JPH08292738A - 画像表示装置の駆動方法及び駆動装置 - Google Patents

画像表示装置の駆動方法及び駆動装置

Info

Publication number
JPH08292738A
JPH08292738A JP7116580A JP11658095A JPH08292738A JP H08292738 A JPH08292738 A JP H08292738A JP 7116580 A JP7116580 A JP 7116580A JP 11658095 A JP11658095 A JP 11658095A JP H08292738 A JPH08292738 A JP H08292738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cathode
electrode
driving
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7116580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836528B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yano
和行 矢野
Mitsuru Tanaka
満 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP7116580A priority Critical patent/JP2836528B2/ja
Priority to KR1019960011756A priority patent/KR100245827B1/ko
Priority to FR9604966A priority patent/FR2733343B1/fr
Priority to US08/635,381 priority patent/US5896115A/en
Publication of JPH08292738A publication Critical patent/JPH08292738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836528B2 publication Critical patent/JP2836528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/08Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam directly tracing characters, the information to be displayed controlling the deflection and the intensity as a function of time in two spatial co-ordinates, e.g. according to a cartesian co-ordinate system
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像表示装置の駆動装置のリーク電圧によっ
て表示画面上に輝点が発生することを防止する。 【構成】 マトリクス状に配置されたゲート電極(4−
1〜4−n)とカソード電極(8−1〜8−m)を有す
る画像表示装置の駆動装置において、ゲート電極(4−
1〜4−n)が非選択とされる期間内に少なくとも2つ
以上のリセットパルスをゲート電極(4−1〜4−n)
に印加して、リーク電圧により上昇した電圧を基準電位
に低下させると共に、リセットパルスが印加されない期
間はゲート電極(4−1〜4−n)が高インピーダンス
になるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマトリクス状に配置され
た走査電極を有する画像表示装置の駆動方法、及び駆動
装置に関わり、特に電界放出型カソードを用いた画像表
示装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】金属または半導体表面の印加電界を10
9 [V/m]程度にするとトンネル効果により、電子が
障壁を通過して常温でも真空中に電子放出が行われる。
これを電界放出(Field Emission)と云い、このような
原理で電子を放出するカソードを電界放出カソード(Fi
eld Emission Cathode)と呼んでいる。近年、半導体加
工技術を駆使して、ミクロンサイズの電界放出カソード
からなるアレイを用いて、面放出型の電界放出カソード
を作成することが可能となり、このような電界放出カソ
ードを用いた画像表示装置の研究開発が行われている。
【0003】図4に、半導体加工技術により作成された
電界放出カソードの一例であるスピント(Spindt)型と
呼ばれる電界放出カソード(以下、「FEC」と記す)
を示す。この図において、ガラス等の基板の上にアルミ
ニウム等の金属からなるカソード電極が蒸着により形成
されており、このカソード電極上にモリブデン等の金属
からなるコーン状のエミッタが形成されている。カソー
ド電極上のエミッタが形成されていない部分には二酸化
シリコン(SiO2)膜が形成され、さらにその上にはゲー
トが形成されており、ゲート及び二酸化シリコン膜に設
けられた丸い開口部の中に上記コーン状のエミッタが位
置している。すなわち、このコーン状のエミッタの先端
部分がゲートに設けられた開口部から臨む構成とされて
いる。
【0004】このコーン状のエミッタのエミッタ間のピ
ッチは10ミクロン以下とすることができ、数万から数
10万個のエミッタを1枚の基板上に設けることができ
る。さらに、ゲートとエミッタのコーンの先端との距離
をサブミクロンとすることができるため、ゲートとエミ
ッタ電極間とに僅か数10ボルトのゲート・カソード間
電圧VGCを印加することにより、電子をエミッタから電
界放出することができる。この電界放出された電子はゲ
ート上に離隔して正の電圧VA が印加されたアノードを
対向して設けておくと、このアノードにより補集するこ
とができる。
【0005】このようなFECのアノード電流Ia −ゲ
ート・カソード間電圧VGC特性を図5に示す。この図に
示すように、ゲート・カソード間電圧VGCが徐々に上昇
していくと、アノード電流Ia が流れ始めるようにな
る。この電流Ia が流れ始める電圧VGCを閾値電圧VTH
と云い、この時にゲート・カソード間の電界が約109
[V/m]程度となるためエミッタから電子が放出され
始める。これにより、アノード電流Ia がアノードに流
れ始めるのである。一般に、ゲート・カソード間には閾
値電圧VTHよりかなり高い図示するVOP程度の電圧が印
加されており、この時アノードにはアノード電流Iop
流れるようにされている。
【0006】そして、コーン状のエミッタの1つから得
られるアノード電流は微小電流であるため、多数のエミ
ッタをアレイ化することにより所望のアノード電流の得
られるFECとしている。この場合、アノードに蛍光体
を設けておくとエミッタから電界放出された電子が捕集
されるアノードの蛍光体の部分を発光させることが出来
る。このような原理を利用することにより、FECを用
いた画像表示装置(以下、「FED」という)とするこ
とができる。
【0007】上記したような原理を用いたFEDの駆動
装置のブロック図の一例を図6に示し、この駆動装置の
動作波形を図2に示す。図6において、シフトレジスタ
20はゲートデータとシフト用のクロック(CLK)が
入力されており、このシフトレジスタ20からゲートデ
ータがそれぞれのゲートドライバー21−1〜21−n
に順次印加されるようになされている。
【0008】このゲートドライバー21−1〜21−n
に印加されるゲートデータは、図2にGT1〜GTnと
して示すような順序パルスとされ、それぞれのパルス幅
をTとすると、発生周期はnTで示される。
【0009】また、ゲートドライバー21−1〜21−
nは、例えばドライバーIC等で構成されると共に、ゲ
ート電極22−1〜22−nを高速で駆動するため、ト
ランジスタTr1 、Tr2 がプッシュプル回路を構成す
るように接続されている。そして、トランジスタTr1
のソース端子には駆動電源VG が接続され、トランジス
タTr2 のソース端子には低いスイング電圧でゲート電
極22−1〜22−nを駆動できるようにバイアス電源
S が接続されている。
【0010】ゲート電極22−1〜22−nはそれぞれ
ストライプ状に形成されており、ゲートドライバー21
−1はゲート電極22−1をドライブし、ゲートドライ
バー21−2はゲート電極22−2をドライブし、この
ように順次ゲート電極がドライブされていき最終のゲー
トドライバー21−nにより最終のゲート電極22−n
がドライブされるようになされている。
【0011】つまり、例えばゲートドライバー21−1
にゲートデータが印加されて、このドライバーが選択さ
れた場合、このゲートドライバ21−1のトランジスタ
Tr1がオンになり、ゲート電極22−1には電圧Vg +
Vs が印加されてドライブされることになる。
【0012】そして、ゲートデータが次のゲートドライ
バー21−2に移行し、ゲートドライバー21−1が非
選択になると、ゲートドライバー21−1のトランジス
タTr1 はオフになると共に、トランジスタTr2 がオ
ンになりゲート電極22−1は電圧Vs となるようにさ
れている。なお、このバイアス電圧Vs は、上記したゲ
ート・カソード間の閾値電圧VTH以下の電圧とされてい
る。
【0013】一方、シフトレジスタ23には直列のカソ
ードデータが入力され、ここで並列データに変換されて
ラッチ回路24でラッチされる。このため、シフトレジ
スタ23にはシフト用のクロック(CLK)が入力され
ている。上記ラッチ回路24でラッチされたカソードデ
ータはそれぞれカソードドライバー25−1〜25−m
に印加される。このカソードドライバー25−1〜25
−mに印加されるカソードデータは、図2のC1〜Cm
として示すような周期Tの画像データとされている。
【0014】カソード電極26−1〜26−mはそれぞ
れストライプ状に形成されており、カソードドライバー
25−1はカソード電極26−1をドライブし、カソー
ドドライバー25−2はカソード電極26−2をドライ
ブし、最終のゲートドライバー25−mにより最終のカ
ソード電極26−mがドライブされるようになされてい
る。
【0015】上記ゲート電極22−1〜22−nとカソ
ード電極26−1〜26−mはマトリクス状に配置され
ており、この両電極の交差部は図6に示すようなエミッ
タアレイE11,E12・・・E21,E22・・・Enmがそれ
ぞれ各カソード電極26−1〜26−m上に作製されて
おり、このエミッタアレイが画像表示装置の画素をそれ
ぞれ形成している。
【0016】従って、ゲートドライバー21−1〜21
−nが順次選択され、順次ゲート電極22−1〜22−
nがドライブされると、このゲート・カソード電極間に
所定の電圧が印加されてエミッタアレイから電子が放出
され、この電子はゲート電極22−1〜22−n上に離
隔して配置された図示しないアノードに捕集される。
【0017】このアノードには蛍光体が塗布されてお
り、画素であるエミッタアレイから放出された電子によ
りその部分に対応する蛍光体がそれぞれ発光するように
なる。そして、上記説明したようにカソード電極26−
1〜26−mには画像データが印加されているために、
蛍光体は画像データに応じて発光し、その結果画像が蛍
光体に表示されるようになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
画像表示装置の駆動装置のゲートドライバー21−1〜
21−nはスイング電圧を最小に抑えるためバイアス電
圧Vs が印加されており、例えばゲートデータがゲート
電極22−1からゲート電極22−2に移行しゲートド
ライバー21−1が非選択となると、ゲート電極22−
1にバイアス電圧Vs が印加されるようになされてい
る。
【0019】しかしながら、非選択時にゲート電極にバ
イアス電圧Vs を印加するようにした場合、ゲート電極
に充電されていたゲート電圧がゲート駆動電源VG 及び
カソード駆動電源VC から放電されることになり、これ
に伴い無効電力が発生するという問題点があった。
【0020】そこで、非選択時に一度ゲート電極を接地
(GND)した後、ゲート電極を高インピーダンス状態
にして電気的に切り離す方法が提案されている。この場
合、図6に示したゲートドライバー21−1〜21−n
のトランジスタTr1 ,Tr2 はそれぞれ独立で駆動さ
れると共に、トランジスタTr2 のソース端子を例えば
接地(GND)されることになる。
【0021】従って、例えば図7(a)に示すようにゲ
ートドライバー21−1に走査パルスが印加されると、
このゲートドライバ21−1のトランジスタTr1 がオ
ン、トランジスタTr2 がオフになり、ゲート電極22
−1は同図(c)に示すように電圧Vg が印加されてド
ライブされることになる。
【0022】そして、走査パルスが次のゲートドライバ
ー21−2に移行し、ゲートドライバー21−1が非選
択となると、ゲートドライバー21−1のトランジスタ
Tr1 がオフになると共に、トランジスタTr2 には同
図(b)に示すように所定の期間R、リセットパルスが
印加されてゲート電極22−1は接地(GND)され
る。その後、トランジスタTr2 がオフになりゲート電
極22−1は高インピダンスZ状態に保持されることに
なる。
【0023】この場合、ゲート電極は再び選択されるま
での期間(1フレーム)で1回、接地(GND)され、
他期間は高インピーダンスZ状態とされているので、電
流路がリセットパルスが印加された期間Rしか形成され
ず無効電力が低減されるようになるものの、図7(c)
に示すように高インピーダンス期間ではカソード電極か
らのリーク電圧によりゲート電極のオフ電位(ΔV)が
徐々に上昇していくことになり、このオフ電圧が閾値電
圧VTHより大きくなると輝点が発生して画像表示装置の
表示品位を低下させるという欠点があった。
【0024】また、ゲートドライバーにはバイアス電源
S を印加せずに、リーク電圧のマージンとしているた
め、ゲート電圧とスイング電圧が等しくなり、従来のバ
イアス電圧VS を印加していた場合と比較してスイング
電圧が20〜30V程度大きくなり消費電力が増大する
という問題点もある。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、マトリクス状に配
置された複数のゲート電極及びカソード電極を有する画
像表示装置の駆動装置において、走査電極が非選択とさ
れる期間内に少なくとも2つ以上のリセットパルスを駆
動手段に印加して走査電極を放電すると共に、リセット
パルスが印加されない期間は走査電極を高インピーダン
スにすることとした。
【0026】
【作用】本発明によれば、走査電極の非選択期間内に少
なくとも2つ以上のリセットパルスが印加され、これに
伴い走査電極が放電されると共に、リセットパルスが印
加されない期間では走査電極が高インピーダンス状態と
されるため、リーク電圧によるもれ発光を防止すること
ができる。また、走査電極が高インピーダンスとなるた
め、消費電力を低減することができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1に本発明の実施例である画像表示装置の駆動装置のブ
ロック図の一例を示し、この駆動装置の動作波形を図
2、及び図3に示す。図1において、シフトレジスタ1
にはゲートデータと、シフト用のクロック(CLK)が
入力されており、このシフトレジスター1からゲートデ
ータがそれぞれゲートドライバー3−1〜3−nのトラ
ンジスタTr1 のゲート端子に順次印加されるようにな
されている。このゲートデータ3−1〜3nに印加され
るゲートデータは、図2にGT1〜GTnとして示すよ
うな順序パルスとされ、それぞれのパルス幅をTとする
と、発生周期はnTで表される。
【0028】シフトレジスタ2にはリセットデータと、
シフト用のクロック(CLK)が入力されており、この
シフトレジスター2からリセットデータがそれぞれゲー
トドライバー3−1〜2−nのトランジスタTr2 のゲ
ート端子に順次印加されるようになされている。
【0029】ゲートドライバー3−1〜3−nは、例え
ばドライバーIC等で構成されると共に、ゲート電極4
−1〜4−nを高速で駆動するため、トランジスタTr
1 、Tr2 がプッシュプル回路を構成するように接続さ
れている。また、トランジスタTr1 、Tr2 は独立に
駆動されると共に、トランジスタTr1 のソース端子に
は駆動電源VG が接続され、トランジスタTr2 のソー
ス端子は接地(GND)されている。
【0030】ゲート電極4−1〜4−nはそれぞれスト
ライプ状に形成されており、ゲートドライバー3−1は
ゲート電極4−1をドライブし、ゲートドライバー3−
2はゲート電極4−2をドライブし、このように順次ゲ
ート電極がドライブされていき最終のゲートドライバー
3−nにより最終のゲート電極4−nがドライブされる
ようになされている。
【0031】一方、シフトレジスタ5は直列のカソード
データが入力され、ここで並列データに変換されてラッ
チ回路6でラッチされる。このため、シフトレジスタ5
にはシフト用のクロック(CLK)が入力されている。
上記ラッチ回路6でラッチされたカソードデータはそれ
ぞれカソードドライバー7−1〜7−mに印加される。
このカソードドライバー7−1〜7−mにそれぞれ印加
されるカソードデータは、図2のC1〜Cmとして示す
ような周期Tの画像データとされている。
【0032】カソード電極8−1〜8−mはそれぞれス
トライプ状に形成されており、カソードドライバー7−
1はカソード電極8−1をドライブし、カソードドライ
バー7−2はカソード電極8−2をドライブし、最終の
ゲートドライバー7−mにより最終のカソード電極8−
mがドライブされる。
【0033】上記ゲート電極4−1〜4−nとカソード
電極8−1〜8−mはマトリクス状に配置されており、
この両電極の交差部は図1に示すようにそれぞれエミッ
タアレイE11,E12・・・E21,E22・・・Enmが各カ
ソード電極8−1〜8−m上に作製されており、このエ
ミッタアレイが画像表示装置の画素をそれぞれ形成して
いる。
【0034】従って、例えばゲートドライバー3−1の
トランジスタTr1 に図3(a)に示すような走査パル
スが印加されると、ゲートドライバー3−1のトランジ
スタTr1 がオンになりゲート電極4−1に電圧Vg が
印加され、上記カソード電極8−1〜8−mとの間に所
定の電圧が印加されることになり、図1に示すエミッタ
アレイから電子が放出され、この電子はゲート電極4−
1〜4−n上に離隔して配置された図示しないアノード
に捕集される。
【0035】このアノードには蛍光体が塗布されてお
り、画素であるエミッタアレイから放出された電子によ
りその部分に対応する蛍光体がそれぞれ発光するように
なる。そして、上記説明したようにカソード電極8−1
〜8−mには画像データが印加されているために、蛍光
体は画像データに応じて発光し、その結果画像が蛍光体
に表示されることになる。
【0036】ところで、本実施例の画像表示装置の駆動
装置では例えばゲートドライバー3−1に印加されてい
た走査パルスが次のゲートドライバー3−2移行し、ゲ
ートドライバー4−1が非選択になると、このドライバ
ートランジスタTr1 がオフになると共に、トランジス
タTr2 に図3(b)に示すようなリセットパルスが所
定の期間R、印加されるようになされている。よって、
ゲート電極4−1に印加されたゲート電圧はローレベル
とされて、その後トランジスタTrにがオフになって、
ゲート電極4−1は高インピーダンスZ状態に保持され
るようになされている。
【0037】さらに、所定の期間T1 経過後、再びリセ
ットパルスがトランジスタTr2 に印加されるようにな
されており、ゲート電極が再び選択されるまでの期間
(1フレーム)内に、例えばリセットパルスを3回印加
するようになされている。
【0038】これにより、ゲート電極のオフ電位が高イ
ンピーダンスZ状態の時にカソード電極からのリーク電
圧によって、図3(c)に示すように徐々に上昇した場
合でも、このオフ電位が閾値電圧VTHより高くなる前に
再びリセットパルスが印加されてゲート電極のオフ電位
がローレベルに戻されるので、ゲート電極にバイアス電
源を接続した場合でもゲート電極のオフ電位が閾値電圧
THより高くなることが無くなり表示画面上に輝点が発
生することを防止できる。
【0039】なお、ゲートドライバー3−1〜3−nの
トランジスタTr2 にバイアス電源VS を接続した場合
でも、例えばリセットパルスを3回印加するようにすれ
ば、ゲート電極のオフ電位が閾値電圧VTHより高くなる
ことを防ぐことができるため、低いスイング電圧でゲー
ト電極4−1〜4−nを駆動することができるようにな
り、少ない消費電力で画像表示が可能になる。
【0040】なお、本実施例では1フレーム期間に周期
1 でリセットパルスを3回印加するようにしているが
これに限定されることなく、ゲート電極のオフ電位が閾
値電圧より高くならないように1フレーム期間内のリセ
ットパルスの回数を設定すれば良い。また、リセットパ
ルスのパルス幅もゲート電極のオフ電位がローレベルに
なる範囲で任意に設定すれば良い。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の画像表示
装置の駆動装置ではゲート駆動手段が非選択となる期間
内に少なくとも2つ以上のリセットパルを印加するよう
にしているため、ゲート電極のオフ電位がゲートからの
リーク電圧によって上昇しても閾値電圧をこえることが
なく、表示画面上に輝点が発生することを防止すること
ができる。また、ゲート駆動手段にバイアス電源を接続
して低いスイング電圧で駆動するようにすれば従来と比
較して消費電力を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である画像表示装置を駆動する
駆動装置のブロック図の一例を示した図である。
【図2】ゲートデータ、及びカソードデータの動作波形
を示した図である。
【図3】任意のゲートドライバー及びゲート電極の動作
波形を示した図である。
【図4】スピント型の電界放出カソードを示す図であ
る。
【図5】電界放出カソードのアノード電流−ゲート・カ
ソード間電圧特性を示す図である。
【図6】従来の画像表示装置の駆動装置のブロック図で
ある。
【図7】従来のゲートドライバー及びゲート電極の動作
波形を示した図である。
【符号の説明】
1,2,5,20,23 シフトレジスター 3−1〜3−n,21−1〜21−n ゲートドライバ
ー 4−1〜4−n,22−1〜22−n ゲート電極 6,24 ラッチ回路 7−1〜7−m,25−1〜25−m カソードドライ
バー 8−1〜8−m,26−1〜26−m カソード電極 Tr1 ,Tr2 トランジスタ VG ゲート駆動電源 VS ゲートバイアス電源 E11,E,12,E21,E22,Emn エミッタアレイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配置された複数のゲート
    電極及びカソード電極を有する画像表示装置の駆動方法
    であって、 上記ゲート電極及びカソード電極の内、一方の電極は走
    査電極とされると共に、他方の電極は画像データが印加
    されており、該走査電極が非選択とされる期間内に少な
    くとも2つ以上のリセットパルスが印加されて上記走査
    電極を基準電位にすると共に、上記リセットパルスが印
    加されない期間は該走査電極が高インピーダンスになる
    ようにしたことを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 上記ゲート電極は走査電極とされること
    を特徴とする請求項1に記載の画像表示装置の駆動方
    法。
  3. 【請求項3】 マトリクス状に配置された複数のストラ
    イプ状のゲート及び複数のストライプ状のカソードと、 上記ゲートとカソードとの間に所定の電圧を印加するこ
    とにより、電子を電界放出する上記マトリクスの交差部
    分のカソード上に形成されたエミッタと、 上記ゲート上に離隔配置されると共に、上記エミッタか
    ら放出された電子を捕集するアノードと、 該アノードに設けられた蛍光体と、 上記ゲートをゲートデータにより駆動するゲート駆動手
    段と、 上記カソードをカソードデータにより駆動するカソード
    駆動手段とを備えている画像表示装置の駆動装置におい
    て、 非選択期間内に少なくとも2つ以上のリセットパルスを
    上記ゲート駆動手段に印加して上記ゲートを基準電位に
    すると共に、上記リセットパルスが印加されない期間は
    上記ゲートが高インピーダンスになるようにしたことを
    特徴とする画像表示装置の駆動装置。
JP7116580A 1995-04-19 1995-04-19 画像表示装置の駆動方法及び駆動装置 Expired - Lifetime JP2836528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116580A JP2836528B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 画像表示装置の駆動方法及び駆動装置
KR1019960011756A KR100245827B1 (ko) 1995-04-19 1996-04-18 화상표시장치의 구동방법 및 구동장치
FR9604966A FR2733343B1 (fr) 1995-04-19 1996-04-19 Procede de commande d'un dispositif d'affichage d'image et son unite
US08/635,381 US5896115A (en) 1995-04-19 1996-04-19 Method for driving image display device and unit therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116580A JP2836528B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 画像表示装置の駆動方法及び駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08292738A true JPH08292738A (ja) 1996-11-05
JP2836528B2 JP2836528B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=14690650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116580A Expired - Lifetime JP2836528B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 画像表示装置の駆動方法及び駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5896115A (ja)
JP (1) JP2836528B2 (ja)
KR (1) KR100245827B1 (ja)
FR (1) FR2733343B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010062797A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 니시무로 아츠시 형광 발광형 표시장치
KR100331730B1 (ko) * 1999-03-18 2002-04-09 가타오카 마사타카 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100430085B1 (ko) * 2001-05-16 2004-05-03 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100447117B1 (ko) * 2001-05-24 2004-09-04 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널
KR100434535B1 (ko) * 1998-12-14 2004-09-18 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시소자의 구동방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769114B1 (fr) * 1997-09-30 1999-12-17 Pixtech Sa Simplification de l'adressage d'un ecran a micropointes
JP3437489B2 (ja) * 1999-05-14 2003-08-18 シャープ株式会社 信号線駆動回路および画像表示装置
KR100804814B1 (ko) * 2000-09-19 2008-02-20 엘지전자 주식회사 전계 방출 표시소자 및 그 구동방법
KR100577992B1 (ko) * 2001-07-19 2006-05-11 엘지전자 주식회사 평면 전계방출 표시소자의 구동장치 및 방법
US20040155839A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Lg Electronics Inc. Scan driving apparatus and method of field emission display device
US7277077B2 (en) 2004-02-26 2007-10-02 Himax Technologies, Inc. Gate driving apparatus
JP2009053402A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Canon Inc 画像表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613854A (en) * 1983-08-22 1986-09-23 Burroughs Corporation System for operating a dot matrix display panel to prevent crosstalk
DE3686462T2 (de) * 1985-09-06 1993-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur ansteuerung eines fluessigkristallrasterbildschirmes.
JPH063715B2 (ja) * 1987-10-02 1994-01-12 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
FR2633765B1 (fr) * 1988-06-29 1991-09-06 Commissariat Energie Atomique Ecran fluorescent a micropointes ayant un nombre reduit de circuits d'adressage et procede d'adressage de cet ecran
JP2823309B2 (ja) * 1990-03-30 1998-11-11 三洋電機株式会社 フラットディスプレイの電極駆動装置
JP2656843B2 (ja) * 1990-04-12 1997-09-24 双葉電子工業株式会社 表示装置
JP2775040B2 (ja) * 1991-10-29 1998-07-09 株式会社 半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
JPH063647A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP2755113B2 (ja) * 1993-06-25 1998-05-20 双葉電子工業株式会社 画像表示装置の駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434535B1 (ko) * 1998-12-14 2004-09-18 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시소자의 구동방법
KR100331730B1 (ko) * 1999-03-18 2002-04-09 가타오카 마사타카 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20010062797A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 니시무로 아츠시 형광 발광형 표시장치
KR100430085B1 (ko) * 2001-05-16 2004-05-03 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100447117B1 (ko) * 2001-05-24 2004-09-04 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
FR2733343B1 (fr) 1998-01-16
FR2733343A1 (fr) 1996-10-25
JP2836528B2 (ja) 1998-12-14
KR960038715A (ko) 1996-11-21
US5896115A (en) 1999-04-20
KR100245827B1 (ko) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755113B2 (ja) 画像表示装置の駆動装置
KR100356261B1 (ko) 전자-빔 생성 장치 및 화상 생성 장치와 이들 장치의 구동 방법
US6169528B1 (en) Electron generating device, image display apparatus, driving circuit therefor, and driving method
JP3278375B2 (ja) 電子線発生装置、それを備える画像表示装置、およびそれらの駆動方法
JP2836528B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP2759483B2 (ja) 画像形成装置の駆動方法
JP3052232B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法および駆動回路
JPH0727337B2 (ja) 蛍光表示装置
KR100447117B1 (ko) 평판 디스플레이 패널
JP3219931B2 (ja) 表示装置
Chen et al. A field-interlaced real-time gas-discharge flat-panel display with gray scale
KR100470207B1 (ko) 평면 전계방출 표시소자의 구동장치 및 방법
JPH08328505A (ja) 画像表示装置の駆動装置
JP2002023688A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100430085B1 (ko) 평판 디스플레이 패널 및 그 구동방법
US6746884B2 (en) Method of manufacturing field-emission electron emitters and method of manufacturing substrates having a matrix electron emitter array formed thereon
KR100527421B1 (ko) 대화면 디스플레이의 일시적인 크로스토크 방지방법
KR100456138B1 (ko) 평면 전계방출 표시소자의 구동장치 및 방법
KR100577992B1 (ko) 평면 전계방출 표시소자의 구동장치 및 방법
KR100415602B1 (ko) 액티브 형 평면 전계방출 표시소자 및 그 구동방법
KR20000019654A (ko) 전계방출 표시장치의 구동방법
KR100487802B1 (ko) 평면 전계방출 표시소자의 구동장치 및 방법
KR100293513B1 (ko) 전계방출표시장치의구동방법
JP2002141005A (ja) 映像表示装置
JP2001100693A (ja) 画像表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908