JP2013230788A - 樹脂成形品の強化構造 - Google Patents

樹脂成形品の強化構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013230788A
JP2013230788A JP2012104440A JP2012104440A JP2013230788A JP 2013230788 A JP2013230788 A JP 2013230788A JP 2012104440 A JP2012104440 A JP 2012104440A JP 2012104440 A JP2012104440 A JP 2012104440A JP 2013230788 A JP2013230788 A JP 2013230788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
fiber tape
molded product
reinforcing fiber
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012104440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910293B2 (ja
Inventor
Takeshi Nishiura
武史 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2012104440A priority Critical patent/JP5910293B2/ja
Publication of JP2013230788A publication Critical patent/JP2013230788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910293B2 publication Critical patent/JP5910293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製にして軽量化を図りながら強度を良好に高めることができる樹脂成形品の強化構造を提供する。
【解決手段】樹脂成形品20を強化繊維テープ30、31によって補強する。荷重が作用する方向の樹脂成形品20の前側と後側には、前側の強化繊維テープ30と後側の強化繊維テープ31とがそれぞれ固着される。樹脂成形品20に作用する荷重によって圧縮応力が生じる後側の強化繊維テープ31は、樹脂成形品20の後側に接合又は一体成形される樹脂被覆層32によって覆われている。
【選択図】図4

Description

この発明は樹脂成形品の強化構造に関する。
従来、シートフレームの軽量化を図るために、シートフレームが樹脂成形品によって構成されたものが知られている。
また、例えば、特許文献1に開示されているように、CFRP(炭素繊維強化樹脂)が積層されてシートフレームが構成されたものがある。
特開2005−334364号公報
ところで、樹脂成形品は、金属製品と比べ軽量化において有効であるが、強度が不足する場合がある。
そこで、図5に示すように、荷重が作用する方向の樹脂成形品120の前側と後側に対し、前側の強化繊維テープ130と後側の強化繊維テープ131とをそれぞれ固着することで樹脂成形品120の強度を高めることが同一出願人によって提案されている。
このように、前側の強化繊維テープ130と後側の強化繊維テープ131によって強度が高められた樹脂成形品120において、荷重が作用して樹脂成形品120が撓むと、前側の強化繊維テープ130には引張応力が生じ、図6に示すように、後側の強化繊維テープ131には圧縮応力が生じる。
強化繊維テープ130、131は、引張応力に対しては強靱で、圧縮応力に対しては脆い特性がある。
このため、樹脂成形品120の撓み量が大きいと、図6に示すように、後側の強化繊維テープ131の一部131aが樹脂成形品120から剥がれて座屈することが想定される。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、樹脂製にして軽量化を図りながら強度を良好に高めることができる樹脂成形品の強化構造を提供することである。
前記課題を解決するために、この発明の請求項1に係る樹脂成形品の強化構造は、樹脂成形品を強化繊維テープによって補強する樹脂成形品の強化構造であって、
荷重が作用する方向の前記樹脂成形品の前側と後側には、前側の強化繊維テープと後側の強化繊維テープとがそれぞれ固着され、
前記樹脂成形品に作用する荷重によって圧縮応力が生じる前記後側の強化繊維テープは、前記樹脂成形品の後側に接合又は一体成形される樹脂被覆層によって覆われていることを特徴とする。
前記構成によると、樹脂材料によって形成される樹脂成形品は、金属製品と比べ軽量化において有効である。また、荷重が作用する方向の樹脂成形品の前側と後側に固着された前側の強化繊維テープと後側の強化繊維テープによって樹脂成形品の強度が高められる。
また、荷重が作用して樹脂成形品が撓むと、前側の強化繊維テープには引張応力が生じ、後側の強化繊維テープには圧縮応力が生じる。
後側の強化繊維テープは樹脂被覆層によって覆われているため、後側の強化繊維テープには圧縮応力が生じても、後側の強化繊維テープが樹脂成形品から剥がれて座屈することを防止することができ、強度を確保することができる。
請求項2に係る樹脂成形品の強化構造は、請求項1に記載の樹脂成形品の強化構造であって、
樹脂成形品は、車両用シートのシートフレームであり、
前記シートフレームのサイドフレーム部の前側と後側に、前側の強化繊維テープと後側の強化繊維テープとがそれぞれ固着されていることを特徴とする。
前記構成によると、軽量化を図りながら強度を良好に高めることができるシートフレームが得られる。
この発明の実施例1に係る樹脂成形品の強化構造が採用された車両用のシートのシートフレームを示す斜視図である。 同じくシートフレームの側面図である。 同じく図2のIII−III線に沿うシートフレームの平断面図である。 同じく荷重が作用して樹脂成形品が撓む際に前側の強化繊維テープに引張応力が生じ、後側の強化繊維テープに圧縮応力が生じる状態を示す説明図である。 樹脂成形品の前後部に、前側の強化繊維テープと後側の強化繊維テープとがそれぞれ固着された開発製品を示す説明図である。 同じく樹脂成形品の後側の強化繊維テープが圧縮応力によって樹脂成形品から剥がれて座屈する状態を示す説明図である。
この発明を実施するための形態について実施例にしたがって説明する。
この発明の実施例1を図1〜図4にしたがって説明する。
この実施例1においては、樹脂成形品が車両用シートのシートフレーム(シートバックフレーム)である場合を例示する。
図1と図2に示すように、車両用シートのシートクッション(図示しない)の後部に配置されるシートバックの骨格部をなすシートフレーム20は、合成樹脂材料(強化繊維が混合された合成樹脂材料も含む)が成形型内に充填されることによって形成されている。
そして、シートフレーム20は、シート幅方向に所定間隔を隔てる左右の両サイドフレーム部21と、これら両サイドフレーム部21の上端部を連結するアッパフレーム部22と、両サイドフレーム部21の下端部を連結するロアフレーム部23とを一体連続状に有して枠状に形成されている。
また、この実施例1において、シートフレーム20の両サイドフレーム部21は、図2と図3に示すように、上下方向へ延びる前側フランジ部26と、後側フランジ部27と、これら前後のフランジ部26、27を連結する連結部28とを有して横断面チャンネル形状をなしている。
また、連結部28の内側面には、剛性を確保するためにハニカム構造をなすリブ29が形成されている。
着座者の背もたれ荷重が作用する方向のシートフレーム20の左右の両サイドフレーム部21の前側フランジ部26と後側フランジ部27には、カーボン繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等の前側の強化繊維テープ30と後側の強化繊維テープ31とがそれぞれ固着されている。
また、着座者の背もたれ荷重がシートフレーム20の左右の両サイドフレーム部21に作用すると、サイドフレーム部21の前側の強化繊維テープ30には引張応力が生じ、後側の強化繊維テープ31には圧縮応力が生じる。
引張応力が生じ前側の強化繊維テープ30は、サイドフレーム部21の前側フランジ部26の前面の長手方向に沿う凹部内に接着剤によって貼り付けられて固着されるか、あるいは、シートフレーム20を成形型内で形成すると同時にサイドフレーム部21の前側フランジ部26に溶融接着されて固着される。
これに対し、圧縮応力が生じる後側の強化繊維テープ31は、サイドフレーム部21の後側フランジ部27の後側に接合又は一体成形される樹脂被覆層32によって覆われている。
例えば、後側の強化繊維テープ31は、シートフレーム20を成形型内で形成すると同時にサイドフレーム部21の後側フランジ部27に埋設状態で配設することもできる。
また、この実施例1において、前側の強化繊維テープ30と後側の強化繊維テープ31は、UDテープとも呼ばれることがある一方向性強化繊維(炭素繊維)テープが用いられ、その繊維の方向はサイドフレーム部21の長手方向に沿うように配設されている。
この実施例1に係る樹脂成形品の強化構造は上述したように構成される。
したがって、樹脂材料によって形成される樹脂成形品としてのシートフレーム20は、金属製のシートフレームと比べ軽量化において有効である。
また、着座者の背もたれ荷重が作用する方向のシートフレーム20のサイドフレーム部21の前側フランジ部26と後側フランジ部27に固着された前側の強化繊維テープ30と後側の強化繊維テープ31によってシートフレーム20の強度が効率よく高められる。
また、着座者の背もたれ荷重が作用してサイドフレーム部21が後方へ撓むと、図4に示すように、前側の強化繊維テープ30には引張応力が生じ、後側の強化繊維テープ31には圧縮応力が生じる。
後側の強化繊維テープ31は樹脂被覆層32によって覆われているため、後側の強化繊維テープ31に圧縮応力が生じても、後側の強化繊維テープ31が後側フランジ部27から剥がれて座屈することを防止することができ、強度を確保することができる。
この結果、軽量化を図りながら強度を良好に高めることができるシートフレーム20が得られる。
なお、この発明は前記実施例1に限定するものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の形態で実施することができる。
例えば、前記実施例1においては、樹脂成形品が車両用シートのシートバックのシートフレーム20である場合を例示したが、シートクッションのシートフレームである場合においても採用することができる。
また、車両用シートのシートフレーム以外の構造物をなす樹脂成形品に対しても採用することができる。
20 シートフレーム
21 サイドフレーム部
26 前側フランジ部
27 後側フランジ部
30 前側の強化繊維テープ
31 後側の強化繊維テープ
32 樹脂被覆層

Claims (2)

  1. 樹脂成形品を強化繊維テープによって補強する樹脂成形品の強化構造であって、
    荷重が作用する方向の前記樹脂成形品の前側と後側には、前側の強化繊維テープと後側の強化繊維テープとがそれぞれ固着され、
    前記樹脂成形品に作用する荷重によって圧縮応力が作用する前記後側の強化繊維テープは、前記樹脂成形品の後側に接合又は一体成形される樹脂被覆層によって覆われていることを特徴とする樹脂成形品の強化構造。
  2. 請求項1に記載の樹脂成形品の強化構造であって、
    樹脂成形品は、車両用シートのシートフレームであり、
    前記シートフレームのサイドフレーム部の前側と後側に、前側の強化繊維テープと後側の強化繊維テープとがそれぞれ固着されていることを特徴とする樹脂成形品の強化構造。
JP2012104440A 2012-05-01 2012-05-01 樹脂成形品の強化構造 Active JP5910293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104440A JP5910293B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 樹脂成形品の強化構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104440A JP5910293B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 樹脂成形品の強化構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230788A true JP2013230788A (ja) 2013-11-14
JP5910293B2 JP5910293B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49677647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104440A Active JP5910293B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 樹脂成形品の強化構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910293B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130257131A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2020128190A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN114364572A (zh) * 2019-07-11 2022-04-15 Sabic环球技术有限责任公司 混合座椅结构以及包括该混合座椅结构的车辆

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280846A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Bridgestone Sports Co Ltd ラケットフレーム
JP2004105531A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Bridgestone Sports Co Ltd ラケットフレーム
JP2010500198A (ja) * 2006-08-14 2010-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 複合部材
WO2010101874A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Faurecia Automotive Seating, Inc. Seat back including integrated backrest and reinforcing composite layer
WO2013008752A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 東レ株式会社 背もたれ用フレーム構造体およびその製造方法
WO2013089228A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 東レ株式会社 フレーム構造およびそれを用いた自動車用部品
WO2013094501A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 東レ株式会社 シートバック用フレーム構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280846A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Bridgestone Sports Co Ltd ラケットフレーム
JP2004105531A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Bridgestone Sports Co Ltd ラケットフレーム
JP2010500198A (ja) * 2006-08-14 2010-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 複合部材
WO2010101874A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Faurecia Automotive Seating, Inc. Seat back including integrated backrest and reinforcing composite layer
WO2013008752A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 東レ株式会社 背もたれ用フレーム構造体およびその製造方法
WO2013089228A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 東レ株式会社 フレーム構造およびそれを用いた自動車用部品
WO2013094501A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 東レ株式会社 シートバック用フレーム構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130257131A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US9039093B2 (en) * 2012-03-29 2015-05-26 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat having frame member
JP2020128190A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP7183846B2 (ja) 2019-02-12 2022-12-06 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN114364572A (zh) * 2019-07-11 2022-04-15 Sabic环球技术有限责任公司 混合座椅结构以及包括该混合座椅结构的车辆
CN114364572B (zh) * 2019-07-11 2024-04-16 Sabic环球技术有限责任公司 混合座椅结构以及包括该混合座椅结构的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP5910293B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958826B2 (ja) 背もたれ用フレーム構造体およびその製造方法
US9821739B2 (en) Automobile bumper
JP5976080B2 (ja) 自動車用ハイブリッドシートフレーム
KR102050849B1 (ko) 차량용 시트 쿠션 프레임
WO2013011852A1 (ja) 背もたれ用フレーム構造体およびその製造方法
EP2865582A1 (en) Frp member
US9022458B2 (en) Side panel
JP2015160524A (ja) 自動車の車体構造
JP6624032B2 (ja) 車体構造
WO2013133146A1 (ja) ビーム成形品およびそれを用いたバンパレインフォース
JP5910293B2 (ja) 樹脂成形品の強化構造
JP5838909B2 (ja) 車両用シートのシートバックフレームの締結構造
US9327631B2 (en) Seat cushion frame for vehicle and production method therefor
JP5867300B2 (ja) 車両用シートのシートバックフレームの締結構造
JP5849852B2 (ja) 車両用シート
JP2014004888A (ja) フロア構造体
JP2016068739A (ja) 車体の補強構造
JP5799097B2 (ja) 車両シート用締結構造
JP6040823B2 (ja) 樹脂成形品の補強構造
KR20170019039A (ko) 차량용 시트백 패널
JP2008110690A (ja) 繊維強化プラスチック製補剛部材
JP2015168419A (ja) 車両のアンダーフロアフレームシステム
JP5780944B2 (ja) 繊維強化樹脂部材および繊維強化樹脂部材の製造方法
KR20170112034A (ko) Cfrp를 이용한 측방차체구조
KR101364936B1 (ko) 선박의 스티프너 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5910293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250