JPH08282680A - バッグインボックス用包装袋 - Google Patents

バッグインボックス用包装袋

Info

Publication number
JPH08282680A
JPH08282680A JP11245295A JP11245295A JPH08282680A JP H08282680 A JPH08282680 A JP H08282680A JP 11245295 A JP11245295 A JP 11245295A JP 11245295 A JP11245295 A JP 11245295A JP H08282680 A JPH08282680 A JP H08282680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
resin
box
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11245295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594697B2 (ja
Inventor
Hiroko Nozaki
浩子 野崎
Kaoru Watanabe
薫 渡辺
Norisane Kawanami
法実 川浪
Yoshio Nishida
吉男 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11245295A priority Critical patent/JP3594697B2/ja
Publication of JPH08282680A publication Critical patent/JPH08282680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594697B2 publication Critical patent/JP3594697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 たれ、ス−プ、つゆ等の業務用調味料を90
℃ないし95℃に加熱して充填しても、包装袋の層間
で、いわゆるブロッキング現象、更にはピンホ−ル等を
起こさないホットフィルに適したバッグインボックス用
包装袋を提供することである。 【構成】 樹脂のフィルムを折り曲げ、または重ね合わ
せてその外周端部をヒ−トシ−ルして袋状に形成し、更
に注入口を備えてなるバッグインボックス用包装袋にお
いて、ホモポリプロピレンとゴム成分とをブレンドして
なる熱可塑性エラストマ−を製膜したポリプロピレンフ
ィルムを使用してなるバッグインボックス用包装袋であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッグインボックス用
包装袋に関するものであり、更に詳しくは、例えば、た
れ、ス−プ、つゆ等の多品種、少ロットで生産を行う業
務用食品、調味料等の充填包装に適するバッグインボッ
クス用包装袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、たれ、ス−プ、つゆ等の
調味料を充填包装する包装用容器として、代表的なもの
としては、金属缶、瓶等の容器が使用されている。しか
し、これらの容器は、近年、世界的に公害問題が取り上
げられて、この一環として固形廃棄物の一つとしての空
き缶、空き瓶処理等が問題となり、その使用が懸念され
ている。その代替え容器として、使い捨てができる、い
わゆるワンウェイ容器であるバッグインボックス用包装
袋が注目されている。これは、段ボ−ル箱等を外装と
し、内装にプラスチックの薄肉内装缶または袋を使用す
るものであり、いわゆるバッグインボックス(bag
in box)と呼ばれるものである。すなわち、紙と
プラスチックとの複合容器にかかるものであり、内容物
に対する耐水性、耐薬品性、ガスバリヤ−性等は、内装
であるプラスチックの薄肉内装缶または袋に受け持た
せ、輸送上、使用上に必要な剛性等は、外装の段ボ−ル
箱に分担させるものである。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】ところで、たれ、ス−
プ、つゆ等の業務用の調味料の充填包装に上記のバッグ
インボックス用包装袋を適用する場合、内容物が食品で
あることから、該包装袋の殺菌工程を経なければならな
いものである。通常、予め、包装袋をエチレンオキサイ
ドガス(EOG)あるいはγ線等にて殺菌し、次いで内
容物を常温で充填する無菌充填包装法で充填包装される
ものである。しかし、上記のような方法では、内容物を
常温で充填包装することができることから、内容物の風
味等を変化させることがない有用な方法ではあるが、内
容物の処理ラインおよび充填装置等が大がかりになり、
しかも、上記のたれ、ス−プ、つゆ等の業務用の調味料
は、多品種、少ロットで生産されるものであるから、無
菌充填機等の大型の設備に対し、その生産性に劣るとい
う問題点がある。そこで、たれ、ス−プ、つゆ等の業務
用の調味料を90ないし95℃位に加熱してバッグイン
ボックス用包装袋にホットフィルすることが試みられて
いる。この方法は、内容物を高温で充填することにより
包装袋の殺菌をも兼ねるという利点を有するが、しかし
ながら、この場合、バッグインボックス用包装袋は、基
本的には、ポリエチレンのフィルムを使用して二重袋あ
るいは三重袋となっているために、ホットフィルによ
り、包装袋の層間で、いわゆるブロッキング現象を起こ
し、更には、ピンホ−ル等が発生し、その包装適性が著
しく低下するという問題点がある。そこで、本発明の目
的は、たれ、ス−プ、つゆ等の業務用の調味料を90な
いし95℃位に加熱してバッグインボックス用包装袋に
ホットフィルしても、該バッグインボックス用包装袋の
層間で、いわゆるブロッキング現象、更にはピンホ−ル
等を起こすことのないホットフィルに適したバッグイン
ボックス用包装袋を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく鋭意研究した結果、バッグインボ
ックス用包装袋を構成する樹脂のフィルムとして、ホモ
ポリプロピレンとゴム成分とをブレンドしてなる熱可塑
性エラストマ−を製膜したポリプロピレンフィルムに着
目し、該フィルムを単体で、またはこれと他の樹脂のフ
ィルムを併用して多重体としてバッグインボックス用包
装袋を構成し、これを使用して、たれ、ス−プ、つゆ等
の業務用の調味料を90℃ないし95℃位に加熱してホ
ットフィルしたところ、該包装袋の層間で、いわゆるブ
ロッキング現象、更にはピンホ−ル等を起こすことのな
いホットフィルに適したバッグインボックス用包装袋を
見出して、本発明を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、樹脂のフィルムを折
り曲げまたは重ね合わせてその外周端部をヒ−トシ−ル
して袋状に形成し、更に注入口を備えてなるバッグイン
ボックス用包装袋において、該樹脂のフィルムが、ホモ
ポリプロピレンとゴム成分とをブレンドしてなる熱可塑
性エラストマ−を製膜したポリプロピレンフィルム単
体、あるいはこれを含む多重体からなることを特徴とす
るバッグインボックス用包装袋である。
【0006】更に、本発明は、樹脂のフィルムを折り曲
げまたは重ね合わせてその外周端部をヒ−トシ−ルして
袋状に形成し、更に注入口を備えてなるバッグインボッ
クス用包装袋において、該樹脂のフィルムが、ホモポリ
プロピレンとゴム成分とをブレンドしてなる熱可塑性エ
ラストマ−を製膜したポリプロピレンフィルムと、ヒ−
トシ−ル性を有する樹脂のフィルム、強度を有し、かつ
耐熱性に富む樹脂のフィルム、ガスバリヤ−性を有する
樹脂のフィルムおよび水蒸気バリヤ−性を有する樹脂の
フィルムの中から選ばれた少なくとも一種以上のフィル
ムとの多重体からなることを特徴とするバッグインボッ
クス用包装袋である。
【0007】
【作用】本発明は、ホモポリプロピレンにゴム成分をブ
レンドしてポリマ−アロイを製造し、これからその両者
の特性を生かしたポリプロピレンフィルムを製造し、而
して、該ポリプロピレンフィルムが柔軟性を有し、更に
ヒ−トシ−ル性も有することから、これを使用してバッ
グインボックス用包装袋を製造し、これにたれ、ス−
プ、つゆ等の業務用の調味料を90℃ないし95℃位に
加熱してホットフィルしても、該包装袋の層間で、いわ
ゆるブロッキング現象、更にはピンホ−ル等を起こすこ
とのないホットフィルに適したバッグインボックス用包
装袋を製造することができるというものである。
【0008】
【本発明の詳細な説明】上記の本発明について、更に詳
しく説明する。まず、本発明にかかるバッグインボック
ス用包装袋を構成する材料について説明する。まず、ホ
モポリプロピレンとゴム成分とをブレンドしてなる熱可
塑性エラストマ−を製膜したポリプロピレンフィルムに
ついて説明すると、該ホモポリプロピレンとしては、公
知のもの、すなわち、プロピレンを触媒の存在下で重合
して得られる通常のホモポリプロピレンを使用すること
ができる。次に、上記のゴム成分としては、公知のも
の、例えば、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、ブチ
ルゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体ゴム等のオレフ
ィン系ゴム、ブタジェンゴム、スチレン−ブタジェン共
重合体ゴム、ニトリルゴム、プロピレン−ブタジェン共
重合体ゴム、イソプレンゴム等のジエン系ゴム、ウレタ
ン系ゴム等を使用することができる。次に、本発明にお
いては、ホモポリプロピレンとゴム成分との配合割合と
しては、ポリプロピレンが柔軟性を示してヒ−トシ−ル
性を有するようになればよく、例えば、ホモポリプロピ
レン100重量部に対しゴム成分を20ないし90重量
部、好ましくは30ないし80重量部位である。而し
て、本発明では、40重量部以上70重量部の高濃度の
ゴム成分を均一に微分散させると、良好な熱可塑性エラ
ストマ−を生成し、強度、ヒ−トシ−ル性、製袋加工等
の観点から、最も望ましいポリプロピレンフィルムを得
ることができる。なお、上記の配合割合からなるポリプ
ロピレンフィルムは、約160℃位の融点を示す。次
に、本発明において、ホモポリプロピレンとゴム成分と
をブレンドしてなる熱可塑性エラストマ−を製膜化する
方法としては、例えば、Tダイ押し出し法、インフレ−
ション法等の公知の方法で製膜化することができる。そ
の厚さとしては、種々の厚さのものを製造することがで
き、例えば、10ないし300μm位の範囲を取り得る
が、約10μmないし150μm位が望ましい。
【0009】次に、本発明において、ヒ−トシ−ル性を
有する樹脂のフィルム、強度を有し、かつ耐熱性に富む
樹脂のフィルム、ガスバリヤ−性を有する樹脂のフィル
ムおよび水蒸気バリヤ−性を有する樹脂のフィルム等の
他の樹脂のフィルムについて説明すると、かかるフィル
ムを構成する材料としては、例えば、低密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイ
オノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、メチルペンテン系樹
脂、ポリブテン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリ
塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル
系樹脂、ポリアクリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ
−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−ル、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物、フッ素系樹脂、ジェン系
樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、その他等の公知の樹脂を
挙げることができ、そのフィルムないしシ−トを使用す
ることができる。その他、例えば、セロハン等のフィル
ム、合成紙等も使用することができる。本発明におい
て、上記のフィルムないしシ−トは、未延伸、一軸ない
し二軸方向に延伸されたもの等、いずれのものでも使用
することができる。また、その厚さは、任意であるが、
数μmから300μm位の範囲から選択して使用するこ
とができる。更に、本発明においては、フィルムとして
は、押し出し成膜、インフレ−ション成膜、コ−ティン
グ膜等のいずれの性状の膜でもよい。
【0010】而して、本発明において、ヒ−トシ−ル性
を有する樹脂のフィルムとしては、上記に挙げたフィル
ムないしシ−トの中から選択して使用することができ、
例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−ア
クリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、メチルペンテン系樹脂、ポリブテン系樹脂等のポリ
オレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、その他等の
樹脂のフィルムないしシ−ト等を使用することができ
る。
【0011】また、本発明において、強度を有し、かつ
耐熱性に富む樹脂のフィルムとしては、上記に挙げたフ
ィルムないしシ−トの中から選択して使用することがで
き、強度に優れ、耐熱性、耐候性、耐溶剤性、耐薬品性
等の諸堅牢性に富むフィルム、例えば、ポリプロピレ
ン、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカ−
ボネ−ト系樹脂等の樹脂のフィルムないしシ−トを選択
して使用することができる。本発明では、上記のフィル
ムは、包装袋の基材フィルムとしての機能を奏するもの
である。
【0012】また、本発明において、ガスバリヤ−性を
有する樹脂のフィルムとしては、上記に挙げた樹脂のフ
ィルムないしシ−トから選択して使用することができ、
例えば、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコ−ル、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、フッ素系樹脂
等の樹脂を選択して、そのフィルムないしシ−トを使用
することができる。その他、ガスバリヤ−性の包装材料
としては、例えば、アルミニュウム箔あるいはその蒸着
膜、あるいは酸化珪素、酸化アルミニュウム等の金属酸
化物の膜を有するフィルム等も使用することができる。
【0013】また、本発明において、水分透過性を有す
る樹脂のフィルムとしては、上記に挙げた樹脂のフィル
ムないしシ−トから選択して使用することができ、例え
ば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィ
ン系樹脂を選択して、そのフィルムないしシ−トを使用
することができる。
【0014】本発明にかかるバッグインボックス用包装
袋は、その中に充填するたれ、ス−プ、つゆ等の調味料
の種類、包装目的、包装形態、包装方法、流通形態、販
売形態、その他等の条件を考慮して包装材料を設計し、
而して、それらに合致する樹脂のフィルムないしシ−ト
を選択し、それらを重ね合わせて多重体を構成するもの
である。すなわち、本発明においては、上記に挙げたポ
リプロピレンフィルムと、ヒ−トシ−ル性を有する樹脂
のフィルム、強度を有し、かつ耐熱性に富む樹脂のフィ
ルム、ガスバリヤ−性を有する樹脂のフィルムおよび水
蒸気バリヤ−性を有する樹脂のフィルムの中から選ばれ
た少なくとも一種以上のフィルムとを任意に組み合わせ
て、それらを重ね合わせて多重体を構成するものであ
る。ここで多重体とは、各樹脂のフィルムを重ね合わせ
た状態のものをいう。なお、本発明においては、上記に
挙げたポリプロピレンフィルムは、ヒ−トシ−ル性を有
する樹脂のフィルム、強度を有し、かつ耐熱性に富む樹
脂のフィルム、ガスバリヤ−性を有する樹脂のフィルム
または水蒸気バリヤ−性を有する樹脂のフィルムに接着
剤等を介して積層されている場合もあり得る。すなわ
ち、本発明において、ポリプロピレンフィルムは、フィ
ルムの単層状態または他のフィルムに貼り合わされた積
層状態等のいずれの形状で多重体を構成してもよい。
【0015】而して、本発明では、上記の多重体を折り
曲げるか、あるいは多重体の二つを重ね合わせてその外
周端部をヒ−トシ−ルして、バッグインボックス用包装
袋袋体を構成するものである。従って、上記に挙げた強
度を有し、かつ耐熱性に富む樹脂のフィルム、ガスバリ
ヤ−性を有する樹脂のフィルムおよび水蒸気バリヤ−性
を有する樹脂のフィルム等の他の樹脂のフィルムは、多
重体の外周端部をヒ−トシ−ルするために、ヒ−トシ−
ル性を有することが望ましい。例えば、それ自身でヒ−
トシ−ル性を有する場合は、そのまま使用することがで
きるが、それ自身でヒ−トシ−ル性に劣るか、あるいは
有しない場合は、これらのフィルムにヒ−トシ−ル性を
付与することが好ましい。その付与する方法としては、
上記に挙げたフィルムないしシ−トに上記に挙げたヒ−
トシ−ル性を有する樹脂のヤィルムを積層してラミネ−
トシ−トを製造することができる。その積層法として
は、通常の方法、例えば、ウエットラミネ−ト法、ドラ
イラミネ−ト法、押し出しラミネ−ト法、共押し出しコ
−ティングラミネ−ト法、Tダイ共押し出し成形法等を
採用することができる。その際、イソシアネ−ト系(ウ
レタン系)、ポリエチレンイミン系、ポリブタジエン系
等のアンカ−コ−ト剤、ポリウレタン系、ポリアクリル
系、ポリエステル系等のラミネ−ト系接着剤等、公知の
アンカ−コ−ト剤、接着剤等を使用することができる。
あるいは、上記に挙げたヒ−トシ−ル性を有する樹脂の
フィルムないしシ−トを構成する樹脂を選択し、これを
ビヒクルとする組成物を調製し、これを他の樹脂のフィ
ルムないしシ−ト等に、通常の塗布ないし印刷法でコ−
テイングしてそのコ−テイング膜を製造してヒ−トシ−
ル性を付与してもよい。なお、多重体にした場合、隣接
のフィルムがヒ−トシ−ル性を有する場合、それを利用
して外周端部をヒ−トシ−ルすることもできる。
【0016】次に、本発明にかかる注入口について説明
すると、かかる注入口としては、袋体の一部を開口し
て、その開口部にヒ−トシ−ル等によって備えつけるも
のであることから、袋体を構成する樹脂のフィルムとヒ
−トシ−ル性を有する樹脂で成形してなる注出口を使用
することが好ましく、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポ
リプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカ−ボ
ネ−ト系樹脂等を射出成形して製造してなる注出口およ
び蓋等を使用することができる。
【0017】次に、本発明において、上記のような材料
を使用してなる本発明にかかるバッグインボックス用包
装袋の構成、その製造法等について、その二三例を挙げ
て図面を用いて説明する。まず、ポモポリプロピレンと
ゴム成分とをブレンドしてなる熱可塑性エラストマ−を
製膜したポリプロピレンフィルムを使用した例を説明す
ると、図1は、該ポリプロピレンフィルムを使用してな
るバッグインボックス用包装袋の概略を示す平面図、お
よび図2は、図1のA−A′における断面図である。図
1に示すように、まず、予め、ポリプロピレンフィルム
1に開口部2を形成し、次に、該の開口部2の内側から
フランジ部3を有する注出口4を挿入して、該注出口4
のフランジ部3とポリプロピレンフィルム1との重合部
分をヒ−トシ−ルしてシ−ル部5を形成して、ポリプロ
ピレンフィルム1に注出口4を取り付ける。なお、図中
6は、注出口4の蓋を表す。次に、本発明では、上記で
注出口4を取り付けたポリプロピレンフィルム1に、別
のポリプロピレンフィルム1′を重ね合わせて、そ外周
端部をヒ−トシ−ルして、その四周にシ−ル部7をを形
成することによって、本発明にかかるバッグインボック
ス用包装袋Pを製造することができる。
【0018】次に、別の形態のバッグインボックス用包
装袋を例示すると、図3は、他の形態のバッグインボッ
クス用包装袋の構成を示す断面部である。すなわち、図
3に示すように、まず、ヒ−トシ−ル性を有する樹脂の
フィルム10、ポリプロピレンフィルム11、強度を有
し、かつ耐熱性に富む樹脂のフィルム12を用意し、そ
の順序で重ね合わせるて多重体13を構成する。次に、
該多重体13に予め開口部2形成し、次に、該開口部2
の内側からフランジ部3を有する注出口4を挿入して、
該注出口4のフランジ部3と多重体13との重合部分を
ヒ−トシ−ルしてシ−ル部5を形成して、多重体13に
注出口4を取り付ける。なお、図中6は、注出口4の蓋
を表す。次に、本発明では、上記で注出口4を取り付け
た多重体13に、上記と同様にして製造した別の多重体
13′を、そのヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム
10が対向するようにして重ね合わせて、そ外周端部を
ヒ−トシ−ルして、その四周にシ−ル部7をを形成する
ことによって、本発明にかかるバッグインボックス用包
装袋Qを製造するとができる。
【0019】更に、別の形態のバッグインボックス用包
装袋を例示すると、図4は、他の形態のバッグインボッ
クス用包装袋の構成を示す断面部である。すなわち、図
4に示すように、まず、ヒ−トシ−ル性を有する樹脂の
フィルム20、ポリプロピレンフィルム21、バリヤ−
性を有する樹脂のフィルム22、強度を有し、かつ耐熱
性に富む樹脂のフィルム23を用意し、その順序で重ね
合わせるて多重体24を構成する。次に、該多重体24
に予め開口部2形成し、次に、該開口部2の内側からフ
ランジ部3を有する注出口4を挿入して、該注出口4の
フランジ部3と多重体24との重合部分をヒ−トシ−ル
してシ−ル部5を形成して、多重体24に注出口4を取
り付ける。なお、図中6は、注出口4の蓋を表す。次
に、本発明では、上記で注出口4を取り付けた多重体2
4に、上記と同様にして製造した別の多重体24′を、
そのヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム20が対向
するようにして重ね合わせて、そ外周端部をヒ−トシ−
ルして、その四周にシ−ル部7をを形成することによっ
て、本発明にかかるバッグインボックス用包装袋Rを製
造するとができる。
【0020】更にまた、別の形態のバッグインボックス
用包装袋を例示すると、図5は、他の形態のバッグイン
ボックス用包装袋の構成を示す断面部である。すなわ
ち、図5に示すように、まず、ヒ−トシ−ル性を有する
樹脂のフィルム30、ポリプロピレンフィルム31、パ
リヤ−性を有する樹脂のフィルム32、を用意し、その
順序で重ね合わせるて多重体33を構成する。次に、該
多重体33に予め開口部2形成し、次に、該開口部2の
内側からフランジ部3を有する注出口4を挿入して、該
注出口4のフランジ部3と多重体33との重合部分をヒ
−トシ−ルしてシ−ル部5を形成して、多重体33に注
出口4を取り付ける。なお、図中6は、注出口4の蓋を
表す。次に、本発明では、上記で注出口4を取り付けた
多重体33に、上記と同様にして製造した別の多重体3
3′を、そのヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム3
0が対向するようにして重ね合わせて、そ外周端部をヒ
−トシ−ルして、その四周にシ−ル部7をを形成するこ
とによって、本発明にかかるバッグインボックス用包装
袋Sを製造するとができる。
【0021】上記において、バリヤ−性を有する樹脂の
フィルムあるいは強度を有し、かつ耐熱性に富む樹脂の
フィルム等は、それ自身でヒ−トシ−ル性が劣る場合、
該フィルムにヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルムを
その片面または両面にラミネ−トしてヒ−トシ−ル性を
付与してもよい。あるいは、ヒ−トシ−ル性を有する樹
脂をビヒクルの主成分とする組成物を調製して、これを
ふフィルムの片面または両面にコ−テイングして塗布膜
を形成することによってヒ−トシ−ル性を付与してもよ
い。または、隣接する樹脂のフィルムがヒ−トシ−ル性
を有する場合、そのヒ−トシ−ル性を利用してシ−ル部
を形成することもできる。なお、本発明においては、各
樹脂のフィルムは、そのシ−ル部を除いて各層間は、単
に重ね合わされた状態であって、各層間はシ−ルされて
いないものであり、これによって、輸送時あるいは流通
時等に一層に擦れ等による破袋等が生じても他の層のフ
ィルムで破袋等を防止して、バッグインボックス用包装
袋の全体としての破袋等を防止するものである。
【0022】上記で挙げたバッグインボックス用包装袋
は、二三の例示にしかすぎないものであり、本発明で
は、充填包装目的、内容物、充填包装法、流通形態、販
売形態等によって、任意に包装設計することができ、そ
れによって、任意に材料を選定して種々の形態のバッグ
インボックス用包装袋を製造することができるものてあ
り、上記に挙げた例によって本発明を限定するものでは
ない。
【0023】次に、上記で製造したバッグインボックス
用包装袋を使用してホットフィルする方法について説明
すると、まず、上記で得たバッグインボックス用包装袋
の注出口の蓋を取り外し、これより90ないし95℃に
加熱した液体調味料を計量して充填し、しかる後上記の
注出口に蓋を被せ密閉して、袋体の殺菌を兼ねた調味料
の充填包装体を製造することができる。
【0024】
【実施例】次に本発明について実施例を挙げて更に具体
的に説明する。 実施例1 共押し出し法にて、直鎖状低密度ポリエチレン層/接着
性樹脂層/エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物層/
接着性樹脂層/直鎖状低密度ポリエチレン層からなる総
厚90μmの3種5層の積層体を製造した。次に、ポリ
プロピレン100重量部にエチレン−プロピレン共重合
体ラバ−を約50重量部添加して微分散してなる熱可塑
性エラストマ−を製膜して、厚さ40μmのポリプロピ
レンフィルムを製造した。次に該ポリプロピレンフィル
ムに厚さ40μmの直鎖状低密度ポリエチレンフィルム
をポリエチレンサンドイッチラミネ−ションにて貼り合
わせて、下記の構成からなる積層体を製造した。 ポリプロピレン層40μm/ポリエチレン層15μm/
直鎖状低密度ポリエチレン層40μm 上記で製造した積層体、直鎖状低密度ポリエチレン層/
接着性樹脂層/エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
層/接着性樹脂層/直鎖状低密度ポリエチレン層と、ポ
リプロピレン層40μm/ポリエチレン層15μm/直
鎖状低密度ポリエチレン層40μmとを使用して、その
順序で重ね合わせて多重体とし、次いで該多重体に開口
部を設け、更に該開口部にポリエチレン製の注出口を図
示したようにヒ−トシ−ルして取り付けた。この多重体
に、上記と同様にして製造した別の多重体を、その直鎖
状低密度ポリエチレン層面が対向するように重ね合わ
せ、更にその外周端部をヒ−トシ−ルしてバッグインボ
ックス用包装袋を製造した。上記で得たバッグインボッ
クス用包装袋の注出口の蓋を取り外し、これより90な
いし95℃に加熱したたれを計量して充填し、しかる後
上記の注出口に蓋を被せ密閉して、袋体の殺菌を兼ねた
調味料の充填包装体を製造することができた。このもの
は、層間でフィルムどうしのブロッキング等は見当たら
なかった。
【0025】実施例2 厚さ15μmのポリアミドフィルムに接着剤を塗布し、
厚さ60μmの直鎖状低密度ポリエチレンフィルムをラ
ミネ−トして、下記の構成からなる積層体を製造した。 ポリアミド層15μm/接着剤層/直鎖状低密度ポリエ
チレン層60μm 上記で製造した積層体、ポリアミド層15μm/接着剤
層/直鎖状低密度ポリエチレン層60μmと、上記の実
施例1で製造した積層体、ポリプロピレン層40μm/
ポリエチレン層15μm/直鎖状低密度ポリエチレン層
40μmとを使用して、その順序で重ね合わせて多重体
とし、次いで該多重体に開口部を設け、更に該開口部に
ポリエチレン製の注出口を図示したようにヒ−トシ−ル
して取り付けた。この多重体に、上記と同様にして製造
した別の多重体を、その直鎖状低密度ポリエチレン層面
が対向するように重ね合わせ、更にその外周端部をヒ−
トシ−ルしてバッグインボックス用包装袋を製造した。
上記で得たバッグインボックス用包装袋の注出口の蓋を
取り外し、これより90ないし95℃に加熱したたれを
計量して充填し、しかる後上記の注出口に蓋を被せ密閉
して、袋体の殺菌を兼ねた調味料の充填包装体を製造す
ることができた。このものは、層間でフィルムどうしの
ブロッキング等は見当たらなかった。
【0026】実施例3 厚さ15μmのエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
フィルムに接着剤を塗布し、これに上記の実施例1で製
造した厚さ40μmのポリプロピレンフィルムを貼り合
わせた。更に、上記のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物フィルム面に接着剤を塗布し、厚さ40μmの直
鎖状低密度ポリエチレンフィルムを貼り合わせて、下記
の構成からなる積層体を製造した。 直鎖状低密度ポリエチレン層40μm/接着剤層/エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物15μm/接着剤層
/ポリプロピレン層40μm 上記で製造した積層体、直鎖状低密度ポリエチレン層/
接着剤層/エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物層/
接着剤層/ポリプロピレン層に、厚さ80μmの直鎖状
低密度ポリエチレンフィルムを、その順序で重ね合わせ
て多重体とし、次いで該多重体に開口部を設け、更に該
開口部にポリエチレン製の注出口を図示したようにヒ−
トシ−ルして取り付けた。この多重体に、上記と同様に
して製造した別の多重体を、その直鎖状低密度ポリエチ
レン層面が対向するように重ね合わせ、更にその外周端
部をヒ−トシ−ルしてバッグインボックス用包装袋を製
造した。上記で得たバッグインボックス用包装袋の注出
口の蓋を取り外し、これより90ないし95℃に加熱し
たたれを計量して充填し、しかる後上記の注出口に蓋を
被せ密閉して、袋体の殺菌を兼ねた調味料の充填包装体
を製造することができた。このものは、層間でフィルム
どうしのブロッキング等は見当たらなかった。
【0027】実施例4 厚さ15μmのポリアミドフィルムに接着剤を塗布し、
次いで上記の実施例1で製造した厚さ60μmのポリプ
ロピレンフィルムを貼り合わせて、下記の構成からなる
積層体を製造した。 ポリアミド層15μm/接着剤層/ポリプロピレン層6
0μm 上記で製造した積層体、ポリアミド層15μm/接着剤
層/ポリプロピレン層60μmに、厚さ80μmの直鎖
状低密度ポリエチレンフィルムを、その順序で重ね合わ
せて多重体とし、次いで該多重体に開口部を設け、更に
該開口部にポリエチレン製の注出口を図示したようにヒ
−トシ−ルして取り付けた。この多重体に、上記と同様
にして製造した別の多重体を、その直鎖状低密度ポリエ
チレン層面が対向するように重ね合わせ、更にその外周
端部をヒ−トシ−ルしてバッグインボックス用包装袋を
製造した。上記で得たバッグインボックス用包装袋の注
出口の蓋を取り外し、これより90ないし95℃に加熱
したたれを計量して充填し、しかる後上記の注出口に蓋
を被せ密閉して、袋体の殺菌を兼ねた調味料の充填包装
体を製造することができた。このものは、層間でフィル
ムどうしのブロッキング等は見当たらなかった。
【0028】実施例5 実施例1で製造した、直鎖状低密度ポリエチレン層/接
着性樹脂層/エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物層
/接着性樹脂層/直鎖状低密度ポリエチレン層からなる
総厚90μmの3種5層の積層体と、実施例1と同様に
して製造した厚さ40μmのポリプロピレンフィルム
と、厚さ40μmの直鎖状低密度ポリエチレンフィルム
とを使用し、その順序で重ね合わせて多重体とし、次い
で該多重体に開口部を設け、更に該開口部にポリエチレ
ン製の注出口を図示したようにヒ−トシ−ルして取り付
けた。この多重体に、上記と同様にして製造した別の多
重体を、その直鎖状低密度ポリエチレン層面が対向する
ように重ね合わせ、更にその外周端部をヒ−トシ−ルし
てバッグインボックス用包装袋を製造した。上記で得た
バッグインボックス用包装袋の注出口の蓋を取り外し、
これより90ないし95℃に加熱したたれを計量して充
填し、しかる後上記の注出口に蓋を被せ密閉して、袋体
の殺菌を兼ねた調味料の充填包装体を製造することがで
きた。このものは、層間でフィルムどうしのブロッキン
グ等は見当たらなかった。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、ホモポリプロピレンにゴム成分をブレンドしてポリ
マ−アロイを製造し、これからその両者の特性を生かし
たポリプロピレンフィルムを製造し、而して、該ポリプ
ロピレンフィルムが柔軟性を有し、更にヒ−トシ−ル性
も有することから、これを使用してバッグインボックス
用包装袋を製造し、これにたれ、ス−プ、つゆ等の業務
用の調味料を90ないし95℃位に加熱してホットフィ
ルしても、該包装袋の層間で、いわゆるブロッキング現
象、更にはピンホ−ル等を起こすことのないホットフィ
ルに適したバッグインボックス用包装袋を製造すること
ができるというものである。すなわち、本発明は、従
来、ホモポリプロピレンフィルムは、バッグインボック
スを構成する包装材料としては、ヒ−トシ−ル性、柔軟
性が乏しくて不適性であったものを、これにゴム成分を
ブレンドすることによって、その強度等の特性をいかし
ながら、これに柔軟性、ヒ−トシ−ル性等を付与するこ
とによって、バッグインボックスを構成する素材として
適用可能としたものである。特に、本発明では、ホット
フィルに適するバッグインボックス用包装袋を製造する
ことができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリプロピレンフィルムを使用してなるバッグ
インボックス用包装袋の概略を示す平面図である。
【図2】図1のA−A′における断面図である。
【図3】他の形態のバッグインボックス用包装袋の構成
を示す断面部である。
【図4】更に、他の形態のバッグインボックス用包装袋
の構成を示す断面部である。
【図5】更にまた、他の形態のバッグインボックス用包
装袋の構成を示す断面部である。
【符号の説明】
1 ポリプロピレンフィルム 2 開口部 3 フランジ部 4 注出口 5 シ−ル部 6 蓋 7 シ−ル部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 吉男 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂のフィルムを折り曲げまたは重ね合
    わせてその外周端部をヒ−トシ−ルして袋状に形成し、
    更に注入口を備えてなるバッグインボックス用包装袋に
    おいて、該樹脂のフィルムが、ホモポリプロピレンとゴ
    ム成分とをブレンドしてなる熱可塑性エラストマ−を製
    膜したポリプロピレンフィルムからなることを特徴とす
    るバッグインボックス用包装袋。
  2. 【請求項2】 樹脂のフィルムを折り曲げまたは重ね合
    わせてその外周端部をヒ−トシ−ルして袋状に形成し、
    更に注入口を備えてなるバッグインボックス用包装袋に
    おいて、該樹脂のフィルムが、ホモポリプロピレンとゴ
    ム成分とをブレンドしてなる熱可塑性エラストマ−を製
    膜したポリプロピレンフィルムの少なくとも一層を含む
    多重体からなることを特徴とするバッグインボックス用
    包装袋。
  3. 【請求項3】 樹脂のフィルムを折り曲げまたは重ね合
    わせてその外周端部をヒ−トシ−ルして袋状に形成し、
    更に注入口を備えてなるバッグインボックス用包装袋に
    おいて、該樹脂のフィルムが、ホモポリプロピレンとゴ
    ム成分とをブレンドしてなる熱可塑性エラストマ−を製
    膜したポリプロピレンフィルムと、ヒ−トシ−ル性を有
    する樹脂のフィルム、強度を有し、かつ耐熱性に富む樹
    脂のフィルム、ガスバリヤ−性を有する樹脂のフィルム
    および水蒸気バリヤ−性を有する樹脂のフィルムの中か
    ら選ばれた少なくとも一種以上のフィルムとの多重体か
    らなることを特徴とするバッグインボックス用包装袋。
JP11245295A 1995-04-13 1995-04-13 バッグインボックス用包装袋 Expired - Fee Related JP3594697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11245295A JP3594697B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 バッグインボックス用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11245295A JP3594697B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 バッグインボックス用包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282680A true JPH08282680A (ja) 1996-10-29
JP3594697B2 JP3594697B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=14586995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11245295A Expired - Fee Related JP3594697B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 バッグインボックス用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594697B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007154A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 注出口付き包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007154A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 注出口付き包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594697B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363841A (en) Laminated packaging material
US4556590A (en) Laminated packaging material
JP2004167956A (ja) 積層体およびそれを用いた包装容器
JP6111537B2 (ja) 紙容器の製造方法
JP3921883B2 (ja) ラミネートチューブ用積層フィルム
JP2004058515A (ja) 成形用積層体ならびにそれを用いた容器および包装体
JPH09216640A (ja) レトルトパウチ
AU8361101A (en) Retortable pouch
JPH09221176A (ja) レトルトパウチ
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2959981B2 (ja) 包装体
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JPH08282680A (ja) バッグインボックス用包装袋
JPH09216664A (ja) レトルトパウチ
JP4508369B2 (ja) パウチ
JP2002002721A (ja) パウチ
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP4278346B2 (ja) レトルト袋
JPH10175650A (ja) 注出口付き耐加圧加熱包装体
JPH0143225Y2 (ja)
JP2004223728A (ja) 積層体およびそれを用いた包装容器
JP2003026223A (ja) 蓋材およびそれを用いた包装体
JP3701343B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JPH10249989A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP3813204B2 (ja) バッグインボックス用包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees