JPH08291370A - 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法 - Google Patents
耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH08291370A JPH08291370A JP9389395A JP9389395A JPH08291370A JP H08291370 A JPH08291370 A JP H08291370A JP 9389395 A JP9389395 A JP 9389395A JP 9389395 A JP9389395 A JP 9389395A JP H08291370 A JPH08291370 A JP H08291370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- delayed fracture
- less
- strength
- steel rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
焼戻し処理を行うことにより、鋼材内に侵入してきた水
素をトラップし無害化する空隙のサイズと密度を制御す
ることによって遅れ破壊感受性を低い高強度棒鋼を提供
する。 【構成】 C,Si,Mn,P,S,Ni,Cr,M
o,Al,V,Ti,Nb,Nを特定した熱間圧延直後
の鋼棒を、冷却開始温度をAr1 点以上、冷却終了温度
をMs点以下、平均冷却速度を5〜30℃/sとして冷
却後、自然冷却し、継いで610〜710℃で黒鉛化処
理したものを加工後に焼入れ焼戻し処理を行って、焼戻
しマルテンサイト組織とし、平均直径4μm以下の空隙
を3000個/mm2 以上の密度で有し、且つ強度が13
0 kgf/mm2 以上である高強度鋼棒とその製造法。
Description
高強度鋼棒およびその製造方法に関するものである。
曲げ強さ確保のため、PC鋼棒が補強材として用いられ
る。PCポールの製造工程においてはまず、PC鋼棒に
よって鉄筋籠を形成し、このPC鋼棒に引張強さの70
%の引張応力を負荷し、この籠を型枠内に配置し、コン
クリート原料を型枠内に投入し、遠心成形することによ
って製造される。ここにおいて、引張応力を負荷された
PC鋼棒はコンクリートに圧縮応力を与えることによっ
て、コンクリートのひび割れを防ぐ作用を持つ。
高いうえに、コンクリート中で強度の70%の張力を負
荷された状態で使用されるため、遅れ破壊が発生する可
能性が高い。また、塑性域近い応力を負荷された状態で
使用されるボルトにおいても強度が120 kgf/mm2 を
超えるものでは遅れ破壊が発生する可能性が高い。この
ため、耐遅れ破壊特性の優れた鋼棒が必要となる。
破壊が支配的であるため、旧オーステナイト粒を微細化
する対策(特開平5−171356号公報)や、焼戻し
温度を高くする対策(特開平5−117811号公報)
等が取られている。また、遅れ破壊の原因となる水素の
侵入を抑制するため、合金元素の添加により耐腐食特性
を向上させることも試みられている(特開平2−240
236号公報、特開平2−240237号公報、特開平
2−240244号公報)。更に合金元素の添加による
高温焼戻しが耐遅れ破壊特性を向上させるという提案も
ある。しかしながら、上記いずれの方法も遅れ破壊の特
徴である粒界破壊の抑制は不十分で、耐遅れ破壊特性向
上には完全とは言えない。
事情に着目してなされたものであって、その目的は黒鉛
化した鋼材を加工した後に焼入れ焼戻し処理を行うこと
により、鋼材内に侵入してきた水素をトラップし無害化
する空隙のサイズと密度を制御することによって遅れ破
壊感受性が低い高強度棒鋼を提供しようとするものであ
る。
材の遅れ破壊現象をシミュレーションでき、しかも遅れ
破壊特性を破壊に要する水素量で評価できる遅れ破壊試
験法を開発した。この方法を用いた試験結果から、棒鋼
の成分及び製造条件に改良を加えることにより黒鉛の平
均粒径(焼入れ後の空孔の平均粒径)を小さくし、且
つ、粒界にとどまらずフェライト粒内に黒鉛を均一に分
散させた鋼棒を焼入れ焼戻し処理を行うことによって遅
れ破壊に要する水素量を増加できる、つまり耐遅れ破壊
特性を改善できるとの知見を得て、本発明を完成するに
至ったものである。その要旨とするところは、C:0.
30〜1.00%、Si:0.6〜1.3%、Mn:
0.05〜1.0%、P:0.02%以下、S:0.0
2%以下、Al:0.01〜0.035%、B:0.0
01〜0.004%、N:0.002〜0.008%、
Mo:0.05〜0.2%、を含有し、残部がFeおよ
び不可避的不純物よりなる鋼で、焼戻しマルテンサイト
組織からなり、平均直径4μm以下の空隙を3000個
/mm2 以上の密度で有し、且つ強度が130 kgf/mm2
以上であることを特徴とする耐遅れ破壊特性に優れた高
強度鋼棒であり、さらに上記成分の熱間圧延直後の鋼棒
を、その熱間圧延ラインの後面に設置した水冷却装置に
より、冷却開始温度をAr1 点以上、冷却終了温度をM
s 点以下、平均冷却速度を5〜30℃/sとして冷却
後、さらに自然冷却し、継いで加熱温度610〜710
℃で黒鉛化処理したものを鍛造、転造等の加工を行った
後に焼入れ焼戻し処理を行うことを特徴とする耐遅れ破
壊特性に優れた高強度鋼棒の製造方法である。
チをもつPC鋼棒からなる供試材に定電流陰極チャージ
によって水素をチャージした後、大気中で図2で示され
るカンチレバー式の試験機によって引張強度の70%の
定荷重引張応力を負荷し、破断に要する時間を測定する
ものである。
で陰極チャージを行い、この供試材にチャージされた水
素量をガスクロマトグラフ法により測定する。このと
き、100℃/hourの昇温速度で加熱し測定を行うが、
水素の放出プロファイルには図3のように2つのピーク
が現れる。このうちの低温側のピークは室温で拡散し得
る水素量を示すため、これを拡散性水素量と定義する。
性水素量をグラフ化すると図4の様になる。この図から
負荷後100時間たっても破断しない水素量Hcを求
め、これを限界拡散性水素量と定義し、この大小で鋼材
の耐遅れ破壊特性を判断する。この遅れ破壊試験方法に
よって遅れ破壊クラックの発生と伝播現象を調査した結
果、次のことが判明した。
を、その熱間圧延ラインの後面に設置した水冷却装置に
より、冷却開始温度をAr1 点以上、冷却終了温度をM
s点以下、平均冷却速度を5〜30℃/sとして冷却
後、さらに自然冷却し、継いで加熱温度610〜710
℃で黒鉛化処理したものを鍛造、転造等の加工を行った
後に焼入れ焼戻し処理を行うことによって平均粒径4μ
m以下という微少な空隙を3000個/mm2 の密度で有
する焼戻しマルテンサイト組織を得る。このような微細
な空隙を特徴とする組織を持つ鋼では外部から侵入した
拡散性水素がこの空隙にトラップされ、無害化される。
したがって粒界破壊するに際し多量の拡散性水素を必要
とする、すなわち、耐遅れ破壊特性が大幅に改善できる
ことを見出したのである。
したものであって、本発明に従う高強度鋼棒の合金成分
の範囲は次の理由で決定される。Cは、焼入れ、焼戻し
により高強度を得るために、また水素トラップサイトと
して充分な空隙を得るために、0.30%以上必要であ
るが、1.00%を超えると靱性を劣化させるとともに
耐遅れ破壊特性も劣化させる元素であるために0.30
%以上1.00%以下とした。
く、黒鉛化を促進する有力な元素の1つであるため必須
の元素である。焼入れ+焼鈍処理によって十分な黒鉛を
析出させて高い黒鉛率とするためにはSiを添加するこ
とが必要であり、その下限値は0.6%でなければなら
ない。1.3%を超えると冷間加工性が悪化し、脆化の
原因となるので、0.1%以上1.3%以下とした。
め0.05%以上必要であり、1.0%を超えると黒鉛
化を著しく阻害するうえ、オーステナイト域加熱時に粒
界に偏析し粒界を脆化させる元素であるために0.05
%以上1.0%以下とした。Pは焼入れ性元素としては
有効であるが、凝固時にミクロ偏析し、さらにオーステ
ナイト域加熱時に粒界に偏析し粒界を脆化させるととも
に耐遅れ破壊特性を劣化させる元素であるために0.0
2%以下とした。
イト域加熱時に粒界に偏析し粒界を脆化させるとともに
耐遅れ破壊特性を劣化させる元素であるために0.02
%以下とした。Alは鋼の脱酸に有効な元素であるため
に0.01%以上必要であるが、0.035%を超える
と靱性の劣化を招くために0.01%以上0.035%
以下とした。
短縮させる。短縮効果を十分得るためには0.001%
以上のBを添加しなければならない。Bが0.004%
を超えると短縮効果は飽和するのでその上限を0.00
4%とした。Nは0.001〜0.004%BをBNと
するために必要な量、即ち0.002〜0.008%で
ある。
ために0.05%以上添加しなければならない。0.2
0%を超えるとフェライト地の硬さが上昇するので、
0.05%以上0.20%以下とした。黒鉛化後の焼入
れ焼戻し処理によって黒鉛粒の存在位置には同サイズの
空隙が生じる。黒鉛の平均粒径は4μmを超えると焼入
れ組織がフェライト+マルテンサイト組織の混合組織と
なり、遅れ破壊特性が低下するため4μm以下とした。
黒鉛の粒数が3000個/mm2 未満では黒鉛間の距離が
大きくなり炭素の拡散距離が大きくなるため焼入れ組織
がフェライト+マルテンサイト組織の混合組織となり、
遅れ破壊特性が低下するため3000個/mm2 以上とし
た。
後の鋼棒を、その熱延ラインの延長上に設置した水冷却
装置により強制冷却するのは、熱間圧延による圧延歪を
焼入れマルテンサイト組織に残存させるためである。こ
の方法によると熱延後の赤熱状態の鋼棒の熱エネルギー
を焼入れに利用でき再加熱を必要としないので、熱処理
コストの低減を図ることが出来る。
圧延歪とを同時に発生させて黒鉛生成箇所を多くさせる
ためにAr1 点以上でなければならない。冷却終了温度
は十分なマルテンサイト変態組織を得て黒鉛生成を容易
にするためにMs点以下でなければならない。平均冷却
速度の下限を5℃/sとしたのは、マルテンサイト変態
組織を得るためと、加工歪を残留させて黒鉛化を容易に
するためであり、上限値を30℃/sとしたのは、これ
を超えて急冷してもマルテンサイト変態量は増加しない
ためである。昇温温度の下限値を610℃、上限値を7
10℃に設定したのはこの温度範囲における黒鉛化時間
がもっとも短いためである。
表1に示す。
であり、熱延ラインの延長線上に設置した水槽内で冷却
した。仕上げ圧延スタンドから水槽までの距離は約45
mm、圧延速度は10〜100mm/sで、圧延終了から水
槽に至るまでの所用時間は約1〜3秒である。線材をコ
イル状に巻いて水温20〜100℃の水槽に挿入した。
水槽内の滞留時間は20〜200秒である。冷却開始温
度、冷却終了時間は鋼材の表面温度を放射温度計で測定
した値である。その後、自然冷却させ、さらにオフライ
ンの焼鈍炉で黒鉛化処理した。
算出した。本製造法による鋼線の黒鉛化率は焼鈍時間が
10時間前後と短いにもかかわらず、100%と著しく
優れた結果である。比較製造法の場合には黒鉛化率は7
0%程度と低い。
す。
た。黒鉛粒子に電子線を照射して、反射電子線の強度を
2値化することによりSEM画面上に黒鉛を結像させ
て、粒径を測定した。黒鉛間の最大距離は倍率200倍
の光学顕微鏡写真上で測定した。写真上に黒鉛の存在し
ない箇所のみ含む円弧を描き、その直径の最大値を黒鉛
間の最大距離とした。本発明鋼の黒鉛粒及び黒鉛間の最
大距離は比較鋼のそれよりいずれも小さくなっている。
強度、及び図4に示した限界拡散性水素量を示す。
粒の存在位置には同サイズの空隙が生じる。この表よ
り、本発明の組成および製造条件の範囲にある開発鋼
は、比較鋼に比べて限界水素量が高く、遅れ破壊しにく
いことが明らかである。
び密度を制御することによって、130 kgf/mm2 以上
の引張強度を有し、耐遅れ破壊特性の優れた鋼棒を製造
できる。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 重量%で C :0.30〜1.00% Si:0.6〜1.3% Mn:0.05〜1.0% P :0.02%以下 S :0.02%以下 Al:0.01〜0.035% B :0.001〜0.004% N :0.002〜0.008% Mo:0.05〜0.20% を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼
で、焼戻しマルテンサイト組織からなり、平均直径4μ
m以下の空隙を3000個/mm2 以上の密度で有し、且
つ強度が130 kgf/mm2 以上であることを特徴とする
耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒。 - 【請求項2】 重量%で C :0.30〜1.00% Si:0.6〜1.3% Mn:0.05〜1.0% P :0.02%以下 S :0.02%以下 Al:0.01〜0.035% B :0.001〜0.004% N :0.002〜0.008% Mo:0.05〜0.20% を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる、
熱間圧延直後の鋼棒を、その熱間圧延ラインの後面に設
置した水冷却装置により、冷却開始温度をAr1点以
上、冷却終了温度をMs 点以下、平均冷却速度を5〜3
0℃/sとして冷却後、さらに自然冷却し、継いで加熱
温度610〜710℃で黒鉛化処理したものを鍛造、転
造等の加工を行った後に焼入れ焼戻し処理を行うことを
特徴とする、焼戻しマルテンサイト組織からなり、平均
直径4μm以下の空隙を3000個/mm2 以上の密度で
有し、且つ強度が130 kgf/mm2 以上である耐遅れ破
壊特性に優れた高強度鋼棒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09389395A JP3398254B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09389395A JP3398254B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08291370A true JPH08291370A (ja) | 1996-11-05 |
JP3398254B2 JP3398254B2 (ja) | 2003-04-21 |
Family
ID=14095168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09389395A Expired - Fee Related JP3398254B2 (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3398254B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100544720B1 (ko) * | 2001-12-24 | 2006-01-24 | 주식회사 포스코 | 냉간성형성과 지연파괴저항성이 우수한 고강도 강과 이를 이용한 강가공물의 제조방법 |
KR100605723B1 (ko) * | 2004-11-24 | 2006-08-01 | 주식회사 포스코 | 지연파괴저항성이 우수한 고강도 강가공품 및 그 제조방법 |
KR100946131B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2010-03-10 | 주식회사 포스코 | 지연파괴저항성이 우수한 중탄소 강가공물의 제조방법 |
KR100946130B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2010-03-10 | 주식회사 포스코 | 지연파괴저항성이 우수한 고탄소 강가공물의 제조방법 |
JP2015131986A (ja) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 新日鐵住金株式会社 | 快折鋼 |
-
1995
- 1995-04-19 JP JP09389395A patent/JP3398254B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100544720B1 (ko) * | 2001-12-24 | 2006-01-24 | 주식회사 포스코 | 냉간성형성과 지연파괴저항성이 우수한 고강도 강과 이를 이용한 강가공물의 제조방법 |
KR100946131B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2010-03-10 | 주식회사 포스코 | 지연파괴저항성이 우수한 중탄소 강가공물의 제조방법 |
KR100946130B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2010-03-10 | 주식회사 포스코 | 지연파괴저항성이 우수한 고탄소 강가공물의 제조방법 |
KR100605723B1 (ko) * | 2004-11-24 | 2006-08-01 | 주식회사 포스코 | 지연파괴저항성이 우수한 고강도 강가공품 및 그 제조방법 |
JP2015131986A (ja) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 新日鐵住金株式会社 | 快折鋼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3398254B2 (ja) | 2003-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101961579B1 (ko) | 비조질 기계 부품용 선재, 비조질 기계 부품용 강선 및 비조질 기계 부품 | |
RU2502820C1 (ru) | Толстолистовая сталь, характеризующаяся низким соотношением между пределом текучести и пределом прочности, высокой прочностью и высоким равномерным относительным удлинением, и способ ее изготовления | |
JP5135557B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材と高強度ボルト、及び、その製造方法 | |
JP5521885B2 (ja) | 高強度かつ耐水素脆化特性に優れた機械部品用鋼線、および機械部品とその製造方法 | |
JP4324225B1 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JP3764715B2 (ja) | 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法 | |
JP4339248B2 (ja) | 焼入れ焼戻し熱処理鋼線およびその製造方法 | |
JPWO2011004913A1 (ja) | 高強度ばね用鋼線 | |
KR20190037680A (ko) | 내부식 피로특성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법 | |
JP2013234349A (ja) | 冷間加工性に優れた鋼線材・棒鋼とその製造方法 | |
JP2013204133A (ja) | 線材及びこれを用いた鋼線 | |
JP2013204069A (ja) | 線材及びこれを用いた鋼線 | |
JP5251633B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材、高強度ボルト及びその製造方法 | |
JP2021183710A (ja) | 鋼線、非調質機械部品用線材、及び非調質機械部品 | |
JP2001220650A (ja) | 鋼線、ばね及びそれらの製造方法 | |
JP5080215B2 (ja) | 等方性と伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JPWO2015186801A1 (ja) | 鋼線 | |
JP6021094B2 (ja) | 強度・延性・靭性に優れた高強度非調質鋼材およびその製造方法 | |
JP3398254B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法 | |
JP3934303B2 (ja) | 高強度マルテンサイト鋼の製造方法 | |
JP3153071B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法 | |
JP3749656B2 (ja) | 靭性に優れた鋼材 | |
JP3153072B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼棒およびその製造方法 | |
CN108350544B (zh) | 钢线 | |
JP6347311B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた鋼線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |