JPH08290706A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08290706A
JPH08290706A JP7097172A JP9717295A JPH08290706A JP H08290706 A JPH08290706 A JP H08290706A JP 7097172 A JP7097172 A JP 7097172A JP 9717295 A JP9717295 A JP 9717295A JP H08290706 A JPH08290706 A JP H08290706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
inclined portion
groove
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7097172A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Ikuno
敏文 生野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7097172A priority Critical patent/JPH08290706A/ja
Publication of JPH08290706A publication Critical patent/JPH08290706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏摩耗を低減した重荷重用空気入りタイヤを
提供する。 【構成】 周方向主溝によって区分れた複数のリブより
成る円筒状トレッドの両端からサイドウォ−ルが夫々径
方向内側へ向かってトロイド状に連なり、このサイドウ
ォ−ルの上記トレッドに近接したバットレス区域にトレ
ッドの側端と平行に延びる細溝を有するタイヤにおい
て、上記細溝は開口位置からバットレス表面に対しほぼ
垂直に延びる第1傾斜部と、この第1傾斜部に対し径方
向外側へ屈折し溝底に至る第2傾斜部から成る重荷重用
空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行時に発生する偏摩
耗を低減したトラック・バス用など重荷重用空気入りタ
イヤの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高内圧、高荷重が適用される、特にラジ
アル構造の重荷重用空気入りタイヤにつき、そのトレッ
ドが複数の周方向主溝(通常3 乃至5 本)で区分された
リブによって形成されている場合、タイヤが長距離運送
トラックのように舗装状態の良い良路を長距離に亙り連
続走行が強いられるような用途に供されるときは、トレ
ッド端に面したショルダ−リブに偏摩耗が発生すること
が知られている。
【0003】この偏摩耗はトレッド端から始まり、リブ
のこの端緒部分の局部摩耗が深く進行するにつれ幅方向
に拡大し、やがてはこの陸部を区分する主溝の位置ま
で、即ちショルダ−リブ全体に辺摩耗が及ぶこととな
る。その結果、主溝を境にして隣のリブとの間に段差が
生じる一方、周方向にも波上に起伏が連なり、外観を著
しく損ねる他、摩耗寿命を縮めてしまう。
【0004】このような偏摩耗を低減するために、従来
種々の方策が講じられてきたが、図2にその一例を示
す。図2は重荷重用(トラック・バス用)ラジアルタイ
ヤの部分断面図である。図2においてタイヤ1 は、全体
を補強するラジアルカ−カス2 とこのカ−カスのクラウ
ン部3 上に順次配置された非伸長性ベルト層4 およびト
レッド5 を含み、このトレッド5 は、赤道面O を中心に
2対の周方向主溝6 により区分された、中央部にほぼ等
幅の3本のリブとトレッド端E に近接し比較的広幅のシ
ョルダ−リブ7Sより成る。
【0005】このようなリブタイプトレッドの偏摩耗の
原因が、重荷重負荷特有のによるショルダ−リブ7S、就
中ショルダ−リブ7Sのトレッド端E に近接する部分への
過剰な接地圧の集中に起因することから、サイドウォ−
ル8 の上端部に位置するバットレス区域9 に、周方向に
連なる細溝10を設けることによって接地圧の緩和を図っ
たものである。そしてこの場合、細溝は溝底に向かって
真っ直ぐ設けるのではなく、深さの途中で径方向内側に
折り曲げられている。これは走行に伴う繰り返し歪みに
基づき溝底に発生し勝ちなクラックへの配慮からであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような細溝を備え
たタイヤの偏摩耗低減と溝底クラック防止効果は狙い通
りと云える。しかしながら一方で、タイヤの用途が良路
の長距離走行と云えども平坦な道路のみとは限らず、道
路の縁石など障害物にタイヤのサイドウォ−ルが接触し
たり、乗り上げたりすることがしばしばである。このよ
うな場合、細溝を設けた部分は意外に脆く、細溝が拡張
して溝底に亀裂が発生することとなる。本発明は上記問
題に鑑みなされたもので、偏摩耗低減のためバットレス
区域に設けた細溝の底に発生する亀裂を防止した重荷重
用空気入りタイヤを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、周方向主溝に
よって区分れた複数のリブより成る円筒状トレッドの両
端からサイドウォ−ルが夫々径方向内側へ向かってトロ
イド状に連なり、このサイドウォ−ルの上記トレッドに
近接したバットレス区域にトレッドの側端と平行に延び
る細溝を有するタイヤにおいて、上記細溝は開口位置か
らバットレス表面に対しほぼ垂直に延びる第1傾斜部
と、この第1傾斜部に対し径方向外側へ屈折し溝底に至
る第2傾斜部から成ることを特徴とする重荷重用空気入
りタイヤである。
【0008】上記細溝の第1傾斜部に対する第2傾斜部
の屈折角度は、15〜20°の範囲が好ましい。
【0009】
【作用】円筒上トレッドとサイドウォ−ルがトロイダル
に連なるタイヤは、トレッド両端からタイヤ幅の最大位
置であるサイドウォ−ル中央にかけて末広がりに傾斜し
ており、そのためサイドウォ−ルの上端部を占めるバッ
トレス区域に設けた本発明における細溝は、バットレス
表面に対しほぼ垂直に延びる第1傾斜部につき開口位置
から径方向内側への傾きをもち、傾きの終端から溝底に
至る第2傾斜部は、径方向外側に屈折している。
【0010】本発明において細溝がこのような形状をな
しているため、走行時に縁石等でサイドォ−ルを強打
し、またこれらに乗り上げたりしても、細溝の底が大旨
横向きであるため、それによるクラック、亀裂などのダ
メ−ジは有利に回避されるのである。
【0011】一方、細溝を設ける本来の目的である偏摩
耗の低減については、上記屈折形状によって、ショルダ
−リブにおけるトレッド端近接部を中心に柔軟性が増
し、この位置の過剰な接地圧が軽減されるため効果が減
少することはない。また通常の走行によって受ける圧縮
歪みにより懸念される溝底クラックについては、走行を
通じて受ける細溝近傍における屈折形状のゴムの変形
が、溝底の応力集中を防止し効果的に回避される。この
溝底の応力集中防止は、細溝の第1傾斜部に対し第2傾
斜部を15〜20°の範囲の角度で屈折させることにより一
層効果的である。
【0012】
【実施例】以下図面に基づき説明する。図1は本発明に
おける一実施例を示す重荷重用空気りタイヤの部分断面
図である。本発明においてタイヤ1 は、周方向主溝6 に
よって区分された複数のリブ7 を含む円筒状トレッド5
の両端E からサイドウォ−ル8 が径方向内側へ向かって
トロイダルに連なり、このサイドウォ−ルのトレッド5
に近接したバットレス区域9 にトレッド端E と平行に延
びる細溝10を有する。この細溝10は、開口位置11からバ
ットレスの表面12に対しほぼ垂直に延びる第1傾斜部10
1 と、この第1傾斜部に対し径方向外側に屈折し溝底に
至る第2傾斜部102 より成る。なお、図1ではクラウン
部3 から径方向内側の先端部がビ−ドに終わるサイドウ
ォ−ルと、赤道面O より右側全体を省略しているが、タ
イヤ1 はクラウン部3の両端から径方向内側に向かって
夫々サイドウォ−ル8 がトロイダルに連なる公知の構造
である。
【0013】図1は295/75R22.5 サイズのトラック・バ
ス用ラジアルタイヤの例を示したもので、トレッド5 は
赤道面O を中心に2対の広幅周方向ジグザグ主溝6 を有
し、これら主溝6 の間並びに主溝6 とトレッド端E との
間に5本のリブ7 を区分している。そしてこれらリブ7
は、赤道面O 上およびその両側に幅を等しくして並び、
一方トレッド端E に面するショルダ−リブ7Sは幅が比較
的広い。
【0014】サイドウォ−ルの上端部に位置するバット
レス9 の表面12は、赤道面O と平行にトレッド端E を通
る面e に対し角度θだけ外側に傾いている。この実施例
においてバットレス区域9 に設けた3.5 mmの幅i を有す
る細溝10は、トレッド端E より9 mmの距離d を置きこれ
と平行に、且つエンドレスをなし、また深さ方向につい
ては、第1傾斜部101 が5 mmの長さf をもってバットレ
ス表面12と直角に延びている。従って第1傾斜部101
は、開口位置11から角度θの分径方向内側に向かって円
錐状に傾斜している訳である。細溝10 の幅i は、2 〜
5 mm、そして開口位置のトレッド端よりの距離d は5〜1
0mmが夫々適当である。
【0015】細溝の第2傾斜部102 第1傾斜部101 に対
し15°の角度αで屈折、径方向外側に向かって末広がり
に5 mmの長さg だけで延びている。本発明において屈折
角度αは、50°を越えない範囲、好ましくは15〜20°で
あり、また各傾斜部の長さf とg は、共に3 〜10mmの範
囲が好ましい。
【0016】
【発明の効果】本発明に成るタイヤの効果を確かめるべ
く、295/75R22.5 サイズのトラック・バス用ラジアルタ
イヤ(スチ−ルコ−ドプライの1枚より成るラジアルカ
−カス2 と、スチ−ルコ−ド傾斜配列層の4 枚より成る
ベルト層4 で補強)による図1に基づき述べた実施例の
タイヤと図2に示す比較例のタイヤとの間で、実車16万
粁走行テストを行い、偏摩耗並びに細溝底のクラックま
たは亀裂の発生状態を調べ評価した。テストに当たって
比較例のタイヤは、ショルダ−リブに設けた細溝を実施
例のタイヤとは逆方向に70°屈折させた点を除いて実施
例のタイヤと同一構造とした。
【0017】テストタイヤは22.5×8.25のリムに組み、
7.05Kgf/Cm2 の内圧を充填し、また車両は100%の荷重積
載とし、50〜60Km/Hの常用速度で走行した。走行後タイ
ヤを調べたところ、比較例のタイヤにつき偏摩耗は認め
られなかったが、細溝の底に亀裂が周上散見された。一
方実施例のタイヤは、偏摩耗、細溝底の異常共に認めら
れず、好結果を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のタイヤの断面図。
【図2】比較例のタイヤの断面図。
【符号の説明】
1 タイヤ 5 トレッド 6 周方向主溝 7 リブ 8 サイドウォ−ル 9 バットレス 10 細溝 101 第1傾斜部 102 第2傾斜部 12 バットレス表面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向主溝によって区分れた複数のリブ
    より成る円筒状トレッドの両端からサイドウォ−ルが夫
    々径方向内側へ向かってトロイド状に連なり、このサイ
    ドウォ−ルの上記トレッドに近接したバットレス区域に
    トレッドの側端と平行に延びる細溝を有するタイヤにお
    いて、上記細溝は開口位置からバットレス表面に対しほ
    ぼ垂直に延びる第1傾斜部と、この第1傾斜部に対し径
    方向外側へ屈折し溝底に至る第2傾斜部から成ることを
    特徴とする重荷重用空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記細溝は、その第1傾斜部に対する第
    2傾斜部の屈折角度が15〜20°の範囲にあることを特徴
    とする請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。
JP7097172A 1995-04-21 1995-04-21 重荷重用空気入りタイヤ Pending JPH08290706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097172A JPH08290706A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097172A JPH08290706A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290706A true JPH08290706A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14185174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097172A Pending JPH08290706A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290706A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681823B2 (en) 2001-07-25 2004-01-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Heavy load pneumatic radial tire
US7431062B2 (en) 2003-09-05 2008-10-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire having continuous thin groove at buttress
JP2008296799A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN109795264A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681823B2 (en) 2001-07-25 2004-01-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Heavy load pneumatic radial tire
US7431062B2 (en) 2003-09-05 2008-10-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire having continuous thin groove at buttress
US8851128B2 (en) 2003-09-05 2014-10-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire having buttress
JP2008296799A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN109795264A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690189A (en) All-season pneumatic tire with chamfered tread blocks
US7077181B2 (en) Pneumatic tire including shoulder grooves
US7784509B2 (en) Pneumatic tire
US8047244B2 (en) Pneumatic tire with tread having radially extending fine grooves
US5435365A (en) Pneumatic tire
US6192953B1 (en) Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions
JPH10175406A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH04266504A (ja) 冬用タイヤのトレッド
EP0640497B1 (en) Pneumatic tyre
JP3203057B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10315712A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US5830294A (en) Pneumatic tire including circumferential groove
CA1334373C (en) Radial tire for heavy duty vehicles
US6371179B1 (en) Pneumatic tire including shoulder blocks
JPH06239109A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH03139402A (ja) 空気入りタイヤ
JP3079039B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5472030A (en) Pneumatic tire
US5720831A (en) Tread of heavy duty pneumatic radial tire
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06115323A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH08290706A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3372340B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3036764B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
EP1021306B1 (en) Tread for a pneumatic tire