JPH08285939A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JPH08285939A
JPH08285939A JP7093682A JP9368295A JPH08285939A JP H08285939 A JPH08285939 A JP H08285939A JP 7093682 A JP7093682 A JP 7093682A JP 9368295 A JP9368295 A JP 9368295A JP H08285939 A JPH08285939 A JP H08285939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
compensating
gain
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7093682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Inatsune
茂穂 稲常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7093682A priority Critical patent/JPH08285939A/ja
Publication of JPH08285939A publication Critical patent/JPH08285939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オフセット補償手段を設けることにより受信
手段やA/D変換手段においてIビデオ信号とQビデオ
信号のオフセット誤差が生じても目標信号の誤検出や目
標信号の劣化を抑えることができるレーダ装置を得る。 【構成】 信号誤差補償時にテスト信号を発生するため
のテスト信号入力手段18と、受信手段4及びA/D変
換手段5で発生するオフセット誤差を補償するオフセッ
ト補償手段21と、テスト信号入力時に得たビデオ信号
からオフセット誤差の補償量を計算するための係数計算
手段より主に構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドップラー効果を利
用して移動目標の検出を行うレーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来のレーダ装置の全体構成図
である。図において、1はアンテナ、2は送信手段、3
は送受切換器、4は受信手段、5はA/D変換手段、6
はバッファメモリ、7はFFT(Fast Fouri
er Transform)手段、8は目標検出手段で
ある。図10は、受信手段4の構成ブロック図である。
図において、9は高周波増幅器、10は局部発振器、1
1はミキサ、12はIF(Intermidiate
Frequency)増幅器、13は位相検波器、14
はコヒーレント発振器、15はπ/2移相器、16はL
PF(Low Pass Filter)、17はビデ
オ増幅器である。
【0003】次に動作について説明する。従来のレーダ
装置では、図9の送信手段2は高周波信号を発生し、増
幅され、送受切換器3を経てアンテナ1へ送られる。高
周波信号はアンテナ1の指向方向へ電波となって放射さ
れる。アンテナ1の指向方向に目標(電波反射体)が存
在する場合、電波は反射し再びアンテナ1へもどる。反
射された電波はアンテナ1と目標が静止している場合に
は放射時の周波数と同一の周波数であるが動いている場
合にはアンテナ1と目標の間のラジアル方向の相対速度
に比例するドップラー周波数分だけ変位した周波数の受
信信号としてアンテナ1に取り込まれる。上記相対速度
をVr ,送信波長λとするとドップラー周波数fd は数
1で表される。
【0004】
【数1】
【0005】アンテナ1に到達する目標から反射された
受信信号の周波数fRXは数2で表される。
【0006】
【数2】
【0007】次に目標からの受信信号は、送受切換器3
が受信状態の時通過し、受信手段4に送られる。図10
に示す受信手段4の高周波増幅器9は入力された受信信
号を増幅し、ミキサ11に送る。ミキサ11は局部発振
器10より入力される信号と受信高周波信号を混合しI
F(Intermediate Frequency;
中間周波数)信号を出力する。このIF信号はIF増幅
器12で増幅された後、コヒーレント発振器14より出
力された信号と位相検波器13で混合されたI(In
phase)ビデオ信号が取り出される。一方、コヒー
レント発振器14の出力はπ/2移相器13にも入力さ
れ、90゜位相をずらして位相検波器13に入力され、
位相検波器13で混合されQ(Quadrature)
ビデオ信号が取り出される。Iビデオ信号及びQビデオ
信号はそれぞれLPF(LowPass Filte
r)16を経由してビデオ増幅器17に入力される。ビ
デオ増幅器17で増幅されたビデオ信号はA/D変換器
5に入力され、ディジタル変換される。変換されたビデ
オ信号はバッファメモリ6に逐次蓄えられる。FFT手
段7は必要な点数分バッファメモリ6から読出しFFT
処理を行う。目標検出手段8はFFT手段7の出力をあ
るスレッショルドレベルと比較して目標判定を行う。
【0008】図11はA/D変換手段5の出力を示す。
図の35はIビデオ信号、36はQビデオ信号、37は
信号レベルがゼロを示す基準線である。相対速度Vr
一定で受信信号のノイズ、誤差がないものとすると図1
1に示すようにIビデオ信号35とQビデオ信号36は
位相関係がπ/2ずれた振幅及び周波数が同一の正弦波
になる。
【0009】図12は図11の信号をFFTした結果を
示す。図の38は目標信号スペクトル、39は周波数
軸、40は振幅軸である。受信信号にオフセット誤差、
Iビデオ信号とQビデオ信号の間のゲインばらつき及び
位相誤差がない場合、目標信号スペクトル38はドップ
ラー周波数fd を中心にして鋭いピークが現われる。目
標検出手段8はこの出力をあるスレッショルドレベルと
比較して目標判定を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種のレーダ
装置は、以上のように構成されているので、受信手段
4、A/D変換手段5において経年変化、温度変化等に
よりオフセット誤差が生じた場合、目標以外のスペクト
ル成分がFFT手段7の出力に現われる。図13はオフ
セット誤差を含んだA/D変換手段5の出力を示す。説
明を簡単にするため目標は一定速度、受信系のノイズは
無視するものとする。図の41はIビデオ信号35のオ
フセット誤差分、42はQビデオ信号36のオフセット
誤差分である。A/D変換手段5の出力は目標からの信
号にオフセット誤差が加算された値となり、これをFF
Tした場合、オフセット誤差の分が図14の43に示す
ドップラー周波数がゼロのスペクトル成分として現われ
る。従来ではこのドップラー周波数ゼロのスペクトル成
分43が信号の誤検出あるいは真の目標信号の検出を妨
げるといった問題点があった。
【0011】また受信手段4、A/D変換手段5におい
てIビデオ信号出力とQビデオ信号のゲインにばらつき
が生じた場合にも目標以外のスペクトル成分がFFT手
段7の出力に現われる。図15はゲインのばらつきを含
んだA/D変換手段5の出力を示す。図のQビデオ信号
36の振幅はIビデオ信号35よりΔAだけ高い。これ
をFFTした場合、ゲインのばらつき分が図16の44
に示すドップラー周波数がマイナスのスペクトル成分と
して現われる。従来ではスペクトル成分44が信号の誤
検出あるいは真の目標信号の検出を妨げるといった問題
点があった。
【0012】あるいは受信手段4においてIビデオ信号
とQビデオ信号の位相関係がπ/2よりずれている場合
にも目標以外のスペクトル成分がFFT手段7の出力に
現われる。図17は位相誤差を含んだA/D変換手段5
の出力を示す。図のQビデオ信号36の位相はIビデオ
信号35よりπ/2+εだけ遅い。これをFFTした場
合、位相がεだけ余計にずれた分が影響し図18の44
に示すドップラー周波数がマイナスのスペクトル成分と
して現われる。従来ではスペクトル成分44が目標信号
の誤検出あるいは真の目標信号の検出が妨げるといった
問題点があった。
【0013】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、経年変化や温度特性により、受信
手段からA/D変換手段までの間でIビデオ信号とQビ
デオ信号のオフセット誤差、ゲインのばらつき、位相誤
差が生じても目標外のスペクトル成分の発生を防ぎ、目
標信号の誤検出あるいは目標信号のレベル低下をおさえ
るレーダ装置を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の実施例1によ
るレーダ装置は、受信手段及びA/D変換手段で発生す
る信号誤差を補償するためのテスト信号入力手段と、オ
フセット誤差を補償するオフセット補償手段と、オフセ
ット誤差の補償値を計算するための係数計算手段とを設
けたものである。
【0015】また、この発明の実施例2によるレーダ装
置は、受信手段及びA/D変換手段で発生する信号誤差
を補償するためのテスト信号入力手段と、オフセット誤
差を補償するオフセット補償手段と、Iビデオ信号とQ
ビデオ信号のゲインのばらつきの補償するゲイン補償手
段と、補償値を計算するための係数計算手段とを設けた
ものである。
【0016】また、この発明の実施例3によるレーダ装
置は、受信手段及びA/D変換手段で発生する信号誤差
を補償するためのテスト信号入力手段と、オフセット誤
差を補償するオフセット補償手段と、Iビデオ信号とQ
ビデオ信号のゲインのばらつき及び位相を補償するゲイ
ン位相補償手段と、補償値を計算するための係数計算手
段とを設けたものである。
【0017】また、この発明の実施例4によるレーダ装
置は、受信手段及びA/D変換手段で発生する信号誤差
を補償するためのテスト信号入力手段と、Iビデオ信号
とQビデオ信号のゲインのばらつきを補償するゲイン補
償手段と、補償値を計算するための係数計算手段とを設
けたものである。
【0018】また、この発明の実施例5によるレーダ装
置は、受信手段及びA/D変換手段で発生する信号誤差
を補償するためのテスト信号入力手段と、Iビデオ信号
とQビデオ信号のゲインのばらつき及び位相を補償する
ゲイン位相補償手段と、補償値を計算するための係数計
算手段とを設けたものである。
【0019】
【作用】この発明の実施例1によれば、自己診断時にス
イッチを切り換え、テスト信号入力手段より目標からの
反射信号に相当する信号を受信手段に入力し、バッファ
メモリに蓄えられたA/D変換手段の出力を係数計算手
段に取り込み、オフセット量を計算し、オフセット補償
値をオフセット補償信号にセットする。オフセット補償
手段は入力信号(Iビデオ信号、Qビデオ信号)からセ
ットされたオフセット補償値を引くことによりオフセッ
ト誤差を補償する。
【0020】また、この発明の実施例2によれば、オフ
セット誤差を補償した後、Iビデオ信号とQビデオ信号
の振幅を係数計算手段で求め、Qビデオ信号に対するI
ビデオ信号の振幅比率を係数としてゲイン補償手段にセ
ットする。ゲイン補償手段はQビデオ信号に係数を掛け
ることによりゲインのばらつきを補償する。
【0021】また、この発明の実施例3によれば、Iビ
デオ信号とQビデオ信号の位相差を係数計算手段で求
め、求めた位相差からπ/2(rad)を引いた値より
係数を決め、ゲイン位相補償手段にセットする。ゲイン
位相補償手段はセットされた係数と入力されるIビデオ
信号及びQビデオ信号から位相誤差のないQビデオ信号
を新たに発生する。
【0022】また、この発明の実施例4によれば、オフ
セット誤差が無視できる場合、Iビデオ信号とQビデオ
信号の振幅を係数計算手段で求め、Qビデオ信号に対す
るIビデオ信号の比率を係数としてゲイン補償手段にセ
ットする。ゲイン補償手段はQビデオ信号に係数を掛け
ることによりゲインのばらつきを補償する。
【0023】また、この発明の実施例5によれば、オフ
セット誤差が無視できる場合、Iビデオ信号とQビデオ
信号の位相差を係数計算手段で求め、求めた位相差から
π/2(rad)を引いた値より係数を決め、ゲイン位
相補償手段にセットする。ゲイン位相補償手段はセット
された係数と入力されるIビデオ信号及びQビデオ信号
から位相誤差のないQビデオ信号を新たに発生する。
【0024】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の実施例1を示す全体構成図
であり、図において、図9の従来例と同一構成のアンテ
ナ1、送信手段2、送受切換器3、受信手段4、A/D
変換手段5、バッファメモリ6、FFT手段7、目標検
出手段8については既に説明してあるので、ここでは説
明を省略する。18はテスト信号入力手段、19は切換
スイッチ、20は係数計算手段、21はオフセット補償
手段である。
【0025】次に動作について説明する。受信手段4及
びA/D変換手段5でオフセット誤差が生じた場合、切
換スイッチ19をテスト信号入力手段18に切換える。
テスト信号入力手段18からは送信信号よりも僅かに周
波数の高い信号を受信手段4に入れる。受信手段4は従
来と同様にテスト信号をビデオ信号に変換する。A/D
変換手段5は受信手段4より出力されるビデオ信号をA
/D変換しバッファメモリ6はA/D変換されたビデオ
信号を記憶しておく。記憶されたビデオ信号データはま
ずオフセット補償手段21でデータの補償をせずにFF
T手段7に送る。FFT手段7は送られてきたビデオ信
号をFFTしてピーク周波数を求める。このピーク周波
数はテスト信号入力手段18より発生する周波数から送
信周波数を引いた周波数であることはいうまでもない。
続いてオフセット補償量を計算するのに使用するデータ
数Nをピーク周波数から決定する。オフセット補償量は
入力が正弦波の場合には正弦波の周期の正数倍のデータ
長で平均値を計算すればよい。すなわちデータ数Nは数
3で決まる。
【0026】
【数3】
【0027】数3はfs はA/D変換手段5のサンプリ
ング周波数、fはFFT手段7のピーク周波数、nは整
数である。データ数Nが決まると次にオフセット補償量
を求める。バッファメモリ6から再びデータ(Iビデオ
信号及びQビデオ信号)をN個係数計算手段20に読み
出す。Iビデオ信号及びQビデオ信号のオフセット補償
量はそれぞれ数4、数5で求まる。
【0028】
【数4】
【0029】
【数5】
【0030】数4のXn はn番目のIビデオ信号デー
タ、数5のYn はn番目のQビデオ信号データである。
次に求まったオフセット補償量はオフセット補償手段2
1に送る。
【0031】図6はオフセット補償手段21に示す。図
の24はIビデオ信号の補償データを記憶する第1記憶
手段、25はIビデオ信号から補償データを減算する第
1減算手段、26はQビデオ信号の補償データを記憶す
る第2記憶手段、27はQビデオ信号から補償データを
減算する第2減算手段である。
【0032】オフセット補償手段21に送られたオフセ
ット補償量は第1記憶手段24と第2記憶手段26にセ
ットされる。オフセット補償量をセットしたあとはIビ
デオ信号及びQビデオ信号がオフセット補償手段21に
入力されると第1減算手段25及び第2減算手段27に
よって逐次オフセット補償量が減算されオフセット誤差
が補償される。テスト状態が終了すると切換スイッチ1
9は送受切換器3側に切換える。
【0033】実施例2.図2はこの発明の実施例2を示
す全体構成図であり、図において、図9の従来例と同一
構成のアンテナ1、送信手段2、送受切換器3、受信手
段4、A/D変換手段5、バッファメモリ6、FFT手
段7、目標検出手段8については既に説明してあるの
で、ここでは説明を省略する。18はテスト信号入力手
段、19は切換スイッチ、20は係数計算手段、21は
オフセット補償手段、23はゲイン補償手段である。
【0034】次に動作について説明する。実施例2では
オフセット誤差の補償までは実施例1と同様に行い、さ
らにIビデオ信号とQビデオ信号のゲインのばらつきを
補償するゲイン補償手段23を追加する。ゲイン補償量
の計算に使用するデータ数もオフセット補償量の計算に
使用した数3を用いる。ゲイン補償量は入力が正弦波の
場合には正弦波の周期の正数倍のデータ長でデータ絶対
値の平均値をまず求める。Iビデオ信号及びQビデオ信
号の平均値はそれぞれ数6、数7で求まる。
【0035】
【数6】
【0036】
【数7】
【0037】数6のXn はn番目のIビデオ信号デー
タ、数7のYn はn番目のQビデオ信号データである。
次に求まった平均値よりIビデオ信号とQビデオ信号の
ゲインばらつきを補償する係数を求める。求めた係数は
ゲイン補償手段23に送る。
【0038】
【数8】
【0039】図7はゲイン補償手段22の構成を示す。
図の28はQビデオ信号の補償データを記憶する第3記
憶手段、29はQビデオ信号に補償データを乗算する第
1乗算手段である。
【0040】ゲイン補償手段22に送られたゲイン補償
係数は第3記憶手段28にセットされる。ゲイン補償係
数をセットしたあとはQビデオ信号がゲイン補償手段2
2に入力されると第1乗算手段29によって逐次ゲイン
補償係数が乗算されゲインのばらつきが補償される。
【0041】実施例3.図3はこの発明の実施例3を示
す全体構成図であり、図において、図9の従来例と同一
構成のアンテナ1、送信手段2、送受切換器3、受信手
段4、A/D変換手段5、バッファメモリ6、FFT手
段7、目標検出手段8については既に説明してあるの
で、ここでは説明を省略する。18はテスト信号入力手
段、19は切換スイッチ、20は係数計算手段、21は
オフセット補償手段、23はゲイン位相補償手段であ
る。
【0042】次に動作について説明する。実施例3では
オフセット誤差の補償までは実施例1と同様に行い、さ
らにIビデオ信号とQビデオ信号のゲイン及び位相を補
償するゲイン位相補償手段23を追加する。Iビデオ信
号及びQビデオ信号はドップラー周波数をfd とすると
数9、数10と書ける。
【0043】
【数9】
【0044】
【数10】
【0045】図9のSiはIビデオ信号、AiはIビデ
オ信号の振幅、tは時間である。数10のSqはQビデ
オ信号、AqはQビデオ信号の振幅、εは位相誤差であ
る。数10を展開し位相誤差の無く且つIビデオ信号と
振幅が等しいQビデオ信号
【0046】
【外1】
【0047】について解くと数11が導かれる。
【0048】
【数11】
【0049】数11はゲイン位相補償手段23にセット
する補償係数a,bにより数12と書ける。補償係数
a,bは数13、数14で表される。
【0050】
【数12】
【0051】
【数13】
【0052】
【数14】
【0053】数13のAi/Aqは実施例2と同様にし
て求める。位相誤差εはIビデオ信号とQビデオ信号の
間で相関をとり、相関値が最大となる点から算出する。
相関値Zkは例えば数15のように表される。
【0054】
【数15】
【0055】数15のNはテスト信号でつくられるドッ
プラー周波数fdの周期に相当するデータ数またはその
正数倍の値、n,kは整数である。相関値が最大となる
点はkを1から変化させていき、それぞれのZkを求
め、その値が最大となるときのk値で決まる。位相誤差
εは数16で与える。
【0056】
【数16】
【0057】数16のk maxはZkが最大となると
きのk値、fsはA/D変換手段4のサンプリング周波
数である。以上により求めた係数a,bがゲイン位相補
償手段23に送る。
【0058】図8はゲイン位相補償手段23の構成を示
す。図の30は係数bを記憶する第4記憶手段、31は
Iビデオ信号に係数bを乗算する第2乗算手段、32は
係数aを記憶する第5記憶手段、33はQビデオ信号に
係数aを乗算する第3乗算手段、34は第3乗算手段の
出力から第2乗算手段の出力を減算する第3減算手段で
ある。
【0059】ゲイン位相補償手段23は送られてきたI
ビデオ信号及びQビデオ信号に対して数12の演算を実
行することによりゲイン及び位相が補償される。
【0060】実施例4.図4はこの発明の実施例4を示
す全体構成図であり、図において、図9の従来例と同一
構成のアンテナ1、送信手段2、送受切換器3、受信手
段4、A/D変換手段5、バッファメモリ6、FFT手
段7、目標検出手段8については既に説明してあるの
で、ここでは説明を省略する。18はテスト信号入力手
段、19は切換スイッチ、20は係数計算手段、23は
ゲイン補償手段である。
【0061】実施例2ではオフセット誤差の補償及びゲ
インの補償を行っているがオフセット誤差が少ない場
合、オフセット誤差の補償を省略することができる。実
施例4はゲイン補償のみを行った例である。この場合バ
ッファメモリ6の後にゲイン補償手段23を接続し、実
施例2のゲイン補償の演算処理を行えばよい。
【0062】実施例5.図5はこの発明の実施例5を示
す全体構成図であり、図において、図9の従来例と同一
構成のアンテナ1、送信手段2、送受切換器3、受信手
段4、A/D変換手段5、バッファメモリ6、FFT手
段7、目標検出手段8については既に説明してあるの
で、ここでは説明を省略する。18はテスト信号入力手
段、19は切換スイッチ、20は係数計算手段、23は
ゲイン位相補償手段である。
【0063】実施例3ではオフセット誤差の補償を行っ
てからゲイン及び位相の補償を行っているがオフセット
誤差の影響が少ない場合、オフセット誤差の補償を省略
できる。実施例5はゲイン及び位相の補償を行った例で
ある。この場合バッファメモリ6の後にゲイン位相補償
手段23を接続し、実施例3のゲイン及び位相補償の演
算処理を行えばよい。
【0064】
【発明の効果】この発明の実施例1によれば、オフセッ
ト補償手段を設けることにより受信手段やA/D変換手
段においてIビデオ信号とQビデオ信号のオフセット誤
差が生じても目標信号の誤検出や目標信号の劣化を抑え
ることができる。
【0065】この発明の実施例2によれば、オフセット
補償手段を設けることにより受信手段やA/D変換手段
においてIビデオ信号とQビデオ信号のオフセット誤差
が生じても補償することができ、さらにゲイン補償手段
を設けることにより受信手段やA/D変換手段において
Iビデオ信号とQビデオ信号のゲインのばらつきが生じ
ても目標以外のスペクトルが発生せず目標信号の誤検出
や目標信号の劣化を抑えることができる。
【0066】この発明の実施例3によれば、オフセット
補償手段を設けることにより受信手段やA/D変換手段
においてIビデオ信号とQビデオ信号のオフセット誤差
が生じても補償することができ、さらにゲイン位相補償
手段を設けることにより受信手段やA/D変換手段にお
いてIビデオ信号とQビデオ信号のゲインのばらつき及
び位相誤差が生じても目標以外のスペクトルが発生せず
目標信号の誤検出や目標信号の劣化を抑えることができ
る。
【0067】この発明の実施例4によれば、ゲイン補償
手段を設けることにより受信手段やA/D変換手段にお
いてIビデオ信号とQビデオ信号のゲインのばらつきが
生じても目標以外のスペクトルが発生せず目標信号の誤
検出や目標信号の劣化を抑えることができる。
【0068】この発明の実施例5によれば、ゲイン位相
補償手段を設けることにより受信手段やA/D変換手段
においてIビデオ信号とQビデオ信号のゲインのばらつ
き及び位相誤差が生じても目標以外のスペクトルが発生
せず目標信号の誤検出や目標信号の劣化を抑えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1を示すレーダ装置の全体
構成図である。
【図2】 この発明の実施例2を示すレーダ装置の全体
構成図である。
【図3】 この発明の実施例3を示すレーダ装置の全体
構成図である。
【図4】 この発明の実施例4を示すレーダ装置の全体
構成図である。
【図5】 この発明の実施例5を示すレーダ装置の全体
構成図である。
【図6】 この発明のオフセット補償手段の構成を示す
図である。
【図7】 この発明のゲイン補償手段の構成を示す図で
ある。
【図8】 この発明のゲイン位相補償手段の構成を示す
図である。
【図9】 従来のレーダ装置の全体構成図である。
【図10】 受信手段の構成を示す図である。
【図11】 ビデオ信号を示す図である。
【図12】 ビデオ信号のスペクトルを示す図である。
【図13】 オフセット誤差を生じたビデオ信号を示す
図である。
【図14】 オフセット誤差を生じたビデオ信号のスペ
クトルを示す図である。
【図15】 ゲイン誤差を生じたビデオ信号を示す図で
ある。
【図16】 ゲイン誤差を生じたビデオ信号のスペクト
ルを示す図である。
【図17】 位相誤差を生じたビデオ信号を示す図であ
る。
【図18】 位相誤差を生じたビデオ信号のスペクトル
を示す図である。
【符号の説明】
2 送信手段、4 受信手段、5 A/D変換手段、6
バッファメモリ、7FFT手段、8 目標検出手段、
18 テスト信号入力手段、20 係数計算手段、21
オフセット補償手段、22 ゲイン補償手段、23
ゲイン位相補償手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナを介して目標に向け放射する送
    信信号を発生する送信手段と、アンテナを介して目標で
    反射された電波を受信し、受信信号を増幅し位相検波し
    て受信ビデオ信号に変換する受信手段と、受信ビデオ信
    号をディジタルビデオ信号に変換するA/D(Anal
    og to Digital)変換手段と、ディジタル
    ビデオ信号を記憶するバッファメモリと、ディジタルビ
    デオ信号をフーリエ変換するFFT手段と、得られた周
    波数スペクトルから目標信号を検出する目標検出手段を
    備えたレーダ装置において、受信手段及びA/D変換手
    段で発生する信号誤差を補償するためのテスト信号入力
    手段と、オフセット誤差を補償するオフセット補償手段
    と、オフセット誤差の補償値を計算するための係数計算
    手段を備えたことを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 受信手段及びA/D変換手段で発生する
    信号誤差を補償するためのテスト信号入力手段と、オフ
    セット誤差を補償するオフセット補償手段と、I(In
    phase)ビデオ信号とQ(Quadratur
    e)ビデオ信号のゲインのばらつきを補償するゲイン補
    償手段と、補償値を計算するための係数計算手段を備え
    たことを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】 受信手段及びA/D変換手段で発生する
    信号誤差を補償するためのテスト信号入力手段と、オフ
    セット誤差を補償するオフセット補償手段と、Iビデオ
    信号とQビデオ信号のゲインのばらつき及び位相を補償
    するゲイン位相補償手段と、補償値を計算するための係
    数計算手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のレ
    ーダ装置。
  4. 【請求項4】 受信手段及びA/D変換手段で発生する
    信号誤差を補償するためのテスト信号入力手段と、Iビ
    デオ信号とQビデオ信号のゲインのばらつきを補償する
    ゲイン補償手段と、補償値を計算するための係数計算手
    段を備えたことを特徴とする請求項1記載のレーダ装
    置。
  5. 【請求項5】 受信手段及びA/D変換手段で発生する
    信号誤差を補償するためのテスト信号入力手段と、Iビ
    デオ信号とQビデオ信号のゲインのばらつき及び位相を
    補償するゲイン位相補償手段と、補償値を計算するため
    の係数計算手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
    のレーダ装置。
JP7093682A 1995-04-19 1995-04-19 レーダ装置 Pending JPH08285939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093682A JPH08285939A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093682A JPH08285939A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285939A true JPH08285939A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14089183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093682A Pending JPH08285939A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214331A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp レーダのパルス圧縮装置
JP2006030022A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Japan Radio Co Ltd 電波を利用した距離測定装置及び距離測定方法
JP2008134147A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kobe Steel Ltd ドップラ速度計及びドップラ効果を用いた速度計測方法
KR100843414B1 (ko) * 2006-11-06 2008-07-04 삼성전기주식회사 프런트 엔드 모듈
JP2017173057A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Toto株式会社 衛生機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214331A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp レーダのパルス圧縮装置
JP2006030022A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Japan Radio Co Ltd 電波を利用した距離測定装置及び距離測定方法
KR100843414B1 (ko) * 2006-11-06 2008-07-04 삼성전기주식회사 프런트 엔드 모듈
JP2008134147A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kobe Steel Ltd ドップラ速度計及びドップラ効果を用いた速度計測方法
JP2017173057A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Toto株式会社 衛生機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7925217B2 (en) Receiving circuit and method for compensating IQ mismatch
CN108474840B (zh) 用于雷达系统中的失配的数字补偿
US7737885B2 (en) Ramp linearization for FMCW radar using digital down-conversion of a sampled VCO signal
US20090224963A1 (en) Radar Apparatus
JP6663115B2 (ja) Fmcwレーダー
JP6092785B2 (ja) レーダ装置
US7161511B2 (en) Linearization system and method
US6229474B1 (en) Radar apparatus
JP5110531B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
CN111693136B (zh) 一种采用回波信号自相关相位谱的声表面波谐振器频率估计算法
US8174434B2 (en) Method and device for determining a distance to a target object
JP4702117B2 (ja) パルスレーダ装置及び測距方法
JP3739078B2 (ja) 電波源の位置検出システム
JPH08285939A (ja) レーダ装置
JP2003139847A (ja) 通信処理装置
US6700537B2 (en) Method for calibrating a wideband direction finding system
JP2792338B2 (ja) 信号処理装置
JP2982769B2 (ja) 信号処理装置
JP3360668B2 (ja) レーダー装置
JPS6349193B2 (ja)
KR102235571B1 (ko) 저가형 다중 레이다를 이용한 거리 해상도 향상 기법
JP4131461B2 (ja) レーダ装置
JP3226466B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
Kurniawan et al. Implementation of automatic I/Q imbalance correction for FMCW radar system
US5188114A (en) Method and apparatus for elimination of mirroring in signal processing system