JPH08289327A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH08289327A
JPH08289327A JP7090988A JP9098895A JPH08289327A JP H08289327 A JPH08289327 A JP H08289327A JP 7090988 A JP7090988 A JP 7090988A JP 9098895 A JP9098895 A JP 9098895A JP H08289327 A JPH08289327 A JP H08289327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewer
display device
biological signal
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7090988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fujiwara
義久 藤原
Makoto Kikumoto
誠 菊本
Keiko Ishikawa
恵子 石川
Hirokazu Genno
広和 源野
Kazuo Matsumoto
和夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7090988A priority Critical patent/JPH08289327A/ja
Publication of JPH08289327A publication Critical patent/JPH08289327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 映像を鑑賞している視聴者の感覚量を測定
し、測定から得られた結果を画像制御に応用する。 【構成】 視聴者3の生体信号を計測する生体信号計測
手段と、該計測手段により計測された計測信号から視聴
者の感覚を評価する感覚評価手段と、評価手段により得
られた視聴者の感覚量に基づいて視聴者の視聴する画像
を制御する画像制御手段とよりなる。この場合、一つの
構成として前記画像制御手段により制御される映像は立
体映像を含み、生体信号計測手段は映像表示装置1に外
部で接続された立体視用眼鏡2に組み込まれた一つある
いは複数の生体信号検出センサ4〜6であり、且つ生体
信号検出センサは脳波センサ4、脈波センサ5、皮膚温
センサ6あるいは瞬目センサ14、15のうち少なくと
も一つであるものが考えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン装置で代表
される映像表示装置に係り、とりわけ最近話題になって
いる立体映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近頃世間では2台の撮像手段を用いて撮
像された右目用と左目用の視差を有する画像を表示画面
上に表示し、特殊眼鏡を用いたり特殊なスクリーンを用
いることにより視聴者に画面から画像が飛び出るように
見せる立体映像表示装置が話題を集めている。
【0003】立体表示された映像は通常の平面的な映像
よりも視聴者に与える興奮、感動、緊張、疲労の度合い
が大きいが、このような視聴者の感覚の変化を利用して
画像を制御しようとする技術はこれまで提案されていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は斯かる従来技
術の問題点に鑑みて成されたものであり、映像を鑑賞し
ている視聴者の感覚量を測定し、測定から得られた結果
を画像制御に応用しようとすることを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、視聴者の生体
信号を計測する生体信号計測手段と、該計測手段により
計測された計測信号から視聴者の感覚を評価する感覚評
価手段と、該評価手段により得られた視聴者の感覚量に
基づいて視聴者の視聴する画像を制御する画像制御手段
とよりなる。
【0006】この場合、一つの構成として前記画像制御
手段により制御される映像は立体映像を含み、前記生体
信号計測手段は前記映像表示装置に外部で接続された立
体視用眼鏡に組み込まれた一つあるいは複数の生体信号
検出センサであり、且つ前記生体信号検出センサは脳波
センサ、脈波センサ、皮膚温センサあるいは瞬目のうち
少なくとも一つであるものが考えられる。
【0007】また別の構成として、前記生体信号計測手
段は前記映像表示装置前面に取り付けられた撮像手段で
あり、該撮像手段によって視聴者の瞬目を撮像し、これ
を生体信号計測信号とするものが考えられる。
【0008】さらに、上記両方の構成において、前記画
像制御手段は視聴者の視聴する映像を平面画像から立体
画像へ変換すると共に、前記感覚評価手段による視聴者
の感覚量に基づいて立体感を調整したりあるいは休息を
促すメッセージを表示したりすることができることが望
ましい。
【0009】
【実施例】以下本発明の映像表示装置の一実施例につい
て図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】図1は生体信号計測手段のついた映像表示
装置の第1実施例のハードウェア構成を示す平面図であ
り、1は映像表示装置としての立体テレビジョン装置
(以下立体TVという)、2は視聴者3の顔面に脱着自
在に装着される立体視用眼鏡(以下立体眼鏡という)で
ある。
【0011】前記立体TV1は通常モードで既存の平面
的映像が表示され、視聴者3は前記立体眼鏡2を装着す
ることなく映像を楽しむことができる。また、立体映像
表示モードでは立体TV1の画面上に視聴者3の右目用
の映像と左目用の映像とが表示され、視聴者3は前記立
体眼鏡2を用いることによって初めて右目用映像を右目
で視、左目用映像を左目で見ることが可能となり、両方
の目に入った映像を脳内で合成して立体感を味わうこと
を可能としている。
【0012】そして前記立体眼鏡2には視聴者3の脳波
を検出できるセンサ4と、脈波を検出できるセンサ5
と、鼻部の皮膚温を検出できるセンサ6と、瞬きを検出
する瞬目センサ14、15とが設けられ、得られた脳
波、脈波、皮膚温、瞬きの検出信号は接続ケーブル7を
介して立体TV1の方へ送信されるように成されてい
る。
【0013】また本装置には脳波、脈波を検出する時に
必要な基準電極16が設けられている。斯かる立体TV
1は後述するように視聴者3の映像を視た時の感動度を
検知して、平面的映像から、より美しく且つ迫力のある
立体映像に切り換える等の画像制御が行われる。
【0014】図2は前記図1の細部構成を示すブロック
図であり、8は前記脳波、脈波、皮膚温センサ4〜6か
らなる生体信号計測部(センサ部)であり、9は前記生
体信号計測部8からの検出信号(アナログ信号)をデジ
タル信号に変換する信号A/D変換部、10はデジタル
化された前記検出信号から生体信号を解析する生体信号
解析部、11は解析された生体信号から視聴者3の感覚
度を算出し評価する感覚評価部、12は評価された感覚
度によって立体TVの映像を制御する画像制御部であ
る。そして9〜12の各部は立体TV1内に内蔵されて
いる。
【0015】図2の動作を説明すると、生体信号計測部
8によって脳波、脈波、皮膚温等の生体信号を計測し、
信号A/D変換部9によって生体信号を取り込み、生体
信号解析部10で以下の解析を行いパラメータを算出す
る。
【0016】脳 波: パワースペクトルを検出する 脈 波: インターバルを検出する 皮膚温: 絶対値、変化量を検出する そして、得られた各解析によるパラメータに基づいて感
覚評価部11により興奮度、感動度、疲労度等の感覚量
を算出し、この算出量を予め設定された基準レベルと比
較し、該レベルを算出量が超えると画像制御部12を介
して画像を制御する。
【0017】前記解析手法について少し詳しく説明する
と、独立変数を以下の3通りに選んで解析を実行する。
即ち、 a.独立変数に鼻部皮膚温のみを用いた回帰分析 従来のデータ解析によって、鼻部皮膚温と感覚量変化と
の定性的な対応が確認されているので、鼻部皮膚温のみ
でもある程度の定量的な関係が期待できる。 b.独立変数に鼻部皮膚温前額部皮膚温の2変量を用い
た重回帰分析 温冷感を反映することが確認されている前額部皮膚温を
変量に加えることによってより高い相関が得られると期
待される。 c.独立変数に、鼻部皮膚温と前額部皮膚温の差分を用
いた回帰分析 鼻部皮膚温から環境温度によって温度変化する前額部皮
膚温を引くことによって、環境温度条件の異なるデータ
を標準化できると考えられる。
【0018】以下に上記解析手法を用いたデータ解析結
果を示す。 (1) 鼻部皮膚温および前額部皮膚温と各種感覚量と
の重回帰分析 前記a〜cの解析の結果として、それぞれの独立変数と
各種感覚量間の相関係数および相関の有意性の検定結果
として危険率を示す。
【0019】前記aの場合
【0020】
【表1】
【0021】鼻部皮膚温と覚醒感、緊張感、疲労感に統
計的に有意な相関が認められ(危険率5%以下)、鼻部
皮膚温からこれらの感覚量を推定できる可能性が高いこ
とが判る。
【0022】前記bの場合
【0023】
【表2】
【0024】鼻部皮膚温および前額部皮膚温と覚醒感、
緊張感、疲労感、温冷感に統計的に有意性な相関がみと
められ(危険率5%以下)、鼻部皮膚温と前額部皮膚温
からこれらの感覚量を推定できる可能性が高いことが判
る。
【0025】ところで過度のTV鑑賞は通常映像、立体
映像を問わず眼疲労を生じると共に中枢(大脳)の活動
度変化を起こす。本実施例ではこの変化を前記脳波セン
サ4を用いて検出し、映像の制御に利用することができ
る。
【0026】即ち図3に示すようにステップS1で脳波
センサ4により脳波(EEG)を計測する。次にステッ
プS2において得られたEEGデータから脳活動度の算
出を行う。これは所謂α波(10〜13Hz)のパワー
量とβ波(14〜30Hz)のパワー量の比率を数1に
示すように算出し、脳活動度Aを算出するステップであ
る。
【0027】
【数1】
【0028】そしてステップS3で脳活動度モニター処
理を行う。この処理は前記数1で求めたAの大きさと変
化微分値をモニターする。このAのモニター状況を図4
に示す。
【0029】ここでは前記Aの大きさが予め定められた
閾値(B)以上になる状態が所定時間(t)以上続いた
後、Aが閾値Bを下回り、且つ変化微分値が単調減少を
示し始めた時を中枢疲労状態と判定することとする。
【0030】中枢疲労状態が判定されれば、ステップS
4の画像処理を開始する。ここでは視聴者3が立体映像
を視ていて疲労状態が判定された場合を想定しており、
かかる画像処理は、例えば画像を立体映像表示モードか
ら通常の平面的映像表示モードへ切り換えたり、あるい
は視聴者3に対して休息を促すメッセージを流したりす
ることを意味する。
【0031】また眼疲労度は瞬目とも相関があることが
知られており、図1の瞬目センサ14、15あるいは図
5に示すようにこの瞬目を非接触でTV1の前面に設け
られた撮像手段としてのCCDカメラ13によって計測
し、その計測データによって画像を制御することも可能
である。
【0032】斯かる場合の処理動作を図6に示す。ま
ず、ステップS5において瞬目を計測する。これは、前
記CCDカメラ13によって視聴者3の顔の画像を取り
込むことで行われる。そして顔の画像から眼領域を画像
処理により抽出する。
【0033】次にステップS6へ進んで瞬目解析を行
う。この処理は解析によって各種パラメータを算出する
ステップである。即ち、 (ア)瞬目頻度(回/min)解析にてパラメータP1
を算出 (イ)瞬目パターン解析にて1回の瞬目に要した時間
(パラメータP2)、単発瞬目か連発瞬目かの判定(パ
ラメータP3)、瞬目強度(パラメータP4:例えば眉
間の皺や眉毛の変動によって判定される)、瞬目開始時
の速度および加速度(パラメータP5)を算出 (ウ)瞬目間隔性質解析により周波数特性(パラメータ
P6)及び非線形特性(リアプノフ数)(パラメータP
7)を算出 等の処理が行われる。
【0034】次にステップS7へ進んで眼疲労度の算出
を行う。これは前段で算出されたパラメータP1〜P7
に基づいて数2により眼疲労度Cを算出するステップで
ある。
【0035】
【数2】
【0036】但し数2において、fはパラメータP1〜
P7変数とする関数である。こうして得られた眼疲労度
のデータはステップS8の画像制御の基準となる。即ち
算出された疲労度が予め設定しておいたレベルと比較さ
れ、このレベルを越えると先述の脳波の場合と同様映像
を立体映像表示モードから平面的映像表示モードへ切り
換えたり、あるいは視聴者3へ休息を促すメッセージを
表示させたりする。
【0037】
【発明の効果】本発明は以上の説明のように視聴者のさ
まざまな生体量の変化を検出することによって、視てい
る映像から受ける感覚の度合いを推定し、この感覚度の
変化によって視ている映像を変化させる画像処理を施す
ことにより、視聴者個人の受けている感覚に応じた映像
を常に視聴者に与えることのできる映像表示装置を提供
できる効果がある。
【0038】しかも視聴者の疲労度を感覚度の変化とし
て捉えることにより、人に優しい映像表示装置を提供す
ることが可能となる効果が期待できる。尚生体信号検出
手段を非接触のセンサにすることにより、視聴者に不快
感を与えることなく生体信号を検出できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のハードウェア構成を示す平面図で
ある。
【図2】図1の細部の構成を示すブロック図である。
【図3】生体信号としての脳波を検出した場合の処理を
示すフローチャートである。
【図4】脳活動度の経時変化を示す特性図である。
【図5】第2実施例のハードウェア構成を示す平面図で
ある。
【図6】生体信号としての瞬目を検出した場合の処理を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 映像表示装置 2 眼鏡 3 視聴者 4 脳波センサ 5 脈波センサ 6 皮膚温センサ 7 接続ケーブル 8 生体信号計測部 9 信号A/D変換部 10 生体信号解析部 11 感覚評価部 12 画像評価部 13 CCDカメラ(撮像手段)
フロントページの続き (72)発明者 源野 広和 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松本 和夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視聴者の生体信号を計測する生体信号計
    測手段と、該計測手段により計測された計測信号から視
    聴者の感覚を評価する感覚評価手段と、該評価手段によ
    り得られた視聴者の感覚量に基づいて視聴者の視聴する
    画像を制御する画像制御手段とよりなる映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画像制御手段により制御される映像
    は立体映像を含み、前記生体信号計測手段は前記映像表
    示装置に外部で接続された立体視用眼鏡に組み込まれた
    一つあるいは複数の生体信号検出センサであることを特
    徴とする上記請求項1記載の映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記生体信号検出センサは脳波センサ、
    脈波センサ、皮膚温センサあるいは瞬目センサのうち少
    なくとも一つである上記請求項2記載の映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記生体信号計測手段は前記映像表示装
    置前面に取り付けられた撮像手段であり、該撮像手段に
    よって視聴者の瞬目を撮像し、これを生体信号計測信号
    とすることを特徴とする上記請求項1記載の映像表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記画像制御手段は視聴者の視聴する映
    像を平面画像から立体画像へ変換すると共に、前記感覚
    評価手段による視聴者の感覚量に基づいて立体感を調整
    したりあるいは休息を促すメッセージを表示したりする
    ことを特徴とする上記請求項1、2、3または4記載の
    映像表示装置。
JP7090988A 1995-04-17 1995-04-17 映像表示装置 Pending JPH08289327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090988A JPH08289327A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090988A JPH08289327A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289327A true JPH08289327A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14013901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090988A Pending JPH08289327A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289327A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017628A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-15 Florian Juergs Unterhaltungsgerät
GB2396421A (en) * 2002-12-16 2004-06-23 Orange Personal Comm Serv Ltd Head-worn device measuring brain and facial muscle activity
WO2004056133A1 (ja) * 2002-12-16 2004-07-01 Sanyo Electric Co., Ltd. 立体映像生成装置及び立体映像配信方法
WO2006093074A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子表示媒体および電子表示媒体に用いられる画面表示制御方法
JP2006267578A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 立体画像表示装置及び方法
JP2008168148A (ja) * 2008-03-03 2008-07-24 Japan Science & Technology Agency 脳波の評価方法及びその評価装置
JP2010273954A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hamamatsu Photonics Kk 瞬目計測装置及び瞬目計測方法
CN101986349A (zh) * 2009-07-28 2011-03-16 索尼公司 信息处理装置、方法和程序
JP2011234238A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp 映像表示装置、および映像表示制御方法、ならびに映像表示装置のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012004932A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 映像表示システム、シャッター眼鏡、並びに表示装置
JP2013030853A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信装置、映像配信方法、映像配信システム、及び映像配信プログラム
JP2013065965A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 観視状況確認装置及び方法及びプログラム
CN103268717A (zh) * 2013-04-03 2013-08-28 漳州师范学院 一种基于生物信号的远程教学系统
JP5503082B2 (ja) * 2011-05-20 2014-05-28 パナソニック株式会社 3次元画像表示システム、3次元画像表示方法および3次元用眼鏡
CN112887771A (zh) * 2021-01-28 2021-06-01 Oppo广东移动通信有限公司 视频评价方法及装置、计算机可读介质和电子设备

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017628A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-15 Florian Juergs Unterhaltungsgerät
GB2396421A (en) * 2002-12-16 2004-06-23 Orange Personal Comm Serv Ltd Head-worn device measuring brain and facial muscle activity
WO2004056133A1 (ja) * 2002-12-16 2004-07-01 Sanyo Electric Co., Ltd. 立体映像生成装置及び立体映像配信方法
KR100727513B1 (ko) * 2002-12-16 2007-06-14 산요덴키가부시키가이샤 입체 영상 생성 장치 및 입체 영상 배신 방법
US7646907B2 (en) 2002-12-16 2010-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image generating device and stereoscopic image delivery method
WO2006093074A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子表示媒体および電子表示媒体に用いられる画面表示制御方法
US8184132B2 (en) 2005-03-01 2012-05-22 Panasonic Corporation Electronic display device medium and screen display control method used for electronic display medium
JP4896002B2 (ja) * 2005-03-01 2012-03-14 パナソニック株式会社 電子表示媒体および電子表示媒体に用いられる画面表示制御方法
JP2006267578A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 立体画像表示装置及び方法
US8390535B2 (en) 2005-03-24 2013-03-05 Seiko Epson Corporation Stereo image display device and method
US7623089B2 (en) 2005-03-24 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Stereo image display device and method
JP2008168148A (ja) * 2008-03-03 2008-07-24 Japan Science & Technology Agency 脳波の評価方法及びその評価装置
JP2010273954A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hamamatsu Photonics Kk 瞬目計測装置及び瞬目計測方法
CN101986349A (zh) * 2009-07-28 2011-03-16 索尼公司 信息处理装置、方法和程序
JP2011234238A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp 映像表示装置、および映像表示制御方法、ならびに映像表示装置のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012004932A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 映像表示システム、シャッター眼鏡、並びに表示装置
US9350981B2 (en) 2010-06-18 2016-05-24 Sony Corporation Image display system, shutter glasses, and display apparatus
JP5503082B2 (ja) * 2011-05-20 2014-05-28 パナソニック株式会社 3次元画像表示システム、3次元画像表示方法および3次元用眼鏡
JPWO2012160758A1 (ja) * 2011-05-20 2014-07-31 パナソニック株式会社 3次元画像表示システム、3次元画像表示方法および3次元用眼鏡
US9195065B2 (en) 2011-05-20 2015-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Three-dimensional image display system, three-dimensional image display method, and three-dimensional eyeglasses
JP2013030853A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信装置、映像配信方法、映像配信システム、及び映像配信プログラム
JP2013065965A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 観視状況確認装置及び方法及びプログラム
CN103268717A (zh) * 2013-04-03 2013-08-28 漳州师范学院 一种基于生物信号的远程教学系统
CN112887771A (zh) * 2021-01-28 2021-06-01 Oppo广东移动通信有限公司 视频评价方法及装置、计算机可读介质和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08289327A (ja) 映像表示装置
US9144405B2 (en) User health monitoring system comprising 3D glasses and display apparatus, and display apparatus and control method thereof
EP1593964A1 (en) Biological sensor device and content playback method and apparatus
KR101051433B1 (ko) 눈 영상을 통해 판단한 사용자 상태에 반응하는 게임기 및 그의 게임 제공방법
US20030073922A1 (en) Digital image sequence display system and method
KR20130130803A (ko) 발작 검출 및 모니터링을 위한 건식 센서 eeg/emg 및 모션 감지 시스템
Kawai et al. Pupil diameter variation in positive and negative emotions with visual stimulus
JPH07504833A (ja) 視軸集中および斜視測定のために眼球運動を追跡する方法および装置
CN101969841A (zh) 修改对象的心理生理状态
US11467662B1 (en) Identifying object of user focus with eye tracking and visually evoked potentials
JP2018187287A (ja) 感性推定装置、感性推定システム、感性推定方法およびプログラム
US10817057B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
EP3365755B1 (en) Video display apparatus and method for reducing vr sickness
JP2006318450A (ja) 制御システム
JPH0713497A (ja) 画像表示装置
JP7125050B2 (ja) 推定装置、推定システム、推定方法および推定プログラム
US20190126820A1 (en) Fatigue alarm apparatus and method
EP4093265A1 (en) Electrooculogram measurement and eye-tracking
Veltman et al. Facial temperature as a measure of operator state
WO2002098289A3 (en) Apparatus and method for testing visual response
JP3048918B2 (ja) 集中度推定装置
JP2013255742A (ja) 感性評価装置、方法、及びプログラム
Leopold et al. The role of attention in binocular rivalry as revealed through optokinetic nystagmus
Ueno et al. Relation between human alertness, velocity wave profile of saccade, and performance of visual activities
JP2015043929A (ja) 知覚測定評価装置、知覚測定評価方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040331

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040611

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226