JPH068531Y2 - 材料試験機 - Google Patents

材料試験機

Info

Publication number
JPH068531Y2
JPH068531Y2 JP1985105207U JP10520785U JPH068531Y2 JP H068531 Y2 JPH068531 Y2 JP H068531Y2 JP 1985105207 U JP1985105207 U JP 1985105207U JP 10520785 U JP10520785 U JP 10520785U JP H068531 Y2 JPH068531 Y2 JP H068531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indenter
load
test piece
displacement
displacement amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985105207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212851U (ja
Inventor
靖則 山本
政明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1985105207U priority Critical patent/JPH068531Y2/ja
Publication of JPS6212851U publication Critical patent/JPS6212851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068531Y2 publication Critical patent/JPH068531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、ビッカース硬さ試験機やマイクロビッカース
硬さ試験機等における負荷開始点を正確に検出するよう
にした材料試験機に関する。
B.従来の技術 この種材料試験機、例えば、ビッカース硬さ試験機で
は、古来より操作者が手動で所定の荷重を試験片に加え
て圧痕を形成して、圧痕の大きさ等から試験片の硬さを
判定していた。しかし近年、電磁力により試験片に所定
の荷重を負荷する硬さ試験機が提案されている。かかる
硬さ試験機では、磁石とコイル部を有する電磁式圧子駆
動部に電流を加えて圧子を試験片に向けて降下させる。
そのとき、電流は徐々に増加、例えば時間に比例して増
加するようになっており、圧子が試験片に接触した時点
の電流値を基準にして、その値からの電流の増加分を求
めて負荷荷重を制御している。
C.考案が解決しようとする問題点 この種のビッカース硬さ試験機では、圧子の変位を差動
トランス等の変位検出部でモニタしているが、圧痕の深
さの測定においても、圧子が試験片に接触した時点の差
動トランスの出力を基準にしている。従って、この種の
材料試験機においては、圧子が試験片に接触した時点を
正確に検出することが要求されている。
D.問題点を解決するための手段 本考案では、圧子が試験片に接触した時点を正確に検出
するため、試験片に当接して負荷荷重を与える圧子と、
該圧子の負荷作動を電気的に駆動する駆動部と、前記圧
子の変位量を検出する変位検出部と、その変位量の変化
率が基準値以下になったことを検出する変化率検出器と
を備え、この変化率検出器の出力から前記圧子が試験片
に当接した時点を検出するように構成したものである。
E.作用 駆動部は制御部からの制御信号により略一定速度で圧子
を降下させる。圧子の変位は変位検出部で逐次検出され
て変化率検出器に入力され、変化率検出器は、その変位
についての入力データから、圧子の変位量が略零になっ
た、すなわち変化率の変化した時点を判別して圧子が試
験片に接触したのを検出する。
F.実施例 第1図は本考案の一実施例を示し、符号1は圧子駆動部
であり、コイル部1aおよび永久磁石1bを有する。コ
イル部1aには圧子3が取付けられるとともに、略L字
状の変位検出バー5も取付けられている。変位検出バー
5の先端は差動トランス7の鉄心7bとされている。す
なわち、符号7は差動トランスであり、円筒状のボビン
に巻回されたコイル部7aと、コイル部7aの中心に挿
通される鉄心7b(変位検出バー5の先端部に接続され
たもの)を有する。圧子駆動部コイル1aは制御回路9
と接続され、電流の向きを制御することにより圧子3を
上昇、降下できる。また、コイル1aと制御回路9との
間には負荷検出部11が介装され、コイル1aへの供給
負荷電流が測定される。また、差動トランス7のコイル
部7aも制御回路9に接続され、変位検出バー5、すな
わち圧子3の変位量に応じた電圧が制御回路9に入力さ
れる。第1図において、13は試料台を示し、15は試
料台13に載置された試験片を示す。また、17は試験
片に加える負荷荷重を設定する負荷荷重設定器である。
次に第1図に示した材料試験機の動作について説明す
る。今、圧子3は試験片15に接触していないものとす
る。
制御回路9からコイル1aに負荷電流を供給すると、圧
子3は下降を開始する。ここで、負荷電流は、第2図に
符号A′で示すように時間に比例して増加するように制
御される。このとき、コイル1aにより生起する発生力
は負荷電流に比例するので、符号A0で示すように増加
する。従って、圧子3は第2図に符号Bで示すように直
線的に変位していく。その変位量は差動トランス7によ
りモニタされて制御回路9に送られる。
圧子3が試験片15に接触すると、圧子3の降下速度は
急速に低下し、第2図の時点t1に示すように、差動トラ
ンス7で測定された変位量の変化はほとんど零となる。
発生力A0は点A1に達する。負荷電流はその後も一律
に増大していくので、接触以後の圧子駆動部1の作動に
よる力は、試験片15に負荷荷重Aとして作用する。そ
して圧子3は試験片15に喰い込み始め、これにより試
験片15の表面に圧痕が生じる。なお、硬度の高い試験
片では、負荷荷重が増加してもほとんど圧子3が食込ま
ない場合も十分あり得る。
制御回路9は差動トランス7の出力信号を受けて、その
出力信号を変位量に比例したアナログ変位信号とし、そ
の変位信号、すなわち変位量の変位率を測定する。そし
て、その変化率が予め定めた基準値より小さくなったと
きをもって圧子3が試験片に接触した時点と判定する。
このような変化率の測定を以下第3図に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
所定のタイミングで第3図に示すプログラムが起動され
ると、まず、ステップS1では試験片15に加えるべき
負荷荷重LRを負荷荷重設定器17の出力から読込み、
その値LRを記憶領域L1に格納する。この負荷荷重L
Rは、試験開始前に予め操作者が設定するものである。
次いで、ステップS2では負荷検出部11の出力信号に
基づいて現在の負荷荷重Li(圧子3が試験片15に接
触していない時点では発生力である)を読込みその値L
iを記憶領域L1に格納する。次いでステップS3で
は、差動トランス7の出力から現在の変位量Diを読込
み、その値Diを記憶領域D1に格納する。ステップS
4において、今回読込まれた変位量Diから、前回読込
まれて記憶領域D2に格納された前回の変位量D2を減
算してΔDを求める。ステップS5に進むと、記憶領域
D1の値を記憶領域D2にシフトする。従って、記憶領
域D2には前回取込まれたデータが格納されたことにな
る。
ステップS6では、フラグfが1か否かを判別して、否
定判別されるとステップS7に進む。ステップS7で
は、ΔDが、変位量の変化率についての基準値REF未
満か否かを判定し、肯定判定されるとステップS8に進
んでフラグfを立てる。ステップS9では、記憶領域D
2の値を記憶領域D0にシフトするとともに記憶領域L
2の値を記憶領域L0にシフトする。ステップS10で
は、今回読込まれた負荷荷重Liの値L2から、変位量
の変化率が基準値未満と判定されてたきにステップS9
において記憶領域L0に格納されたデータL0を減算し
てΔLを求める。そして、ステップS11で、記憶領域
L1に格納された負荷荷重LRとΔLが等しいか否かを
判定する。もし等しければステップS12において負荷
電流をオフするとともに、記憶領域D2のデータから記
憶領域D0のデータを減算して圧痕の深さDFを求め
る。
ステップS6で肯定判定された場合には既に圧子3が試
験片15に接触したことが検出されているのでステップ
S10にジャンプする。また、ステップS7で否定判定
された場合には、未だ圧子3が試験片15に接触してい
ないのでステップS2にジャンプして再度負荷荷重(発
生力)Liを読込む。一方、ステップS11で否定判定
された場合には、未だ負荷荷重(発生力)が設定値に達
していないのでステップS2にジャンプする。
要するに本実施例では、変位量の変化率ΔDが基準値R
EFより小さくなったときをもって圧子の接触時点とす
るとともに、その時点の負荷荷重値L0(第2図参照)
を読込んで記憶し、その値からの負荷荷重の増加分ΔL
を監視して負荷を制御し、それにより設定した負荷荷重
が与えられているか否かを判定している。同様に、圧子
の接触時点における変位量D0を記憶し、負荷電流をオ
フした時点の変位量Dfから変位量D0を減算して圧痕
の深さを測定している。
なお、圧子の変位の変化量が、第2図に示すように試験
片に接触して暫く零の場合には基準値REFを零に設定
すればよいが、実際には、変位特性は第4図に示すよう
になる場合が多いので、基準値REFを零より大きい所
定の値にするのが好ましい。
また、以上の説明では、硬さ試験機について説明した
が、硬さ試験機に限らず、圧子等の接触子を試験片や試
料等に接触させ、その接触点を基準として各種の値を制
御したり、種々の値を測定する材料試験機にも本考案を
適用できる。
G.考案の効果 本考案によれば、圧子変位量の変化を監視することによ
り圧子が試験片に接触した時点を検出するようにしたの
で、廉価でコンパクトな材料試験機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロック図、第2図は
発生力曲線Ao、負荷荷重曲線A、負荷電流曲線A′お
よび変位量曲線Bを示すグラフ、第3図は本考案の一手
順例を示すフローチャート、第4図は変位量曲線Bの他
の例を示すグラフである。 1:圧子駆動部、3:圧子 7:差動トランス、9:制御回路 11:負荷検出部、15:試験片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験片に当接して負荷荷重を与える圧子
    と、該圧子の負荷作動を電気的に駆動する駆動部と、前
    記圧子の変位量を検出する変位検出部と、その変位量の
    変化率が基準値以下になったことを検出する変化率検出
    器とを備え、この変化率検出器の出力から前記圧子が試
    験片に当接した時点を検出するように構成したことを特
    徴とする材料試験機。
JP1985105207U 1985-07-09 1985-07-09 材料試験機 Expired - Lifetime JPH068531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985105207U JPH068531Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 材料試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985105207U JPH068531Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 材料試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212851U JPS6212851U (ja) 1987-01-26
JPH068531Y2 true JPH068531Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=30979418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985105207U Expired - Lifetime JPH068531Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 材料試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068531Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2382688A1 (fr) * 1977-03-04 1978-09-29 Oreal Appareil de mesure de durete
JPS557539A (en) * 1978-06-29 1980-01-19 Bridgestone Tire Co Ltd Porous ceramic structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212851U (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831284A (ja) スラグ・金属浴内の金属浴面を検出する装置
JPH068531Y2 (ja) 材料試験機
JP3839512B2 (ja) 超微小硬度測定装置
JP3440653B2 (ja) 微小硬度計
US3947758A (en) Disc thermostat test system and method
US4182164A (en) Penetration hardness tester with digital readout
JPH09318468A (ja) 接圧力測定装置および開閉器
JPH08269529A (ja) スラグ厚測定装置
JPH0742120Y2 (ja) 材料試験機
JPS62140002A (ja) 表面粗さ測定方法及び装置
JP2531642Y2 (ja) 超微小材料試験装置
JPS54112174A (en) Testing method for semiconductor device
JPH05118959A (ja) 弁の試験方法と装置
SU1562754A1 (ru) Способ определени прочности диэлектрических пленок
JPS648779B2 (ja)
JP2829984B2 (ja) 超微小硬度計
SU1629745A1 (ru) Электромагнитный способ толщинометрии
RU2025711C1 (ru) Способ измерения скорости разрушения при коррозионно-механических испытаниях металлических материалов
JP2836229B2 (ja) 材料試験機
JP2737120B2 (ja) 押込硬さ試験装置
JPH01216230A (ja) 超微小材料試験装置
SU1504483A1 (ru) Устройство дл измерени неровностей профил поверхности
JPH08233713A (ja) 押込み硬さ試験方法
SU1485164A1 (ru) Cпocoб изmepehия maгhиthoй bocпpииmчиboctи
JPH0253145B2 (ja)