JP3292542B2 - カメラおよび自動焦点調節装置 - Google Patents

カメラおよび自動焦点調節装置

Info

Publication number
JP3292542B2
JP3292542B2 JP12010393A JP12010393A JP3292542B2 JP 3292542 B2 JP3292542 B2 JP 3292542B2 JP 12010393 A JP12010393 A JP 12010393A JP 12010393 A JP12010393 A JP 12010393A JP 3292542 B2 JP3292542 B2 JP 3292542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
image data
imaging
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12010393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06331881A (ja
Inventor
仁志 上野
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12010393A priority Critical patent/JP3292542B2/ja
Priority to US08/243,795 priority patent/US5625415A/en
Publication of JPH06331881A publication Critical patent/JPH06331881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292542B2 publication Critical patent/JP3292542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体像を撮像するカ
メラシステムおよび自動焦点調節方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、被写体を撮像して被写体像を表わ
す画像データを得るカメラにおいて、撮像レンズにて結
像された被写体像の合焦状態を検出するコントラスト検
出方式および位相差検出方式などの方式が知られてい
る。自動焦点調節はこのような検出方式にて撮像レンズ
の合焦位置を検出し、検出された合焦位置に撮像レンズ
を移動させることによって焦点(ピント)が合った画像
を得る方式である。
【0003】たとえば、撮像されて得られた画像を表わ
す撮像信号を用いて、撮像信号から被写体のコントラス
ト情報を検出するコントラスト検出方式を採用したカメ
ラにおいて、この画像のコントラスト情報を検出する検
出領域(測距フレーム)は、たとえば撮像画面の中央部
に配置されていた。このため被写体像のうちピントを合
わせたい所望の部分が前述の測距フレーム内に入るよう
にカメラの向きが撮影者により変えられて、この測距フ
レームに対応する撮像信号に基づいて合焦のためのコン
トラスト情報が検出され、このコントラスト情報が最大
となるように撮像レンズが駆動されてこの被写体像が合
焦状態となる。この場合、合焦状態を維持するためのフ
ォーカスロックが行なわれた後、所望の構図となるよう
にカメラが再度移動されてフレーミングされ、所望の構
図の撮影が行なわれる。このように従来の自動焦点方式
は、フォーカスロック機能を併用することによって、被
写体の所望の部分に焦点合わせることができた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動焦点方式は、合焦状態を判定するための測距フレー
ムが固定されているために、被写体における所望の部分
に測距フレームが合致するように、カメラの向きをその
都度変えてフォーカスロックを行なう必要があった。こ
のため特にカメラを三脚や文献を複写するためのコピー
スタンドなどの支持台にカメラを固定して被写体を撮影
する場合に、その都度カメラを固定し直さねばならず、
被写体像に応じた焦点調節のための操作が非常にやりに
くいという問題があった。
【0005】また、たとえばコントラスト検出方式にお
いて、複数のコントラスト情報を検出する目的で複数の
測距フレームを設けた場合、これら複数の測距フレーム
にてそれぞれ検出された複数のコントラスト情報の全て
が必要とするコントラスト情報とは限らず、このため最
適な撮像レンズの位置を求めることが困難であった。こ
の場合さらに、これら複数の測距フレームに対応する被
写体のすべてにピントが合うように自動焦点調節を行な
うことができなかった。
【0006】一方、撮像された画像の高画質化の要望が
高まってきており、高画質化されたカメラにて撮影され
た高画質な画像は、たとえば印刷に用いられたり、医療
用に用いられる。このような状況のもとでピント精度へ
の向上が課題となっており、従来は被写体像のうち所望
の部分を簡便に選択して、この選択した部分の合焦を正
確に行なわせることができなかった。
【0007】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、被写体の撮影条件および撮影者の意図に応じて適切
な自動焦点調節を行なうことができるカメラシステムお
よび自動焦点調節方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、被写体を撮像する撮像レンズを介して入
射されたこの被写体の光学像を表わす画像データを生成
するカメラシステムにおいて、このカメラシステムは、
被写体を撮像して光学像を表わす画素信号を生成する撮
像手段と、この撮像手段を制御し、画素信号を処理し
て、この画素信号に対応する測距のための第1の画像デ
ータおよび第2の画像データを生成する第1の制御手段
と、第1の画像データに基づいて被写体像を測距し、こ
の測距して得られた情報に基づいて撮像手段を制御させ
て第2の画像データを得るための指示を第1の制御手段
に通知する第2の制御手段と、第1の画像データが表わ
す第1の画像を表示する表示手段と、この表示手段に表
示された第1の画像に基づいて操作される操作者の操作
状態を検出する入力手段とを含み、第1の制御手段は、
第2の制御手段から通知される指示に基づいて撮像手段
を制御して被写体像を撮像させ、この撮像手段にて生成
された画素信号から第1の画像データおよび第2の画像
データを生成し、第2の制御手段は、操作状態を表わす
操作情報を認識して、この操作情報に応じて第1の画像
に測距のための測距領域を設定し、この設定された測距
領域に基づいて被写体像を測距することを特徴とする。
【0009】この場合、第2の制御手段は、操作状態を
表わす操作情報を認識する入力処理手段と、操作情報に
基づいて、第1の画像データを得るための指示を第1の
制御手段に通知するプリショット処理手段と、このプリ
ショット処理手段の指示に基づいて、第1の制御手段に
て生成された第1の画像データが表わす第1の画像を表
示するための処理を行なう表示処理手段と、操作情報に
基づいて、第1の画像における測距のための領域を設定
する領域処理手段と、この領域処理手段にて設定された
領域に対応する第1の画像データに基づいて、被写体像
の合焦状態を検出し、第1の制御手段から転送される撮
像手段の状態を表わす情報に基づいて、合焦状態におけ
る撮像レンズの位置を表わすレンズ位置情報を生成する
測距処理手段と、レンズ位置情報に基づいて、第1の制
御手段に対して撮像レンズの位置を補正するための指示
を行なう補正処理手段とを含むとよい。
【0010】この場合、領域処理手段は、操作情報に応
じて測距のために少なくとも2つ以上の複数の測距領域
を設定し、測距処理手段は、複数の測距領域にそれぞれ
対応する部分の画像データに基づいて被写体像の複数の
位置における合焦状態を検出し、この合焦状態に対応す
る撮像手段の状態を判定し、補正処理手段は、合焦状態
に対応する撮像手段の状態に応じて、第1の制御手段に
対して撮像手段にて撮像する際の撮影条件を補正するた
めの指示を行なうとよい。
【0011】この場合、第2の制御手段は、測距処理手
段にて判定された撮像手段の状態に基づいて、この撮像
手段のそれぞれの状態に対応する被写界深度を表わす被
写界深度情報を生成する被写界深度情報生成手段を含
み、測距処理手段は、被写界深度情報と、複数の合焦状
態における撮像手段の状態とに基づいて、被写体像の複
数の位置が被写界深度情報が表わす被写界深度内に入る
ための撮像レンズの位置を表わすレンズ位置情報を生成
するとよい。
【0012】また、第1の制御手段は、第2の制御手段
からの指示に基づいて、撮像手段を制御する撮影処理手
段と、第2の制御手段にて認識された操作情報に応じて
プリフォーカスを行なうために撮像手段を制御するスキ
ャン処理手段と、撮像手段の動作状態を表わす情報を認
識し、認識した情報を前記第2の制御手段に通知する認
識処理手段と、撮像手段にて得られた画素信号に対応す
る画像データを読み取る読取手段と、この読取手段にて
読み取られた画像データから第1の画像データを生成す
る画面生成処理手段とを含むとよい。
【0013】また、撮像手段は、被写体像を結像させる
撮像レンズおよび入射する光束を調節する絞りを介して
結像した光学像を画素信号に変換する変換手段と、撮像
レンズの位置を制御するカメラ制御手段とを含み、この
カメラ制御手段は、第1の制御手段の指示を受けて、第
1の画像データを得るための第1の制御を行なう第1の
動作制御手段と、第1の制御手段の制御を受けて、第2
の画像データを得るための第2の制御を行なう第2の動
作制御手段と、第1の動作制御手段の指示および第2の
動作制御手段の制御に基づいて、変換手段および撮像レ
ンズを駆動する駆動手段と、変換手段および撮像レンズ
の動作状態を検出して、この検出した撮像手段の状態を
表わす情報を第1の制御手段に転送する状態検出手段と
を含み、第2の動作制御手段は、駆動手段を制御して、
第1の制御手段の制御に応じて撮像レンズの位置を移動
させるとよい。
【0014】被写体を撮像してこの被写体像を表わすカ
メラにて、被写体像に応じた測距を行なう自動焦点調節
方法において、この方法は、測距を行なうための第1の
画像を得る第1の撮影工程と、第1の画像における測距
を行なうための測距領域を設定し、この測距領域に対応
する第1の画像を抽出する領域設定工程と、カメラを制
御し、領域設定工程にて抽出された第1の画像に基づい
て、被写体像の合焦状態におけるカメラの状態を認識す
る測距工程と、この測距工程にて認識されたカメラの状
態を表わす情報に基づいて、被写体を撮影するための撮
影条件を設定し、この設定された撮影条件をカメラに送
信する送信工程と、撮影条件に基づいて、被写体像を撮
影して第2の画像を得る第2の撮影工程とを含むとよ
い。
【0015】この場合、領域設定工程は、測距領域を表
示する領域表示工程と、表示された測距領域の位置を指
定する領域指定工程とを含むとよい。
【0016】また、領域設定工程は、測距領域の大きさ
が異なる測光モードを選択する選択工程を含むとよい。
【0017】
【作用】本発明のカメラシステムおよび自動焦点調節方
法によれば、本番撮影における撮像レンズの焦点調節を
行なうために撮像手段は、第2の制御手段の指示を受け
た第1の制御手段の制御に基づいて被写体像を撮影し、
撮像手段にて生成された画素信号から測距のための第1
の画像データが第1の制御手段にて生成される。この第
1の画像データが表わす第1の画像は表示手段に表示さ
れ、表示された第1の画像に基づいて入力手段が操作さ
れ、この操作状態を表わす操作情報が第2の制御手段に
て認識される。第2の制御手段は、認識した操作情報に
応じて測距のための測距領域を第1の画像に設定し、設
定された測距領域に対応する第1の画像データに基づい
て測距される。
【0018】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるカメラ
システムの実施例を詳細に説明する。図1を参照する
と、本発明が適用されるカメラシステムの一実施例が示
されている。このカメラシステム1は、カメラ部10にて
被写体を撮像して得られた被写体像を表わす画素信号を
コントロールユニット12にて所定の処理を施して画素信
号に対応する画像データを生成し、コントロールユニッ
ト12にて得られた画像データを処理装置14にてさらに処
理して、得られた画像データを処理装置14に接続された
画像記録装置20に出力して情報記録媒体に記録するシス
テムである。また、カメラシステム1は、被写体を撮像
する際、その被写体や撮影条件に応じて適切な焦点を得
るために、あらかじめ被写体像を撮像するプリショット
および所望の被写体までの距離を得るためのプリフォー
カスを行なうシステムであり、そのプリショットにて得
られたプリショト画像を表わす画像データに基づいて所
望の測距フレームおよび測距フレームの位置などの測距
条件を設定し、その測距条件にてプリフォーカスを行な
って測距して得られたレンズの位置情報に基づいて、本
番撮影におけるレンズ位置を決定して、本番撮影として
の露光(ショット)を行なうシステムである。なお、以
下の説明において、本発明に直接関係のない部分は、図
示およびその説明を省略し、また、信号の参照符号はそ
の現われる接続線の参照番号で表わす。
【0019】このカメラシステム1を詳しく説明する
と、カメラシステム1は、被写体を撮像して、この被写
体像を表わす画素信号を生成するカメラ部10と、カメラ
部10にて生成された画素信号からこの画素信号に対応す
る画像データおよびこの画像データが表わす画像が縮小
されたプリショット画像を表わす画像データを生成する
コントロールユニット12と、プリショット画像を表わす
画像データに基づいて操作者の操作状態に応じた測距条
件を設定し、設定した情報に基づいてコントロールユニ
ット12を介してカメラ部10を制御する処理装置14と、処
理装置14から出力された画像データが表わす画像を表示
する表示装置16と、操作者の操作状態を検出して、検出
した操作状態を表わす操作情報を処理装置14に通知する
入力装置18と、処理装置14にて生成されて出力された画
像データを情報記録媒体に記録する画像記録装置20と
画像データが表わす画像を記録媒体に形成する画像印刷
装置21とを備えた撮像装置である
【0020】この実施例におけるカメラ部10は、被写体
を撮像してこの被写体像を表わす画素信号を生成する静
止画用の撮像ユニットである。カメラ部10は、光学像を
結像させる撮像レンズ22と、撮像レンズ22を介して入射
する光量を調節するための絞り24と、撮像レンズ22およ
び絞り24を介して入射して、その撮像面に結像した光学
像に対応する画素信号を生成する光電変換部26と、撮像
レンズ22の位置を移動させる駆動機構28と、コントロー
ルユニット12からの制御を受けて絞り24、光電変換部26
および駆動機構28をそれぞれ駆動するカメラ制御部30と
を備えている。また、コントロールユニット12は、カメ
ラ部10にて生成された画素信号を処理して、この画素信
号を表わす画像データを生成する映像処理部32と、映像
処理部32にて生成された画像データにガンマ補正処理を
施すルックアップテーブル34と、ルックアップテーブル
34にてガンマ補正された画像データを格納するフレーム
メモリ36と、処理装置14からの指示を受けてカメラ部10
およびコントロールユニット12全体を制御し、また自動
焦点調節のためのプリショット画像を表わす画像データ
を生成する制御回路38とを備えている。処理装置14は、
自動焦点調節を行なうために操作者の操作状態に応じた
指示信号をコントロールユニット12に出力してカメラ部
10における動作を制御し、表示装置16は、処理装置14か
ら出力された画像データが表わす操作画面およびプリシ
ョット画像を表示させる。
【0021】カメラ部10の絞り24は、カメラ制御部30か
ら供給される駆動信号40に応じて、開口部を開閉し、絞
り24を通過する光束の光量を調節する機構である。絞り
24は駆動信号40が表わす絞り値に応じた大きさにその開
口部を調節する。絞り24は、その開口部の大きさ(絞り
値)に応じて、撮像レンズ22における被写界深度を規定
する。
【0022】光電変換部26は、被写体の光学像を受光し
て、この光学像を表わす画素信号を生成する不図示の撮
像素子を備えた撮像回路である。光電変換部26は、カメ
ラ制御部30から供給される駆動信号42を受けて、駆動信
号42に応じたシャッタ速度にて撮像素子を駆動し、撮像
素子にて生成された画素信号を読み出して、読み出した
被写体像を表わす画素信号を出力44に出力する。光電変
換部26は、たとえば3原色信号に対応した3組の固体撮
像素子を備えた3板式の光学系にて構成され、これら固
体撮像素子にて約90万個の有効画素を有し、HDTV(High
Definition TV)相当の画質を再現する画素信号を生成す
る。光電変換部26の出力44は、コントロールユニット12
の映像処理部32に接続されている。
【0023】駆動機構28は、カメラ制御部30の制御を受
けて、カメラ部10に備えられた撮像レンズ22の位置を移
動させる機構である。駆動機構28は、たとえば、撮像レ
ンズ22を移動させるためのAFモータ(図示せず)を備
え、AFモータは、カメラ制御部30から供給される駆動信
号に応じて回転駆動する。AFモータはAFリングなどの連
動部材を介して撮像レンズ22を前またはうしろに移動さ
せる。
【0024】カメラ制御部30は、コントロールユニット
12にて生成された制御信号に基づいて、カメラ部10に備
えられた絞り24、光電変換部26および駆動機構28を制御
および駆動する制御回路である。カメラ制御部30は、入
力される制御信号46に基づいて、絞り24を駆動して絞り
値を規定する駆動信号を生成して出力40に出力し、また
光電変換部26を駆動してシャッタ速度を規定する駆動信
号を生成して出力42に出力する。また、カメラ制御部30
は、入力される制御信号46に基づいて駆動機構28を制御
し、撮像レンズ22の位置を規定する。
【0025】また、カメラ制御部30は、カメラ部10の動
作状態を検出して、検出した情報をコントロールユニッ
ト12に通知する機能を有している。カメラ制御部30は、
絞り24における絞り値と、光電変換部26におけるシャッ
タ速度と、駆動機構28における撮像レンズの位置とを検
出して、検出したこれら情報を出力46に出力する。
【0026】さらにカメラ制御部30は、プリショット時
に自動露出および自動焦点調節を行なう機能を有してい
る。たとえば、カメラ制御部30は、プリショット画像を
得るためのプリショットを行なう際に、光電変換部26に
て撮像された画素信号に基づいて被写体像の露出値を算
出する。カメラ制御部30は、算出した露出値に基づい
て、プリショット時における絞り値とシャッタ速度とを
決定する。また、カメラ制御部30は、このプリショット
を行なう際、被写体までの距離を測距して、プリショッ
トにおける撮像レンズ22の位置を決定する。カメラ制御
部30は、これら決定した絞り値とシャッタ速度と撮像レ
ンズ22の位置とになるように絞り24と光電変換部26と駆
動機構28とを制御する。
【0027】コントロールユニット12の映像処理部32
は、光電変換部26にて生成された画素信号に所定の信号
処理を施し、また、この画素信号を所望の信号レベルに
増幅するプロセス回路である。たとえば、映像処理部32
は、光電変換部26から出力された画素信号を色補正およ
び輪郭補正し、さらにブランキング信号付加およびホワ
イトクリップなどの映像信号処理を施して映像信号を生
成する。また、映像処理部32は、生成した映像信号をア
ナログ・ディジタル変換して、ディジタル値に変換され
た画像データを出力48に出力する。映像処理部36の出力
48は、ルックアップテーブル34に接続されている。
【0028】ルックアップテーブル34は、映像処理部32
にて生成された画像データを補正する補正回路である。
ルックアップテーブル34は、入力レベルに応じた出力信
号を得る変換テーブルを有した変換回路であり、たとえ
ば読出専用メモリ(ROM) などの記憶素子にて構成され
る。ルックアップテーブル34は、入力48に現われた画像
データにガンマ補正を施して補正された画像データを出
力50に出力する。ルックアップテーブル34の出力はフレ
ームメモリ36に接続されている。
【0029】フレームメモリ36は、1画面分の画像を表
わす画像データが格納される記憶回路である。たとえ
ば、フレームメモリ36は、画像データが記憶される所定
の記憶領域を有し、入力50に現われた1フレーム毎の画
像データを記憶領域に順次格納する。フレームメモリ36
は、記憶領域に格納された画像データを順次読み出し
て、読み出した画像データをバス52に接続された制御回
路38に出力する。
【0030】制御回路38は、カメラ部10にて得られた情
報を処理して処理装置14に転送し、また処理装置14から
転送された情報に基づいてカメラ部10を制御する制御回
路である。詳しくは、制御回路38は、カメラ制御部30に
て検出されたカメラ部10の動作状態を認識して、認識し
た動作状態を表わす情報を処理装置14に転送する。また
制御回路38は、フレームメモリ36に格納された画像デー
タを読み出し、読み出された画像データを処理して、自
動焦点調節を行なうためのプリショット画像を表わす画
像データを生成する。たとえば制御回路38は、入力54に
現われる処理装置14からの指示信号に応じて、フレーム
メモリ36に格納された画像データが表わす画像のサイズ
をその8分の1のサイズに縮小する縮小処理を施して、
処理装置14に接続された表示装置16の表示画面に表示さ
せるためのプリショット画像を表わす画像データを生成
する。制御回路38は、生成したプリショット画像を表わ
す画像データを出力54に出力する。制御回路38の出力54
は、制御装置12に接続されている。この出力54は、たと
えば、SCSI規格に適合したSCSIバス54を介して処理装置
14に接続されている。さらに制御回路38は、処理装置14
から転送された指示信号に基づいて、カメラ部10におけ
る撮影(ショットおよびプリショット)およびプリフォ
ーカスを行なうための制御信号を生成する。制御回路38
は生成した制御信号を出力46に出力してカメラ部10のカ
メラ制御部30に通知する。
【0031】処理装置14は、操作者による操作状態に応
じてカメラ部10を制御するための指示信号を生成する制
御装置である。この実施例における処理装置14は、パー
ソナルコンピュータにて構成されたコンピュータシステ
ムである。処理装置14は、カメラ部10を制御するための
操作画面を表わす画像を出力60に接続された表示装置16
の表示画面に表示させて、プリショットおよび本番撮影
のショットを行ない、また、プリショットにて得られた
プリショット画像を操作画面内に設定されたプレビュー
画面領域に表示させる。
【0032】また、処理装置14は、プリショット画像を
表わす画像データに基づいて、ショットを行なう際に被
写体の所望の部分が被写界深度内に入るように、撮像レ
ンズ22の位置を指定する指示信号を生成し、さらに被写
体の所望の部分が被写界深度内に入るように補正された
絞り値およびシャッタ速度を指定する指示信号を生成す
る。処理装置14は、これら生成した指示信号を出力54に
出力する。処理装置14は、表示装置16に表示された操作
画面に基づいて入力された操作者からの操作情報に応じ
て、これら制御を行なう。詳しくは、処理装置14の入力
62には、操作者による操作状態を検出するキーボードや
マウスなどの入力装置18が接続され、処理装置14は、入
力装置18にて検出された操作情報に基づいてカメラ部10
を制御するための指示信号を生成し、ショットを行なう
際の撮像レンズ22の位置を決定するためのプリショット
を行なう。
【0033】さらに、処理装置14は、入力装置18にて検
出された操作情報に基づいて、プリショットにて得られ
たプリショット画像の所望の位置にてピントを合わせる
ための測距フレームを設定する。処理装置14は、設定さ
れた測距フレームに対応するプリショット画像の合焦状
態を判定して、また、合焦状態が検出された際の撮像レ
ンズ22の位置を認識する機能を有している。
【0034】さらに処理装置14は、合焦状態が検出され
た際の撮像レンズ22の位置を表わすレンズ位置情報に基
づいて、ショット時における撮像レンズ22の最適な位置
と絞り24における絞り値とを決定する機能を有してい
る。たとえば処理装置14は、それぞれの絞り値(Fナン
バー)に対応して、それぞれの撮影距離における被写界
深度情報が格納されたROM を備え、認識したレンズ位置
情報が表わす距離がその絞り値に対応する被写界深度内
に含まれるように、目標の撮像レンズ22の位置を決定す
る。この場合、処理装置14は、認識したレンズ位置情報
がその絞り値にて被写界深度内に入らない場合には、絞
り値が1段階絞り込まれた状態における絞り値に対応す
る被写界深度内に含まれるように、目標の撮像レンズ22
の位置を決定する。また、処理回路14は、決定した撮像
レンズ22の位置と、絞り値と、この絞り値に対応するシ
ャッタ速度とをコントロールユニット12に指示するため
の指示信号を生成して出力54に出力する。処理装置14
は、入力装置18にて検出された操作情報に基づいて、カ
メラ部10を制御する指示信号を生成して本番撮影のショ
ットを行なう。処理装置14は、ショットを行なった際、
カメラ部10にて得られた画像データを情報記録媒体に記
録したり、この画像データが表わす画像を記録媒体に形
成させたりするための所定の処理を施して出力54に出力
する。処理装置14の出力が接続されたSCSIバス54には、
たとえば、画像記録装置20と、画像印刷装置21とが接続
されている。
【0035】処理装置14は、たとえば図3に示す操作画
面300 を表示装置16の画面上に表示させるための画像デ
ータを生成する。詳しくはこの操作画面300 は、その左
方に、カメラ部10にて撮像された画像がコントロールユ
ニット12にて縮小された縮小画像を表わすプリショット
画像を表示するための領域であるプレビュー画面領域30
2 が形成されている。操作画面300 の右の上方には、測
距モード(AFモード)を選択するための測距ボタンであ
るデフォルトボタン304 とエリアボタン306 とポイント
ボタン308 とが配置されている。これら測距ボタンの下
方には、測距ボタンにて選択した測距モードに応じて測
距を開始するためのAFボタン310 が配置されている。操
作画面300 の右の下方には、測距領域を決定するために
事前に被写体像を撮像するためのプリショットボタン31
2 と、測距して算出した情報に基づいて本番撮影を行な
うためのショットボタン314 とが配置されている。処理
装置14は、生成した操作画面300 を表わす画像データを
出力60に出力する。
【0036】ここで、処理装置14と、カメラ部10におけ
るカメラ制御部30と、コントロールユニット12における
制御回路38とを図2を参照してさらに詳しく説明する
と、同図には、処理装置14、制御回路38およびカメラ制
御部30の機能ブロック図が示されている。処理装置14
は、入力処理部200 と、プリショット処理部202 と、カ
ーソル処理部204 と、表示処理部206 と、領域処理部20
8 と、測距処理部210 と、判定処理部212 と、被写界深
度情報生成部214 と、補正処理部216 と出力処理部218
との各機能部から構成されている。また制御回路38は、
撮影処理部220 と、スキャン指示処理部222 と、状態認
識処理部224 と、読取処理部226 と、画面生成処理部21
8 との各機能部から構成されている。またカメラ制御部
30は、自動制御部230 と、他動制御部232 と、駆動処理
部234 と、状態検出処理部236 との各機能部から構成さ
れている。
【0037】入力処理部200 は、入力装置18から接続線
62を介して通知される操作者の操作状態を表わす操作情
報を認識して、認識した操作情報をそれぞれの機能部に
通知する機能部である。入力処理部200 は、後述の表示
処理部206 にて生成される操作画面300 に対応して、操
作画面300 に表示されたそれぞれのボタンの選択状態を
表わす操作情報や操作画面300 内の座標の指示を表わす
操作情報を認識し、認識した操作情報をプリショット処
理部202 と、カーソル処理部204 と、領域処理部208
と、撮影処理部220 と、スキャン指示処理部 222と、読
取処理部226 と、画面生成処理部228 とにそれぞれ通知
する。たとえば入力処理部200 は、入力62に入力された
操作情報を認識して、フレームメモリ36に格納された画
像データを読み出すための読出指示信号を読取処理部22
6 に通知し、さらにプリショット画像を生成するための
生成指示信号を画面生成処理部228 に通知する。
【0038】プリショット処理部202 は、入力処理部20
0 にて認識された操作情報に基づいて、プリショット画
像を得るための設定を行なう機能部である。プリショッ
ト処理部202 は、入力処理部200 からデフォルトボタン
304が選択された状態にてプリショットボタン312 が選
択されたことを表わす操作情報が通知されると、プリシ
ョット画像を得るための初期情報を設定する。プリショ
ット処理部202 は、設定した初期情報に対応する指示信
号を撮影処理部220 に通知する。
【0039】カーソル処理部204 は、入力処理部200 か
ら通知された操作情報に基づいて、操作画面300 の所望
の位置を指定するためのカーソルを表わすカーソル情報
を生成する機能部である。カーソル処理部204 は、入力
処理部200 にて検出された操作情報に応じて、操作画面
300 上におけるカーソルの位置を表わす位置情報を含む
カーソル情報を生成する。カーソル処理部204 は、生成
したカーソル情報を表示処理部206 および領域処理部20
8 に通知する。
【0040】表示処理部206 は、図3に示した操作画面
300 を表わす画像データを生成して表示装置16に表示さ
せ、後述の画面生成処理部228 にて生成された画像デー
タが表わすプリショット画像を操作画面300 のプレビュ
ー画面領域302 内に表示させるための処理を行なう機能
部である。また、表示処理部206 は、カーソル処理部20
4 から通知されたカーソル情報に基づいて、そのカーソ
ル情報が表わすカーソルの画像を操作画面300 に表示さ
せる。さらに、表示処理部206 は、後述の領域処理部20
8 にて設定された測距フレームを表わす領域情報に基づ
いて、この領域情報を表わす画像を表示装置16に表示さ
せるための画像データを生成し、生成された画像データ
が表わす画像をプレビュー画面領域302 内に表示させ
る。表示処理部206 は、操作画面 300に表示させる画像
を表わす画像データを出力60に出力する。
【0041】領域処理部208 は、後述の画面生成処理部
228 にて生成されたプリショット画像における所望の測
距領域を指定するための測距フレームを設定する機能部
である。領域処理部208 は、入力処理部200 にて認識さ
れた操作情報と、カーソル処理部204 から通知されたカ
ーソルの位置情報とに基づいて、プリショット画像にお
ける測距フレームを表わす領域情報を生成する。たとえ
ば、領域処理部208 は、入力処理部200 にて認識された
操作情報がポイントボタン308 が選択されたことを表わ
すと、図5に示すように、プレビュー画面領域302 内に
ポイントフォーカスにて測する領域を表わす十字形の
測距フレーム500 を表示させるための領域情報を生成す
る。この場合、領域処理部208 は、測距フレーム500 の
縦および横の線が交差した点を中心とする所定の領域を
表わす領域情報を生成する。
【0042】また、領域処理部208 は、エリアボタン30
6 が選択されると、図7に示すように、プレビュー画面
領域302 内にエリアフォーカスにて測する領域を表わ
す四角形の測距フレーム700 を表示させるための領域情
報を生成する。この場合、領域処理部208 は、測距フレ
ーム700 の四角形の枠内における範囲を表わす領域情報
を生成する。この測距フレーム500 および測距フレーム
700 をそれぞれ表わす領域情報は、認識された操作情報
に応じて複数の領域情報が生成される。また、領域処理
部208 は、生成する測距フレーム700 の枠の大きさを入
力処理部200 にて認識された操作情報に応じて変更す
る。領域処理部208 は、生成した領域情報を表示処理部
206 に通知し、さらに、領域処理部208 は、プリフォー
カスにより得られたプリショット画像のうち領域情報に
対応する画像データを抽出する機能を有し、抽出した画
像データを測距処理部210 に転送する。
【0043】測距処理部210 は、領域処理部208 にて抽
出された画像データに基づいて、撮像レンズ22の合焦時
における位置を表わすレンズ位置情報を生成する機能部
である。詳しくは測距処理部210 は、領域処理部208 に
て抽出された複数の領域情報に対応する画像データに基
づいて、この画像データが表わす画像の合焦状態を判定
する。たとえば測距処理部210 は、AFボタン310 が選択
されたことを表わす操作情報が入力処理部200 にて認識
され、領域処理部208 にて抽出された複数の画像データ
が転送されると、転送されたそれぞれの画像データが表
わす画像のコントラストに対応するコントラスト情報を
生成し、生成したコントラスト情報最大となる状態を被
写体の合焦状態と判定する。測距処理部210 は、コント
ローラ12の状態認識処理部224 から転送される撮像レン
ズ22のレンズ位置情報に基づいて、判定した合焦時にお
ける撮像レンズ22の位置を表わすレンズ位置情報を生成
する。測距処理部210 は生成したレンズ位置情報を判定
処理部212 に通知する。
【0044】判定処理部212 は、測距処理部210 にて生
成された撮像レンズ22の合焦時におけるそれぞれの位置
情報およびそのときの絞り24における絞り値(Fナンバ
ー)などの情報に基づいて、撮像レンズ22の最適な位置
を判定する機能部である。詳しくは判定処理部212 は、
測距処理部210 にて認識された複数のレンズ位置情報
と、コントローラ12の状態認識処理部224 から通知され
た絞り値とから後述の被写界深度情報生成部214 にて生
成された被写界深度情報を参照して、これらレンズ位置
情報および絞り値に対応する、撮像レンズ22の最適な位
置を表わすレンズ位置情報と絞り値とを判定する。判定
処理部212 は、複数のレンズ位置情報が表わす被写体の
距離が被写界深度内に入るための撮像レンズ22の位置
と、絞り値とを決定する。判定処理部212 は、決定した
レンズ位置情報と絞り24の絞り値とを補正処理部216 に
通知する。
【0045】被写界深度情報生成部214 は、撮像レンズ
22のそれぞれの位置における被写界深度を表わす被写界
深度情報を絞り24の絞り値毎に生成する機能部である。
被写界深度情報生成部214 は、たとえば、あらかじめ被
写界深度情報が所定の記憶領域に格納された読出専用メ
モリ(ROM) などの記憶素子にて有利に構成される。この
被写界深度情報生成部214 にて生成される被写界深度情
報を詳細に説明すると、被写界深度情報は、撮像レンズ
22の焦点距離、絞り値、被写体までの距離(撮像レンズ
の位置)および像のぼけの許容度にて規定された情報で
ある。たとえば、この実施例における被写体深度情報
は、図10および図11に概念的に示されているように、撮
像レンズ22の位置A〜Gに応じた被写界深度a〜gと、
それぞれの被写界深度毎の撮像レンズ22の位置に対応す
る合焦した被写体までの距離を表わす合焦位置Pa〜Pgと
のそれぞれの値を表わす数値データにて構成される。こ
の被写界深度情報は、絞り24の絞り値ごとに対応した複
数のデータ群にて構成され、図10および図11には、絞り
値F2.8とF4.0とにおけるそれぞれの被写界深度情報が一
例として示されている。これら図10および図11には説明
のために、撮像レンズ22の位置をA〜Gの7か所とした
が、これに限らず、撮像レンズ22の所望の位置における
被写界深度情報が被写界深度情報生成部214 にて生成さ
れるとよい。被写界深度情報生成部214 は、判定処理部
212 から通知されるレンズ位置情報と絞り値とに基づい
て、レンズ位置情報に対応する距離が被写界深度内に入
る場合の撮像レンズ22の位置に対応する合焦位置と、そ
の合焦位置における被写界深度と、そのときの絞り値と
を表わす被写界深度情報を判定処理部 212に通知する。
【0046】補正処理部216 は、判定処理部212 にて判
定されたレンズ位置情報と絞り値とに基づいて、本番撮
影を行なう際の撮影条件を補正するための機能部であ
る。詳しくは補正処理部216 は、判定処理部212 にて判
定された合焦位置に対応するレンズ位置情報に基づい
て、後述の状態認識処理部224 から通知されるレンズ位
置情報を補正する。また補正処理部216 は、判定処理部
212 にて判定された絞り値に基づいて状態認識処理部22
4 から通知される絞り値およびシャッタ速度を補正す
る。この場合補正処理部216 は、判定処理部212 にて判
定された絞り値が状態認識処理部224 から通知された絞
り値と異なる場合には、同じ露出値となるようにシャッ
タ速度を補正する。補正処理部216 は、補正されたシャ
ッタ速度と絞り値とレンズ位置とを指示する指示信号を
生成する。補正処理部216 は、生成した指示信号をコン
トロールユニット12の撮影処理部220 に送信する。
【0047】出力処理部218 は、コントロールユニット
12から出力された画像データをSCSIバス54に接続された
画像記録装置20もしくは画像印刷装置21のデータ入力形
式に適合するデータに変換する機能部である。出力処理
部218 は、コントロールユニット12の読取処理部226 に
てフレームメモリ36から読み出されたショット画像を表
わす画像データを所定の形式に変換する。たとえば、出
力処理部218 は、コントロールユニット12から出力され
たショット画像を表わす画像データを画像記録装置20に
出力する場合に、この画像データに所定の圧縮処理を施
して、圧縮されて生成された保管用の記録データを生成
する。また出力処理部218 は、この画像データを画像印
刷装置21に出力する場合に、画像データに色補正および
色変換等の処理を施して、この画像データが表わす画像
を印刷するための記録データを生成する。出力処理部21
8 は、生成した記録データを出力54に出力する。
【0048】コントロールユニット12の撮影処理部220
は、処理装置14から転送される情報に基づいて、カメラ
部10を制御する機能部である。詳しくは撮影処理部220
は、プリショット処理部202 から転送された初期情報を
受けて、プリショット画像を得るための撮影指示信号を
生成する。撮影処理部220 は、生成した撮影指示信号を
カメラ制御部30の自動制御部230 に通知する。また撮影
処理部220 は、入力処理部200 にて認識されたショット
ボタン314 が選択されたことを表わす操作情報が転送さ
れると、本番撮影のショット画像を得るための撮影制御
を行なう撮影制御信号を生成する。この場合、撮影処理
部220 は、補正処理部216 から通知された撮影条件を表
わす指示信号に基づいた撮影制御信号を生成する。撮影
処理部220 は、ショット時に生成した撮影制御信号をカ
メラ制御部30の他動制御部232 に通知する。
【0049】スキャン指示処理部222 は、入力処理部20
0 にて認識される操作情報に基づいて、撮像レンズ22の
位置を移動させて、合焦時における撮像レンズ22の位置
を認識するためのプリフォーカスを行なう制御信号を生
成する機能部である。詳しくは、スキャン指示処理部22
2 は、AFボタン310 が選択されたことを表わす操作情報
を受けて、撮像レンズ22の位置を最短の撮影距離から無
限遠までの撮影距離に対応する位置まで移動させるため
のプリフォーカス制御信号を生成する。スキャン指示処
理部222 は、生成した制御信号をカメラ制御部30の他動
制御部232 に通知する。
【0050】状態認識処理部224 は、カメラ制御部30か
ら通知されたカメラ部10の状態を表わす情報を認識し
て、認識した情報を処理装置14に通知する機能部であ
る。状態認識処理部224 は、カメラ制御部30の状態検出
処理部236 にて検出された撮像レンズ22の位置、絞り24
における絞り値およびカメラ制御部30の制御によるシャ
ッタ速度などを表わす情報をそれぞれ認識する。状態認
識処理部224 は、認識した情報を測距処理部210 と判定
処理部212 と補正処理部216 とに通知する。
【0051】読取処理部226 は、入力処理部200 にて認
識された操作情報に基づいて、フレームメモリ36に格納
された画像データを読み出す機能部である。読取処理部
226は、プリショットボタン312 もしくはAFボタン310
のいずれかのボタンが選択されたことを表わす操作情報
が入力処理部200 から転送されると、フレームメモリ36
に格納されたプリショット画像に対応する画像データを
読み出して、読み出した画像データを画面生成処理部22
8 に転送する。また、読取処理部226 は、ショットボタ
ン314 が選択されたことを表わす操作情報が入力処理部
200 にて認識されると、フレームメモリ36に格納された
画像データを読み出して、読み出した画像データを出力
処理部218 に転送する。
【0052】画面生成処理部228 は、読出処理部226 に
て読み出されて転送された画像データを処理して、その
画像データが表わす画像のサイズが縮小されたプリショ
ット画像を表わす画像データを生成する機能部である。
詳しくは画面生成処理部228は、プリショットボタン312
が選択されたことを表わす操作情報が入力処理部200
にて検出されると、読出処理部226 にて読み出された画
像データに、たとえば画像の水平方向および垂直方向に
間引処理を施して、画像データが表わす画像のサイズを
縮小する。この実施例における画面生成処理部228 は、
画像データが表わす画像のサイズを約8分の1に縮小し
たプリショット画像を表わす画像データを生成する。画
面生成処理部228 は、たとえば図4に示すように、読取
処理部226 にて読み出された画像データを縮小して、プ
レビュー画面302 内に表示されるプリショット画像400
を表わす画像データを生成する。画面生成処理部228
は、生成した画像データを表示処理部206 と領域処理部
208 に転送する。
【0053】カメラ制御部30の自動制御部230 は、カメ
ラ部10にて得られた情報に基づいて被写体像を撮影する
ための処理を行なう機能部である。自動制御部230 は、
プリショットを行なう際に、被写体に応じて撮像レンズ
22の位置を調節する自動焦点調節と、絞り24における絞
り値および光電変換部26におけるシャッタ速度を決定す
る自動露出との自動処理を行なう機能を有している。自
動制御部230 は、コントロールユニット12の撮影処理部
220 から通知された撮影指示信号に応動してこれら自動
処理を行なって、プリショットを行なうための撮像レン
ズ22の位置と絞り値とシャッタ速度とを決定する。自動
処理部230 は、決定されたこれら撮影情報を駆動処理部
234 に通知する。
【0054】他動制御部232 は、コントロールユニット
12の制御を受けてカメラ部10を制御するための処理を行
なう機能部である。他動制御部232 は、ショットを行な
うに際して撮影処理部220 から通知される撮影制御信号
に基づいて、撮像レンズ22の位置と、絞り24における絞
り値および光電変換部26におけるシャッタ速度とを表わ
す撮影情報を生成する。また、他動制御部232 は、スキ
ャン指示処理部222 にて生成されたプリフォーカス制御
信号に基づいて、撮像レンズ22を移動させるための制御
情報を生成する。他動制御部232 は、生成した撮影情報
および制御情報を駆動処理部234 に通知する。
【0055】駆動処理部234 は、自動処理部230 および
他動処理部232 にて決定された撮影情報に基づいて、絞
り24と光電変換部26と駆動機構28とを駆動する駆動信号
を生成する。駆動処理部 234は、生成した駆動信号をそ
れぞれ絞り24、光電変換部26および駆動機構28に供給す
る。また駆動処理部234 は、他動制御部232 から通知さ
れた制御情報に基づいて、撮像レンズ22の位置を移動さ
せてプリフォーカスを行なうための駆動信号を生成し
て、生成した駆動信号を駆動機構28に供給する。この場
合、駆動処理部234 は、絞り24と光電変換部26とを駆動
する駆動信号を生成して、生成した駆動信号をそれぞれ
絞り24および光電変換部26に供給する。
【0056】状態検出処理部236 は、カメラ部10の動作
状態を検出する機能部である。状態検出処理部236 は、
駆動処理部 234にて生成された駆動信号に基づいて、カ
メラ部10の動作に応じた撮像レンズ22の位置と絞り24の
絞り値と光電変換部26のシャッタ速度とを検出する。状
態検出処理部236 は、検出した情報をコントロールユニ
ット12の状態認識処理部224 に通知する。また、状態検
出部236 は、撮像レンズ22の位置と絞り24における絞り
値などの情報を直接検出する機能を有するとよい。
【0057】図1に戻って、表示装置16は、処理装置14
から出力された映像信号が表わす画像を表示させる装置
である。表示装置16は、たとえば、NTSC規格に対応する
映像信号を入力して、この映像信号が表わす画像を表示
画面に表示させるモニタである。入力装置18は、操作者
の操作状態を検出して、操作状態に応じた操作情報を出
力する装置である。入力装置18は、たとえば、キーボー
ドなどの文字コードを生成する装置やマウスなどの座標
入力装置が有利に適用される。画像記録装置20は、カメ
ラ部10にて撮像され、処理装置14にて処理された画像デ
ータを記録媒体に記録する情報記録装置である。画像記
録装置20は、たとえば、データの書き込みが可能な光デ
ィスクなどの記録媒体に、画像データを記録する光ディ
スク装置が適用される。また画像印刷装置21は、処理装
置14にて処理された画像データが表わす画像をたとえば
紙などの記録媒体上に生成させる印刷装置である。
【0058】以上のような構成で、カメラシステム1の
動作を以下に説明する。図9を参照するとこのカメラシ
ステム1の動作フロー図が示されている。まず、カメラ
部10が被写体に向けられて、撮像レンズ22および絞り24
を介して入射した光束が光電変換部26の撮像面に結像し
た状態において、処理装置14の表示処理部206 にて生成
された図3に示す操作画面300 を表わす画像データが出
力60に出力される。この画像データは、表示装置16に入
力されて、その表示画面に操作画面300 が表示される。
【0059】図9に示すステップ900 において、入力装
置18が操作されて操作画面300 にてプリショットボタン
312 が選択されると、入力処理部200 にてその操作状態
が認識され、この操作状態を表わす操作情報がプリショ
ット処理部202 に転送され、さらにプリショット処理部
202 からプリショット画像を撮像するための初期情報が
撮影処理部220 に通知される。この操作情報は、カーソ
ル処理部204 に通知されてカーソル情報が生成され、生
成されたカーソル情報は表示処理部206 に通知されてカ
ーソルがプリショットボタン312 上に表示される。な
お、図3〜図8においてカーソルは、その図示を省略し
ている。
【0060】撮影処理部220 に初期情報が通知される
と、この初期情報に応じた撮影指示信号が生成されて、
生成された撮影指示信号は、カメラ制御部30の自動制御
部 230に通知される。自動制御部230 に撮影指示信号が
通知されると、プリショットを行なうための測光および
測距が行なわれて、測光されて得られたシャッタ速度お
よび絞り値と、測距されて得られた撮像レンズ22の位置
とが決定される。自動制御部230 にて決定されたこれら
情報は駆動処理部234 に通知され、駆動処理部234 にて
生成された駆動信号に応じて、撮像レンズ22の位置を移
動させる駆動機構28と、絞り24と光電変換部26とが駆動
される。絞り24、光電変換部26および駆動機構28が動作
すると、光電変換部26にて被写体像を表わす画素信号が
生成されて出力44に出力される。映像処理部32に入力さ
れた画素信号は、増幅および補正処理が施され、さらに
ディジタル値にて表わされた画像データに変換されて出
力48に出力される。変換された画像データはルックアッ
プテーブル34にてガンマ補正されて、補正された画像デ
ータはフレームメモリ36の記憶領域に格納される。
【0061】フレームメモリ36に格納された画像データ
は入力処理部200 から読出指示信号が転送された読取処
理部226 にて読み出され、読み出された画像データは、
画面生成処理部228 にて縮小処理が施されて、プリショ
ット画像を表わす画像データが生成される。生成された
画像データは、SCSIバス54を介して処理装置14の表示処
理部206 と領域処理部208 とに転送される。表示処理部
206 に転送された画像データは、操作画面300 に配置さ
れているプレビュー画面領域302 内に合成され、合成さ
れた画像データは処理装置14の出力60に出力されて、図
4に示すように、プレビュー画面領域302 にその画像デ
ータが表わすプリショット画像が表示される。
【0062】次にステップ902 に進み、入力装置18が操
作されて、操作画面300 に表示されたポイントボタン30
8 が選択されるとステップ904 に進み、また、エリアボ
タン306 が選択されるとステップ916 に進む。
【0063】ポイントボタン308 が選択されたステップ
904 において、入力処理部200 にて認識された操作情報
がカーソル処理部204 に通知され、操作情報に基づいた
カーソル情報が生成される。生成されたカーソル情報は
表示処理部206 に転送されて、選択されたポイントボタ
ン308 を図5に示すように表示させる。また、入力処理
部200 にて検出された操作情報が領域処理部208 に通知
されると、その操作情報に応じた領域情報が生成され
て、生成された領域情報は表示処理部206 に転送され
る。この領域情報が表示処理部206 に転送されると、プ
レビュー画面領域302 内の所定の位置にポイント測光を
行なうための領域を示す測距フレーム500 を表わす画像
データが生成されて、プレビュー画面領域302 内の所定
の位置に測距フレーム500 が表示される。
【0064】次にステップ906 において、入力装置18が
操作されて、その操作状態を表わす操作情報がカーソル
処理部204 に通知され、カーソル処理部204 にて認識さ
れたカーソル情報が表示処理部206 に転送されて、プレ
ビュー画面領域302 に表示された測距フレーム500 が図
6に示すように操作状態に応じて所望の位置に移動され
る。また、この測距フレーム500 の位置情報を含むカー
ソル情報は領域処理部208 に転送されて、ポイントフォ
ーカスを行なう領域が領域処理部208 にて認識される。
このとき被写体に応じて複数の測距フレーム500 を操作
画面 300に設定することができ、この場合、ステップ90
4 およびステップ906 における動作が繰り返して行なわ
れて、図6に示すようにプリショット画像の複数の所望
の位置に測距フレーム500 が表示される。
【0065】次いでステップ908 に進み、操作画面300
におけるAFボタン310 が選択されると、その操作情報が
入力検出部200 にて認識される。認識された操作情報
は、コントロールユニット12のスキャン指示処理部222
に転送されて、プリフォーカスを行なうためのプリフォ
ーカス制御信号が生成され、生成されたプリフォーカス
制御信号に基づいて、絞り24と光電変換部26と駆動機構
28とを駆動する駆動信号が駆動処理部234 にて生成され
る。カメラ部10はこの生成された駆動信号に応じて駆動
され、撮像レンズ22が駆動機構28の動作に応動してその
焦点距離の最短から無限遠までに対応する位置に移動さ
れる。この撮像レンズ22移動中に光電変換部26の撮像
面に結像した被写体像は、光電変換部26にて画素信号に
変換されて、順次出力44に出力される。カメラ部10から
出力された画素信号は、コントロールユニット12にて所
定の処理が施され、処理されて生成された画像データ
は、フレームメモリ36に順次格納される。生成された画
像データは、入力処理部200 からの読出指示信号を受け
た読取処理部226 にて順次読み出されて、つぎに入力処
理部200 からの生成指示信号を受けた画面生成処理部22
8 にてプリフォーカスによるプリショット画像を表わす
画像データが順次生成される。画面生成処理部228にて
生成された画像データは処理装置14の領域処理部208 に
転送される。
【0066】次にステップ910 に進み、ポイントフォー
カスを行なう領域が認識されている領域処理部208 に転
送された画像データはこの領域に対応する部分が抽出さ
れ、抽出された画像データは測距処理部210 にて、その
画像データが表わす画像の合焦状態が判定される。一
方、カメラ制御部30の状態検出処理部236 にて検出され
ている撮像レンズ22の位置が状態認識処理部224 にて認
識され、認識されたレンズ位置情報が測距処理部210 に
順次転送される。測距処理部210 に転送されたレンズ位
置情報に基づいて、判定された画像の合焦時における撮
像レンズ22の位置を表わすレンズ位置情報が生成され
て、生成されたレンズ位置情報は判定処理部212に通知
される。判定処理部 212にこのレンズ位置情報が通知さ
れると、このレンズ位置情報と、状態認識処理部 224か
ら転送されている絞り24の絞り値とが被写界深度情報生
成部 214に通知される。これらレンズ位置情報と絞り値
とが被写界深度情報生成部 214に通知されると、撮像レ
ンズ22の位置に対応する被写界深度と合焦位置とをそれ
ぞれ表わす数値データが判定処理部 212に通知されて参
照される。この場合、たとえば図10に示すように測距処
理部 210から判定処理部212に通知されたレンズ位置情
報がL1およびL2であって、状態認識処理 224から判定処
理部 212に転送されている絞り値がF2.8である場合に、
このレンズ位置情報L1およびL2に対応する被写体の距離
がそれぞれ被写界深度内に入るための合焦位置Pfと絞り
値F2.8とが判定処理部 212にて決定される。
【0067】つぎにステップ912 に進み、判定処理部 2
12にて決定された合焦位置Pfと絞り値F2.8とに基づい
て、状態認識処理部 224から通知されたレンズ位置情報
とシャッタ速度と絞り値とが補正される。この場合たと
えば、状態認識処理部224 から通知されたレンズ位置情
報が合焦位置Pfに対応する撮像レンズ22の位置を表わす
レンズ位置情報に補正される。またこの場合、判定処理
部212 にて決定された絞り値は、状態認識処理部224 か
ら通知された絞り値と同じ値を示しているため絞り値お
よびシャッタ速度は補正されない。この絞り値およびシ
ャッタ速度と、補正されたレンズ位置情報とを表わす指
示信号は、撮影処理部220 に転送される。この指示信号
が撮影処理部220 に転送されると、カメラ部10における
撮像レンズ22の位置と絞り24における絞り値と光電変換
部26におけるシャッタ速度とを制御するための撮影制御
信号が生成されて、生成された撮影制御信号はカメラ制
御部30の他動制御部232 に通知される。他動制御部22に
この撮影制御信号が通知されると、撮像レンズ22の位置
と絞り24における絞り値と光電変換部26におけるシャッ
タ速度とが決定されて、決定されたこれら情報を表わす
撮影情報が駆動処理部234 に通知される。駆動処理部23
4 にこの撮影情報が通知されると、絞り24と光電変換部
26と駆動機構28とを駆動する駆動信号が生成されて、生
成された駆動信号がそれぞれに供給される。これにより
駆動機構28が動作して、合焦位置Pfに対応する位置に撮
像レンズ22が移動されて、また絞り24が絞り値F2.8とな
るように駆動され、さらに光電変換部26におけるシャッ
タ速度が制御される。
【0068】つぎにステップ914 において、ショットボ
タン314 が選択されると、入力処理部200 にて認識され
た操作情報が撮影処理部220 に転送される。この操作情
報が撮影処理部220 に転送されると、本番撮影としての
ショット画像を撮影するための撮影制御信号が生成され
て、生成された撮影制御信号はカメラ制御部30の他動制
御部232 に通知される。他動制御部232 にこの撮影制御
信号が通知されると、すでに駆動処理部234 に通知して
いる撮影情報を維持して、ショットを行なうための撮影
情報が駆動処理部234 に通知され、駆動処理部234 にて
光電変換部26が駆動されて、撮像レンズ22および絞り24
を介して光電変換部26の撮像面に結像した被写体像を表
わす画素信号が生成される。生成された画素信号はコン
トロールユニット12に入力されて、映像処理部32および
ルックアップテーブル34にて所定の処理を受けた後フレ
ームメモリ36の記憶領域に格納される。
【0069】一方、ショットボタン314 が選択されたこ
とを表わす操作情報が読出処理部226に転送されると、
フレームメモリ36に格納された画像データが読み出さ
れ、読み出された画像データは、SCSIバス54を介して処
理装置14の出力処理218 に転送される。この本番撮影
としてのショットにて得られた画像データを画像記録装
置20に装着される記録媒体に記録する場合には、この画
像データを圧縮する処理が出力処理部218 にて行なわ
れ、またこの画像データが表わす画像を印刷させたい場
合には、色補正などの補正処理が出力処理部 218にて行
なわれる。出力処理部218にて処理されて生成された画
像データは、SCSIバス54に出力されて、所望の画像記録
装置20もしくは画像印刷装置21に転送される。
【0070】また、ステップ902 にてエリアフォーカス
を表わすエリアボタン306 が選択されたステップ916 〜
ステップ922 において、領域処理部208 にて設定される
測距フレームの形状と、この測距フレームに対応する領
域情報の大きさとが異なるだけで、それ以外は上述した
ステップ904 〜ステップ910 における動作と同じ動作で
よい。
【0071】次に測距処理部210 から判定処理部212 に
通知されたレンズ位置情報が、たとえば、図10にて示さ
れたL1' およびL2' であった場合について、エリアフォ
ーカス時における動作を説明する。この場合たとえば、
図8に示すようにプレビュー画像領域302 にプリショッ
トにて得られたプリショット画像が表示され、またこの
画像の所望の複数の位置に測距フレーム700 が設定され
て表示されているものとして説明する。
【0072】図9に示すステップ922 において、ステッ
プ910 における動作と同様に、ステップ920 までの動作
によってエリアフォーカスを行なうための測距フレーム
700に対応する領域が認識されている領域処理部208 に
転送されたプリフォーカスによる画像データは、この領
域に対応する部分が抽出され、抽出された画像データが
表わす画像の合焦状態が測距処理部210 にて判定され
る。一方、状態認識処理部224 にて認識されたレンズ位
置情報が測距処理部210 に転送される。測距処理部210
にこの位置情報が転送されると、画像の合焦時における
撮像レンズ22の位置を表わすレンズ位置情報が生成され
て、生成されたレンズ位置情報は判定処理部212 に通知
される。判定処理部212 に位置情報が通知されると、こ
のレンズ位置情報と、状態認識処理部224 から転送され
ている絞り24の絞り値とが被写界深度情報生成部214 に
通知される。これら位置情報と絞り値とが被写界深度情
報生成部214 に通知されると、それぞれの合焦時におけ
る撮像レンズ22の位置に対応する被写体までの距離が被
写界深度内に入るための絞り値と、その絞り値による被
写界深度を成立させるための距離を表わす合焦位置とを
それぞれ表わす数値データが判定処理部212 に通知され
て参照される。
【0073】この場合、たとえば図10に示すように測距
処理部210 から判定処理部212 に通知された位置情報が
L1' およびL2' であって、状態認識処理224 から判定処
理部212 に転送されている絞り値がF2.8である場合に、
この位置情報L1' およびL2'に対応する被写体の距離
は、絞り値F2.8における被写界深度内には入ることがで
きないため、たとえば図11に示すように絞り24を1段絞
った絞り値F4.0における、それぞれの位置情報L1' およ
びL2' に対応する距離が被写界深度内に入るための合焦
位置Pdと絞り値F4.0とが判定処理部212 に通知されて決
定される。
【0074】次にステップ912 に進んで、判定処理部21
2 にて決定された合焦位置Pdと絞り値F4.0とに基づい
て、状態認識処理部224 から通知されたレンズ位置情報
とシャッタ速度と絞り値とが補正される。この場合、状
態認識処理部224 から通知されたレンズ位置情報が合焦
位置Pdに対応するレンズ位置情報に補正され、また絞り
値が判定処理部212 にて決定された絞り値F4.0に補正さ
れ、さらにシャッタ速度がこの絞り値に対応して補正さ
れる。以降、これら補正された位置情報と絞り値とシャ
ッタ速度にて、コントロールユニット12の制御回路38を
介してカメラ部10が制御および駆動される。この場合撮
像レンズ22が駆動機構28によって合焦位置Pdに対応する
レンズ位置情報が表わす位置に移動されて本番撮影とし
てのショットが行なわれる。
【0075】以上説明したように、プレビュー画面領域
に表示されたプリショット画像に基づいて、所望の部分
に測距フレームを設定することができるので、測距フレ
ームに基づいて測距された情報に基づいて撮像レンズの
最適な位置を求めることができる。このため特にカメラ
を三脚や文献を複写するためのコピースタンドなどの支
持台にカメラを固定して被写体を撮影する場合でも、そ
の都度カメラを固定し直す必要がなく、被写体像に応じ
た焦点調節のための操作性が向上される。
【0076】さらに、複数の測距フレームを設定して、
これら複数の測距フレームに対応する被写体のすべてに
ピントが合うように被写界深度を利用して自動焦点調節
を行なうことができる。
【0077】
【発明の効果】このように本発明のカメラシステムおよ
び自動焦点調節方法によれば、本番撮影に先立って被写
体を撮影して測距のための第1の画像データを生成し、
操作状態を表わす操作情報に応じて設定された測距のた
めの第1の画像データを生成し、操作状態を表わす操作
情報に応じて設定された測距領域に対応する画像データ
に基づいて測距を行なっています。したがって、第1の
画像データが表わす第1の画像に適した測距領域を操作
者により指定することができるので、その被写体像を撮
影する場合に、適切な焦点調節を行なうことができま
す。この結果、被写体を撮影する撮影条件に応じて適切
に測距して撮影者の意図に応じた画像を得ることができ
ます。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラシステムの実施例の構成を
示すブロック図である。
【図2】この実施例におけるカメラ制御部、制御回路お
よび処理装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図3】この実施例における操作画面の一例を示す図で
ある。
【図4】この実施例における操作画面の一例を示す図で
ある。
【図5】この実施例における操作画面の一例を示す図で
ある。
【図6】この実施例における操作画面の一例を示す図で
ある。
【図7】この実施例における操作画面の一例を示す図で
ある。
【図8】この実施例における操作画面の一例を示す図で
ある。
【図9】この実施例におけるカメラシステムの動作の一
実施例を示すフローチャートである。
【図10】図2に示した被写界深度情報生成部にて生成
される被写界深度情報の一例を示す図である。
【図11】図2に示した被写界深度情報生成部にて生成
される被写界深度情報の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 カメラ部 12 コントロールユニット 14 処理装置 16 表示装置 18 入力装置 20 画像記録装置 21 画像印刷装置 22 撮像レンズ 24 絞り 26 光電変換部 28 駆動機構 30 カメラ制御部 38 制御回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−287142(JP,A) 特開 平4−329076(JP,A) 特開 平6−113187(JP,A) 特開 平2−2292(JP,A) 特開 平3−255430(JP,A) 特開 平4−150681(JP,A) 実開 平3−12574(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/11 G03B 3/00 H04N 5/232

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像する撮像レンズを介して入
    射された該被写体の光学像を表わす画像データを生成す
    るカメラにおいて、該カメラは、 前記被写体を撮像して前記光学像を表わす画素信号を生
    成する撮像手段と、第1および第2の撮影指示に基づいてそれぞれ前記撮像
    手段を制御し、それぞれ第1および第2の撮影を前記撮
    像手段に行わせ、該撮像手段にてそれぞれ生成される画
    素信号を読み取って 第1の画像データおよび第2の画像
    データをそれぞれ生成する第1の制御手段と、第1および第2の撮影指示を操作情報に応じて生成し、
    前記撮像レンズの焦点位置を調節するための撮影条件を
    指示する 第2の制御手段とを含み、 第2の制御手段は、 操作者の操作状態に応じた操作情報を生成する入力処理
    手段と、 第1の撮影指示を第1の制御手段に通知するプリショッ
    ト処理手段と、 第1の撮影指示を前記操作情報に応じて指定するための
    第1の撮影指示領域と、第1の撮影指示により生成され
    る第1の画像データに応じた第1の画像を表示するプレ
    ビュー領域と、前記プレビュー領域に表示される第1の
    画像に測距領域を指定して測距を行うことを前記操作情
    報に応じて指定するためのフォーカス指示領域と、第2
    の撮影指示を前記操作情報に応じて指定するための第2
    の撮影指示領域とを表示装置に表示する操作画面データ
    を生成し、第1の撮影指示に基づいて生成される第1の
    画像データが表わす第1の画像を前記プレビュー領域に
    表示させ、前記操作情報に応じた測距領域を表わす領域
    画像を前記プレビュー領域に表示させる表示処理手段
    と、 前記測距領域を前記操作情報に応じて設定して前記表示
    処理手段に通知し、前記フォーカス指示領域が前記操作
    情報に応じて指定されて前記撮像レンズを移動させなが
    ら前記被写体像を撮像させるプリフォーカスが行われる
    と、該プリフォーカスによって得られる画像データのう
    ち前記測距領域に対応する画像データを抽出する領域処
    理手段と、 該領域処理手段にて抽出される画像データに基づいて、
    前記被写体像の合焦状態を検出し、該合焦状態に応じた
    前記撮像レンズの位置を表わすレンズ位置情報 を生成す
    る測距処理手段とを含み、 第1の制御手段は、 第2の制御手段からの第2の撮影指示に基づいて、前記
    撮像手段を制御する撮影処理手段と、 前記操作情報に応じて前記フォーカス指示領域が指定さ
    れると前記プリフォーカスを制御するスキャン処理手段
    と、 前記撮像手段にて得られる画素信号に対応する画像デー
    タを読み取る読取手段と、 第1の撮影指示によって撮像されて前記読取手段にて読
    み取られた画像データから前記プレビュー領域に表示す
    る第1の画像データを生成する画面生成処理手段とを含
    み、 前記撮影処理手段は、第2の撮影指示が生成されると、
    前記レンズ位置情報に応じた撮影条件にて前記被写界を
    撮影させる撮影制御信号を前記撮像手段に出力し、 前記撮像手段は、前記撮影制御信号を受けて前記撮影条
    件に応じた第2の撮影を行ない、 第1の制御手段は、第2の撮影によって前記撮像手段に
    て生成される画素信号を読み取って第2の画像データを
    生成して出力することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラにおいて、第
    の制御手段は、前記レンズ位置情報に基づいて、第1の
    制御手段に対して第2の撮影を行う際の撮影条件を補正
    する補正処理手段を含み、 撮影処理手段は、補正処理手段からの撮影条件にて第2
    の撮影を撮像手段に行わせる ことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のカメラにおいて、前
    領域処理手段は、 前記操作情報に応じて前記測距のために少なくとも2つ
    以上の複数の測距領域を設定し、 前記測距処理手段は、前記複数の測距領域にそれぞれ対
    応する部分の画像データに基づいて前記被写体像の複数
    の位置における合焦状態を検出し、該合焦状態に対応す
    る前記撮像手段の状態を判定し、 前記補正処理手段は、前記合焦状態に対応する前記撮像
    手段の状態に応じて、前記第1の制御手段に対して前記
    撮像手段にて撮像する際の撮影条件を補正することを特
    徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のカメラにおいて、第
    の制御手段は、前記測距処理手段にて判定された前記撮
    像手段の状態に基づいて、該撮像手段のそれぞれの状態
    に対応する被写界深度を表わす被写界深度情報を生成す
    る被写界深度情報生成手段を含み、 前記測距処理手段は、前記被写界深度情報と、前記複数
    の合焦状態における前記撮像手段の状態とに基づいて、
    前記被写体像の複数の位置が前記被写界深度情報が表わ
    す被写界深度内に入るための前記撮像レンズの位置を表
    わすレンズ位置情報を生成することを特徴とするカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のカメラにおいて、前
    撮像手段は、 被写体像を結像させる撮像レンズおよび入射する光束を
    調節する絞りを介して結像した光学像を画素信号に変換
    する変換手段と、 前記撮像レンズの位置を制御するカメラ制御手段とを含
    、該カメラ制御手段は、第1の撮影指示を受けて、前
    記第1の画像データを得るための第1の制御を行なう第
    1の動作制御手段と、第2の撮影指示 を受けて、前記第2の画像データを得る
    ための第2の制御を行なう第2の動作制御手段と、第1お よび第2の制御に基づいて、前記変換手段および
    前記撮像レンズを駆動する駆動手段と、 前記変換手段および前記撮像レンズの動作状態を検出し
    て、該検出した撮像手段の状態を表わす情報を第1の制
    御手段に転送する状態検出手段とを含み、 2の動作制御手段は、前記駆動手段を制御して、
    の制御手段の制御に応じて前記撮像レンズの位置を移動
    させることを特徴とするカメラ。
  6. 【請求項6】 被写体を撮像する撮像レンズを介して入
    射された該被写体像を表す画像データを生成するカメラ
    にて、前記被写体像に応じた測距を行なう自動焦点調節
    方法において、該方法は、第1の撮影指示を操作に応じて指定するための第1の撮
    影指示領域と、第1の撮影指示により生成される第1の
    画像データに応じた第1の画像を表示するプレビュー領
    域と、前記プレビュー領域に表示される第1の画像に測
    距領域を指定して測距を行うことを操作に応じて指定す
    るためのフォーカス指示領域と、第2の撮影指示を操作
    に応じて指定するための第2の撮影指示領域とを表示装
    置に表示する操作画面データを生成する第1の表示処理
    工程と、 第1の撮影指示領域が指定されると、前記被写体を撮影
    する第1の撮影を実行し、測距を行なうための第1の画
    像データを生成する第1の撮影工程と、 第1の画像データに応じた第1の画像を前記プレビュー
    領域に表示させる第2の表示処理工程と、 前記プレビュー領域に表示される第1の画像における測
    距を行なうための測距領域を操作に応じて設定する領域
    指定工程と、 前記フォーカス指示領域が指定されると、前記撮像レン
    ズの位置を移動させながら前記被写体を撮影して画像デ
    ータを得るプリフォーカス工程と、 該プリフォーカス工程にて得られる画像データのうち、
    前記測距領域に対応する画像データを抽出する領域抽出
    工程と、 該領域抽出工程にて抽出された画像データに基づいて、
    前記撮像レンズの焦点位置を調節する撮影条件を指示す
    る測距工程と、 第2の撮影指示領域が指定されると、前記撮影条件に従
    って前記被写体を撮影する第2の撮影を行って第2の画
    像データを生成する第2の撮影工程とを 含むことを特徴
    とする自動焦点調節方法。
  7. 【請求項7】 請求項に記載の自動焦点調節方法にお
    いて、前記領域指定工程は、前記測距領域を前記プレビ
    ュー領域に表示する領域表示工程を含むことを特徴とす
    る自動焦点調節方法。
  8. 【請求項8】 請求項に記載の自動焦点調節方法にお
    いて、前記領域指定工程は、前記測距領域の大きさが異
    なる測光モードを選択する選択工程を含むことを特徴と
    する自動焦点調節方法。
JP12010393A 1993-05-20 1993-05-21 カメラおよび自動焦点調節装置 Expired - Fee Related JP3292542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12010393A JP3292542B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 カメラおよび自動焦点調節装置
US08/243,795 US5625415A (en) 1993-05-20 1994-05-17 Apparatus and method for automatic focusing in a camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12010393A JP3292542B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 カメラおよび自動焦点調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331881A JPH06331881A (ja) 1994-12-02
JP3292542B2 true JP3292542B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=14778001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12010393A Expired - Fee Related JP3292542B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-21 カメラおよび自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292542B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941464A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Volkswagen Ag Lenksystem eines personenkraftwagens mit lenkbaren vorder- und hinterraedern
JP2001197358A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP5374953B2 (ja) 2008-07-30 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06331881A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625415A (en) Apparatus and method for automatic focusing in a camera system
US8155432B2 (en) Photographing apparatus
TWI399977B (zh) 攝影裝置及程式
US7889985B2 (en) Imaging apparatus
JP5005570B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP5101101B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3395770B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPH08186757A (ja) 電子カメラ
JP2008182485A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2002152582A (ja) 電子カメラ、および画像表示用記録媒体
JP4957825B2 (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP3798544B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP2005003813A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法
JP4679399B2 (ja) カメラ
JP2005269130A (ja) 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP2011217334A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP3292542B2 (ja) カメラおよび自動焦点調節装置
JP4760496B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP5088166B2 (ja) 画像出力特性補正システム
JP3601500B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004328606A (ja) 撮像装置
JP4049291B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US8269856B2 (en) Automatic focusing system in low-illumination setting and method using the same
JP2009169884A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法、画像再生装置および方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees