JPH08287933A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPH08287933A
JPH08287933A JP7089605A JP8960595A JPH08287933A JP H08287933 A JPH08287933 A JP H08287933A JP 7089605 A JP7089605 A JP 7089605A JP 8960595 A JP8960595 A JP 8960595A JP H08287933 A JPH08287933 A JP H08287933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
power generation
gas
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7089605A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Hado
一仁 羽藤
Junji Niikura
順二 新倉
Eiichi Yasumoto
栄一 安本
Koji Gamo
孝治 蒲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7089605A priority Critical patent/JPH08287933A/ja
Publication of JPH08287933A publication Critical patent/JPH08287933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 都市ガスを燃料とし、需要地に直接立地して
使用する燃料電池において、万一自然災害などにより都
市ガスの供給ができなくなった場合にも動作可能な燃料
電池発電システムを提供する。 【構成】 都市ガス供給ラインに接続された燃料電池
に、再充填が可能な水素貯蔵用の水素吸蔵合金タンク、
あるいは燃料が封入された圧力容器などの可搬型燃料源
の供給路を接続した燃料電池発電システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ガスを燃料とする
燃料電池発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料電池発電システム、特に需要
地に直接立地して使用するオンサイト型発電システム
は、燃料として都市ガスの使用が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】都市ガスを燃料とする
場合、自然現象などの非常事態が発生し、都市ガスが供
給できなくなった場合には、燃料電池の動作は継続する
ことが不可能になる。特に、高温型燃料電池の場合に
は、起動停止にともなうヒ−トサイクルが燃料電池に悪
影響を及ぼすため、不要な起動停止の繰り返しは可能な
限り避けたいのが実状である。また、都市ガスの供給が
できなくなるような災害が発生した場合には、商用電力
の供給も停止する可能性が高く、エネルギ−セキュリテ
ィ−の観点からも、燃料電池発電の継続作動が望まれ
る。しかしながら、万一電力と都市ガスの供給が停止し
た場合には、従来のオンサイト型燃料電池は継続動作が
不可能となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、燃料
の都市ガス供給ラインに接続され、需要地に直接立地し
て使用される燃料電池に、可搬型燃料源の供給路を接続
し、万一自然現象などの非常事態が発生し、都市ガスが
供給できなくなった場合に、燃料の供給源を可搬型燃料
源に切り替えて使用できるようにするものである。ここ
で、可搬型燃料源としては、水素吸蔵合金を収容した水
素吸蔵タンク、またはガスもしくは液化ガスが封入され
た可搬型圧力容器が好ましい。前記の水素吸蔵合金とし
ては、AB2型ラ−バス相合金、AB5型合金またはbc
c型合金が好ましく用いられる。また、圧力容器内に封
入されたガスまたは液化ガスは、LPGまたはLNGで
あることが好ましく、その場合燃料改質器を具備してい
ることが望ましい。
【0005】本発明の燃料電池発電システムは、燃料電
池、ガス供給系、制御系、インバ−タ−、排熱回収系な
どの全システムが耐震架台上に設置されていることが好
ましい。また、起動時や停電時などに使用する電力源と
して一次電池または二次電池の少なくとも一方を具備
し、外部からの電力供給を必要としない独立型システム
として構成することが好ましい。さらに、本発明の燃料
電池発電システムに用いる好ましい燃料電池の1つは、
高分子電解質型燃料電池である。燃料の供給路には、一
酸化炭素変成器および/または水素分離装置を具備して
いることが好ましい。本発明の燃料電池発電システムに
用いる好ましい水素分離装置の1つは、ポリイミド、ポ
リアラミド、フッ素樹脂、シリコン樹脂などの樹脂から
なる中空糸またはスパイラルの表面または微細孔が、無
電解メッキにより少なくともパラジウムを含む金属また
は合金で被覆または充填されたものである。好ましい水
素分離装置の他の例は、セラミクスからなる多孔質チュ
−ブの内側または外側表面および微細孔が、無電解メッ
キにより少なくともパラジウムを含む金属または合金で
被覆または充填されたものであり、さらに前記セラミク
スからなる多孔質チュ−ブの内側または外側に一酸化炭
素変成触媒が充填され、一酸化炭素の変性と水素分離が
ハイブリッドに行われるものが望ましい。
【0006】
【作用】上記の構成による燃料電池発電システムは、万
一自然現象などの非常事態が発生し、都市ガス燃料が供
給できなくなったとしても、可搬型燃料源に切り替えて
使用することによって、燃料電池の動作を継続すること
が可能になる。また、水素吸蔵合金を収容した水素貯蔵
タンクあるいはガスまたは液化ガスを封入した圧力容器
を可搬型燃料源とすれば、非常事態においても容易に燃
料の補給が可能である。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。 [実施例1]図1は、本実施例の燃料電池発電システム
を示したものであり、燃料供給系に係わらない部分およ
び加湿部は省略してある。燃料電池スタック1には、5
kW級間接内部改質型溶融炭酸塩型燃料電池スタックを
使用している。そして、通常の運転状態においては、都
市ガス供給ライン6から脱硫器8、流量制御弁4および
3を介して燃料電池スタック1に燃料ガスが供給され
る。燃料電池からの排ガスは、燃料排ガスライン2より
排出される。都市ガス供給ライン6から燃料が供給され
ているときは、流量制御弁5は閉じた状態とする。これ
に万一自然現象などの非常事態、例えば地震が発生した
際には、センサ−が地震を感知すると流量制御弁4が閉
じ、同時に流量制御弁5が開いて、液化天然ガスが充填
された可搬型圧力容器7から燃料を供給可能な方式にし
てある。
【0008】この燃料電池発電システムを人工地震発生
装置上に設置し、震度5相当の揺れを人工的に発生させ
たところ、瞬時に都市ガス供給ラインは遮断され、可搬
型圧力容器に切り替わって燃料が供給され、問題なく発
電を継続することが可能であった。また、このとき、地
震などの自然現象が発生した後にも、仮に都市ガスが供
給され続けていたとしても、センサーの動作により流量
制御弁4などを停止させることにより、火災などの二次
災害を防止することが可能である。
【0009】[実施例2]図2は、本実施例の燃料電池
の発電システムを示したものであり、図1と同様に燃料
供給系に係わらない部分および加湿部は省略してある。
燃料電池スタック1には、3kW級高分子電解質型燃料
電池スタックを使用している。そして、通常の運転状態
においては、都市ガス供給ライン6から脱硫器8、燃料
改質器11、図3に示す一酸化炭素変成器および水素分
離装置の両方の機能を備えた装置10、流量制御弁4お
よび3を介して燃料電池スタックに燃料ガスが供給され
る。このとき流量制御弁5は閉じた状態としてある。万
一自然現象などの非常事態、例えば地震が発生した際に
は、センサ−が地震を感知すると流量制御弁4が閉じ、
同時に流量制御弁5が開いて、水素が充填された可搬型
水素貯蔵9から燃料を供給可能な方式にしてある。可搬
型水素貯蔵タンク9の内部には、水素貯蔵用の水素吸蔵
合金としてAB2型合金であるTi0.8 8Zr0.12Mn1.4
Cr0.40.2が収容されている。
【0010】この燃料電池発電システムを人工地震発生
装置上に設置し、震度5相当の揺れを人工的に発生させ
たところ、瞬時に都市ガス供給ラインは遮断され、可搬
型水素吸蔵合金タンクに切り替わって燃料が供給され、
問題なく発電を継続することが可能であった。
【0011】ここに用いた装置10は、セラミクスから
なる多孔質チュ−ブ16の外側表面および微細孔に、無
電解メッキによりパラジウムと銀と金を被覆した後、熱
処理を施すことによって合金化した皮膜17などを形成
した水素分離装置と、セラミクスからなる多孔質チュ−
ブ16の内側に充填された一酸化炭素変成触媒18を有
し、一酸化炭素変成器および水素分離装置の両方の機能
を備えたものである。この装置10のガス導入口12は
燃料改質器11に、また精製水素出口13は流量制御弁
4にそれぞれ接続されている。また、14は排圧弁、1
5はオフガス出口を表す。装置10の代わりに、一酸化
炭素変成器と水素分離装置を別々に設置してもよいし、
またどちらか一方だけ使用してもよい。また、水素分離
装置は、ポリイミド、ポリアラミド、フッ素樹脂、シリ
コン樹脂などの樹脂からなる中空糸またはスパイラルの
表面または微細孔が、無電解メッキにより少なくともパ
ラジウムを含む金属または合金で被覆または充填された
装置であってももちろんよい。
【0012】[実施例3]本実施例の燃料電池の発電シ
ステムは、図2のように構成されている。すなわち、燃
料電池スタック1には、3kW級高分子電解質型燃料電
池スタックを使用し、通常の運転状態においては都市ガ
ス供給ライン6から脱硫器8、燃料改質器11、ポリイ
ミド樹脂からなる中空糸の表面と微細孔に無電解メッキ
によりパラジウムを被覆した水素分離装置10、流量制
御弁4および3を介して燃料電池スタックに燃料ガスが
供給される。このとき流量制御弁5は閉じた状態として
ある。 万一自然現象などの非常事態、例えば地震が発
生した際には、センサ−が地震を感知すると流量制御弁
4が閉じ、同時に流量制御弁5が開いて、水素が充填さ
れた可搬型水素貯蔵タンク9から燃料を供給可能な方式
とした。可搬型水素貯蔵タンク9の内部には、水素貯蔵
用の水素吸蔵合金としてAB2型合金であるTi0 .8Zr
0.2Mn1.4Cr0.40.2が収容されている。
【0013】この燃料電池発電システムを耐震架台上に
設置し、耐震架台を含む燃料電池システム全体を人工地
震発生装置上に設置し、震度8相当の揺れを人工的に発
生させたところ、瞬時に都市ガス供給ラインは遮断さ
れ、可搬型水素吸蔵合金タンクに切り替わって燃料が供
給され、問題なく発電を継続可能であった。本実施例で
は、図2に示すようなシステム構成を用いたが、流量制
御弁や燃料改質器などのシステムの設置位置は図示のと
おりでなくともよい。例えば、流量制御弁4は脱硫器8
の上流部に設置されてもよいし、水素分離装置10は流
量制御弁4の下流部に設置されてももちろんよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、万一自然
現象などの非常事態が発生し、都市ガス燃料が供給でき
なくなっても、燃料電池の動作を継続することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における燃料電池発電システ
ムの燃料供給系統を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例における燃料電池発電シス
テムの燃料供給系統を示す図である。
【図3】本発明の実施例に用いた一酸化炭素変成器およ
び水素分離装置の両方の機能を備えた装置の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 燃料電池スタック 2 燃料排ガスライン 3、4、5 流量制御弁 6 都市ガス供給ライン 7 可搬型圧力容器 8 脱硫器 9 可搬型水素吸蔵合金タンク 10 一酸化炭素変成器および水素分離装置 11 燃料改質器 12 改質器からのガス導入口 13 精製水素出口 14 排圧弁 15 オフガス出口 16 セラミクスからなる多孔質チュ−ブ 17 パラジウムを含む金属または合金の被覆膜 18 一酸化炭素変成触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蒲生 孝治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市ガス供給ラインに接続された燃料電
    池に、可搬型燃料源の供給路を接続したことを特徴とす
    る燃料電池発電システム。
  2. 【請求項2】 可搬型燃料源が、水素吸蔵合金を収容し
    た水素貯蔵タンクである請求項1記載の燃料電池発電シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 可搬型燃料源が、ガスまたは液化ガスを
    封入した圧力容器である請求項1記載の燃料電池発電シ
    ステム。
JP7089605A 1995-04-14 1995-04-14 燃料電池発電システム Pending JPH08287933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089605A JPH08287933A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089605A JPH08287933A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287933A true JPH08287933A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13975394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089605A Pending JPH08287933A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277585A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2012212687A (ja) * 2012-07-05 2012-11-01 Toshiba Home Technology Corp 燃料電池装置
JP2012214221A (ja) * 2012-05-11 2012-11-08 Jx Nippon Oil & Energy Corp 非常時対応型燃料電池システムの安全運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277585A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2012214221A (ja) * 2012-05-11 2012-11-08 Jx Nippon Oil & Energy Corp 非常時対応型燃料電池システムの安全運転方法
JP2012212687A (ja) * 2012-07-05 2012-11-01 Toshiba Home Technology Corp 燃料電池装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056480B2 (en) Fuel reforming system
EP2830133B1 (en) Solid oxide fuel cell system
US8382864B2 (en) Hydrogen-generating apparatus and fuel cell system
US7125618B2 (en) Hydrogen supply system for a fuel cell
KR100757440B1 (ko) 연료전지의 퍼지 장치
EP2784862B1 (en) Solid oxide fuel cell
JPH0729589A (ja) 燃料電池発電装置におけるプレート型改質器の差圧制御方法
JP2009142778A (ja) 反応装置及び電子機器
GB2453665A (en) Solid Oxide Fuel Cell
JPWO2012074005A1 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JPH08287933A (ja) 燃料電池発電システム
JP2005330515A (ja) 自然エネルギー利用水電解システム
JP2003130291A (ja) 水素充填装置
JPH11265724A (ja) 燃料電池システム
JPS6282660A (ja) りん酸型燃料電池の停止方法
JPS58163182A (ja) 燃料電池
JP2007317496A (ja) 燃料電池発電システム
JPS61218073A (ja) 燃料電池装置
JP2003100332A (ja) 燃料電池発電システム
JP2002034102A (ja) 燃料電池車両と同車両用改質器の停止方法
JPH03179672A (ja) 燃料電池の燃料ガス供給装置
JPH0256866A (ja) 燃料電池発電システム
JPH04121973A (ja) 改質器及びプロトン導電型燃料電池
JP2007141476A (ja) 燃料電池システムの運転停止方法
JP3538943B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池圧力容器の配管貫通構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050106