JPH08286649A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JPH08286649A
JPH08286649A JP7122922A JP12292295A JPH08286649A JP H08286649 A JPH08286649 A JP H08286649A JP 7122922 A JP7122922 A JP 7122922A JP 12292295 A JP12292295 A JP 12292295A JP H08286649 A JPH08286649 A JP H08286649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image memory
display
image data
timing
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7122922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宏明 ▲高▼岡
Hiroaki Takaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP7122922A priority Critical patent/JPH08286649A/en
Publication of JPH08286649A publication Critical patent/JPH08286649A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a low cost display device by using relatively low cost DRAM for an image memory. CONSTITUTION: This device is provided with a graphic controller 5, a display controller 20, an image memory 22 and a visible indicator 7, and the display controller 20 has a stack structure 26 consisting of plural flip-flop stages in image data transmitting part 23 outputting image data inputted from image memory to the visible indicator 7, and is also constituted so that transmission of the image memory 22 to the stack structure 26 is performed by cycle-stealing an access timing of the graphic controller and the image memory 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文字や図形を可視的に
表示する表示装置に関し、詳しくは表示コントローラの
画像データの転送に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device for visually displaying characters and figures, and more particularly to the transfer of image data from a display controller.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は、液晶等可視的表示器の画面上に
文字や図形を表示する表示装置を示すブロック図で、こ
のような表示装置は、中央処理装置(以下、「CPU」
という。)1に接続されたバスライン2にROM3、R
AM4、グラフィックコントローラ5、及び表示コント
ローラ6が接続され、また、表示コントローラ6に可視
的表示器7及び画像メモリ8が接続され、可視的表示器
7は、画像メモリ8に書き込まれた画像データが読みだ
されて表示されるように構成されている。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing a display device for displaying characters and graphics on the screen of a visible display such as a liquid crystal display. Such a display device is a central processing unit (hereinafter, "CPU").
Say. ) ROM3, R on bus line 2 connected to
The AM 4, the graphic controller 5, and the display controller 6 are connected to each other, and the display controller 6 is connected to the visual display 7 and the image memory 8. The visual display 7 stores the image data written in the image memory 8. It is configured to be read out and displayed.

【0003】グラフィックコントローラ5は、周知のよ
うに可視的表示器7の制御信号例えば水平、垂直帰線期
間信号や画像メモリ8への書込み、読出し信号及び画像
データ等を生成し表示コントローラ6に出力する。表示
コントローラ6は、グラフィックコントローラ5で生成
された信号をタイミング生成部10で受け取り、グラフ
ィックコントローラ5と画像メモリ8とのアクセスタイ
ミングや画像メモリ8のデータを可視的表示器7への出
力部13へ読み出すタイミングおよび可視的表示器7へ
の出力タイミング等を生成して、画像メモリ8に対する
アクセス部12、アドレス生成部11、画像データ出力
部に出力する。
As is well known, the graphic controller 5 generates control signals for the visual display 7, such as horizontal and vertical blanking interval signals, write and read signals to the image memory 8 and image data, and outputs them to the display controller 6. To do. The display controller 6 receives the signal generated by the graphic controller 5 at the timing generation unit 10, and outputs the access timing between the graphic controller 5 and the image memory 8 and the data in the image memory 8 to the output unit 13 to the visual display 7. The read timing and the output timing to the visual display 7 are generated and output to the access unit 12, the address generation unit 11, and the image data output unit for the image memory 8.

【0004】可視的表示器7は、この表示装置の場合、
上下の2画面で構成され、上下両者の画面の所定位置か
ら同時に画像メモリ8の画像データが表示される。ま
た、可視的表示器7の画面に対応して設けられる画像メ
モリ8は、複数のデュアルポートメモリによって構成さ
れている。
In the case of this display device, the visual indicator 7 is
It is composed of two upper and lower screens, and image data in the image memory 8 is simultaneously displayed from a predetermined position on both upper and lower screens. The image memory 8 provided corresponding to the screen of the visual display 7 is composed of a plurality of dual port memories.

【0005】このような表示装置は、画像メモリ8の画
像データを読み出しグラフィックコントローラ5で適宜
の画像処理を施して再び画像メモリ8に書き込んだり、
グラフィックコントローラ5で新たに画像データを作成
して画像メモリ8に書き込む等グラフィックコントロー
ラ5は、頻繁に画像メモリ8とアクセスする。一方、可
視的表示器7は表示タイミングに合わせて画像データを
表示するために、その表示タイミングに応じて画像メモ
リ8から画像データの読み出しが要求される。
In such a display device, the image data in the image memory 8 is read out, the graphic controller 5 performs appropriate image processing, and the image data is written in the image memory 8 again.
The graphic controller 5 frequently accesses the image memory 8 such as newly creating image data by the graphic controller 5 and writing it in the image memory 8. On the other hand, since the visual display 7 displays the image data at the display timing, it is required to read the image data from the image memory 8 at the display timing.

【0006】この両者のアクセスや要求に対応させるた
め画像メモリ8は、前記のようにデュアルポートメモリ
が用いられている。この場合の表示コントローラ6の動
作は、図6に示すように、グラフィックコントローラ5
からの指令信号に従い適宜のタイミングで可視的表示器
7へ出力する画像メモリ8の例えば先頭アドレスをグラ
フィックコントローラ5から入力し、そのアドレスを画
像メモリ8にセットする。
As described above, the dual port memory is used as the image memory 8 in order to respond to both accesses and requests. The operation of the display controller 6 in this case is as shown in FIG.
The head address of the image memory 8 to be output to the visual display 7 is input from the graphic controller 5 at an appropriate timing according to the command signal from the graphic controller 5, and the address is set in the image memory 8.

【0007】画像メモリ8の可視的表示器7への対応
は、このセットされたアドレスから表示タイミングに合
わせて順次読み出し(図6の上から3列のタイミン
グ)、出力部13のマルチプレクサ(MUX)を介して
可視的表示器7へ出力することによって行なわれてい
る。そして、この読み出しと並行してグラフィックコン
トローラ5と画像メモリ8とのアクセスは行なわれる。
なお、図6は、可視的表示器7が上下の2画面で構成さ
れ、2画面同時に表示するようにされていて、上下の2
画面に対する画像メモリ8のアドレスセット(図6の上
2列のタイミング)および上下の2画面に対する画像デ
ータの出力タイミング(図6の最下列のタイミング)を
示している。
Correspondence of the image memory 8 to the visual display 7 is sequentially read from the set address in accordance with the display timing (timing of the three columns from the top of FIG. 6), and the multiplexer (MUX) of the output unit 13 Output to the visual display 7 via the. Then, in parallel with this reading, the graphic controller 5 and the image memory 8 are accessed.
In addition, in FIG. 6, the visual display 7 is composed of two upper and lower screens, and two screens are simultaneously displayed.
The address set of the image memory 8 for the screen (timing in the upper two columns in FIG. 6) and the output timing of image data for the upper and lower two screens (timing in the lowermost column in FIG. 6) are shown.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように画像メモリ
としてデュアルポートメモリが用いられている表示装置
は、極めてコスト高なものであり、結果として可視的表
示装置をコスト高なものにしている。
As described above, the display device using the dual port memory as the image memory is extremely expensive, and as a result, the visual display device is expensive.

【0009】本発明は、上記に鑑みなされたもので、画
像メモリとして比較的安価DRAMを用いることを可能
にし、コストの低い可視的表示装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a visual display device that enables a relatively inexpensive DRAM to be used as an image memory and has a low cost.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、グ
ラフィックコントローラと表示コントローラと画像メモ
リ及び可視的表示器を備える表示装置において、前記表
示コントローラは前記画像メモリからの画像データを前
記可視的表示器へ出力する出力部に複数段のフリップフ
ロップからなるスタック構造を有すると共に、前記画像
メモリの画像データの前記スタック構造への転送を前記
グラフィックコントローラと前記画像メモリとのアクセ
スタイミングをサイクルスチールして行なうことを特徴
とする表示装置とすることにより達成される。
The above object of the present invention is to provide a display device comprising a graphic controller, a display controller, an image memory and a visual display device, wherein the display controller provides image data from the image memory to the visual display device. The output section for outputting to the display has a stack structure composed of a plurality of stages of flip-flops, and the transfer of the image data of the image memory to the stack structure is cycle stealed at the access timing between the graphic controller and the image memory. This can be achieved by providing a display device characterized by being performed by the following.

【0011】[0011]

【作用】本発明の上記構成によれば、表示タイミングは
描画タイミングのサイクルスチールで行なわれ、画像デ
ータの可視的表示器への転送はフリップフロップのスタ
ック(キュー)構造とされている。したがって、画像メ
モリとして比較的低コストのRAMを用いても、グラフ
ィックコントローラと画像メモリとのアクセスの待ち時
間は短縮され、また、画像データの可視的表示器への高
速転送にも充分に対応することができる。
According to the above-mentioned structure of the present invention, the display timing is carried out by the cycle steal of the drawing timing, and the transfer of the image data to the visual display is of a flip-flop stack (queue) structure. Therefore, even if a relatively low-cost RAM is used as the image memory, the waiting time for the access between the graphic controller and the image memory is shortened, and the high-speed transfer of the image data to the visual display is sufficiently supported. be able to.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。なお、各図を通じて共通する部分には同一の符号
が付してある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to common portions throughout the drawings.

【0013】図1は、本発明の一実施例の可視的表示装
置のブロック回路図であり、図2は図1の表示コントロ
ーラの可視的表示器への画像(文字も含む)データ転送
部のブロック回路図である。図1において、1はCP
U、2はCPU1に接続されたバスラインで、このバス
ライン2にROM3、RAM4、グラフィックコントロ
ーラ5、及び表示コントローラ20が接続され、また、
表示コントローラ20に可視的表示器7及び画像メモリ
22が接続されている。
FIG. 1 is a block circuit diagram of a visual display device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of an image (including character) data transfer section to a visual display device of the display controller of FIG. It is a block circuit diagram. In FIG. 1, 1 is CP
U and 2 are bus lines connected to the CPU 1, and the ROM 3, RAM 4, graphic controller 5, and display controller 20 are connected to the bus line 2, and
The visual display 7 and the image memory 22 are connected to the display controller 20.

【0014】バスライン2に接続されたCPU1、RO
M3、RAM4およびグラフィックコントローラ5から
なるシステムは、画像データの処理時等に主に機能する
もので公知のものと同様であり、ここではその詳細な説
明は省略する。可視的表示器7は、グラフィックコント
ローラ5や表示コントローラ20で形成された制御信号
に基づいて動作し、画像メモリ22に書き込まれた画像
データの転送を受けて表示するするように構成されてい
る。
CPU 1 and RO connected to bus line 2
The system including the M3, the RAM 4, and the graphic controller 5 mainly functions at the time of processing image data and the like, and is the same as a known system, and a detailed description thereof will be omitted here. The visual display 7 is configured to operate based on a control signal generated by the graphic controller 5 and the display controller 20 and receive and display the image data written in the image memory 22 to display the image data.

【0015】グラフィックコントローラ5は、従来と同
様に可視的表示器7の制御信号例えば水平、垂直帰線期
間信号や画像メモリ8への書込み、読出し指令信号を生
成するとともに、可視的表示器7に表示する画像データ
を生成して表示コントローラ20に出力する。
As in the conventional case, the graphic controller 5 generates control signals for the visual display 7, such as horizontal and vertical blanking interval signals and write / read command signals to the image memory 8, and at the same time, the visual display 7 displays. Image data to be displayed is generated and output to the display controller 20.

【0016】表示コントローラ20は、タイミング生成
部25、表示アドレス生成部24、画像メモリアクセス
部21及び画像データ転送部23を備え、タイミング生
成部10は、グラフィックコントローラ5で生成された
信号を入力して各部の動作タイミング信号を形成して各
部に出力する。
The display controller 20 includes a timing generation unit 25, a display address generation unit 24, an image memory access unit 21, and an image data transfer unit 23, and the timing generation unit 10 receives the signal generated by the graphic controller 5. And forms an operation timing signal for each unit and outputs it to each unit.

【0017】ここで、タイミング生成部25では、グラ
フィックコントローラ5と画像メモリ22とのアクセス
状態(以下、この明細書では「描画タイミング」とい
う。)が管理されており、グラフィックコントローラ5
と画像メモリ22とのアクセスの空きに画像メモリ22
の1メモリサイクル分を画像データ転送部23に転送す
るいわゆるサイクルスチール転送を行なうためのタイミ
ング信号を生成する。
Here, the timing generation unit 25 manages the access state between the graphic controller 5 and the image memory 22 (hereinafter referred to as "drawing timing" in this specification), and the graphic controller 5 is managed.
The image memory 22 in the free space between the image memory 22 and
, A timing signal for performing so-called cycle steal transfer for transferring one memory cycle to the image data transfer unit 23.

【0018】すなわち、この実施例では可視的表示器7
は上下2画面で構成され、その1画面に対して16ビッ
トで1データが形成されていて、その1データを画像メ
モリ22から読み出して画像データ転送部23へ転送す
るタイミング(以下、この明細書では「表示タイミン
グ」という。ただし、16ビットに限るものではな
い。)信号を生成する。なお、画面は、2画面構成に限
るものでもない。
That is, in this embodiment, the visual indicator 7
Is composed of upper and lower two screens, and one data is formed with 16 bits for one screen. Timing of reading the one data from the image memory 22 and transferring to the image data transfer unit 23 (hereinafter, in this specification Is referred to as "display timing", but is not limited to 16 bits.) A signal is generated. The screen is not limited to the two-screen configuration.

【0019】その描画タイミングと表示タイミングとの
関係を図4に示す。図4の(a)は上画面に対する表示
タイミング、(b)は下画面に対する表示タイミング、
(c)は描画タイミング、(d)は表示(ハイレベル)
描画(ローレベル)ステータスを示し、(e)は画像デ
ータ転送部23のマルチプレクサ(MUX)の出力状態
をそれぞれ示している。
FIG. 4 shows the relationship between the drawing timing and the display timing. 4A is a display timing for the upper screen, FIG. 4B is a display timing for the lower screen,
(C) drawing timing, (d) display (high level)
Drawing (low level) status is shown, and (e) shows the output state of the multiplexer (MUX) of the image data transfer unit 23, respectively.

【0020】表示アドレス生成部24は、CPU1のア
ドレス、データおよび読出し及び書込み信号等のバスラ
イン2に接続され、CPU1から表示したい画面の表示
先頭アドレスがセットされる。また、タイミング生成部
25からのタイミング信号と入力された表示先頭アドレ
スに基づいて画像メモリ22のアドレスを生成してメモ
リアクセス部21に出力し、画像メモリ22の画像デー
タの読出しあるいはCPU1からのデータ書込みを行な
う。
The display address generator 24 is connected to the bus line 2 for address, data and read / write signals of the CPU 1, and the CPU 1 sets the display start address of the screen to be displayed. Further, the address of the image memory 22 is generated based on the timing signal from the timing generation unit 25 and the input display start address and is output to the memory access unit 21 to read the image data of the image memory 22 or the data from the CPU 1. Write.

【0021】また、メモリアクセス部21は、グラフィ
ックコントローラ5のアドレス、データ等のバスライン
に接続されタイミング生成部25のタイミング信号に基
づいて画像メモリ22の画像データを読出してグラフィ
ックコントローラ5に出力し、あるいはグラフィックコ
ントローラ5からのデータ書込みを行ない、また、タイ
ミング生成部25のタイミング信号に基づいて読出した
画像データを画像データ転送部23に出力する。
The memory access unit 21 is connected to the bus line for address, data, etc. of the graphic controller 5 and reads out the image data of the image memory 22 based on the timing signal of the timing generation unit 25 and outputs it to the graphic controller 5. Alternatively, the data writing from the graphic controller 5 is performed, and the image data read based on the timing signal of the timing generation unit 25 is output to the image data transfer unit 23.

【0022】画像メモリ8は、この実施例ではDRAM
で構成され、メモリアクセス部21と接続されている。
また、可視的表示器7は、この実施例では640ドット
×240ドットの上下2画面で構成され、画像データ転
送部23に接続されメモリアクセス部21で読出された
画像メモリ22の画像データは画像データ転送部23を
介して送られて表示される。
The image memory 8 is a DRAM in this embodiment.
And is connected to the memory access unit 21.
Further, the visual display 7 is composed of two upper and lower screens of 640 dots × 240 dots in this embodiment, and the image data of the image memory 22 connected to the image data transfer unit 23 and read by the memory access unit 21 is an image. It is sent and displayed via the data transfer unit 23.

【0023】表示コントローラ20の画像データ転送部
23は、複数段のフリップフロッブからなるスタック
(キュー)構造26を有し、この実施例では、図2に示
すようにフリップフロッブ(F.F)1ないし4とF.
F5ないし8の2段のスタック(キュー)構造とされて
いて、図3に示すタイミングのもとに表示用データは転
送される。
The image data transfer unit 23 of the display controller 20 has a stack (queue) structure 26 consisting of a plurality of stages of flip-flops. In this embodiment, as shown in FIG. To 4 and F.
It has a two-stage stack (queue) structure of F5 to F8, and the display data is transferred at the timing shown in FIG.

【0024】図2のフリップフロッブ(F.F)1ない
しF.F8の2段のスタック(キュー)構造および図3
のタイムチャートにおいて、CLK0はクロック、UT
0は画像メモリ22の上画面用の画像データ(D1〜1
5)をフリップフロッブ(F.F)1およびF.F2に
ラッチするタイミング信号、LT0は画像メモリ8の下
画面用の画像データ(D0〜15)をF.F3および
F.F4にラッチするタイミング信号である。このタイ
ミング信号は前記した表示タイミング信号と同期してい
る。
The flip-flops (FF) 1 to F.F. F8 two-stage stack (queue) structure and FIG.
CLK0 is a clock and UT
0 is the image data for the upper screen of the image memory 22 (D1 to 1
5) to Flip Flop (FF) 1 and FF. The timing signal LT0 to be latched in F2 is the image data for the lower screen of the image memory 8 (D0 to 15). F3 and F.I. It is a timing signal to be latched in F4. This timing signal is synchronized with the above-mentioned display timing signal.

【0025】B T0はF.F1とF.F3すなわち上
下画面の下位8ビットの画像データ(D0〜7)を2段
目のF.F5とF.F7にラッチするタイミング信号、
AT0はF.F2とF.F4すなわち上下画面の上位8
ビットの画像データ(D8〜15)を2段目のF.F6
とF.F8にラッチするタイミング信号である。
B TO is F. F1 and F. F3, that is, the lower 8-bit image data (D0 to 7) of the upper and lower screens is set to F.F. F5 and F. Timing signal to be latched in F7,
AT0 is F.O. F2 and F. F4, the top 8 of the upper and lower screens
The image data (D8 to 15) of the bit is the F. F6
And F. This is a timing signal to be latched in F8.

【0026】F.F1ないしF.F8は、それぞれタイ
ミング信号の立上りで動作する。また、ST0およびS
T1は、マルチプレクサMUXの出力論理を形成するタ
イミング信号である。
F. F1 to F. Each of F8 operates at the rising edge of the timing signal. Also, ST0 and S
T1 is a timing signal that forms the output logic of the multiplexer MUX.

【0027】画像メモリ22の上画面用の画像データ
(D0〜15)をフリップフロッブ(F.F)1および
F.F2にラッチするタイミング信号UT0は、画像メ
モリ22の上画面表示用アクセスタイミングの最後に同
期して8クロックCLK0毎に、また、画像メモリ22
の下画面用の画像データ(D0〜15)をF.F3およ
びF.F4にラッチするタイミング信号LT0は、画像
メモリ22の上画面表示用アクセスタイミングの最後に
同期して8クロックCLK0毎に発生するようにされて
いて、UT0とLT0とは4クロックの差があるように
されている。
The image data (D0 to 15) for the upper screen of the image memory 22 is transferred to the flip-flop (FF) 1 and FF. The timing signal UT0 latched in F2 is synchronized with the end of the upper screen display access timing of the image memory 22 every 8 clocks CLK0, and the image memory 22 also receives the timing signal UT0.
The image data (D0 to 15) for the lower screen of F. F3 and F.I. The timing signal LT0 latched in F4 is generated every 8 clocks CLK0 in synchronization with the end of the upper screen display access timing of the image memory 22, and there is a difference of 4 clocks between UT0 and LT0. Has been

【0028】BT0はLT0の次のクロックCLK0か
ら8クロックCLK0毎に発生し、AT0はBP0より
も2クロックCLK0後から8クロックCLK0毎に発
生するようにされている。ST0はBT0の次のクロッ
クCLK0から2クロックCLK0期間ハイレベル次の
2クロックCLK0期間ローレベルと2クロックCLK
0毎にハイ・ローが繰り返され、ST1はST0のハイ
レベルとローレベル期間ハイレベル次のST0のハイレ
ベルとローレベル期間ローレベルと4クロックCLK0
毎にハイ・ローが繰り返される。
BT0 is generated every eight clocks CLK0 from the clock CLK0 next to LT0, and AT0 is generated every eight clocks CLK0 two clocks CLK0 after BP0. ST0 is high level for 2 clocks CLK0 from the clock CLK0 next to BT0, high level for the next 2 clocks CLK0 and 2 clocks CLK
High and low are repeated every 0, and ST1 is high level of ST0 and low level period High level Next high level of ST0 and low level period Low level and 4 clocks CLK0
High and low are repeated every time.

【0029】以上のようにして駆動される画像データ転
送部23を有する可視的表示装置では、可視的表示器7
へ出力される画像データ転送部23のマルチプレクサ
(MUX)出力は、図3及び図4の最下段に示すように
上画面データU_D0〜3と下画面データL_D0〜
3、上画面データU_D4〜7と下画面データL_D4
〜7、上画面データU_8〜11と下画面データL_D
8〜11、上画面データU_D12〜15と下画面デー
タL_D12〜15、上画面データU_D0〜3と下画
面データL_D0〜3・・・・と上下画面4ビットづつ
同時にそれぞれ順次にされる。
In the visual display device having the image data transfer section 23 driven as described above, the visual display 7
The multiplexer (MUX) output of the image data transfer unit 23 is output to the upper screen data U_D0 to 3 and the lower screen data L_D0 to 0 as shown in the bottom of FIGS.
3, upper screen data U_D4 ~ 7 and lower screen data L_D4
~ 7, upper screen data U_8 ~ 11 and lower screen data L_D
8 to 11, upper screen data U_D12 to 15 and lower screen data L_D12 to 15, upper screen data U_D0 to 3 and lower screen data L_D0 to 3 ...

【0030】そして、この画像データの転送タイミング
期間と並行してグラフィックコンローラ5と画像メモリ
22とのアクセスはおこなわれる。なお、1データのビ
ット数やフリップフロップの段数及び画面構成数は可視
的表示装置の規模に応じて適宜に定めることができる。
The graphic controller 5 and the image memory 22 are accessed in parallel with the transfer timing period of the image data. The number of bits of one data, the number of flip-flop stages, and the number of screen configurations can be appropriately determined according to the scale of the visual display device.

【0031】[0031]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、表示タイ
ミングは描画タイミングのサイクルスチールで行なわ
れ、画像データの可視的表示器への転送はフリップフロ
ップのスタック(キュー)構造とされている。したがっ
て、画像メモリとして低コストのDRAMを用いても、
グラフィックコントローラと画像メモリとのアクセスの
待ち時間は短縮され、また、画像データの可視的表示器
への高速転送にも充分に対応することができ、コストの
低い可視的表示装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the display timing is cycle steal of the drawing timing, and the transfer of the image data to the visual display is of the flip-flop stack (queue) structure. . Therefore, even if a low-cost DRAM is used as the image memory,
It is possible to provide a low-cost visual display device which can shorten the waiting time for access between the graphic controller and the image memory and can sufficiently cope with high-speed transfer of image data to the visual display device. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の可視的表示装置のブロック
回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram of a visual display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の表示コントローラの画像データ転送部の
ブロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram of an image data transfer unit of the display controller of FIG.

【図3】図2の画像データ転送部のタイミングを示す図
面である。
3 is a diagram showing a timing of the image data transfer unit of FIG.

【図4】図1の可視的表示装置の表示コントローラの動
作を説明するためのタイミング図である。
FIG. 4 is a timing diagram for explaining the operation of the display controller of the visual display device of FIG.

【図5】従来の可視的表示装置のブロック回路図であ
る。
FIG. 5 is a block circuit diagram of a conventional visual display device.

【図6】図5の可視的表示装置の表示コントローラの動
作を説明するためのタイミング図である。
6 is a timing diagram for explaining the operation of the display controller of the visual display device of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 バスライン 3 ROM 4 RAM 5 グラフィックコントーラ 7 可視的表示器 20 表示コントローラ 21 画像メモリアクセス部 22 画像メモリ 23 画像データ転送部 24 画像メモリアドレス生成部 25 タイミング生成部 26 フリップフロップスタック構造 F.F フリップフロップ MUX マルチプレクサ 1 CPU 2 Bus line 3 ROM 4 RAM 5 Graphic controller 7 Visual display device 20 Display controller 21 Image memory access unit 22 Image memory 23 Image data transfer unit 24 Image memory address generation unit 25 Timing generation unit 26 Flip-flop stack structure F. F flip-flop MUX multiplexer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 グラフィックコントローラと表示コント
ローラと画像メモリ及び可視的表示器を備える表示装置
において、前記表示コントローラは前記画像メモリから
の画像データを前記可視的表示器へ出力する出力部に複
数段のフリップフロップからなるスタック構造を有する
と共に、前記画像メモリの画像データの前記スタック構
造への転送を前記グラフィックコントローラと前記画像
メモリとのアクセスタイミングをサイクルスチールして
行なうことを特徴とする表示装置。
1. A display device comprising a graphic controller, a display controller, an image memory and a visual display, wherein the display controller has a plurality of stages in an output section for outputting image data from the image memory to the visual display. A display device having a stack structure composed of flip-flops, wherein transfer of image data of the image memory to the stack structure is performed by cycle stealing the access timing between the graphic controller and the image memory.
JP7122922A 1995-04-11 1995-04-11 Display device Pending JPH08286649A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122922A JPH08286649A (en) 1995-04-11 1995-04-11 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122922A JPH08286649A (en) 1995-04-11 1995-04-11 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08286649A true JPH08286649A (en) 1996-11-01

Family

ID=14847934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122922A Pending JPH08286649A (en) 1995-04-11 1995-04-11 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08286649A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488385A (en) Multiple concurrent display system
JPS60227296A (en) Display control system
WO1990002991A1 (en) Graphics processor with staggered memory timing
JPH07287978A (en) Dynamic random access memory, method and system for accessing dynamic random access memory
JP2002099269A (en) Display system and information processor
US5642138A (en) Display control system using a different clock in the graphics mode from that in the text mode in accessing an image memory
JPH08286649A (en) Display device
JP3017882B2 (en) Display control system
Nicoud Video RAMs: structure and applications
TWI258120B (en) Driving module of monitor with multiple display outputs and method thereof
JP3033747B1 (en) Multi-screen display circuit and mobile terminal device equipped with multi-screen display circuit
CN213691400U (en) LED multi-picture arbitrary switching controller
JPS63250689A (en) Raster scan display system
JP3694622B2 (en) Generating image display data
JP2891429B2 (en) Liquid crystal display controller
JPS6121540A (en) Memory device
KR20030027303A (en) Data driver ic and liquid crystal display with the same
JP3443229B2 (en) Write control circuit of character display device
JP2735072B2 (en) Image display control device and electronic device having the same
JPS58187989A (en) Display memory circuit
JPS6057373A (en) Memory signal pattern rotation system
JPH05307370A (en) Driving circuit for liquid crystal display device
JPH09292244A (en) Navigation device for vehicle
JPS62637B2 (en)
JPS61272784A (en) Display controller