JPH08292230A - Icの電気特性測定装置およびその方法 - Google Patents

Icの電気特性測定装置およびその方法

Info

Publication number
JPH08292230A
JPH08292230A JP7095302A JP9530295A JPH08292230A JP H08292230 A JPH08292230 A JP H08292230A JP 7095302 A JP7095302 A JP 7095302A JP 9530295 A JP9530295 A JP 9530295A JP H08292230 A JPH08292230 A JP H08292230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
socket
lead
contact resistance
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7095302A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Matsumoto
好英 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamaguchi Ltd
Original Assignee
NEC Yamaguchi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamaguchi Ltd filed Critical NEC Yamaguchi Ltd
Priority to JP7095302A priority Critical patent/JPH08292230A/ja
Publication of JPH08292230A publication Critical patent/JPH08292230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICの電気特性測定装置とその方法において、
ICの品種が変ってもソケット10へのIC12の押し
込み量の調整を行なうことなくIC12のリード14や
取付け状態にばらつきがあっても正確に電気特性の良否
の判定する。 【構成】IC12をソケット10へ押し込みながらIC
12のリード14とソケット10のコンタクト13との
接触抵抗を測定する測定回路1を設け、IC12をソケ
ット10への押し込みながら接触抵抗を測定し、最小の
接触抵抗を示す押し込み位置でIC12の電気特性を測
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICを保持しソケット
にICを押し込みICのリードとソケットのコンタクト
と接触させICの電気特性を測定するICの電気特性測
定装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a)および(b)は従来のICの
電気特性測定装置の一例における動作順に示す正面図で
ある。従来、この種のICの電気特性測定装置は、例え
ば、図3に示すように、IC12を保持するチャック9
aを移動させソケット10aにIC12を押し込む駆動
部3aと、IC12のソケット10aへの押し込み量を
設定するチャック9aの突出部に当接するストッパ16
と、駆動部3aの動作を制御する制御部4aと、コンタ
クト13を介してICのリード14との信号の授受によ
りIC12の電気特性を測定するテスタ8とを備えてい
る。
【0003】このICの電気特性測定装置の動作は、ま
ず、図3(a)に示すように、エアシリンダで構成され
る駆動部3aにより後退したチャック9aでIC12を
保持する。次に、図3(b)に示すように、駆動部3a
を制御部4aにより動作させチャック9aを下降させI
C12をソケット10aに押し込む。このことによりコ
ンタクト13とリード14とが接触しチャック9aはス
トッパ16に当接し停止する。そして、センサ15がI
C12がソケット10aに装填されたことを確認し、テ
スタ8による電気特性の測定を開始する。
【0004】図4は図3のストッパの位置を設定する手
順を説明するためのフローチャートである。ここで、I
C12のソケット10aへの押し込み量を決めるストッ
パ16の位置調整の手順を説明する。まず、図4のステ
ップAでストッパ16の仮に位置決めする。そして、ス
テップBで、図3(b)に示すように、駆動部3aを動
作させチャック9aをストッパ16に当接させIC12
をソケット10aに押し込み装填しテスタ8で測定す
る。次に、測定結果が問題がなければ、ストッパ16の
位置はそのままにし、測定を開始する。もし、問題あれ
ば、ステップCでストッパ16の位置を調整し、再び、
IC12をソケット10aに装填し、ステップDで測定
を行なう。このような操作を繰返して行ないストッパ1
6の位置を設定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のICの
電気特性測定装置では、ソケットへのICの押し込み量
はストッパの位置で決められるものの、ICの外郭体の
寸法のばらつきやソケットの取付け状態あるいはICの
把持状態などによりICの押し込み量が変化しコンタク
トとリードの接触が不確実なものとなりICの測定が不
正確なものとなる。その結果、例えば、良品を不良品と
判定したりする誤測定したりする問題がある。また、測
定開始を確認するセンサの検出範囲を数mmの余裕があ
り、ICがソケットに十分押し込まれない状態でも反応
し、さらにICの装填の判定を誤判定にする回数が頻繁
になるという問題がある。
【0006】さらに、異なる品種のICを測定するのに
ICに適用するソケットを変える毎にストッパの位置調
整しなければならず装置の稼働率の低下と多大な工数を
費やしていた。
【0007】従って、本発明の目的は、ICの品種が変
ってもソケットへのICの押し込み量の調整を行なうこ
となくICのリードや取付け状態にばらつきがあっても
正確に電気特性の良否の判定ができるICの電気特性測
定方法およびその装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、ICを
保持するチャックを移動させソケットに前記ICを押し
込むとともに前記ICのリードと前記ソケットのコンタ
クトと接触させる駆動部と、ばね押圧力で可動電極と接
触する複数の前記リードと各リードに対応するそれぞれ
の該コンタクトとの間の接触抵抗を測定する測定回路
と、前記コンタクトと前記リードを介して前記ICとの
信号の授受により前記ICの電気特性を測定するテスタ
と、前記各リードと前記各コンタクトの接触抵抗値信号
を入力し前記駆動部3の動作を制御し前記ICの前記ソ
ケットへの押し込み量を設定する制御部4とを備えるI
Cの電気特性測定装置である。
【0009】また、本発明の他の特徴は、前記コンタク
トと前記リードとの接触抵抗を測定しながら前記ICを
前記ソケットに押し込み前記接触抵抗値が最小になった
ら前記ICの押し込みを停止し.測定された前記最小接
触抵抗値が許容範囲内であるか否か判定し、該最小接触
抵抗値が該許容範囲内であれば前記停止位置で前記IC
の電気特性を測定するICの電気特性測定方法である。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1(a)および(b)は本発明のICの
電気特性測定装置の一実施例における動作順に示す正面
図である。このICの電気特性測定装置は、図1に示す
ように、IC12を保持するチャック9を移動させソケ
ット10にICを押し込むとともにIC12のリード1
4とソケット10のコンタクト13と接触させる駆動部
3と、スプリング7の押圧力で可動電極2と接触する複
数のリード14と各リード14に対応するそれぞれのコ
ンタクト13との間の接触抵抗を測定する測定回路1
と、コンタクト13とリード14を介してIC12との
信号の授受によりIC12の電気特性を測定するテスタ
8と、各リード14と各コンタクト13の抵抗値信号を
入力し駆動部3の動作を制御しIC12のソケット10
への押し込み量を設定する制御部4とを備えている。
【0012】また、制御部4は、ソレノイド6を動作さ
せ可動電極2をリード14より離間させたり、ソレノイ
ド6への電流を遮断し可動電極2をスプリング7の押圧
力でリード14に接触させたりするスイッチ機能をもっ
ている。さらに、テスタ8の測定動作とコネクタ13と
リード14の接触抵抗を測定する測定回路を切替えるス
イッチのオン・オフ動作も行なう機能をもっている。
【0013】駆動部3はパルスモータと減速機で構成さ
れ、駆動軸と直結する送りねじ5はヘッド11のナット
に噛み合っている。そして、送りねじ5によって寸動送
りができるよういになっている。このことにより、リー
ド14がコンタクト13と接触するまではヘッド11は
早送りされ、リード14がコンタクト13と接触する
と、ヘッド11は寸動送りとなり、IC12の押し込み
量は、例えば、0.01〜0.03mmの範囲でステッ
プ状になる。
【0014】図2はICの押し込み量とリードとコンタ
クトとの接触抵抗を電圧として示すグラフである。次
に、図1のICの電気特性措定装置の動作とともにIC
の電気特性測定方法を説明する。
【0015】まず、図1(a)に示すように、ヘッド1
1が後退した状態で、IC12をチャック9で保持す
る。そして、可動電極2はソレノイド6の吸引力でリー
ド14から離間した状態であり、コンタクト13からテ
スタ8とは切離されている。次に、制御部4により駆動
部3が動作しヘッド11はリード14がコンタクト13
に接触するまで早送りされる。
【0016】次に、コンタクト13とリード14と接触
すると、IC12を押し込み量は定寸量となり、一ピッ
チ送り毎にコンタクト13とリード14との接触抵抗を
流れる電流による降下する電圧として測定する。そし
て、この電圧を制御部4に入力し、16本のリード14
であれば全ての電圧を寸動送り毎に記憶部に記憶させ順
次記録される。ここで、総べてのリード14とコンタク
ト13の接触抵抗による電圧が記録される。もし、この
接触抵抗の経緯を示す曲線が、図2のAのようにIC1
2の押し込み量毎に上昇し一定となり基準電圧の許容範
囲内にある曲線であれば、接触抵抗は正常であるとみな
しIC12の押し込みを停止しIC12をその位置で止
める。
【0017】また、リード14とコンタクト13との接
触抵抗を示す曲線が1本でも、BまたはCのように示し
たら、アラームを発生させ駆動部3を動作させてヘッド
11を図1(a)のように元位置に戻す。そして、ソレ
ノイド6を動作させ可動電極2をリード14より引き離
し、ICを外し、新たに別のICを取付けるかあるいは
ソケット10を新しいものに交換し、改めて接触抵抗の
測定を行なう。
【0018】もし、上述したように、総べてのリード1
4の接触抵抗を示す曲線が図2のAであれば、停止位置
でコネクタ13からテスタ8への配線を繋ぎ、可動電極
2をリード14より離し電気特性測定を開始する。そし
て、測定が終ったら、図1(a)の上体に戻し、IC1
2を外し、新たにIC12を取付けIC12のリード1
4とコンタクト13との接触抵抗を測定し良否を判定し
その位置でIC12の電気特性測定を行なう。
【0019】なお、この実施例の接触抵抗測定回路は、
説明し易いように、直列に配設された抵抗の両端の降下
電圧で測定しているが、直接、コンタクト13とリード
14に流れる電流を測定しても良く、本発明の接触抵抗
測定回路はこの回路に限定されるものではない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ICをソ
ケットへ押し込みながらICのリードとソケットのコン
タクトとの接触抵抗を測定する回路を設け、ICをソケ
ットへの押し込みながら接触抵抗を測定し、最小の接触
抵抗を示す押し込み位置で押し込みを停止しそのときの
接触抵抗が許容範囲であるか否か判定し、許容範囲であ
ることを確認してから該停止位置でICの電気特性を測
定することによって、ICのばらつきやが有ってもソケ
ットへのICの押し込み量の調整を行なうことなくリー
ドとコンタクトとの接触を確実にし電気特性の良否の判
定を正確にできるという効果がある。
【0021】また、ICの品種が変っても、ICの押し
込み量の調整を行なう必要がなく、それに要する工数が
節減でき、かつそれによる稼働率の低下を招くことがな
くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICの電気特性測定装置の一実施例に
おける動作順に示す正面図である。
【図2】ICの押し込み量とリードとコンタクトとの接
触抵抗を電圧として示すグラフである。
【図3】従来のICの電気特性測定装置の一例における
動作順に示す正面図である。
【図4】図3のストッパの位置を設定する手順を説明す
るためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 測定回路 2 可動電極 3,3a 駆動部 4,4a 制御部 5 送りねじ 6 ソレノイド 7 スプリング 8 テスタ 9,9a チャック 10,10a ソケット 11 ヘッド 12 IC 13 コンタクト 14 リード 15 センサ 16 ストッパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICを保持するチャックを移動させソケ
    ットに前記ICを押し込むとともに前記ICのリードと
    前記ソケットのコンタクトと接触させる駆動部と、ばね
    押圧力で可動電極と接触する複数の前記リードと各リー
    ドに対応するそれぞれの該コンタクトとの間の接触抵抗
    を測定する測定回路と、前記コンタクトと前記リードを
    介して前記ICとの信号の授受により前記ICの電気特
    性を測定するテスタと、前記各リードと前記各コンタク
    トの接触抵抗値信号を入力し前記駆動部3の動作を制御
    し前記ICの前記ソケットへの押し込み量を設定する制
    御部4とを備えることを特徴とするICの電気特性測定
    装置。
  2. 【請求項2】 前記コンタクトと前記リードとの接触抵
    抗を測定しながら前記ICを前記ソケットに押し込み前
    記接触抵抗値が最小になったら前記ICの押し込みを停
    止し.測定された前記最小接触抵抗値が許容範囲内であ
    るか否か判定し、該最小接触抵抗値が該許容範囲内であ
    れば前記停止位置で前記ICの電気特性を測定すること
    を特徴とするICの電気特性測定方法。
JP7095302A 1995-04-20 1995-04-20 Icの電気特性測定装置およびその方法 Pending JPH08292230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095302A JPH08292230A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 Icの電気特性測定装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095302A JPH08292230A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 Icの電気特性測定装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292230A true JPH08292230A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14133985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095302A Pending JPH08292230A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 Icの電気特性測定装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040983A1 (fr) * 1998-12-31 2000-07-13 Daito Corporation Procede de commande de manipulation d'ic, systeme de commande dans lequel ledit procede est utilise
US6690284B2 (en) 1998-12-31 2004-02-10 Daito Corporation Method of controlling IC handler and control system using the same
US7362111B2 (en) 1999-11-24 2008-04-22 Micron Technology, Inc. Device for evaluating at least one electrical conducting structure of an electronic component
JP2011069619A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Hioki Ee Corp コンタクトプローブのプロービング方法およびプロービング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140674A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Seiko Epson Corp リード曲り防止機構
JPH0582603A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Nec Corp プローブカードの位置決め方法
JP4109377B2 (ja) * 1999-03-16 2008-07-02 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140674A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Seiko Epson Corp リード曲り防止機構
JPH0582603A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Nec Corp プローブカードの位置決め方法
JP4109377B2 (ja) * 1999-03-16 2008-07-02 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040983A1 (fr) * 1998-12-31 2000-07-13 Daito Corporation Procede de commande de manipulation d'ic, systeme de commande dans lequel ledit procede est utilise
US6384734B1 (en) 1998-12-31 2002-05-07 Daito Corporation Method of controlling IC handler and control system using the same
US6690284B2 (en) 1998-12-31 2004-02-10 Daito Corporation Method of controlling IC handler and control system using the same
US7362111B2 (en) 1999-11-24 2008-04-22 Micron Technology, Inc. Device for evaluating at least one electrical conducting structure of an electronic component
US7388391B2 (en) * 1999-11-24 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Method for evaluating at least one electrical conducting structure of an electronic component
JP2011069619A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Hioki Ee Corp コンタクトプローブのプロービング方法およびプロービング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163688B1 (ko) 내부회로 측정장치
EP0257546A2 (en) Chip-placement machine with test function
JPH10335395A (ja) プローブカードの接触位置検出方法
EP0011952B1 (en) Method and apparatus for testing enclosed electromagnetic relays
JPH08292230A (ja) Icの電気特性測定装置およびその方法
US4464722A (en) Data input or output apparatus incorporating functional testing
JP5101152B2 (ja) 回路基板検査装置
JPH0441495B2 (ja)
KR20110079723A (ko) 프로브 카드 검사 시스템 및 프로브 카드의 릴레이 구동 검사 방법
US6049203A (en) Apparatus and method for testing an inker of the semiconductor wafer probe station
US5677475A (en) Acceleration sensor impact test method and apparatus
CN111366811B (zh) 一种电子元器件的集成式自动检验装置及方法
JP3276755B2 (ja) 実装部品のリードの半田付け不良検出方法
JPH05188123A (ja) 電池測定装置
JP3798035B2 (ja) リードスイッチの接触抵抗測定方法及び装置
JP2588715B2 (ja) プローブ装置の探針先端位置検出方法
JP2002261134A (ja) マーキング装置
JP2001194407A (ja) パターン配線基板用電気検査方法及び装置
JP2978895B1 (ja) 計測用垂直針型プローブとその制御方法及び計測用垂直針型プローブ装置
SU1413557A1 (ru) Устройство дл проверки качества металлизации отверстий печатных плат
JPH068531Y2 (ja) 材料試験機
JP2006038791A (ja) プローバ針切り換え装置、プローバ装置および半導体素子測定方法
JP2023176617A (ja) 試験装置および有接点リレーの劣化判定方法
JPH087602Y2 (ja) 抵抗体のトリミング装置
JPH01243330A (ja) 感温リードスイッチシミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990518