンダランプロテクタは破損に至ってしまう。
【0004】以上の問題点に鑑み、本発明では軽微な衝
突時のフロントアンダランプロテクタの衝撃及び、車両
走行中のフロントアンダランプロテクタ自体の捻れ変位
を弾性体を利用して吸収することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のフロントアンダ
ランプロテクタ装置は車両のフロントバンパの下部に設
けられ、フレームからブラケットを介して取付けられて
横方向に伸びる梁状のフロントアンダランプロテクタ装
置において、前方の垂直平面部分と、後方の円弧状部分
と、上下面中間のチャンネル状断面の係合部分とを備え
たプロテクタ本体を有し、前記ブラケットは円弧状の弾
性体の層を介して前記円弧状部分を支持しており、前記
弾性体の層は前記係合部分と係合する突縁部を有してい
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、軽微な衝突時のフロントアン
ダランプロテクタの衝撃及び、車両走行中のフロントア
ンダランプロテクタ自体の捻れ変位を弾性体を利用して
吸収することが出来る。
【0007】
【実施例】以下、図1〜図4に基づいて本発明の実施例
について説明する。
【0008】図1(同図は、フロントアンダランプロテ
クタ装置1の取付け部が車両センタに関して左右対称で
あるため、左側のみを示したものである。)において、
フレーム4にはボルト及びナット5によってブラケット
3が固定されており、このブラケット3の前部は一定の
厚みを有し、半円弧状の開口部gが形成され、且つこの
円弧状の開口部gには、図6に断面を示すように例えば
ラバーのような弾性体2をはめ込む溝hが形成されてい
る。
【0009】又、前記弾性体の支持材fの半円弧状(馬
蹄形)の反対側の端部二ヶ所は互いに向き合うように突
出した突縁部eを形成している。
【0010】一方、フロントバンパ6の下方で若干フロ
ントバンパ前面よりも後退し、フロントバンパ6と平行
に位置する梁状のプロテクタ本体10は、断面が前方の
垂直平面部aと、後方の円弧状部分bと、上下面中間の
チャンネル状断面の係合部分cとにより形成され、この
係合部分cに前記弾性体2の突縁部eが係合するように
取付けられる。
【0011】尚、プロテクタ本体10を取付ける際、最
初にプロテクタ本体10の長手方向の端面を係合部分c
に前記ブラケット3の溝hに組込まれた前記弾性体2の
突縁部eが予め合致するようにし、プロテクタ本体10
を押し込むことで弾性体2を介して容易にブラケット3
に取付けることが出来る。
【0012】
【発明の効果】本発明の効果を以下に列記する。 (1) 垂直の平面部分で受けた衝撃力は、円弧状の弾
性体の層により分散するのでブラケットの一点に集中し
て作用することがなく、強度が高まる。 (2) プロテクタ本体のブラケットへの固定方法が螺
子類による締結ではなく、プロテクタ本体の溝に弾性体
の突縁部をはめ込むだけの係合であるため、プロテクタ
本体のブラケットへの組立が容易である。 (3) うねり路等でフレームが捻られることにより生
じるプロテクタ本体の捻れを弾性体によって吸収出来
る。 (4) 弾性体がプロテクタの振動を吸収するので不快
感を生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるフロントアンダプロテ
クタの側面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図1の平面図。
【図4】図1の要部部分拡大図。
【図5】図1のプロテクタ本体が捻れた上体を示す図。
【図6】図1のX−X断面図
【図7】従来技術によるフロントアンダプロテクタの側
面図。
【符号の説明】
1・・・フロントアンダランプロテクタ装置 2・・・弾性体 3・・・ブラケット 4・・・フレーム 5・・・ボルト及びナット 6・・・フロントバンパ 10・・・プロテクタ本体 a・・・垂直平面部分 b・・・円弧状部分 c・・・係合部分 d・・・ブラケット側の弾性体支持用溝 e・・・突縁部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のフロントバンパの下部に設けら
    れ、フレームからブラケットを介して取付けられて横方
    向に伸びる梁状のフロントアンダランプロテクタ装置に
    おいて、前方の垂直平面部分と、後方の円弧状部分と、
    上下面中間のチャンネル状断面の係合部分とを備えたプ
    ロテクタ本体を有し、前記ブラケットは円弧状の弾性体
    の層を介して前記円弧状部分を支持しており、前記弾性
    体の層は前記係合部分と係合する突縁部を有しているこ
    とを特徴とするフロントアンダランプロテクタ装置
JP10348095A 1995-04-27 1995-04-27 フロントアンダランプロテクタ装置 Pending JPH08295193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348095A JPH08295193A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 フロントアンダランプロテクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348095A JPH08295193A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 フロントアンダランプロテクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295193A true JPH08295193A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14355181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348095A Pending JPH08295193A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 フロントアンダランプロテクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295193A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903266A2 (de) * 1997-09-19 1999-03-24 Gerd Bär Variabler Unterfahrschutz
DE19751217C1 (de) * 1997-11-19 1999-06-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Hinterer Unterfahrschutz für Nutzfahrzeuge
KR20020000270A (ko) * 2000-06-22 2002-01-05 이계안 트럭의 전방범퍼 구조
JP2009120095A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Takebe Tekkosho:Kk アンダーラン・プロテクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903266A2 (de) * 1997-09-19 1999-03-24 Gerd Bär Variabler Unterfahrschutz
DE19741457A1 (de) * 1997-09-19 1999-04-01 Gerd Baer Variabler Unterfahrschutz
DE19741457C2 (de) * 1997-09-19 2000-12-07 Gerd Baer Mehrteiliger Unterfahrschutz
EP0903266A3 (de) * 1997-09-19 2001-03-14 Gerd Bär Variabler Unterfahrschutz
DE19751217C1 (de) * 1997-11-19 1999-06-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Hinterer Unterfahrschutz für Nutzfahrzeuge
KR20020000270A (ko) * 2000-06-22 2002-01-05 이계안 트럭의 전방범퍼 구조
JP2009120095A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Takebe Tekkosho:Kk アンダーラン・プロテクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756847B2 (ja) 自動車の車体下部構造体の下面部のための被覆装置および自動車
US6923474B2 (en) Axle support for a front axle of a motor vehicle
US5454580A (en) Footrest for motorcycle
FR2872773B1 (fr) Vehicule motorise de faible largeur
JP2000038160A (ja) ウインドシールド支持構造
US20060264284A1 (en) Vehicle
JPH08295193A (ja) フロントアンダランプロテクタ装置
JPH0577737A (ja) ステアリング支持装置
JPH0274482A (ja) フルカウル型自動二輪車におけるサイドバンパ装置
JP2006519128A (ja) 結合デバイス
EP2185384B1 (fr) Pare-chocs pour vehicule automobile
JPS61228140A (ja) エンジンマウント装置
CN212074208U (zh) 一种便于变速器安装的混合动力汽车车身框架
JP2000118443A (ja) 車体補剛構造
JP2004237943A (ja) ニーパッド保持用ブラケット
JP3738942B2 (ja) 車両用ミラーの支持装置
JPH031349Y2 (ja)
JP2000344137A (ja) フロントエンドモジュール構造
JPS5925729Y2 (ja) スペアタイヤ支持装置
JP2001146185A (ja) 自動二輪車の後輪泥除け装置
JPH05193527A (ja) 自動車のフレーム構造
JP2941261B2 (ja) 自動二輪車のメインフレーム構造
JPH09295544A (ja) 自動車用回転軸付グリルガード
JP3140492B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0534244Y2 (ja)