JPH08280846A - ラケットフレーム - Google Patents

ラケットフレーム

Info

Publication number
JPH08280846A
JPH08280846A JP7090656A JP9065695A JPH08280846A JP H08280846 A JPH08280846 A JP H08280846A JP 7090656 A JP7090656 A JP 7090656A JP 9065695 A JP9065695 A JP 9065695A JP H08280846 A JPH08280846 A JP H08280846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
core
racket frame
outer layers
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7090656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521539B2 (ja
Inventor
Toyotake Matsuoka
豊武 松岡
Yasuhiko Takahashi
恭彦 高橋
Tadatoshi Yamada
忠利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP09065695A priority Critical patent/JP3521539B2/ja
Publication of JPH08280846A publication Critical patent/JPH08280846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521539B2 publication Critical patent/JP3521539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ヘッド部2、シャフト部3及びグリップ部4
は、いずれも、芯材5と、該芯材5を挟む1対の外層
6,7とからなる3層構造のものである。ヘッド部2に
あっては、この芯材5の外層6,7との合わせ面に凹溝
を設けることによりストリング孔8が形成されている。
ヘッド部2の芯材5の外周面には、隣接するストリング
孔8同士をつなぐようにストリング用凹溝9が形成され
ている。 【効果】 ヘッド部の強度及び剛性が高い。また、軽量
化と剛性のコントロール設計の自由度の増大も図ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテニス、バドミントンあ
るいはこれに類似したスポーツに用いられるラケットフ
レームに係り、特に複層構造のヘッド部を有したラケッ
トフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】芯材を表裏両側からプレートで挟んだサ
ンドイッチ状複層構造のラケットフレームがイギリス特
許第1307305号に記載されている。同号のラケッ
トフレームは、ガラス繊維を含んだエポキシ樹脂製の芯
材と、該芯材を挟む1対のアルミ製プレートとからなる
3層構造のものであり、アルミ製プレートはガット面と
平行方向に延設されている。この芯材にストリング孔が
貫設され、ストリング(ガット)が張られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記イギリス特許第1
307305号のラケットフレームにおいては、芯材を
貫通させてストリング孔を設けているため芯材の強度が
低いという問題があった。
【0004】本発明は芯材の強度がきわめて高い複層構
造のラケットフレームを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のラケットフレー
ムは、グリップ部、シャフト部及びストリングが挿通さ
れるストリング孔を有したヘッド部を備え、少なくとも
該ヘッド部が、芯材と、該芯材に対しガット面を挟んで
両側から積層された1対の外層とを有した複層構造とな
っているラケットフレームにおいて、前記ストリング孔
を該芯材と外層との界面に設けたことを特徴とするもの
である。
【0006】このストリング孔は、芯材の外層との合わ
せ面に設けられた凹溝により構成されるのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明のラケットフレームでは、ストリング孔
が芯材と外層との界面に設けられ、芯材を貫通する貫通
孔としては設けられていないので、芯材の強度及び剛性
が高いものとなる。
【0008】なお、この凹溝を芯材だけに設けることに
より、外層の構成がシンプルなものとなる。また、外層
の全体にわたって強度及び剛性が一様なものとなる。
【0009】
【実施例】図1は実施例に係るラケットフレームの構成
図であり、図2のI部分の構成を示している。なお、図
1の(a),(b)図は斜視図、(c)図は側面図、
(d)図は(c)図のd−d線に沿う断面図である。図
2はこのラケットフレームの正面図である。
【0010】このラケットフレーム1は、ヘッド部2、
シャフト部3及びグリップ部4からなる。ヘッド部2、
シャフト部3及びグリップ部4は、いずれも、芯材5
と、該芯材5をガット面の両側から挟む1対の外層6,
7とからなる3層構造のものである。ヘッド部2にあっ
ては、この芯材5の外層6,7との合わせ面に凹溝を設
けることによりストリング孔8が形成されている。ま
た、ヘッド部2の芯材5の外周面には、隣接するストリ
ング孔8同士をつなぐようにストリング用凹溝9が形成
されている。ストリング10をこのストリング孔8を通
すと共に凹溝9内に入り込ませることにより、ガット張
りを行なう。なお、凹溝9を設けてあるため、このガッ
ト張りに際してグロメットは不要である。
【0011】このように、このラケットフレーム1はス
トリング孔8を芯材5の外層6,7との界面に溝状に設
けており、ストリング孔8が芯材5を貫通していないた
め、ラケットフレーム1の強度及び剛性が高いものとな
る。また、本実施例では、ストリング孔8用の凹溝が芯
材5にのみ設けられ、外層6,7には凹溝は全く設けら
れておらず、外層6,7が全体として一様な強度及び剛
性を有する。
【0012】本実施例では、ヘッド部2からグリップ部
4まで3層構造となっており、ラケットフレーム全体と
して強度及び剛性が高い。また、ラケットフレーム全体
として軽量化が図れると共に、剛性のコントロール設計
の自由度が大きい。
【0013】本実施例では、ストリング孔8が芯材5の
図1の上面側、下面側と交互に設けられ、隣接するスト
リング10が段違い状に張られているため、ガットのト
ランポリン効果が大きく、反発力が高い。
【0014】本発明のラケットフレームにおいては、芯
材5及び外層6,7とも繊維強化合成樹脂とするのが特
に好ましいが、外層6,7については軽量金属(例えば
アルミ、アルミ合金など)としても良い。また、芯材5
及び外層6,7のいずれかに木材を用いることもでき
る。
【0015】なお、図1に示す実施例では芯材が中実と
なっているが、本発明ではこれに限らず、中空の(断面
形状が筒状の)芯材としてもよい。この場合には中空の
芯材は特に繊維強化合成樹脂から形成するのが好まし
い。中空芯材の壁厚は一般に1〜2mmとする。このよ
うな中空芯材を用いるとより軽量なラケットとすること
ができる。
【0016】芯材5及び外層6,7を構成する合成樹脂
としては、エポキシ樹脂、ナイロンなどが好適である
が、強度、耐久性及び価格の点でエポキシ樹脂が好適で
ある。
【0017】強化用繊維としては、カーボン繊維、ボロ
ン繊維、アルミナ繊維、超極細鉄線、Ti−Si−C−
O系繊維(商品名チラノ繊維)、芳香族ポリアミド繊
維、芳香族ポリエステル繊維、超高分子ポリエチレン繊
維などを用い得るが、コストの面からもカーボン繊維が
好適である。
【0018】このように芯材5及び外層6,7を繊維強
化合成樹脂製とした場合、芯材5及び外層6,7の厚さ
は15〜40mmとりわけ20〜30mmが好適であ
る。また、この厚さの合計を100%とした場合、芯材
5の厚さを25〜95%とりわけ50〜90%とするの
が好ましい。外層6及び外層7の厚さは等しくしても良
く、異ならせても良い。外層6の厚さと外層7の厚さを
異ならせると、表裏で反発性能が異なるラケットフレー
ムとすることができる。
【0019】外層6,7をアルミ又はアルミ合金とする
場合、その厚さを1〜15mmとりわけ2〜5mm程度
とするのが好ましい。この場合も、外層6,7の厚さを
等しくしても良く、異ならせても良い。
【0020】芯材5、外層6,7の厚さは、ヘッド部2
からグリップ部4にかけて均等であっても良く、部分的
に異ならせても良い。
【0021】なお、本発明では、ヘッド部2のみを上記
のような複層構造としても良く、ヘッド部2とシャフト
部3とを複層構造としても良い。ただし、ラケットフレ
ームとしての一体性を高めるために全体として複層構造
とするのが好ましい。
【0022】芯材5及び外層6,7とも繊維強化合成樹
脂よりなるラケットフレームは、例えば次のようにして
製造できる。
【0023】芯材5については、従来公知のラケットフ
レームの製造方法と同様の方法で製造する。即ち、所望
の材料からなる繊維強化合成樹脂プリプレグをレイアッ
プした部材を金型キャビティ内に配設し、加熱加圧して
フレーム骨格形状を有する芯材を形成する。これとは別
に、繊維強化合成樹脂板からフレーム形状の外層を形成
しておき、成形された芯材の両面にエポキシ樹脂等の接
着剤を用いて外層をはり合わせる。
【0024】また、別な方法としては、上記の方法等で
成形された芯材と、B−ステージまで処理された(半硬
化状態の)外層部材とを金型キャビティ内に配設し、加
熱加圧して一体硬化させる工程も採ることができる。
【0025】さらに別な方法としては、外層部材、芯材
とも半硬化状態のものを用い、これらを積層してキャビ
ティ内に配設し、加熱加圧して一体形成する方法があ
る。
【0026】芯材5を繊維強化合成樹脂とし、外層6,
7を金属製としたラケットフレームは、例えば次のよう
にして製造できる。
【0027】即ち、上記した方法により形成した芯材と
外層とをエポキシ樹脂等の接着剤を用いてはり合わせる
か、または芯材となるレイアップしたプリプレグ部材と
外層部材とを金型キャビティ内に配設し、加熱加圧して
プリプレグ部材の硬化とともに外層部材を芯材に固着す
る。
【0028】
【発明の効果】以上の通り、本発明のラケットフレーム
は、ヘッド部の強度及び剛性が高い。また、軽量化と剛
性のコントロール設計の自由度の増大も図ることができ
る。
【0029】なお、請求項2のように芯材のみにストリ
ング孔用凹溝を設けると、外層の強度及び剛性が一様な
ものとなり、ラケットフレーム全体として強度及び剛性
がきわめて高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るラケットフレームのヘッド部の構
成を示すものであり、(a)図及び(b)図は斜視図、
(c)図は側面図、(d)図は(c)図のd−d線に沿
う断面図である。
【図2】実施例に係るラケットフレームの正面図であ
る。
【符号の説明】
1 ラケットフレーム 2 ヘッド部 3 シャフト部 4 グリップ部 5 芯材 6,7 外層 8 ストリング孔 9 凹溝 10 ストリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリップ部、シャフト部及びストリング
    が挿通されるストリング孔を有したヘッド部を備え、少
    なくとも該ヘッド部が、芯材と、該芯材に対しガット面
    を挟んで両側から積層された1対の外層とを有した複層
    構造となっているラケットフレームにおいて、前記スト
    リング孔を該芯材と外層との界面に設けたことを特徴と
    するラケットフレーム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ストリング孔
    は、前記芯材の外層との合わせ面に設けられた凹溝によ
    り構成されていることを特徴とするラケットフレーム。
JP09065695A 1995-04-17 1995-04-17 ラケットフレーム Expired - Fee Related JP3521539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09065695A JP3521539B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ラケットフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09065695A JP3521539B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ラケットフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280846A true JPH08280846A (ja) 1996-10-29
JP3521539B2 JP3521539B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=14004576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09065695A Expired - Fee Related JP3521539B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 ラケットフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521539B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230788A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toyota Boshoku Corp 樹脂成形品の強化構造
WO2016195035A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 ヨネックス株式会社 バドミントンラケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230788A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toyota Boshoku Corp 樹脂成形品の強化構造
WO2016195035A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 ヨネックス株式会社 バドミントンラケット
US10369422B2 (en) 2015-06-05 2019-08-06 Yonex Co., Ltd. Badminton racket

Also Published As

Publication number Publication date
JP3521539B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0748279B1 (en) Reinforcement panel having a cellulose surface material adhered thereto, a method for reinforcing a wood structure and the resulting reinforced structure
US5613794A (en) Bi-material tubing and method of making same
US6291049B1 (en) Sandwich structure and method of making same
US4177306A (en) Laminated sectional girder of fiber-reinforced materials
US8371968B2 (en) Sports racquet structure
US7909713B2 (en) Shaft for a sports stick such as a hockey stick
JPH03176089A (ja) 射出成形によるスキー板の製造方法およびこの方法により製造したスキー板の構造
US20020061374A1 (en) Composite tubular member having impact resistant member
CA2200663A1 (en) Formable sports implement
EP0233128A1 (fr) Raquette de tennis en matériau stratifié
WO1996039231A1 (en) Hockey stick shaft
US20030104152A1 (en) Shaped body for production of sports equipment and method for production of said shaped body
JP3521539B2 (ja) ラケットフレーム
US3640533A (en) Reinforcing facing for a strung racket
FI69566C (fi) Racketram byggd av laminat
JPH025979A (ja) ゴルフクラブ
JPH01110944A (ja) Frp構造体
JPS59133042A (ja) 繊維強化複合積層材及びその製造法
KR860001463B1 (ko) 나무 라켓용 화이바 강화 플래스틱 표면을 제조하는 방법
CN219595788U (zh) 木杆型高尔夫球杆头
JPS6340575A (ja) ラケツトフレ−ム及びその製法
JP3709716B2 (ja) ラケット
EP0077134A1 (en) Method for making fiber sheet reinforced wood racket
JPH0341735Y2 (ja)
CA2066476A1 (en) Hockey stick formed of composite materials

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees