JPH08294040A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH08294040A
JPH08294040A JP7098757A JP9875795A JPH08294040A JP H08294040 A JPH08294040 A JP H08294040A JP 7098757 A JP7098757 A JP 7098757A JP 9875795 A JP9875795 A JP 9875795A JP H08294040 A JPH08294040 A JP H08294040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
image pickup
instruction command
information processing
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7098757A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okawa
淳 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7098757A priority Critical patent/JPH08294040A/ja
Publication of JPH08294040A publication Critical patent/JPH08294040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パーソナルコンピュータ、ワークステーショ
ン等の情報処理装置に直接接続して容易に制御を行なう
ことができる撮像装置を提供する。 【構成】 情報処理装置20から汎用インターフェース
8を介して制御部5に指示コマンドが供給されると、制
御部5は、供給された指示コマンドに応じて、映像信号
処理部3を制御して輝度検出部11の検出出力に応じた
輝度調整、色信号検出部12の検出出力に応じたホワイ
トバランス調整を行なう。また、制御部5は、指示コマ
ンドに応じて、ズームモータ駆動部6A、フォーカスモ
ータ駆動部6B、パンモータ駆動部6C、チルトモータ
6Dの制御を行なって、ズーム調整、フォーカス調整、
撮像方向の調整を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体からの撮像光を
撮像して撮像信号を出力するビデオカメラ装置等に設け
て好適な、例えばパーソナルコンピュータ、ワークステ
ーション等の情報処理装置からの制御を容易にした撮像
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電荷結合素子(CCD:Char
ge Coupled Device )等の固体撮像素子を用いたビデオ
カメラ装置は、小型軽量で取り扱いが容易なため広く使
用されている。このようなビデオカメラ装置では、操作
性を向上させるために、当該装置に設けられた有線ある
いは無線リモコン等からズーム、フォーカス等を制御す
ることができるようになっている。このようなビデオカ
メラ装置は、ズーム、フォーカス、画角等を調整するた
めの駆動モータと、これらの駆動モータの駆動を制御す
る駆動制御部とを備え、この駆動制御部がリモコンから
の指示に従って駆動モータの駆動を制御してズーム、フ
ォーカス、画角等の制御を行なうようになっている。
【0003】ところで、近年の情報処理技術の発展によ
り、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等の
情報処理装置において、映像機器からの映像信号を記録
再生することが可能となっている。
【0004】このような情報処理装置では、ビデオカメ
ラ装置、ビデオテープレコーダ装置等の映像機器から供
給される映像信号をアナログ/デジタル変換(以下、A
/D変換という)して映像データに変換するビデオ入力
部を備えている。そして、映像機器から供給される映像
信号をA/D変換部により映像データに変換して取り込
み、この映像データをハードディスク装置あるいは光磁
気ディスク装置等のいわゆるストレージデバイス等に記
録するようになっている。また、このような情報処理装
置では、ストレージデバイスに記録した映像データを読
み出してディスプレイ装置に供給し、この映像データに
基づく画像をディスプレイ装置の表示画面上に表示する
ようになっている。
【0005】また、ビデオカメラ装置、モニタ装置、情
報処理装置等を備える複数の端末を用い、通信回線等を
介して相互に映像、音声を送受信して会議等を行なうい
わゆるTV会議システムが知られている。
【0006】このようなTV会議システムあるいは上述
のビデオ入力部を備える情報処理装置に上述のようなビ
デオカメラ装置を用いる場合には、撮像の制御をより容
易にするために上述のように有線あるいは無線リモコン
からの制御だけでなく、情報処理装置等の外部の機器か
らズーム、フォーカス、画角等を調整することが望まれ
る。
【0007】この場合、外部の情報処理装置等は、ズー
ム、フォーカス、画角等を制御するための指示コマンド
を発生し、この指示コマンドをビデオカメラ装置の駆動
制御部に供給して上記駆動モータを制御する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように情報処理装置側からズーム、フォーカス、画角等
の制御を行なうためには、情報処理装置からの指示コマ
ンドをビデオカメラ装置の駆動制御部に供給するための
インターフェースを設ける必要がある。この場合、撮像
装置を接続しようとする情報処理装置毎にインターフェ
ースを設計しなければならず、汎用性の面で問題があ
る。
【0009】また、ビデオカメラ装置と情報処理装置の
接続が煩雑となって誤接続をする虞があり、情報処理装
置を設置するスペースの他に、インターフェースを設置
するスペースを必要とする問題があった。
【0010】本発明は、上述のような問題点に鑑みてな
されたものであり、パーソナルコンピュータ、ワークス
テーション等の情報処理装置に直接接続して容易に制御
を行なうことができる撮像装置を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置
は、少なくとも光学系の調整を行なう光学系調整手段又
は映像信号を調整する映像信号調整手段又は撮像方向を
調整する撮像方向調整手段を有する撮像装置であって、
外部の情報処理装置から供給される指示コマンドを入力
する入力手段と、該入力手段を介して供給された指示コ
マンドに応じて、少なくとも上記光学系調整手段又は映
像信号調整手段又は撮像方向調整手段を制御する制御手
段とを備える。
【0012】ここで、入力手段は、情報処理装置におい
て一般的に設けられている例えばRS232C、IEE
E488、セントロニクスインターフェース、SCSI
(Small Comptor System Interface)、イーサネット
(EtherNet)等の汎用インターフェースからな
る。
【0013】
【作用】本発明に係る撮像装置を用いて撮像を行なう際
には、まず、外部の情報処理装置と入力手段とを接続す
る。情報処理装置は、ユーザからの指示に応じて光学系
調整手段を制御する例えばフォーカス調整、ズーム調整
等の指示コマンドを発生する。あるいは、情報処理装置
は、ユーザからの指示に応じて映像信号調整手段を制御
する例えば輝度調整、ホワイトバランス調整等の指示コ
マンドを発生する。また、情報処理装置は、ユーザから
の指示に応じて撮像方向を調整する指示コマンドを発生
する。そして、情報処理装置は、発生した指示コマンド
を撮像装置の入力手段に供給する。
【0014】入力手段は、情報処理部から指示コマンド
が供給されると、供給された指示コマンドを制御手段に
供給する。制御手段は、指示コマンドが供給されると、
この指示コマンドにしたがって光学系調整手段、映像信
号調整手段、撮像方向調整手段を制御する。すなわち、
制御手段は、フォーカス調整、ズーム調整等の指示コマ
ンドが供給されたときは、光学系調整手段を制御して、
フォーカス調整、ズーム調整等を行なう。また、制御手
段は、輝度調整、ホワイトバランス調整等の指示コマン
ドが供給されたときは、光学系調整手段を制御して、輝
度調整、ホワイトバランス調整等を行なう。また、制御
手段は、撮像方向を調整する指示コマンドが供給された
ときは、撮像方向調整手段を制御して、撮像方向の調整
を行なう。これにより、この撮像装置では、外部の情報
処理装置から供給された指示コマンドに従って、光学系
の調整、映像信号の調整あるいは撮像方向の調整を制御
することができる。
【0015】ここで、上記入力手段は、例えばRS23
2C、IEEE488、セントロニクスインターフェー
ス、SCSI(Small Comptor System Interface)、イ
ーサネット(EtherNet)等の汎用インターフェ
ースからなる。
【0016】これらの汎用インターフェースは、パーソ
ナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装
置において一般的に設けられている。このため、この撮
像装置は、撮像装置と情報処理装置との間に特別のイン
ターフェースを設ける必要をなくすことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係る撮像装置の好適な実施例
を図面を参照しながら説明する。この実施例は、本発明
に係る撮像装置をビデオカメラ装置に適用したものであ
る。このビデオカメラ装置は、図1に示すように、被写
体からの撮像光を集光するレンズ1と、該レンズ1によ
り集光された撮像光を受光する撮像素子2と、該撮像素
子2からの撮像出力から映像信号を形成する映像信号処
理部3と、該映像信号処理部3からの映像信号を外部に
出力するための出力端子4と、当該撮像装置10全体の
制御を行なう制御部5と、上記レンズ1のズーム、フォ
ーカス等を調整するためのレンズ駆動部6とを備えてい
る。
【0018】上記撮像素子2は、例えば電荷結合素子
(CCD:Charge Coupled Device )等の固体撮像素子
からなる。
【0019】また、この撮像装置10は、カメラ信号処
理部3からの映像信号の輝度を検出する輝度検出部11
と、映像信号の各色信号のレベルを検出する色信号検出
部12と、フォーカスが合っているかを検出する合焦検
出部13とを備えている。そして、上記制御部5は、上
記輝度検出部11と、色信号検出部12と、合焦検出部
13の各検出出力に基づいて上記映像信号処理部3を制
御して輝度、ホワイトバランス、フォーカス等の調整を
行なうようになっている。
【0020】上記レンズ1は、ズーム調整用のズームレ
ンズ、フォーカス調整用のフォーカスレンズを駆動する
駆動モータ14、15を備えている。このため、上記レ
ンズ駆動部6は、上記制御部5からの制御に応じて駆動
モータ14、15を駆動するレンズモータ駆動部6A
と、フォーカスモータ駆動部6Bとを備えている。
【0021】また、このレンズ1は、例えば図2に示す
ように、固定部シャーシ18に回動自在に取り付けられ
た可動部シャーシ19に回動自在に取り付けられてお
り、駆動モータ16、17によってピッチング方向(水
平方向)及びヨーイング方向(垂直方向)に向きを変え
ることができるようになっている。このため、上記レン
ズ駆動部6は、上記図1に示すように、駆動モータ1
6、17を駆動するパンモータ駆動部6Cと、チルトモ
ータ駆動部6Dとを備えている。
【0022】ここで、この撮像装置10は、入出力端子
7を介してパーソナルコンピュータ、ワークステーショ
ン等の外部の情報処理装置20から供給される指示コマ
ンド等を入力するための汎用インターフェース8とを備
えている。この汎用インターフェース8は、マウス等の
ポインティングデバイス、モデム等の接続に用いられる
いわゆるRS232C等のシリアルインターフェース、
いわゆるIEEE488(GP−IBとも呼ばれる)、
プリンタ等との接続に用いられるいわゆるセントロニク
スインターフェース、あるいはSCSI(Small Compto
r System Interface)、イーサネット(EtherNet)等か
らなる。なお、これらの汎用インターフェース全て設け
る必要はなく、これらの内の1つを設けてもよいし、こ
れらを複数設けてもよい。
【0023】そして、上記制御部5は、これらの汎用イ
ンターフェースを介して情報処理装置20からの輝度、
ホワイトバランス、ズーム、フォーカスあるいは画角等
の調整を指示する指示コマンドに従って上記映像信号処
理部3、レンズモータ駆動部6A、フォーカスモータ駆
動部6B、パンモータ駆動部6C、チルトモータ駆動部
6D等の制御を行なうようになっている。
【0024】このような、ビデオカメラ装置10は、図
3に示すような画像処理システムにおいて、パーソナル
コンピュータ等の情報処理装置20に画像を入力するた
めに用いられる。この画像処理システムでは、情報処理
装置20は、CPU、メモリ、ディスク装置等からなる
コンピュータ本体21と、該コンピュータ本体21から
供給される映像信号に応じた映像を表示するためのモニ
タ装置22と、上記コンピュータ本体21に指示等を入
力するためのキーボード23を備えている。そして、モ
ニタ装置22の上面に上述のビデオカメラ装置10が載
置されている。
【0025】上記コンピュータ本体21は、映像機器か
ら供給される映像信号をアナログ/デジタル変換(以
下、A/D変換という)して映像データに取り込むいわ
ゆるビデオ入力部を有している。このため、上記ビデオ
カメラ装置10の出力端子4からの映像信号はケーブル
24を介してこのビデオ入力部に供給されるようになっ
ている。
【0026】また、このコンピュータ本体21には、上
述の汎用インターフェース8と同様にシリアルインター
フェース、IEE488、パラレルインターフェース、
SCSI、イーサネット等の汎用インターフェースが設
けられている。そして、これらの汎用インターフェース
の内の1つがインターフェースケーブル25を介して撮
像装置10の入出力端子7に接続されている。これによ
り、コンピュータ本体21からの指示コマンドがビデオ
カメラ装置10に供給されるようになっている。
【0027】ここで、これらの汎用インターフェース
は、一般的にパーソナルコンピュータ、ワークステーシ
ョン等に設けられているものである。そして、このビデ
オカメラ装置10では、これらの汎用インターフェース
を介して一般のパーソナルコンピュータ、ワークステー
ション等に容易に接続することができる。すなわち、こ
のビデオカメラ装置10では、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション等の情報処理装置において一般
的に設けられている汎用インターフェースを設けること
により、従来は必要としていたビデオカメラ装置と情報
処理装置との間のインターフェースを不要とすることが
でき、ビデオカメラ装置と情報処理装置の接続を容易に
することができる。
【0028】また、パーソナルコンピュータ、ワークス
テーション等において制御用のプログラムを実行するだ
けで、このビデオカメラ装置10の制御を行なうことが
できるため、ビデオカメラ装置10の制御を容易にする
ことができる。
【0029】ここで、この画像処理システムの動作と共
に、ビデオカメラ装置10及び情報処理装置20の動作
を説明する。まず、ユーザがキーボード23を操作して
撮像の開始を指示すると、コンピュータ本体21は、こ
のユーザの操作に応じて撮像の開始を指示する指示コマ
ンドを汎用インターフェース及び入出力端子7を介して
ビデオカメラ装置10の汎用インターフェース8に供給
する。この指示コマンドは、汎用インターフェース8を
介して制御部5に供給される。
【0030】被写体からの撮像光は、レンズ1により集
光されて撮像素子2の撮像面上に結像する。撮像素子2
は、この撮像光に応じた撮像出力を映像信号処理部3に
供給する。そして、映像信号処理部3は、撮像素子2の
撮像出力にプロセス処理、レベル調整、同期信号の付加
等の処理を施して映像信号を形成し、この映像信号を出
力端子4を介してコンピュータ本体21のビデオ入力部
に供給する。
【0031】ここで、コンピュータ本体21は、画像処
理プログラムを実行することにより、ビデオカメラ装置
10から供給される映像信号をビデオ入力部により映像
データとして取り込み、取り込んだ映像データに基づく
映像をモニタ装置22の表示画面上に表示するようにな
っている。すなわち、コンピュータ本体21は、ビデオ
入力部により映像信号処理部3からの映像信号をA/D
変換し、映像データとして取り込み、取り込んだ映像デ
ータに基づく映像をモニタ装置22の表示画面に表示す
る。
【0032】また、このコンピュータ本体21は、複数
の映像信号を映像データとして取り込み、これらの画像
データに基づく複数の画像をモニタ装置22の表示画面
上の異なる領域に表示することができるようになってい
る。
【0033】具体的には、コンピュータ本体21は、モ
ニタ装置22の表示画面に表示する画像を記憶しておく
画像メモリを備えており、例えばレンズ1が原稿台26
に保持されている原稿27に向いている時の映像信号を
映像データとして取り込み、この映像データを画像メモ
リの表示画面上の領域22Aに対応する領域に記憶す
る。そして、コンピュータ本体21は、画像メモリに記
憶している画像データを読み出してモニタ装置22に供
給する。これにより、表示画面上の領域22Aには、原
稿27の映像が表示される。
【0034】ここで、例えばユーザからの指示に応じ
て、レンズ1が人物28に向けられると、コンピュータ
本体21は、この時の映像信号を映像データとして取り
込み、この映像データを画像メモリの表示画面上の領域
22Bに対応する領域に記憶する。そして、コンピュー
タ本体21は、画像メモリに記憶している画像データを
読み出してモニタ装置22に供給する。これにより、表
示画面上の領域22Bには、人物28の映像が表示され
る。
【0035】このため、ユーザは、表示画面に表示され
た映像を見ながら、輝度、ホワイトバランス、ズーム、
フォーカスあるいは画角等の調整を指示することができ
るようになる。
【0036】ところで、このビデオカメラ装置10で
は、輝度検出部11の検出出力に応じて映像信号の輝度
を予め設定した所定の値に調整する自動輝度調整と、コ
ンピュータ本体21からの指示コマンドに応じて映像信
号の輝度を調整する手動輝度調整を行なうことができる
ようになっている。そして、この自動輝度調整と手動輝
度調整の切り換えは、コンピュータ本体21からの指示
コマンドに応じて行なうようになっている。
【0037】そして、ユーザは、表示画面に表示されて
いる映像を見て、輝度を調整する必要がある場合に、自
動輝度調整が行なわれているときは、まず、キーボード
23を操作して手動輝度調整に切り換えを指示する。そ
して、コンピュータ本体21はこの切り換え指示に応じ
た指示コマンドを汎用インターフェース、ビデオカメラ
装置10の汎用インターフェース8を介して制御部5に
供給する。そして、制御部5は、供給された指示コマン
ドに応じて輝度の調整を手動輝度調整に切り換える。
【0038】次に、ユーザは、表示画面に表示されてい
る映像を見ながらキーボード23を順次操作して輝度の
調整を指示する。コンピュータ本体21は、ユーザから
輝度の調整が指示されると、この指示に応じた指示コマ
ンドを発生して制御部5に順次供給する。そして、制御
部5は、供給された指示コマンドに応じて映像信号処理
部3を制御して映像信号の輝度を順次調整する。これに
より、ユーザの指示に応じてモニタ装置22の表示画面
上に表示されている映像の輝度が順次変化する。このた
め、ユーザは、表示画面上の映像を見ながらビデオカメ
ラ装置10の輝度を最適に設定することができる。
【0039】また、このビデオカメラ装置10では、色
信号検出部12の検出出力に応じてホワイトバランスを
自動的に調整する自動ホワイトバランス調整と、コンピ
ュータ本体21からの指示コマンドに応じてホワイトバ
ランスを調整する手動ホワイトバランス調整を行なうこ
とができるようになっている。そして、この自動ホワイ
トバランス調整と手動ホワイトバランス調整の切り換え
は、上述の輝度調整と同様に、コンピュータ本体21か
らの指示コマンドに応じて行なうようになっている。
【0040】そして、ユーザは、表示画面に表示されて
いる映像を見て、ホワイトバランスを調整する必要があ
る場合に、自動ホワイトバランス調整が行なわれている
ときは、まず、キーボード23を操作して手動ホワイト
バランス調整に切り換えを指示する。そして、コンピュ
ータ本体21はこの切り換え指示に応じた指示コマンド
を制御部5に供給する。そして、制御部5は、供給され
た指示コマンドに応じてホワイトバランスの調整を手動
ホワイトバランス調整に切り換える。
【0041】次に、ユーザは、例えばレンズ1を白紙等
に向けた後、キーボード23を操作してホワイトバラン
スの調整を指示する。コンピュータ本体21は、ユーザ
からホワイトバランスの調整が指示されると、この指示
に応じた指示コマンドを発生して制御部5に供給する。
そして、制御部5は、供給された指示コマンドに応じて
映像信号処理部3を制御して、例えば色信号のゲイン等
を調整してホワイトバランスを調整する。これにより、
ユーザの指示に応じてモニタ装置22の表示画面上に表
示されている映像のホワイトバランスが調整される。こ
のため、ユーザは、表示画面上の映像を見ながらビデオ
カメラ装置10のホワイトバランスを最適に設定するこ
とができる。
【0042】また、このビデオカメラ装置10では、合
焦検出部13の検出出力に応じてフォーカスを自動的に
調整する自動フォーカス調整と、コンピュータ本体21
からの指示コマンドに応じてフォーカスを調整する手動
フォーカス調整を行なうことができるようになってい
る。そして、この自動フォーカス調整と手動フォーカス
調整の切り換えは、上述の輝度調整、ホワイトバランス
調整と同様に、コンピュータ本体21からの指示コマン
ドに応じて行なうようになっている。
【0043】そして、ユーザは、表示画面に表示されて
いる映像を見て、フォーカスを調整する必要がある場合
に、自動フォーカス調整が行なわれているときは、ま
ず、キーボード23を操作して手動フォーカス調整に切
り換えを指示する。コンピュータ本体21はこの切り換
え指示に応じた指示コマンドを制御部5に供給する。そ
して、制御部5は、供給された指示コマンドに応じてフ
ォーカスの調整を手動フォーカス調整に切り換える。
【0044】次に、ユーザは、表示画面に表示されてい
る映像を見ながらキーボード23を順次操作してフォー
カスの調整を指示する。コンピュータ本体21は、ユー
ザからフォーカスの調整が指示されると、この指示に応
じた指示コマンドを発生して制御部5に順次供給する。
そして、制御部5は、供給された指示コマンドに応じて
フォーカスモータ駆動部6Bを制御する。フォーカスモ
ータ駆動部6Bは、駆動モータ6を駆動してフォーカス
レンズを移動させてフォーカスを順次調整する。これに
より、ユーザの指示に応じてモニタ装置22の表示画面
上に表示されている映像のフォーカスが調整される。こ
のため、ユーザは、表示画面上の映像を見ながらビデオ
カメラ装置10のフォーカスを最適に設定することがで
きる。
【0045】また、このビデオカメラ装置10では、ユ
ーザからの指示に応じてズームの調整を行なうことがで
きるようになっている。ユーザは、ズームを調整する必
要がある場合には、表示画面に表示されている映像を見
ながらキーボード23を順次操作してズームの調整を指
示する。コンピュータ本体21は、ユーザからフォーカ
スの調整が指示されると、この指示に応じた指示コマン
ドを発生して制御部5に順次供給する。そして、制御部
5は、供給された指示コマンドに応じてズームモータ駆
動部6Aを順次制御する。ズームモータ駆動部6Aは、
ズームレンズを移動させてズームを順次調整する。これ
により、レンズ1のズームが順次調整される。このた
め、ユーザは、表示画面上の映像を見ながらビデオカメ
ラ装置10のズームを調整することができる。
【0046】また、このビデオカメラ装置10では、ユ
ーザからの指示に応じて画角の調整を行なうことができ
るようになっている。ユーザは、画角を調整する必要が
ある場合には、表示画面に表示されている映像を見なが
らキーボード23を順次操作して画角の調整を指示す
る。コンピュータ本体21は、ユーザから画角の調整が
指示されると、この指示に応じた指示コマンドを発生し
て制御部5に順次供給する。そして、制御部5は、供給
された指示コマンドに応じてパンモータ駆動部6C及び
チルトモータ駆動部6Dを順次制御する。パンモータ駆
動部6Cは、駆動モータ16を駆動してレンズ1の向き
を水平方向に移動する。また、チルトモータ駆動部6D
は、駆動モータ17を駆動してレンズ1の向きを垂直方
向に移動する。これにより、ユーザの指示に応じてレン
ズの向きが順次調整される。このため、ユーザは、表示
画面上の映像を見ながらビデオカメラ装置10の画角を
調整することができる。
【0047】すなわち、この画像処理装置では、コンピ
ュータ本体21からの指示コマンドを汎用インターフェ
ース8を介して制御部5に供給することにより、ビデオ
カメラ装置10の輝度、ホワイトバランス、フォーカ
ス、ズーム、画角等の調整を外部から指示することがで
きる。このため、ユーザは、コンピュータ本体21に対
して指示するだけでこれたの調整を行なうことができ、
操作性に優れた画像処理装置となる。
【0048】なお、上述の実施例では、汎用インターフ
ェースを介して情報処理装置20からの制御コマンドを
ビデオカメラ装置10に転送すると共に、ビデオ入力部
を介してビデオカメラ装置10からの映像信号を情報処
置装置20に供給する構成としたが、例えば上述のビデ
オカメラ装置10にシリアルインターフェースと、SC
SIインターフェースと、映像信号をA/D変換するA
/D変換部とを設け、A/D変換部からの映像データを
SCSIインターフェースを介して情報処理装置20に
供給すると共に、シリアルインターフェースを介して情
報処理装置20からの制御コマンドを受信する構成とし
てもよい。
【0049】また、上記レンズ1にアイリスを調整する
アイリス調整部を設け、または、上記CCD2の電荷蓄
積時間を制御する電荷蓄積時間制御部を設け、外部から
供給される指示コマンドにしたがってこれらのアイリス
調整部又は電荷蓄積時間制御部を制御して露出の制御を
行なう構成としてもよい。
【0050】その他、入力手段を介して外部の情報処理
装置等から供給される指示コマンドに従って撮像装置の
光学系の調整、映像信号の調整、撮像方向の調整等を制
御するという本発明の技術的思想を逸脱しない範囲であ
れば種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0051】
【発明の効果】本発明に係る撮像装置は、制御手段が外
部の情報処理装置から入力手段を介して供給された指示
コマンドにしたがって、光学系調整手段、映像信号調整
手段あるいは撮像方向調整手段を制御することにより、
外部の情報処理装置から光学系の調整又は映像信号の調
整又は撮像方向の調整を制御することができ、操作性を
向上させることができる。
【0052】また、本発明に係る撮像装置は、入力部を
情報処理装置に一般的に設けられている汎用インターフ
ェースから構成することにより、撮像装置と情報処理装
置との間に特別のインターフェースを設ける必要をなく
すことができる。このため、撮像装置と情報処理装置の
接続を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置をビデオカメラ装置に適
用した実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】上記ビデオカメラ装置を構成するレンズ駆動部
の外観を示す斜視図である。
【図3】上記ビデオカメラ装置を用いた画像処置システ
ムの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 撮像素子 3 映像信号処理部 4 出力端子 5 制御部 6 レンズ駆動部 6A レンズモータ駆動部 6B フォーカスモータ駆動部 6C パンモータ駆動部 6D チルトモータ駆動部 7 入出力端子 8 汎用インターフェース 10 撮像装置 11 輝度検出部 12 色信号検出部 13 合焦検出部 14、15、16、17 駆動モータ 20 情報処理装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また、この撮像装置10は、カメラ信号処
理部3からの映像信号の輝度を検出する輝度検出部11
と、映像信号の各色信号のレベルを検出する色信号検出
部12と、フォーカスが合っているかを検出する合焦検
出部13とを備えている。そして、上記制御部5は、上
記輝度検出部11と、色信号検出部12の各検出出力に
基づいて上記映像信号処理部3を制御して輝度、ホワイ
トバランス等の調整を行なうようになっている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】上記レンズ1は、ズーム調整用のズームレ
ンズ、フォーカス調整用のフォーカスレンズを駆動する
駆動モータ14、15を備えている。このため、上記レ
ンズ駆動部6は、上記制御部5からの制御に応じて駆動
モータ14、15を駆動するレンズモータ駆動部6A
と、フォーカスモータ駆動部6Bとを備えている。そし
て、上記色信号検出部12の検出出力に基づいて上記制
御部5は、フォーカスモータ駆動部6Bを制御して、フ
ォーカス駆動モータ15を駆動してフォーカスの調整を
行なうようになっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】また、このレンズ1は、例えば図2に示す
ように、固定部シャーシ18に回動自在に取り付けられ
た可動部シャーシ19に回動自在に取り付けられてお
り、駆動モータ16、17によってヨーイング方向(水
平方向)及びピッチング方向(垂直方向)に向きを変え
ることができるようになっている。このため、上記レン
ズ駆動部6は、上記図1に示すように、駆動モータ1
6、17を駆動するパンモータ駆動部6Cと、チルトモ
ータ駆動部6Dとを備えている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光学系の調整を行なう光学系
    調整手段又は映像信号を調整する映像信号調整手段又は
    撮像方向を調整する撮像方向調整手段を有する撮像装置
    であって、 外部の情報処理装置から供給される指示コマンドを入力
    する入力手段と、 該入力手段を介して供給された指示コマンドに応じて、
    少なくとも上記光学系調整手段又は映像信号調整手段又
    は撮像方向調整手段を制御する制御手段とを備えること
    を特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は、情報処理装置に一般的
    に設けられている汎用インターフェースからなることを
    特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP7098757A 1995-04-24 1995-04-24 撮像装置 Pending JPH08294040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098757A JPH08294040A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098757A JPH08294040A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294040A true JPH08294040A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14228309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098757A Pending JPH08294040A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346376B2 (en) 2002-10-11 2008-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346376B2 (en) 2002-10-11 2008-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7555323B2 (en) 2002-10-11 2009-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7650172B2 (en) 2002-10-11 2010-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7650171B2 (en) 2002-10-11 2010-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7653420B2 (en) 2002-10-11 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7660613B2 (en) 2002-10-11 2010-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7668577B2 (en) 2002-10-11 2010-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7747296B2 (en) 2002-10-11 2010-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7751859B2 (en) 2002-10-11 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7751849B2 (en) 2002-10-11 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Folding cellular phone with a camera and television mode
US7787916B2 (en) 2002-10-11 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7787918B2 (en) 2002-10-11 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7792556B2 (en) 2002-10-11 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7822444B2 (en) 2002-10-11 2010-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7937123B2 (en) 2002-10-11 2011-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
US7937122B2 (en) 2002-10-11 2011-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402170A (en) Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer
US20020141657A1 (en) System and method for a software steerable web Camera
CN102348057A (zh) 自动跟踪照相机系统的控制设备和自动跟踪照相机系统
CN100337465C (zh) 图像拾取装置和成像方法
JP2007310303A (ja) レンズシステム
JPH10200804A (ja) カメラ型スキャナ
JP3730630B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH1165004A (ja) パノラマ撮像システム
JPH08294040A (ja) 撮像装置
JP3948050B2 (ja) 撮像、記憶、処理、表示、再生、伝送装置及び記録媒体
JP4148251B2 (ja) 撮像装置及び表示装置
JP4534285B2 (ja) 画像入出力装置
JPH0818838A (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JPH11146242A (ja) カメラ装置
JP2005348449A5 (ja)
JP2004013461A (ja) 画像処理装置及びデジタル撮像装置
JP2643995B2 (ja) 写真フィルムプレーヤ
JP3292542B2 (ja) カメラおよび自動焦点調節装置
JPH08223469A (ja) 撮像装置
JPH08168029A (ja) 画像入力装置
KR19990012591A (ko) 컴퓨터로 제어 가능한 디지탈 스틸 카메라
JPH08275046A (ja) 撮像装置
JP4019196B2 (ja) カメラのズーム位置表示装置
JP3372299B2 (ja) カメラシステムおよび測光方法ならびに撮像制御装置
KR200224930Y1 (ko) 영상신호 편집가공 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030527