JPH08283165A - 血液成分分離機 - Google Patents

血液成分分離機

Info

Publication number
JPH08283165A
JPH08283165A JP6259130A JP25913094A JPH08283165A JP H08283165 A JPH08283165 A JP H08283165A JP 6259130 A JP6259130 A JP 6259130A JP 25913094 A JP25913094 A JP 25913094A JP H08283165 A JPH08283165 A JP H08283165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
plasma
child
blood
child bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6259130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941177B2 (ja
Inventor
Atsushi Hirota
田 淳 広
Yoshiaki Taruta
田 佳 章 樽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP6259130A priority Critical patent/JP2941177B2/ja
Publication of JPH08283165A publication Critical patent/JPH08283165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941177B2 publication Critical patent/JP2941177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 親バッグ31と子バッグ32、33、34の
連結チュ−ブのクランプ手段2、バフィ−コ−ト層を収
納する子バッグ33の収納容器19と血漿層を収納する
子バッグ32の収納容器16及びこれらの収納容器1
6、19の減圧手段3、子バッグ32の加圧手段4、子
バッグ32、33の重量測定手段5及び前記の各手段の
制御部6とから構成され;制御部6により各手段を連動
制御して、2単位の血漿(平均値160ml、許容範囲
±20ml)を子バッグ32に、1単位の血漿(平均値
80ml、許容範囲±10ml)を子バッグ34に分取
するように構成した血液成分分離機1。 【効果】 400ml献血由来血漿の約9割から2つの
新鮮凍結血漿製剤が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】平成5年12月より400ml献
血由来の1単位新鮮凍結血漿(平均容量80ml、許容
範囲±10ml、最大値90ml、最小値70ml)の
製造が認可され、従来の400ml献血由来から製造で
きた2単位新鮮凍結血漿(平均容量160ml、許容範
囲±20ml、最大値180ml、最小値140ml)
に加え、1単位のものが製造されるようになった。この
400ml献血由来の血漿を自動的に1単位及び/又は
2単位の血漿に分割調整することができる血液成分分離
機に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】現在の血
漿の分割調整は図6のように秤51と分離スタンド52
を使用し、移動量を見ながら手作業で分取している。そ
の際、分取する側とされる側でそれぞれの最小値から最
大値の間に入るように計算しながら分取しなければなら
ないので、作業が面倒であった。他方、血液成分分離機
の場合、最小値以下の場合と最大値以上の場合は片側に
設定した量だけ残し、ほかは全て別の容器に分取する方
法のみしか採用されていないので、1単位と2単位の血
漿を効率良く分取するのに手間がかかる。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、親バッグ31
と複数の子バッグ32、33、34を有する血液バッグ
30を装着し、親バッグ31内で各層に分離された血液
成分を各子バッグ32、33、34に移送するために使
用される血液成分分離装置であって、(1)親バッグ3
1と子バッグ32、33、34の連結チュ−ブのクラン
プ手段2と、(2)バフィ−コ−ト層を収納する子バッ
グ33の収納容器19と血漿層を収納する子バッグ32
の収納容器16及びこれらの収納容器16、19の減圧
手段3と、(3)前記子バッグ32の加圧手段4と
(4)前記子バッグ32、33の重量測定手段5と、
(5)前記(1)〜(4)の各手段の制御部6とから構
成され、前記制御部6により前記(1)〜(4)の各手
段を連動制御して、2単位の血漿(平均値160ml、
許容範囲±20ml、最大値180ml、最小値140
ml)を子バッグ32に、1単位の血漿(平均値80m
l、許容範囲±10ml、最大値90ml、最小値70
ml)を子バッグ34に分取するように構成した血液成
分分離機1を提供する。
【0004】
【実施例】図1は、本発明の血液成分分離機1のシステ
ム概念図で、図2は図1のブロック図である。血液成分
分離機1は、図3に示す血液バッグ30を構成する親バ
ッグ31と子バッグ32、33、34の各連結チュ−ブ
の開閉を制御するクランプ手段2と前記子バッグ32、
33の収納容器16、19の減圧手段3と、前記子バッ
グ32の加圧手段4と前記子バッグ32、33の重量測
定手段5とこれらの各手段の制御部6とから構成され
る。
【0005】前記子バッグ32、33の収納容器16、
19は、図1に示すように、子バッグ32、33のサイ
ズに合わせて箱状に形成されており、血漿層を収納する
子バッグ32の収納容器16には、押圧補助板17と内
部を加圧ポンプ22に連結した加圧バッグ15とから構
成される加圧手段4が接続されている。押圧補助板17
は、左端を支持具18により収納容器16の底部に保持
されている。
【0006】また前記収納容器16とバフィ−コ−ト層
を収納する子バッグ33の収納容器19の両方に吸引ポ
ンプ22a、22bよりなる減圧手段3が接続され、ま
た各収納容器16、19の下部には、ロ−ドセル20、
21よりなる重量測定手段5が装着されている。
【0007】前記親バッグ31と子バッグ32、33、
34および各子バッグ32、33、34の連結チュ−ブ
を装着する箇所に各連結チュ−ブの血液成分の移送経路
の開閉を行う各クランプ23、24、25、26からな
るクランプ手段とが配備されている。各クランプ23か
ら26は、連結チュ−ブのシ−ル機能を有する。
【0008】本発明において減圧手段3、加圧手段4及
び圧力検出部7の連動制御は次の如く行われる。収納容
器16の圧力を圧力検出部7で検出し加圧或いは減圧の
制御を行なう。即ち親バッグ31から子バッグ32への
血漿の移送には一定レベルの減圧下(減圧レベルは調整
可能)で行われる。また、子バッグ32から子バッグ3
4への移送は加圧バッグ15による間接的加圧の場合に
は、収納容器16内の加圧力の監視は不用であるが、収
納容器16内を直接気体で加圧する場合、加圧力の監視
と一定レベルに加圧力を保持するための連動制御を行
う。
【0009】また重量測定手段5とクランプ手段2の連
動制御は、次の如く行われる。重量測定手段において
は、親バッグ31から子バッグ32への移送量(血
漿)、親バッグ31から子バッグ33への移送量(バフ
ィ−コ−ト)、子バッグ32から子バッグ34への移送
量(血漿)を設定し、それぞれの設定移送量に達する
と、クランプ手段を作動させて、チュ−ブを閉塞したり
必要に応じてチュ−ブシ−ルを行う。
【0010】表示部8は、上記加圧力、減圧力等の圧力
表示、重量測定手段5による測定重量の表示システムが
どの段階で作動しているかが一目でわかる操作ステップ
の表示等を行うものである。またシステムを制御するた
めの重量設定(移送量の設定)、減圧力、加圧力の程度
を設定する等の制御用入力設定部を兼ねてもよい。
【0011】押圧補助板17は左端が支持具18により
保持されているので、右側がより上に押し上げられ、子
バッグ32中の血漿の排出はスム−ズに行われる。また
収納容器16の底板を右側に上げて若干傾斜させて形成
することにより、血漿の排出をよりスム−ズに行うこと
ができる。また子バッグ34への血漿の移送量は、ロ−
ドセル20により、子バッグ32の重量を監視すること
により、調整することができる。
【0012】また本発明では、収納容器16の中に子バ
ッグ32のみを収納して加圧ポンプ22により、収納容
器16の内部を加圧して子バッグ32中の血漿を子バッ
グ34へ移送することができる。
【0013】次に本発明の血液成分分離機1の使用方法
について説明する。親バッグ31中に採血した全血を遠
心分離処理して、血漿層(上層)、バフィ−コ−ト層
(中間層)、赤血球層(下層)に分離した後、他の子バ
ッグ32、33、34と共に、図1に示すように血液成
分分離機1に装着する。
【0014】クランプ23、25を開、クランプ24、
26を閉の状態で、吸引ポンプ22aを作動させて収納
容器16内を減圧にし、親バッグ31中の血漿層を子バ
ッグ32中に採取する。
【0015】次にクランプ23、24を開、クランプ2
5、26を閉の状態で、吸引ポンプ22bを作動させて
収納容器19内を減圧にし、親バッグ31中のバフィ−
コ−トを子バッグ33中に採取する。子バッグ32、3
3の重量を所定値に設定しておけば、ロ−ドセル20、
21で重量を検出し、吸引ポンプ22a、22bとクラ
ンプ24、25の閉信号が制御部6より、吸引ポンプ2
2a、22b、クランプ24、25へ送信され血漿の採
取は自動的に停止する。
【0016】子バッグ32に採取された血漿(乏血小板
血漿、以下「PPP」、400mlの全血からは通常2
40ml採取可)は次の手段により1単位の血漿(平均
値80ml±10ml、最大値90ml、最小値70m
l)と2単位の血漿(平均値160ml±20ml、最
大値180ml、最小値140ml)に分取することが
できる。2単位の血漿に最小値(140ml)と1単位
の血漿の最小値(70ml)の合計をMIN(210m
l)、2単位の血漿の最大値(180ml)と1単位の
血漿の最大値(90ml)の合計をMAX(270m
l)とし、PPP<MIN(210ml未満)の場合を
A範囲、MIN(210ml)≦PPP≦MAX(27
0ml)の場合をB範囲、PPP>MAX(270ml
を越える)の場合をC範囲と条件設定する(図4参
照)。
【0017】(1)A範囲(210ml未満)のPPP
を新鮮凍結血漿として分離採取する場合は次の手段によ
り行うことができる。 子バッグ32に2単位の血漿(140ml〜180m
l)を残し、他の血漿を子バッグ34に移送し、2単位
の血漿を子バッグ32に分取する。 子バッグ34に1単位の血漿(70ml〜90ml)
を採取し、他は子バッグ32に残す。これにより子バッ
グ34に1単位の血漿を分取することができる。 (2)B範囲(210ml〜270ml)のPPPを新
鮮凍結血漿として分離採取する場合は、子バッグ32に
2単位の血漿(140ml〜180ml)を残し、1単
位の血漿(70ml〜90ml)を子バッグ34に移送
し、常に子バッグ32に2単位の血漿、子バッグ34に
1単位の血漿を分取する。
【0018】(3)C範囲(270ml以上、270m
lを越える余剰の血漿をαとする)のPPPを新鮮凍結
血漿として分離採取する場合は次の手段により行うこと
ができる。 子バッグ32に2単位の血漿(140ml〜180m
l)を残し(130ml〜90ml)+αmlの血漿を
子バッグ34に移送し、子バッグ32に2単位の血漿を
分取する。 子バッグ34に1単位の血漿(70ml〜90ml)
を採取し、子バッグ32に(200ml〜180ml)
+αmlの血漿を残す。これにより1単位の血漿を子バ
ッグ34に分取することができる。 子バッグ32に210ml〜270mlの血漿を残
し、子バッグ33に60ml〜0ml+αmlの血漿を
移送する。子バッグ32に2単位の血漿(140ml〜
180ml)を残し、子バッグ34に1単位の血漿(7
0ml〜90ml)を採取する。これにより子バッグ3
2に2単位の血漿、子バッグ34に1単位の血漿を分取
することができる。
【0019】また本発明は図5に示すようなTOP i
n BOTTOM out方式の血液バッグシステム
(以下「BATシステム」)にも使用することができ
る。BATシステムにおける血漿の分取方法は前記の血
液バッグ30の場合とほとんど同じであるがBATシス
テムでは前記方法で親バッグ31に残していた赤血球を
子バッグ33に移送するため、子バッグ32中に前記C
範囲の血漿が採取された場合は、60ml〜0ml+α
mlの血漿を親バッグ31に移送した後、子バッグ32
に2単位の血漿(140ml〜180ml)を残し、子
バッグ34に1単位の血漿(70ml〜90ml)を採
取することができる。
【0020】
【発明の作用効果】任意に採取された血漿を2単位と1
単位に分取する際あらかじめ設定した値よりも多すぎた
り、少なすぎたりしたものを有効に分取することがで
き、加圧手段により自動的に分取するため省力効果にも
なる。400ml献血由来血漿は、約7割が図4のB範
囲、約1割がA範囲、約2割がC範囲に入る。従来法で
1単位及び2単位の血漿を製造可能なのはB範囲の約7
割のものだけであり、本発明を採用すれば、C範囲のも
のも1単位及び2単位の血漿が製造可能となる(即ち4
00ml献血由来血漿の約9割から2つの新鮮凍結血漿
製剤が製造できる)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の血液成分分離機のシステム概念図
【図2】図1のブロック図
【図3】血液バッグの概略図
【図4】血漿の採取量の領域を示す概略図
【図5】本発明の血液成分分離機のシステム概念図
【図6】従来の血漿分離方法を示す概略図
【符合の説明】 1 血液成分分離機 2 クランプ手段 3 減圧手段 4 加圧手段 5 重量測定手段 6 制御部 7 圧力検出部 8 表示部 15 加圧バッグ 16 収納容器 17 押圧補助板 18 支持具 19 収納容器 20 ロ−ドセル 21 ロ−ドセル 22 加圧ポンプ 22a 吸引ポンプ 22b 吸引ポンプ 23 クランプ 24 クランプ 25 クランプ 26 クランプ 30 血液バッグ 31 親バッグ 32 子バッグ 33 子バッグ 34 子バッグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親バッグ31と複数の子バッグ32、3
    3、34を有する血液バッグ30を装着し、親バッグ3
    1内で各層に分離された血液成分を各子バッグ32、3
    3、34に移送するために使用される血液成分分離装置
    であって、(1)親バッグ31と子バッグ32、33、
    34の連結チュ−ブのクランプ手段2と、(2)バフィ
    −コ−ト層を収納する子バッグ33の収納容器19と血
    漿層を収納する子バッグ32の収納容器16及びこれら
    の収納容器16、19の減圧手段3と、(3)前記子バ
    ッグ32の加圧手段4と(4)前記子バッグ32、33
    の重量測定手段5と、(5)前記(1)〜(4)の各手
    段の制御部6とから構成され、前記制御部6により前記
    (1)〜(4)の各手段を連動制御して、2単位の血漿
    (平均値160ml、許容範囲±20ml、最大値18
    0ml、最小値140ml)を子バッグ32に、1単位
    の血漿(平均値80ml、許容範囲±10ml、最大値
    90ml、最小値70ml)を子バッグ34に分取する
    ように構成したことを特徴とする血液成分分離機1。
JP6259130A 1994-09-29 1994-09-29 血液成分分離機 Expired - Fee Related JP2941177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259130A JP2941177B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 血液成分分離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259130A JP2941177B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 血液成分分離機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283165A true JPH08283165A (ja) 1996-10-29
JP2941177B2 JP2941177B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17329741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259130A Expired - Fee Related JP2941177B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 血液成分分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941177B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941177B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535143B1 (en) Method and means for blood separation
EP1492605B1 (en) Blood component separation method and apparatus
EP1077733B1 (en) Platelet collection system
EP0348682A1 (en) Liquid separator
CA2109837A1 (en) Apheresis Method and Device
EP0593102B1 (en) Liquid separator
CA2397959A1 (en) Cassette with integral separation device
EP1709983A3 (en) Apparatus and method for separating a volume of whole blood into at least three components
EP0329786A4 (en) BLOOD SEPARATOR.
FR2665378B1 (fr) Dispositif pour separer par centrifugation deux phases d'un echantillon d'un liquide heterogene, utilisable notamment pour la separation du plasma du sang total.
CN101306405B (zh) 全自动血液成分制备装置及制备方法
US5456824A (en) Apparatus for separation of liquid
JPH08283165A (ja) 血液成分分離機
JPH0626566B2 (ja) 血液成分分離機
JP3167478B2 (ja) 液体分離装置
US20070194043A1 (en) Press for removing supernatant from a flexible vessel
EP0610778A1 (en) Liquid separating apparatus
JP3868261B2 (ja) 血液成分分離装置
JP3184052B2 (ja) 血液成分分離装置
JP2003135591A (ja) 血液成分分離装置
JPH0623037A (ja) 血液成分分離装置
JP3220548B2 (ja) 液体分離装置
JPH09603A (ja) 血液成分分離方法
JP3492720B2 (ja) 単針式血液成分採取装置
JPH08295629A (ja) 血液成分分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees