JPH08293294A - 密閉電池の安全装置 - Google Patents

密閉電池の安全装置

Info

Publication number
JPH08293294A
JPH08293294A JP7094837A JP9483795A JPH08293294A JP H08293294 A JPH08293294 A JP H08293294A JP 7094837 A JP7094837 A JP 7094837A JP 9483795 A JP9483795 A JP 9483795A JP H08293294 A JPH08293294 A JP H08293294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
internal pressure
hole
valve
sealing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7094837A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kamauchi
正治 鎌内
Yasuo Ijiri
康夫 井尻
Toru Kashioka
亨 柏岡
Yutaka Ouchi
裕 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP7094837A priority Critical patent/JPH08293294A/ja
Publication of JPH08293294A publication Critical patent/JPH08293294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流遮断機構から溶接部をなくし、かつ、設
定内圧値に対する電流の接続から遮断への切換のための
調整,設定の容易化を図る。 【構成】 封口体2の周囲を絶縁ガスケット5を介して
かしめ固定して電池缶1の開口部1aを封止する。封口
体を、下面6aに発電要素3からのリード線4が接続さ
れ第1貫通孔11に絶縁性作動弁11を内嵌させて密閉
した導電材料製剛性封口蓋6と、下端面10cを第1貫
通孔に臨ませて封口蓋に当接させて電気的に接続しこの
状態で作動弁と結合した導電材料製安全弁10と、封口
蓋と絶縁リング7を介して重ね安全弁を第2貫通孔13
に内嵌させて両周面間の摺動摩擦抵抗力により保持する
導電材料製保持部材8と、キャップ状正極端子9とで構
成する。安全弁の外径設定により摺動摩擦抵抗力を第1
設定内圧値の電池缶内圧に基づく作動弁からの安全弁へ
の押圧力より小にし、第1設定内圧値を超えると作動
弁,安全弁が上方に相対移動して封口蓋との当接を離
し、さらに内圧が上昇すると凸部11bが第1貫通孔を
飛び抜けて内圧を開放するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば2次電池等の密
閉電池において過充電等に起因する内圧の異常上昇等の
異常事態に対処するための密閉電池の安全装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の密閉電池の安全装置
として、発電素子からのリード線が接続されたリード板
を絶縁板の内面に取付けてそのリード板により絶縁板の
中央の貫通孔を覆い、上記絶縁板の上側を覆うように導
電材料により形成した円板状の可撓性防爆弁を配設し、
この防爆弁の中央部の突起を上記貫通孔に内嵌させてそ
の突起に上記リード板を超音波溶接したものが知られて
いる(例えば、特開平2−112151号公報,特開平
2−288063号公報参照)。これらの公報には、電
池缶の内圧の上昇により上記突起が持ち上げられて上記
リード板を貫通孔の周縁で破断することにより、また
は、上記リード板との溶着部が剥離することにより電流
が遮断されることが記載されている。
【0003】また、他の従来の密閉電池の安全装置とし
て、リード線が接続された導電材料よりなる円板状の弁
保持体と、この上側に被せられて中央部の突起が上記弁
保持体の上面にスポット溶接もしくは超音波溶接された
導電材料よりなる円板状の可撓性弁体とからなり、この
弁体と弁保持体との間の空間が電池缶内部と連通された
ものが知られている(例えば、特開平6−140011
号公報参照)。つまり、このものでは、リード線が接続
された弁保持体に弁体を溶接することにより、上記の防
爆弁をリード板に直接溶接することによる不都合を回避
しようとするものである。そして、この公報には、電池
缶の内圧の上昇により上記空間内の圧力も上昇し、弁体
が上方に持ち上げられてその中央突起と弁保持体との溶
接が外れて電流が遮断されることが記載されている。
【0004】そして、共に、さらに内圧が上昇すると、
可撓性防爆弁もしくは可撓性弁体が、これらに設けられ
た切欠部分で破断して内部のガス等を外部に逃がすこと
により、電池自体の爆発を防止するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
密閉電池の安全装置においては、共に電流の遮断機構に
おいて、溶接部を利用するものであるため、その溶接自
体の強度いかんによって電流遮断を確実に行い得ない事
態が生じるおそれがある。すなわち、上記溶接強度が余
りに高いと、内圧が上昇しても弁が弁保持体と剥離せ
ず、その結果、電流を遮断させることができず、逆に上
記溶接強度が余りに低いと通常使用時のわずかな内圧変
動や衝撃により弁が弁保持体から剥離して電流が遮断さ
れて使用不能になってしまうことになる。
【0006】このように従来のものでは、溶接強度を確
実に所定のものに設定する必要があるが、そのためにス
ポット溶接等により点状に溶接したのでは、通常使用時
においてその点状の溶接部分を通して電流の通電が行わ
れるため、抵抗が高くなり過ぎて異常な発熱を生じるお
それがある。逆に、溶接部を周状等に設定すると、溶接
面積に比例して溶接強度が高くなるため、上記の如き不
都合が生じることになる。
【0007】しかも、上記の如き所定の溶接強度に対し
過不足のない溶接作業を大量生産ラインで行うことは、
その工程管理が極めて困難となり、製品間のばらつきを
招き易く、製品に対する信頼性の向上を図り得ない。
【0008】また、電流遮断後、内圧開放されると、一
旦剥離もしくは破断した部分が逆戻りして他の導電部材
と接触してしまうおそれもある。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、密閉電池の安
全装置の電流遮断機構から溶接部をなくし、かつ、所定
の内圧値に対する電流の接続から遮断への切換のための
調整,設定の容易化を図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、発電要素が電池缶の内部に
収容され、電池缶の開口部を密閉する封口体に設けられ
るものを前提とする。このものにおいて、上記封口体
を、上記電池缶の内部に臨んで開口する第1貫通孔を有
する導電材料からなる封口蓋と、この封口蓋の第1貫通
孔に内嵌されて電池缶内部を密閉状態に保ちかつ上記電
池缶の内圧上昇により相対移動する絶縁材料からなる作
動弁と、上記第1貫通孔と対応する位置に形成された第
2貫通孔を有する導電材料からなる保持部材と、上記第
2貫通孔に内嵌されて保持され上記作動弁の相対移動に
より作動されて相対移動する導電材料からなるピストン
状安全弁とを備えるものとする。そして、上記封口蓋の
電池缶内方に臨む面に上記発電要素からのリード線を接
続する一方、外周縁部を上記電池缶の開口部に気密に取
付け電池缶の内圧に対抗して実質的に変形しない剛性を
有するように形成する。また、保持部材を、上記電池缶
の開口部であって上記封口蓋よりも外側位置において外
縁部が上記封口蓋の電池缶外方に臨む面と絶縁部材を介
して重合された状態に位置固定する。さらに、上記安全
弁を、上記封口蓋の第1貫通孔より大きい先端面を有す
るようにし、その先端面が第1貫通孔を覆った状態でそ
の封口蓋の電池缶外方に臨む面に当接されて電気的接続
状態になるように配置する。一方、作動弁を、先端部が
上記安全弁の先端面に対し電池缶の内圧に基づく押圧方
向に近接して相対向するよう位置付ける。加えて、上記
安全弁の外周面と第2貫通孔の内周面とを、電池缶の内
圧が上昇して設定内圧値に達するまではその内圧に基づ
く押圧力に抵抗して上記封口蓋に対する安全弁の相対移
動を阻止した状態に保持する一方、上記設定内圧値を超
える内圧の作用により上記安全弁を上記封口蓋から離す
側に相対移動させるような摺動摩擦抵抗力を発揮するよ
う互いに密に嵌合する構成とするものである。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、作動弁の先端部と、安全弁の先端面とを互
いに接着して結合するものである。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の発明において、作動弁として、先端から基
端側まで封口蓋の第1貫通孔と対応する同一断面形状を
有し基端側が封口蓋内面から電池缶内方側に突出するよ
う配置された柱状の本体部と、この本体部の基端側から
周囲に僅かに突出する凸部とを弾性材料により一体に形
成し、かつ、電池缶の内圧を受けて貫通孔の内周面との
間で摺動して相対移動する際の内圧値が、上記凸部形成
位置の方が上記本体部よりも相対的に大となるように設
定するものである。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、作動弁として、先端から基端側まで封口蓋
の第1貫通孔と対応する同一断面形状を有し基端側が封
口蓋内面から電池缶内方側に突出するよう配置された柱
状の本体部と、この本体部の基端側の周囲に拡開された
フランジ状の受圧部とで構成する。そして、封口蓋とし
て、電池缶内部と外部とを連通させるよう形成されたガ
ス抜き孔と、このガス抜き孔を密閉する閉止体とを備え
るものとし、この閉止体のその開放強度として上記受圧
部を封口蓋内面に当接させる電池缶内圧より大の内圧を
受けて開放するように設定するものである。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明において、封口蓋を、その中央部位が電池缶内方側に
凸となるように屈曲形成するものである。
【0015】また、請求項6記載の発明は、請求項1記
載の発明において、リード線と封口体との間の電流経路
の途中に、設定温度域で抵抗値が急増するPTCサーミ
スタを介装するものである。
【0016】さらに、請求項7記載の発明は、請求項1
記載の発明において、封口体として、電池缶の開口部で
あって保持部材の外側位置に配設されてその保持部材と
電気的に接続された正極端子を備え、この正極端子と、
安全弁が嵌合された状態の保持部材と、絶縁部材と、上
記安全弁の先端面が当接されかつ作動弁が嵌合された状
態の封口蓋とをそれぞれの外縁部で互いに重合した状態
に予め結合一体化されたものとして構成するものであ
る。
【0017】
【作用】上記の構成により、請求項1記載の発明では、
適正放電,適正充電がなされている通常使用状態にあっ
て電池缶内部の内圧が設定内圧値より小さい状態におい
ては、その内圧が作動弁を介して安全弁の先端面に押圧
力として作用しても安全弁の外周面と保持部材の第2貫
通孔の内周面との間の摺動摩擦抵抗力の方が上記内圧よ
りも大きいためその内圧に対抗して上記安全弁の相対移
動が阻止され、上記安全弁とリード線が接続された封口
蓋との当接が維持される。この結果、電気的接続状態に
維持される。
【0018】一方、過充電等により電池缶内部の内圧が
上記設定内圧値を超えると、その内圧に基づく押圧力が
作動弁を介して安全弁の先端面に作用し、その内圧に基
づく押圧力が上記の摺動摩擦力よりも大きくなるため、
上記安全弁が第2貫通孔内を相対移動してその先端面と
封口蓋との当接が離れることになる。この結果、その当
接による電気的接続状態が遮断されて電気的遮断状態に
切換られ、電池の使用者に異常発生を認知させることが
できる。
【0019】この場合、封口蓋が上記内圧を受けても変
形しない剛性を有しているため、その内圧が作動弁に直
接かつ有効に作用してその作動弁を介して押圧力がピス
トン状安全弁に直接作用する。このため、上記設定内圧
値を超えるような内圧上昇が発生した場合に、従来の円
板状の防爆弁の全体に内圧を間接的に作用させて曲げ変
形を生じさせる場合と比べ、応答性よく電気的遮断状態
に切換ることが可能となる。
【0020】しかも、このような電流遮断機構では電池
缶内部の内圧に応じた電気的な接続と遮断との切換が、
安全弁と第2貫通孔との摺動摩擦抵抗力の設定により行
われるため、従来の密閉電池の如く溶接部の引張破断強
度の設定により行われる場合と比べ、その設定及び設定
の変更が容易となる上、確実に所定のものに設定するこ
とができ、電気的な遮断状態への切換が確実になる。さ
らに、上記の如く電気的な接続と遮断との切換を溶接で
はなく当接により行っているため、組付け時の工程管理
も容易となって製品に対する信頼性の向上が図り得る。
しかも、電気的遮断状態になった場合にも、その安全弁
は上記の摺動摩擦抵抗力によりその位置で保持されるた
め、逆戻りすることもない。
【0021】請求項2記載の発明では、上記請求項1記
載の発明による作用に加えて、作動弁の先端部と安全弁
の先端面とが互いに接着されて結合されているため、安
全弁の先端面が封口蓋と当接した状態に確実に保持され
る。すなわち、上記作動弁は電池缶内部を密閉状態に維
持するために封口蓋の第1貫通孔に対し内嵌されて保持
されているため、この作動弁を介して上記安全弁が封口
蓋に対し上記当接状態を維持するように保持されること
になる。このため、安全弁と封口蓋との当接による電気
的接続状態が安定的に保持されることになる。従って、
上記安全弁と封口蓋とが溶接されていなくても、上記の
電気的接続状態がより確実に保持され、通常使用時の製
品に対する信頼性についてより一層の向上が図られる。
【0022】請求項3記載の発明では、上記請求項1ま
たは請求項2記載の発明による作用に加えて、作動弁
が、柱状の本体部と、この本体部の基端側に形成された
凸部とから構成され、上記本体部が先端から基端側まで
封口蓋の第1貫通孔と対応する同一断面形状を有して基
端側が封口蓋から電池缶内方側に突出するよう配置さ
れ、上記凸部が本体部の基端側から周囲に僅かに突出さ
れているため、電池缶の設定内圧値を超える内圧上昇を
基端面に受けて作動弁の本体部が第1貫通孔を摺動して
凸部が第1貫通孔の入り口で止められるまで相対移動
し、これにより、安全弁の先端面が封口蓋から離れて電
流の導通が遮断される。そして、内圧がさらに上昇する
と上記凸部が第1貫通孔の内周面に押し込められてその
第1貫通孔を飛び抜け、その結果、電池缶内部のガスが
第1貫通孔を通して排出され電池缶の内圧が大気圧状態
になる。従って、内圧異常時には、まず、電流が遮断さ
れて電池の使用者に異常発生を認知せしめ、それでも使
用者が放置する場合であっても、内部のガス抜きによる
内圧開放によって内圧のそれ以上の上昇が回避されて密
閉電池の破壊が回避される。
【0023】請求項4記載の発明では、上記請求項1記
載の発明による作用に加えて、作動弁が、柱状の本体部
と、その本体部の基端側で拡開されたフランジ状の受圧
部とから構成される一方、封口蓋に電池缶内部と外部と
を互いに連通されるガス抜き孔と、このガス抜き孔を密
閉し所定の開放強度を有する閉止体とが設けられている
ため、電池缶の内圧が設定内圧値を超えると、まず、上
記受圧部が封口蓋内面に当たって止められるまで相対移
動して安全弁を作動し、これにより、電流が遮断され
る。そして、上記電池缶の内圧が設定内圧値を超えてさ
らに上昇すると、上記閉止体が開放し内部のガスがガス
抜き孔を通して放出される。この場合、作動弁の受圧部
が本体部よりも拡開されて受圧面である作動弁の基端面
が本体部だけの場合と比べ拡大されているため、内圧の
上昇に対し、より応答性よく安全弁を作動させて電流の
遮断を行うことが可能になる一方、内圧が上記設定内圧
値を超えてさらに上昇しても、閉止体の開放により、内
圧のそれ以上の上昇が回避されて密閉電池の破壊が回避
される。
【0024】請求項5記載の発明では、上記請求項1記
載の発明による作用に加えて、封口蓋の中央部位が電池
缶内方側に凸となるように屈曲形成されているため、そ
の屈曲により封口蓋の断面剛性が高くなり、その分、薄
肉にしても電池缶内の内圧に対抗して実質的に変形しな
いものとなる。
【0025】また、請求項6記載の発明では、上記請求
項1記載の発明による作用に加えて、リード線と封口体
との間の電流経路の途中に、PTCサーミスタが介装さ
れているため、電池缶の内部温度が適正放電,適正充電
等の行われている通常使用状態における設定温度域より
低い適正温度にある間は上記PTCサーミスタの抵抗値
が小値に保たれ上記リード線と封口体との間の電流経路
を通して適正に電流が流れる。一方、上記内部温度が短
絡等の発生に起因して設定温度域以上に上昇した場合、
その上昇に対応して上記PTCサーミスタの抵抗値が急
増して上記電流経路を通しての通電が実質遮断される。
このため、内部温度異常時の安全作動をも付加すること
が可能になる。
【0026】さらに、請求項7記載の発明では、上記請
求項1記載の発明による作用に加えて、封口体として、
正極端子と、第2貫通孔に安全弁が嵌合されて保持され
た状態の保持部材と、絶縁部材と、上記安全弁の先端面
が当接されかつ作動弁が嵌合された状態の封口蓋とのそ
れぞれの外縁部が互いに重合された状態に予め結合一体
化されたものに構成しているため、電池缶の開口部への
組み付け作業の容易化が図られる上、その組み付け前に
電池缶とは別に上記安全弁の作動を確認するためのテス
トを行うことが可能になる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0028】<第1実施例>図1は、本発明の第1実施
例に係る密閉電池の安全装置の封口部分を示す。同図に
おいて、1は開口部1aを有する電池缶、2はその開口
部1aを閉止して電池缶1を密封する封口体である。
【0029】上記電池缶1は有底筒形(図例では円筒形
であるが、角筒形であってもよい)の金属製缶体であ
り、その内部には発電要素3が収容されている。この発
電要素3は、プラス電極板,マイナス電極板,及び,電
解液等を有し、そのプラス電極板に一端が接続されたリ
ード線4の他端が上記封口体2を構成する後述の封口蓋
6の下面6aに溶接等の手段により接続されている。そ
して、上記発電要素3の上側位置の上記電池缶1には縮
径部1bが形成されており、この縮径部1bと上端開口
縁がかしめられた上端かしめ部1cとの間に上記封口体
2の外周縁部が絶縁ガスケット5を介して気密に挟み込
まれて電池缶1が密封されている。
【0030】上記封口体2は、図2にも一部を示すよう
に、円板状の封口蓋6と、ドーナッツ板状の絶縁リング
7と、円板状の保持部材8と、キャップ状の正極端子9
と、ピストン状安全弁10と、ピストン状作動弁11と
を備えている。そして、上記封口体2が上記上端かしめ
部1cにより挟み込まれることにより、下から、作動弁
11により閉止された封口蓋6、絶縁リング7、安全弁
10を保持した保持部材8、及び、正極端子9の順に互
いに密着して重合された状態に一体化されて組み付けら
れている。
【0031】上記封口蓋6は、中央側部位が電池缶1の
内方側に凸に屈曲された屈曲凸部6bを有するようにア
ルミニウム、チタニウム、これらの合金、もしくは、ス
テンレス鋼等の導電材料により形成されており、この屈
曲凸部6bの形成による断面剛性の増大により電池缶1
の内圧に対抗して実質的に変形を生じない程度の剛性を
有するようにされている。そして、この封口蓋6の略中
央位置には所定径の第1貫通孔12が上下に貫通して形
成されており、この第1貫通孔12はこれに上記作動弁
11が図面の下から上に内嵌されることによって密閉さ
れている。
【0032】上記保持部材8は、上記の導電材料により
比較的厚肉に形成されており、間に介在された絶縁リン
グ7によって上記封口蓋6と絶縁されるとともに、その
絶縁リング7の厚み分上記封口蓋6から上方に離されて
配設されている。そして、上記の第1貫通孔12の上方
であって保持部材8の略中央位置には第2貫通孔13が
上下に貫通して形成されている。この第2貫通孔13は
上記の安全弁10の外径との関係で上記第1貫通孔12
より大きい所定の内径を有し、この第2貫通孔13には
上記安全弁10が図面の上から下に挿通されて後述の所
定の摺動摩擦力の発揮により保持されている。なお、図
1中8a,8aはガス抜き孔であり、上記第2貫通孔1
3の周囲に少なくとも1つ以上形成されたものである。
【0033】上記正極端子9は、上記の保持部材8等を
保護する保護キャップの役割を果たすとともに、リード
線4、封口蓋6、安全弁10、及び、保持部材8を介し
て発電要素3のプラス電極板と電気的に接続されて密閉
電池から電力を取り出すためのプラス側の端子の役割を
果たすようになっている。なお、図面中9aはガス抜き
孔であり、正極端子9と保持部材8とで区画される空間
と外部とを連通するように貫通形成されている。
【0034】上記安全弁10は、上下方向に第2貫通孔
13と対応する同一断面形状を有し第1貫通孔12より
所定寸法大径のピストン状の本体部10aと、この本体
部10aの基端である上端から外周方向に拡開されたフ
ランジ状の頭部10bとが、所定の導電材料により、好
ましくは導電性を有しかつ比較的高い弾性を有する材料
により一体に形成されたものである。上記本体部10a
は、保持部材8の第2貫通孔13に対し上から下に挿通
され、その先端面である下端面10cが保持部材8から
下方に突出されている。そして、上記本体部10aは、
上記頭部10bが保持部材8の上面に当接した状態で、
上記下端面10cが封口蓋6の第1貫通孔12の上側開
口を覆って封口蓋6の屈曲凸部6bの上面6cに当接す
るように、その突出長さが定められている。すなわち、
上記本体部10aの上下方向長さは、第2貫通孔13の
孔長と、重合状態の絶縁リング7の厚みと、屈曲凸部6
bの深さとの合計寸法に等しいか僅かに大きく設定され
ている。これにより、組付け時において、第2貫通孔1
3に安全弁10を圧入して頭部10bを保持部材8の上
面に当接させた状態で上端かしめ部1cにより上下方向
に圧縮して重合状態にすれば、上記封口蓋6等の弾性曲
げ復元力及び上記本体部10aの外周面と第2貫通孔1
3の内周面との間の摺動摩擦抵抗力を受けて上記安全弁
10の下端面10cと封口蓋6の上面6cとが密に当接
されて電気的接続状態(図1に示す状態)になるように
なっている。また、上記下端面10cには、封口蓋6の
第1貫通孔12に臨んで開口する所定の大きさの凹部1
0dが形成されており、この凹部10dに上記作動弁1
1の先端部が内嵌した状態で互いに結合されるようにな
っている。
【0035】上記本体部10aの外径は、内圧異常発生
時に電気的遮断状態に切換る圧力として予め定めた第1
設定内圧値(例えば10〜15Kg/cm2 )との関係
で、上記本体部10a外周面と第2貫通孔13の内周面
との間に所定の摺動摩擦抵抗力が生じるように定められ
る。すなわち、電池缶1内の内圧が上記第1設定内圧値
に到達するまでは、その内圧による上記作動弁11から
の押圧力に対抗して安全弁10の相対移動を阻止して上
記電気的接続状態に保つ摺動摩擦抵抗力が作用し、上記
電池缶1内の内圧が上記第1設定内圧値を超えると、そ
の内圧による作動弁11からの押圧力の方が上記摺動摩
擦力より大となって上記安全弁10をその摺動摩擦抵抗
力に抗して外方側である図面の上方に相対移動させて電
気的遮断状態(図3に示す状態)に切換るような摺動摩
擦抵抗力が作用するように、第2貫通孔13の内径に対
する上記本体部10aの外径が定められている。
【0036】上記作動弁11は、先端である上端から基
端側である下端側まで封口蓋6の第1貫通孔12と対応
する同一断面形状を有するピストン状の本体部11a
と、この本体部11aの下端側から周囲に僅かに突出す
る凸部11bとが、上記発電要素3内の電解液により腐
食されない絶縁材料であって弾性を有する材料、例えば
天然ゴム,EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン共
重合体)等の合成ゴム,ポリエチレン,ポリプロピレン
等の材料により一体に形成されたものである。そして、
上記本体部11aの外周面が、封口蓋6の第1貫通孔1
2の内周面に対し図面の下から上に、電池缶1の内部を
気密に保ち得る程度に密に内嵌され、この本体部11a
の上端部が、封口蓋6と当接した状態の上記安全弁10
の凹部10dに内嵌した状態で互いに接着されて安全弁
10と互いに結合されている。
【0037】また、上記作動弁11の凸部11bの形状
及び突出量等は、上記の内圧異常発生時に電池缶1自体
の破壊を防止する上で上記第1設定内圧値より大の圧力
値として設定された第2設定内圧値(例えば20Kg/
cm2 程度)との関係で定められている。すなわち、上
記電池缶1内の内圧が上記第1設定内圧値を超えてさら
に上昇して上記第2設定内圧値を超えた場合に、その内
圧による上記作動弁11に対する押圧力が第1貫通孔1
2に対する上記凸部11bの通過抵抗より大となって上
記凸部11bが上記第1貫通孔12を飛び抜けて内圧開
放状態(図4に示す状態)になるように定められてい
る。
【0038】上記構成の密閉電池において、電池缶1内
の内圧が第1設定内圧値より低い適正内圧に保たれてい
る状態では、作動弁11にその適正内圧にく押圧力が作
用しても安全弁10が第2貫通孔13に対しその内周面
との間の摺動摩擦抵抗力によって相対移動を阻止された
状態に保持されて、この上記安全弁10の下端面10c
が封口蓋6の上面6cと当接した状態に保たれる。この
ため、発電要素3のプラス電極板がリード線4、封口蓋
6、安全弁10、及び、保持部材8を介して正極端子9
と電気的に接続した電気的接続状態に保たれる。これに
より、上記正極端子9からの放電、充電が可能となる。
そして、この状態では、作動弁11と封口蓋6とによっ
て電池缶1の内部が密封された状態に保たれる。
【0039】一方、密閉電池への充電中において、過充
電等により電池缶1内の内圧が異常に上昇し、その内圧
が上記第1設定内圧値を超えると、その内圧に基づき作
動弁11に作用する押圧力が安全弁10と第2貫通孔1
3との間の上記摺動摩擦抵抗力より大となり、これによ
り、作動弁11が上方に相対移動し、この作動弁11と
共に安全弁10が第2貫通孔13に対し上方に相対移動
する(図3参照)。この結果、安全弁10の下端面10
cが封口蓋6の上面6cから上方に離れ、これにより、
発電要素3からの電流は封口蓋6と上記安全弁10との
間で遮断され、電気的遮断状態になる。この電気的遮断
により充電電流が遮断されて発電要素3内の電解液の分
解が停止されるため、これ以上の内圧の上昇を抑制する
ことができる。しかも、電気的に遮断されて電池として
の機能を果たさないことから、使用者に異常状態の発
生、及び、その電池の交換の必要性を認知させることが
できる。
【0040】そして、上記の電流が遮断されるまでの間
の内圧上昇、もしくは、何等かの異常によって電池缶1
内の内圧が第2設定内圧値を超える程に上昇した場合に
は、上記の作動弁11の凸部11bが第1貫通孔12を
通過して飛び抜け(図4参照)、電池缶1内のガスが上
記第1貫通孔12、保持部材のガス抜き孔8a,8a
…、及び、正極端子9のガス抜き孔9aを通して外部に
放出される内圧開放状態になる。これにより、電池缶1
内の内圧が大気圧近くまで低下して、内圧の異常上昇に
よる密閉電池の破壊が確実に防止される。
【0041】従って、内圧の異常上昇時には、まず、電
流の遮断がピストン状安全弁10の本体部10aと第2
貫通孔13との間の摺動摩擦抵抗力の設定に基づく安全
弁10と封口蓋6との離反により構成される電流遮断機
構により行われ、次に、内部ガスの放出が作動弁11の
凸部11bと第1貫通孔12との間の通過抵抗設定に基
づく作動弁11の飛び抜けにより構成される内部圧力開
放機構により行われるという、2段階のフェイルセーフ
作動が行われる。
【0042】このような密閉電池の安全装置において
は、内圧が第1設定内圧値より低い適正状態の時には、
絶縁リング7を介して安全弁10を保持した保持部材8
と封口蓋6とが重合した状態にかしめ部1cによってか
しめられているため安全弁10の下端面10cと封口蓋
6の上面6cとが当接した状態に保たれる。しかも、上
記安全弁10の下端に対し作動弁11の上端部が接着さ
れてその安全弁10が作動弁11を介して封口蓋6によ
って相対移動しないように保持されるため、上記安全弁
10の下端面10cと封口蓋6の上面6cとが上下方向
に相対移動しないように保持されることになる。このた
め、電池缶1に衝撃,振動が作用しても上記の安全弁1
0と封口蓋6との当接を確実に維持することができる。
従って、安全弁10の下端面10cと封口蓋6とが溶接
されていなくても、上記の電気的接続状態がより確実に
保持され、通常使用時の製品に対する信頼性についてよ
り一層の向上が図られる。つまり、従来の場合の如く通
常使用時の電気的接続状態を維持するための溶接を施す
必要がなく、その溶接いかんによって所定の回避作動が
不確実になることもない。その上、組み付け時にそのよ
うな微妙な溶接を施す必要がないために、その生産ライ
ンにおける工程管理も容易となって製品に対する信頼性
の向上を図ることができる。さらに、上記安全弁10と
封口蓋6との電気的接続を溶接ではなく、当接により行
うことができるため、溶接の場合における電気的接続の
接続面を極めて小さいものにしなければならないという
制約がなく、安全弁10の下端面10cから第1貫通孔
12の断面積を除いたドーナッツ状の比較的広い接続面
により電気的接続を行うことができ、安定した電流の流
れを実現することができる。
【0043】また、封口蓋6が上記内圧を受けても変形
しない剛性を有しているため、その内圧がピストン状作
動弁11の下端面に直接かつ有効に作用し、その作動弁
11の相対移動だけで安全弁10と封口蓋6との電気的
接続を直接離すことができる。このため、上記第1設定
内圧値を超えるような内圧上昇が発生した場合には、従
来の円板状の防爆弁の全体に内圧を間接的に作用させる
場合と比べ、電気的遮断状態への切換を内圧の変動に対
し応答性よく行うことができる。
【0044】しかも、電気的な接続と遮断との切換が、
主として第2貫通孔13の内径に対する安全弁10の外
径の設定による摺動摩擦抵抗力の設定により行われるた
め、従来の密閉電池の如く溶接部の引張破断強度の設定
により行われる場合と比べ、その設定及び設定の変更を
容易に行うことができる。このため、上記の第1設定内
圧値に確実に対応したものに設定することができ、電気
的な接続状態から遮断状態への切換タイミングを電池缶
1内の内圧に応じて確実なものにすることができる。こ
の際、上記安全弁10を弾性材料により形成することに
より、上記摺動摩擦抵抗力をより確実に発揮させること
ができる上、その発揮する摺動摩擦抵抗力の設定をより
容易に行うことができる。
【0045】しかも、安全弁10が上方に相対移動して
電気的遮断状態にされた場合にも、その安全弁10は第
2貫通孔13との間の摺動摩擦抵抗力によりその位置で
保持されるため、内圧開放状態になった場合でも逆戻り
することもなく、上記電気的遮断状態を確実に維持して
異常状態であることを使用者に認知させることができ
る。
【0046】<第2実施例>図5は、本発明の第2実施
例に係る密閉電池の安全装置を示す。この第2実施例
は、第1実施例の構造を基本として、内部温度上昇に伴
う電流の遮断機構を付加して封口体2を構成したもので
ある。
【0047】すなわち、図5において、14はドーナッ
ツ板状に形成されたPTCサーミスタ(Positive Tempe
rature Coefficient サーミスタ;正特性サーミスタ)
であり、このPTCサーミスタ14は保持部材8と正極
端子9との間に介装されて、その保持部材8と正極端子
9とが上記PTCサーミスタ14を介してのみ互いに接
続されるようになっている。なお、このPTCサーミス
タ14の介装位置は、発電要素3から正極端子9までの
間の電気導通経路の途中であればいずれの位置でもよ
い。
【0048】上記PTCサーミスタ14は、温度上昇と
ともに抵抗値が増大する正の温度係数を有するサーミス
タであり、特に上記PTCサーミスタ14は所定の設定
温度域(例えば100℃域)で抵抗値が急激に増大する
スイッチング特性を有するように構成されている。つま
り、上記PTCサーミスタ14は、上記設定温度域まで
の通常温度範囲ではPTCサーミスタ14の抵抗値が極
めて低く、従って、上記保持部材8と正極端子9との間
でPTCサーミスタ14を介して電流が良好に流れる一
方、上記設定温度域を超える高温域では、上記PTCサ
ーミスタ14の抵抗値が急増し、従って、上記保持部材
8と正極端子9との間での通電を実質的に遮断するよう
になっている。
【0049】なお、この第2実施例のその他の構成は第
1実施例と同様であるため、同一構成部材には同一符号
を付してその詳細な説明を省略する。
【0050】このような構成の第2実施例の場合、電池
缶1内の内部温度が上記設定温度域までの通常温度範囲
にあれば、発電要素3のプラス電極板からリード線4、
封口蓋6、安全弁10、保持部材8、及び、PTCサー
ミスタ14を介して正極端子9までの電流経路が電気的
接続状態になり、その正極端子9から放電,充電を行う
ことができる。一方、過充電や短絡の発生に伴い電池缶
1内で発熱し、その内部温度が上記設定温度域を超える
事態になれば、上記PTCサーミスタ14で電流の流れ
が阻害されて上記電流経路が電気的遮断状態になる。特
に、上記短絡が発生すると、上記経路に過大電流が流れ
て急激に内部温度が上昇するため、上記PTCサーミス
タ14により即座に発電要素3と正極端子9と間での過
大電流の流れを遮断することができる。
【0051】従って、安全弁10の下端面10cと封口
蓋6との電気的接続を安全弁10の相対移動により離す
ことによる内圧上昇に基づく電流遮断機能、及び、作動
弁11の凸部11bの飛び抜けによる内圧開放機能に加
えて、上記の如き内部温度上昇に基づく電流遮断機能を
も安全装置として付加することができる。
【0052】<第3実施例>図6は本発明の第3実施例
に係る密閉電池の安全装置を示す。この第3実施例は、
第2実施例の構造を基本としつつ、封口体2の全体を予
め一体化したものである。
【0053】すなわち、本第3実施例では、正極端子9
と、PTCサーミスタ14と、第2貫通孔13に安全弁
10を保持した状態の保持部材8とを互いに重ね、これ
ら三者9,14,8の外周部の上下面及び外周面を横断
面をコ字状にした絶縁リング7′により覆う一方、上記
の三者9,14,8に下側から作動弁11を嵌合させた
封口蓋6′を重ねてその封口蓋6′の外周部から延長し
た外延部6dで包み込み挟持させるようにして、封口体
2が予め1つの部品として一体化されている。そして、
この一体化された封口体2が電池缶1の開口部1aに対
し絶縁ガスケット5を介して嵌め込まれ、かしめ部1c
によりかしめ固定されている。
【0054】なお、この第3実施例のその他の構成は第
2実施例と同様であるため、同一構成部材には同一符号
を付してその詳細な説明を省略する。
【0055】この第3実施例の場合、電池缶1の開口部
1aへの組み付け作業を上記一体化した封口体2を組み
付けるだけで済み、組み付け作業の能率化を図ることが
できる。しかも、予め上記封口体2を独立して組み付け
ることができるため、作動弁11及び安全弁10の作動
状態を確認するためのテストを上記封口体2の電池缶1
への組み付け前に行うことができる。
【0056】なお、本第3実施例ではPTCサーミスタ
14を有するものについて図示,説明したが、これに限
らず、上記のPTCサーミスタ14を設けない第1実施
例の構造に本第3実施例の発明を適用してもよい。ま
た、この一体化を正極端子9の外周部を延長して封口蓋
6の下側までを挟持するようにしてもよく、さらに別体
の挟持部材により封口蓋6と正極端子9との両外周縁部
を挟持するようにしてもよい。
【0057】<第4実施例>図7は本発明の第4実施例
に係る密閉電池の安全装置を示す。この第4実施例は、
第1実施例の構造を基本としつつ、作動弁11′には内
圧上昇に伴う安全弁11への押圧作動による電流の接続
状態から遮断状態への切換をのみ行わせ、電流遮断後の
内圧開放を閉止体としての弾性膜15により行うように
したものである。
【0058】上記作動弁11′は、第1貫通孔12に密
に嵌合して電池缶1の内部を密閉し得るように外径を定
めた円柱状の本体部11aと、上記第1貫通孔12の内
径よりもかなり大きい外径となるように拡開されたフラ
ンジ状の受圧部11cとが第1実施例の作動弁11と同
様の材料により一体に形成されている。そして、上記作
動弁11′の本体部11aが第1貫通孔12の内周面に
下から密に嵌合されて、その上端部が封口蓋6の上面に
当接した状態の安全弁10の凹部10dに内嵌されて接
着され、これにより、上記安全弁10と封口蓋6との当
接状態の維持を補強するようになっている。また、上記
受圧部11cは封口蓋6の下面から下方に僅かに離れて
位置するようになっている。
【0059】また、封口蓋6にはガス抜き孔6eが貫通
して形成されている。上記封口蓋6のガス抜き孔6eの
下面側開口は上記弾性膜15により覆われ、この弾性膜
15は上記封口蓋6の下面に接着されている。これによ
り、上記ガス抜き孔6eが密閉されている。そして、上
記弾性膜15は、例えばポリエチレン,ポリプロピレン
もしくはEPDM等を材料として所定膜厚を有するよう
に形成され、これにより、第1実施例において説明した
第2設定内圧値の内圧を受けて破断して上記ガス抜き孔
6eを開放状態にするようになっている。つまり、開放
強度として上記弾性膜15の引張破断強度が上記の如く
設定されている。
【0060】なお、この第4実施例のその他の構成は第
1実施例と同様であるため、同一構成部材には同一符号
を付してその詳細な説明を省略する。
【0061】この第4実施例の場合、電池缶1内の内圧
が第1設定内圧値までの通常使用状態の範囲では、発電
要素3と正極端子9とがリード線4、封口蓋6、安全弁
10、及び、保持部材8を介して電気的接続状態に保た
れ、封口蓋6と作動弁11′と弾性膜14とによって電
池缶1の内部が密閉された状態になっている。
【0062】そして、上記内圧が上昇して第1設定内圧
値を超えると、受圧部11cが封口蓋6の下面に当接し
て相対移動が止められるまで作動弁11′が上方に相対
移動して安全弁10と封口蓋6との当接が離される。こ
の結果、上記安全弁10と封口蓋6との間で電流の流れ
が遮断された電気的遮断状態になる。この際、上記作動
弁11′の受圧部11cは、本体部11aと比べかなり
大径にすることができるため、上記第1設定内圧値を超
える内圧を広い面積で受けることができ、同じ内圧で
も、第1実施例の場合と比べより応答性よく電流の遮断
状態への切換を行うことができる。
【0063】なおも、上記内圧が上昇してその内圧が第
2設定内圧値を超えると、その内圧を受けて弾性膜15
が破断し、内部のガスがガス抜き孔6e,8a及び9a
を通して外部に排出され、これにより、内圧が大気圧に
近い状態になり、内圧の開放が行われる。
【0064】従って、本第4実施例の場合、第1設定内
圧値において電流を遮断させるための作動設定を、安全
弁10と第2貫通孔13との間の摺動摩擦抵抗力の設定
により行うことができる一方、第2設定内圧値において
内圧を開放させるための作動設定を弾性膜15の破断強
度の設定により行うことができ、従来の溶接部の破断強
度の設定により行う場合と比べ、その電流遮断への切換
と内圧開放との設定を容易かつ精度よく行うことができ
る。
【0065】<他の態様>なお、本発明は上記第1〜第
4実施例に限定されるものではなく、その他種々の変形
例を包含するものである。すなわち、上記各実施例では
安全弁10として頭部10bを形成したものを示した
が、これに限らず、その頭部10bを省略して本体部1
0aだけで安全弁を構成してもよい。つまり、上記頭部
10bは、安全弁の保持部材8への組付け時における位
置決めを本来的な役割とするものであり、内圧異常時の
安全弁の作動には関係しないものだからである。
【0066】上記各実施例では安全弁10の下端と作動
弁11,11′の上端部とを互いに接着させているが、
これに限らず、非接着状態にして作動弁11,11′の
押圧方向に近接配置させてもよい。この場合であって
も、封口蓋6、絶縁リング7、保持部材8、及び、正極
端子9をかしめ部1cでかしめることにより互いに重合
されて上記の当接した状態が保持される。
【0067】上記各実施例では、保持部材8として円板
状のものを示したが、これに限らず、例えば帯板状のも
のとしてもよい。この場合、ガス抜き孔8aを設けなく
ても、作動弁11が第1貫通孔12を飛び抜けることに
より、または、弾性膜15が破断することにより、第1
貫通孔11またはガス抜き孔6eと、ガス抜き孔9aと
を通してガス抜きを行うことができる。
【0068】上記各実施例では、封口蓋6,6′として
中央側部位に屈曲凸部6bを有するものを示したが、こ
れに限らず、平面状のものでもよい。
【0069】上記第1〜第3実施例では、作動弁11の
凸部11bとして周方向に連続するものを示したが、こ
れに限らず、例えば周方向の一部に形成するようにした
ものであってもよい。
【0070】また、第2実施例におけるPTCサーミス
タ14を介装することにより内部温度上昇に伴う電流遮
断機構や、第3実施例における封口体2を予め一体化す
ることにより組付け作業の省力化及び組付け前の作動テ
ストを可能とする技術を、第4実施例に適用してもよ
い。
【0071】さらに、上記第4実施例では、閉止体とし
て弾性膜15を示したが、これに限らず、例えばガス抜
き孔6eに密に内嵌させた柱状の閉止弁により閉止体を
構成してもよい。この場合、上記閉止弁をポリエチレ
ン,ポリプロピレンもしくはEPDM等の弾性材料によ
り形成し、この閉止弁の外周面とガス抜き孔6eの内周
面との摺動摩擦抵抗力として、第2設定内圧値までの内
圧に対しては閉止弁を相対移動しないように保持してガ
ス抜き孔6eを密閉する一方、第2設定内圧値を超える
内圧を受けて上記ガス抜き孔6eを上方に飛び抜けてガ
ス抜き孔6eを開放状態にすることになるような値に設
定すればよい。つまり、上記の摺動摩擦抵抗力の設定に
より閉止弁の開放強度の設定を行うものである。なお、
上記の閉止弁の下端に第1実施例の安全弁10における
凸部10bの如き凸部を形成することにより、上記の摺
動摩擦抵抗力の設定を容易に行い得る。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明における密閉電池の安全装置によれば、封口体を、剛
性を有し第1貫通孔を作動弁により密閉した封口蓋と、
この封口蓋の第1貫通孔に臨ませて先端面を封口蓋に当
接させた安全弁と、上記封口蓋と絶縁状態で重ね上記安
全弁を第2貫通孔に内嵌させてその摺動摩擦抵抗力によ
り保持する保持部材とから構成し、電池缶の内圧上昇に
基づく上記作動弁からの押圧力により安全弁を相対移動
させるようにしているため、安全弁の先端面と封口蓋と
が溶接されていなくても、通常使用時の電気的接続状態
を維持することができ、その電気的接続状態を確実に保
持することができる。つまり、従来の場合の如く通常使
用時の電気的接続状態を維持するための溶接を施す必要
がなく、その溶接いかんによって所定の回避作動が不確
実になることもない。そして、過充電等により電池缶内
部の内圧が設定内圧値を超えると、その内圧を上記作動
弁の先端面に直接的に作用させてその作動弁の相対移動
により安全弁と封口蓋との当接による電気的接続部位に
その電気的接続を離す側に集中的に押圧力を作用させる
ことができ、上記内圧上昇の発生に際し応答性よく電気
的遮断状態に切換ることができる。これにより、電池の
使用者に異常発生を素早く認知させることができる。
【0073】しかも、電池缶内部の内圧に応じた電気的
な接続と遮断との切換を、安全弁と第2貫通孔との摺動
摩擦抵抗力の設定により行うことができ、従来の密閉電
池の如く溶接部の破断強度の設定により行う場合と比
べ、その設定及び設定の変更を容易かつ確実に行うこと
ができる上、組付け時の工程管理も容易となって製品に
対する信頼性の向上を図り得る。
【0074】加えて、安全弁が上方に相対移動して電気
的遮断状態にされた場合にも、その安全弁は第2貫通孔
との間の摺動摩擦抵抗力によりその位置で保持されるた
め、安全弁の逆戻りを防止することができ、上記電気的
遮断状態を確実に維持して異常状態であることを使用者
に認知させることができる。
【0075】請求項2記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明による効果に加えて、作動弁の先端部と安
全弁の先端面とを互いに接着して結合しているため、安
全弁の先端面を封口蓋と当接した状態により確実に保持
することができる。すなわち、上記作動弁を介して上記
安全弁を封口蓋に対して相対移動しないように保持させ
ることができ、これにより、上記安全弁が封口蓋に当接
した状態を維持するようにより確実に保持することがで
きる。このため、上記安全弁と封口蓋とが溶接されてい
なくても、安全弁と封口蓋との当接による電気的接続状
態を安定的に保持することができ、通常使用時の製品に
対する信頼性についてより一層の向上を図ることができ
る。
【0076】請求項3記載の発明によれば、上記請求項
1または請求項2記載の発明による効果に加えて、作動
弁を、柱状の本体部と、この本体部の基端側から僅かに
突出する凸部とから構成しているため、電池缶の内圧の
設定内圧値を超えた場合の上記本体部相対移動による電
流の遮断と、内圧がさらに上昇した場合の上記凸部の第
1貫通孔からの飛び抜けによる電池缶内部の内圧開放と
を行なわせることができる。このため、電池缶の内圧が
異常時には、まず電流が遮断されて電池の使用者に異常
発生を認知せしめ、それでも使用者が放置する場合であ
っても、内部のガス抜きによる内圧開放により内圧のそ
れ以上の上昇が回避されて密閉電池の破壊を回避するこ
とができるという2段階の安全作動を実現することがで
きる。
【0077】請求項4記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明による効果に加えて、作動弁を、柱状の本
体部と、その本体部の基端側で拡開したフランジの受圧
部とで構成する一方、封口蓋に電池缶内部と外部とを互
いに連通させるガス抜き孔と、このガス抜き孔を閉止し
所定の開放強度を有する閉止体とを設けているため、設
定内圧値を超える内圧上昇時に上記本体部の相対移動に
よる電流遮断と、閉止体の開放による内圧開放との2段
階の安全作動を行なわせることができる。しかも、上記
電流遮断の際、作動弁の受圧部が本体部よりも拡開され
て受圧面である作動弁の基端面を、本体部だけで作動弁
を構成する場合と比べ、拡大することができるため、内
圧の上昇に対し、より応答性よく安全弁を押し上げて電
流の遮断を行うことができる。
【0078】請求項5記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明による効果に加えて、封口蓋の中央部位を
電池缶内方側に凸となるように屈曲形成しているため、
その屈曲により封口蓋の断面剛性が高くなり、その分、
薄肉にしても電池缶内の内圧に対抗して実質的に変形し
ないものとすることができる。
【0079】また、請求項6記載の発明によれば、上記
請求項1記載の発明による効果に加えて、リード線と封
口体との間の電流経路の途中に、設定温度域で抵抗値が
急増するPTCサーミスタを介装するようにしているた
め、電池缶の内部温度が上記設定温度より低い適正温度
にある間は上記電流経路を通して適正に電流を流すこと
ができる一方、上記内部温度が短絡等の発生に起因して
設定温度域以上に上昇した場合、その上昇に対応して上
記PTCサーミスタの抵抗値の急増により上記電流経路
を通しての通電を実質的に遮断することができ、内部温
度異常時の安全作動の付加により、より一層の安全性の
向上を図ることができる。
【0080】さらに、請求項7記載の発明によれば、上
記請求項1記載の発明による効果に加えて、封口体とし
て、正極端子と、第2貫通孔に安全弁が嵌合されて保持
された状態の保持部材と、絶縁部材と、上記安全弁の先
端面が当接されかつ作動弁が嵌合された状態の封口蓋と
のそれぞれの外縁部が互いに重合された状態に予め結合
一体化されたものに構成しているため、電池缶の開口部
への組み付け作業の容易化を図ることができる上、その
組み付け前に電池缶とは別に上記安全弁の作動を確認す
るためのテストを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す上部断面図である。
【図2】封口体の一部を省略した分解斜視図である。
【図3】電気的遮断状態を示す図1対応図である。
【図4】内圧開放状態を示す図1対応図である。
【図5】第2実施例を示す図1相当図である。
【図6】第3実施例を示す図1相当図である。
【図7】第4実施例を示す図1相当図である。
【符号の説明】
1 電池缶 2 封口体 3 発電要素 4 リード線 6,6′ 封口蓋 7,7′ 絶縁リング(絶縁部材) 8 保持部材 8a ガス抜き孔 9 正極端子 10 安全弁 10c 下端面(先端面) 11,11′ 作動弁 11a 本体部 11b 凸部 11c 受圧部 12 第1貫通孔 13 第2貫通孔 14 PTCサーミスタ 15 弾性膜(閉止体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大内 裕 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電要素が電池缶の内部に収容され、電
    池缶の開口部を密閉する封口体に設けられる密閉電池の
    安全装置において、 上記封口体は、 上記電池缶の内部に臨んで開口する第1貫通孔を有し、
    電池缶内方に臨む面に上記発電要素からのリード線が接
    続される一方、外周縁部が上記電池缶の開口部に気密に
    取付けられ電池缶の内圧に対抗して実質的に変形しない
    剛性を有するように形成された導電材料からなる封口蓋
    と、この封口蓋の第1貫通孔に内嵌されて電池缶内部を
    密閉状態に保つ一方、上記電池缶の内圧上昇により相対
    移動する絶縁材料からなる作動弁と、上記封口蓋の第1
    貫通孔と対応する位置に形成された第2貫通孔を有し、
    上記電池缶の開口部であって上記封口蓋よりも外側位置
    において外縁部が上記封口蓋の電池缶外方に臨む面と絶
    縁部材を介して重合された状態に位置固定された導電材
    料からなる保持部材と、この保持部材の第2貫通孔に内
    嵌されて保持され、上記作動弁の相対移動により作動さ
    れて相対移動する導電材料からなるピストン状安全弁と
    を備え、 上記安全弁は、上記封口蓋の第1貫通孔より大きい先端
    面を有し、その先端面が第1貫通孔を覆った状態でその
    封口蓋の電池缶外方に臨む面に当接されて電気的接続状
    態になるように配置される一方、上記作動弁は、先端部
    が上記安全弁の先端面に対し電池缶の内圧に基づく押圧
    方向に近接して相対向するよう位置付けられており、 上記安全弁の外周面と第2貫通孔の内周面とは、電池缶
    の内圧が上昇して設定内圧値に達するまではその内圧に
    基づく押圧力に抵抗して上記封口蓋に対する安全弁の相
    対移動を阻止した状態に保持する一方、上記設定内圧値
    を超える内圧の作用により上記安全弁を上記封口蓋から
    離す側に相対移動させるような摺動摩擦抵抗力を発揮す
    るよう互いに密に嵌合されていることを特徴とする密閉
    電池の安全装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 作動弁の先端部と、安全弁の先端面とが互いに接着され
    て結合されていることを特徴とする密閉電池の安全装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 作動弁は、先端から基端側まで封口蓋の第1貫通孔と対
    応する同一断面形状を有し基端側が封口蓋内面から電池
    缶内方側に突出するよう配置された柱状の本体部と、こ
    の本体部の基端側から周囲に僅かに突出する凸部とが弾
    性材料により一体に形成され、かつ、電池缶の内圧を受
    けて貫通孔の内周面との間で摺動して相対移動する際の
    内圧値が、上記凸部形成位置の方が上記本体部よりも相
    対的に大となるように設定されていることを特徴とする
    密閉電池の安全装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 作動弁は、先端から基端側まで封口蓋の第1貫通孔と対
    応する同一断面形状を有し基端側が封口蓋内面から電池
    缶内方側に突出するよう配置された柱状の本体部と、こ
    の本体部の基端側の周囲に拡開されたフランジ状の受圧
    部とから構成され、 封口蓋は、電池缶内部と外部とを連通させるよう形成さ
    れたガス抜き孔と、このガス抜き孔を密閉する閉止体と
    を備え、この閉止体は上記受圧部を封口蓋内面に当接さ
    せる電池缶内圧より大の内圧を受けて開放するようにそ
    の開放強度が設定されていることを特徴とする密閉電池
    の安全装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 封口蓋は、その中央部位が電池缶内方側に凸となるよう
    に屈曲形成されていることを特徴とする密閉電池の安全
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 リード線と封口体との間の電流経路の途中には、設定温
    度域で抵抗値が急増するPTCサーミスタが介装されて
    いることを特徴とする密閉電池の安全装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、 封口体は、電池缶の開口部であって保持部材の外側位置
    に配設されてその保持部材と電気的に接続された正極端
    子を備え、この正極端子と、安全弁が嵌合された状態の
    保持部材と、絶縁部材と、上記安全弁の先端面が当接さ
    れかつ作動弁が嵌合された状態の封口蓋とがそれぞれの
    外縁部で互いに重合された状態に予め結合一体化されて
    いることを特徴とする密閉電池の安全装置。
JP7094837A 1995-04-20 1995-04-20 密閉電池の安全装置 Withdrawn JPH08293294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094837A JPH08293294A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 密閉電池の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094837A JPH08293294A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 密閉電池の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293294A true JPH08293294A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14121165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094837A Withdrawn JPH08293294A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 密閉電池の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293294A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216775A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Yuasa Corp 密閉形蓄電池
JP2005340053A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Yuasa Corp 密閉形蓄電池
US11047508B2 (en) 2017-03-30 2021-06-29 Donaldson Company, Inc. Vent with relief valve
CN113782881A (zh) * 2021-09-15 2021-12-10 安徽庐江凯胜新能源科技有限公司 一种实现多重断路保护和释放压力的电池盖板结构
CN114583381A (zh) * 2015-08-25 2022-06-03 Cps 科技控股有限公司 用于蓄电池模块的过充电保护组件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216775A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Yuasa Corp 密閉形蓄電池
JP2005340053A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Yuasa Corp 密閉形蓄電池
CN114583381A (zh) * 2015-08-25 2022-06-03 Cps 科技控股有限公司 用于蓄电池模块的过充电保护组件
US11047508B2 (en) 2017-03-30 2021-06-29 Donaldson Company, Inc. Vent with relief valve
US11692644B2 (en) 2017-03-30 2023-07-04 Donaldson Company, Inc. Vent with relief valve
CN113782881A (zh) * 2021-09-15 2021-12-10 安徽庐江凯胜新能源科技有限公司 一种实现多重断路保护和释放压力的电池盖板结构
CN113782881B (zh) * 2021-09-15 2023-09-05 安徽庐江凯胜新能源科技有限公司 一种实现多重断路保护和释放压力的电池盖板结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204635B1 (en) Current interrupt apparatus particularly adapted for use with prismatic electrochemical cells
US5750277A (en) Current interrupter for electrochemical cells
US5691073A (en) Current interrupter for electrochemical cells
US6210824B1 (en) Current interrupt apparatus for electrochemical cells
JPH08339793A (ja) 密閉電池の安全装置
EP0974168B1 (en) Current interrupter for electrochemical cells
US5879832A (en) Current interrupter for electrochemical cells
US6620544B1 (en) Sealed battery
US7745024B2 (en) Sealed accumulator equipped with a safety device
EP0470726A1 (en) Circuit breaking switches, and cells comprising them
JPH1064499A (ja) 安全弁電気断路器を備えたリチウムイオン電気化学電池
US6228523B1 (en) Current path cut-off component of cell
JP3649491B2 (ja) 防爆機能を有する電池
JPH08185849A (ja) 防爆安全装置を備えた電気化学素子
JPH08293293A (ja) 密閉電池の安全装置
JP3222952B2 (ja) 防爆型の密閉電池
JP5176427B2 (ja) 密閉型蓄電池
JPH08236102A (ja) 電気化学素子
JPH09129214A (ja) 電池の安全装置
JPH08293294A (ja) 密閉電池の安全装置
JP2000323114A (ja) 密閉電池
JPH08287894A (ja) 密閉電池の安全装置
JP3426840B2 (ja) 圧力遮断センサ
US5958617A (en) Thin type battery
JPH06196139A (ja) 防爆型の密閉電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702