JPH0827951B2 - レ−ザ駆動回路 - Google Patents

レ−ザ駆動回路

Info

Publication number
JPH0827951B2
JPH0827951B2 JP61287907A JP28790786A JPH0827951B2 JP H0827951 B2 JPH0827951 B2 JP H0827951B2 JP 61287907 A JP61287907 A JP 61287907A JP 28790786 A JP28790786 A JP 28790786A JP H0827951 B2 JPH0827951 B2 JP H0827951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current source
data
light
circuit
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61287907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140432A (ja
Inventor
光一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61287907A priority Critical patent/JPH0827951B2/ja
Publication of JPS63140432A publication Critical patent/JPS63140432A/ja
Publication of JPH0827951B2 publication Critical patent/JPH0827951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザにより記録媒体にデータを書き込ん
だり、また書き込まれたデータを読み取る装置等に利用
するレーザ駆動回路に関する。
従来の技術 従来、この種のレーザ駆動回路は第4図に示すよう
に、書き込み用データ(WD)が入力する端子1が、書き
込み用スイッチ2を駆動するように接続され、書き込み
用スイッチ2の両端が書き込み用定電流源3の一端と読
み取り用電流源4の一端に接続されている。書き込み用
定電流源3の他端と読み取り用電流源4の他端は、負電
位の電圧源(−V)に接続されている。
読み取り用電流源4の一端が接続された書き込み用ス
イッチ2の一端は、記憶媒体にデータを書き込んだり、
また書き込まれたデータを読み取るためにレーザ光を出
力するレーザダイオード5のカソードに接続され、レー
ザダイオード5のアノードは接地されている。
また、レーザダイオード5の出力光を受光するピンフ
ォトダイオード6のカソードは接地され、アノードは加
算器8の入力端子の一方に接続されている。この加算器
8の入力端子の他方は制御電流源7を介して接地され、
また、出力端子は電流電圧(I/V)変換回路9の入力端
子に接続されている。
I/V変換回路9の出力端子は、読み取り用電流源4の
駆動電流を制御するためのサンプルホールド(S/H)回
路10のデータ入力端子に接続され、S/H回路10の制御信
号入力端子は、読み取り書き込み制御信号(R/W)が入
力する端子11に接続され、また制御信号出力端子は読み
取り用定電流源4に接続されている。
上記構成において、データ読み取り時には、書き込み
スイッチ2は常にオフであり、またS/H回路10は、第5
図(1)に示すようなローレベルの読み取り制御信号R
によりスルー状態である。
この場合、レーザダイオード5の電流、変換効率(ス
ロープ効率)をそれぞれiLD、η、読み取り用電流源4
の電流をiR(=iLD)とすると、レーザダイオード5の
出力光PLは、第6図に示すように PL=ηiLD である。但し、PLは、レーザダイオード5がレーザ光を
出力するために必要な閾値電流ithの増分とする。
したがって、読み取り用電流源4、レーザダイオード
5、ピンフォトダイオード6、制御用電流源7、加算器
8、I/V変換回路9及びS/H回路10により構成される閉ル
ープで、読み取り用電流源4の電流をiR(=iLD)を制
御することにより読み取りに必要なレーザダイオード5
の出力光PLを得ることができる。
他方、書き込みの場合は、S/H回路10は、第5図
(1)に示すようなハイレベルの書き込み制御信号Wに
より、前記読み取り時のI/V変換回路9の出力電圧をホ
ールドして読み取り用電流源4を制御し、また、書き込
みスイッチ2は、第5図(2)に示すような書き込みデ
ータ(WD)によりオン/オフする。
この場合、書き込みスイッチ2がオンになったときの
レーザダイオード5の電流iLDは、第5図(3)に示す
ように、読み取り用電流源4の電流iRと書き込み用定電
流源3の電流iwが加算された値となる。
したがって、レーザダイオード5の出力光PLは、第5
図(4)及び第6図に示すように PL=η(iR+iw) となり、書き込み用定電流源3を選択することにより書
き込みに必要なレーザダイオード5の出力光PLを得るこ
とができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のレーザ駆動装置にあって
は、第6図の破線で示すように、レーザダイオード5の
スロープ効率ηが経時変化等により低下すると、書き込
みに必要なレーザダイオード5の出力光PLを得ることが
できず、したがって、記憶媒体にデータを書き込むこと
ができないという問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、レーザ光源のスロープ効
率の経時変化にかかわらず、記憶媒体にデータを書き込
むことができるレーザ駆動回路を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、レーザ光源が
書き込みデータの所定のパターンに対応するレーザ光を
出力するときにこのレーザ光のレベルを検出し、この検
出されたレベルにより、レーザ光源がデータ書き込み時
に所定の書き込みレベルの光を出力するように制御する
ように構成したことを特徴とする。
作用 本発明は上記構成により、書き込みデータの所定のパ
ターンによりデータ書き込み時のレーザ光源の出力レベ
ルを制御するために、レーザ光源のスロープ効率の経時
変化等にかかわらず、記憶媒体にデータを書き込むこと
ができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。第
1図は、本発明に係るレーザ駆動回路の一実施例を示す
ブロック図、第2図は、第1図の回路の主要信号のタイ
ミングチャート、第3図は、第1図のレーザダイオード
の駆動電流対光出力特性図である。
第1図において、21は、書き込みデータ(WD)が入力
する端子、22は、入力端子21に書き込みデータが入力し
たときにそのデータによりオン又はオフになり、書き込
みデータが入力しないときには常にオフである書き込み
スイッチであり、この書き込みスイッチ22の一端には、
レーザダイオード23のカソードと読み取り用電流源24の
一端が接続されている。
レーザダイオード23のアノードは接地され、読み取り
用電流源24の他端は負電位の電圧源(−V)に接続され
ている。
書き込みスイッチ22の他端は、書き込み用定電流源25
の一端と、書き込み時にレーザダイオード23の出力光を
補償するための補償用電流源26の一端に接続され、書き
込み用定電流源25の他端と補償用電流源26の他端は、負
電位の電圧源(−V)に接続されている。
また、27は、レーザダイオード27の光を受光するピン
フォトダイオードであり、ピンフォトダイオード27のカ
ソードは接地され、アノードは加算器28の入力端子の一
方に接続されている。29は、レーザダイオード23に流れ
る電流を制御する制御電流源であり、制御電流源29の入
力端子は接地され、出力端子は加算器28の入力端子の他
方に接続されている。
30は、加算器28からの電流を電圧に変換する電流電圧
(I/V)変換回路、31は、I/V変換回路30の出力電圧によ
り読み取り電流源24を制御するサンプルホールドS/H回
路、32は、読み取り書き込み制御信号(R/W)が入力す
る端子である。
また、33は、I/V変換回路30の出力電圧を積分する積
分回路、34は、書き込み基準信号入力端子、35は、この
入力端子34からの書き込み基準信号の電圧から積分回路
33の出力電圧を引き算して補償用の電圧を算出する差動
回路、36は、メモリ制御信号入力端子、37は、入力端子
36からの制御信号により差動回路35からの電圧データを
格納し、また補償用電流源26に出力するメモリである。
次に、上記構成に係る実施例の動作を説明する。
第1図において、上記構成において、先ず読み取りの
場合は、書き込み用スイッチ22は常に開放され、S/H回
路31は、入力端子32からの読み取り信号R(第2図
(1))によりスルー状態である。
ここで、ピンフォトダイオード27の電流をiD、制御電
流源29の電流をiC1、I/V変換器30の電流電圧変換係数を
「1」とすると、読み取り用電流源24の制御電圧V
C1は、 VC1=iD+iC1 となる。
また、読み取り用電流源24の変換係数をαとすると、
読み取り用電流源24の電流iRは、 iR=αVC1 であり、レーザダイオード23の変換効率(スロープ効
率)をηとすると、レーザダイオード23の光出力PLは、 PL=ηiLD である。但し、iLDは第3図に示すように、閾値ithの増
分とする。
また、ピンフォトダイオード27の感度をβとすると、
ピンフォトダイオード27の電流iDは、 iD=βPL で表すことができる。
したがって、iLDは、 iLD=iR=αVC1 =α(iD+iC1) =α(βPL+iC1) =α(βηiLD+iC1) となり、すなわち iLD=αiC1/(1−αβη) となる。したがって、レーザダイオード23の光出力P
Lは、 PL=ηiLD =αηiC1/(1−αβη) ……(1) により表すことができ、式(1)により、記憶媒体に書
き込まれたデータを読み取るために出射するレーザダイ
オード23の光出力PLは、制御電流源29の電流iC1を設定
することにより制御することができる。
更に、通常、1<<αβηであるために、光出力P
Lは、 PL=iC1/β ……(2) で表すことができ、したがって、式(2)により、光出
力PLはピンフォトダイオード27の感度βと制御電流源29
の電流iC1により決定される。
この光出力PLは、第3図に示すように、レーザダイオ
ード23のスロープ効率ηが劣化した場合(図示破線)に
も、読み取りに十分なパワーである。
他方、書き込みの場合は、第2図(1)に示すように
入力端子32からの書き込み制御信号WによりS/H回路31
をホールド状態にして、読み取り時のI/V変換回路の出
力電圧をホールドするとともに、第2図(2)に示すよ
うに入力端子21からの書き込みデータ(WD)により書き
込み用スイッチ22をオン/オフにする。
この書き込みデータ(WD)は、一般に、PLL引き込み
用の所定のトレーニングパターンと書き込みデータパタ
ーンを有し、したがって、レーザダイオード23の光出力
PLは、第2図(3)、(4)に示すように、トレーニン
グパターンに応じた所定のレベルの出射光となる。
このトレーニングパターンに応じた光出力PLは、ピン
フォトダイオード27により受光されて光電変換され、加
算器28により制御電流源29の電流iC1が加算され、I/V変
換回路30により第2図(5)に示すような電圧VCに変換
される。
積分回路33は、この入力電圧VCを積分し、第2図
(6)に示すような積分信号VIを差動回路35に出力す
る。すなわち、この積分信号VIは、レーザダイオード23
の光出力PLの平均値に対応している。
差動回路35は、入力端子34からの書き込み基準信号の
電圧から積分回路33の出力電圧VIを引き算して補償用の
電圧を算出し、この補償用の電圧データは、第2図
(7)に示すようなメモリ制御信号入力端子36に入力す
るサンプリングパルスMSによりメモリ37に格納され、ま
たこのサンプリングパルスMSにより、第2図(8)に示
すように補償用電流源26に対し制御電圧VC2が出力され
る。
すなわち、上記実施例では、差動回路35からの補償用
電圧は、レーザダイオード23のスロープ効率ηに経時劣
化により低下した分の光出力レベルであり、したがって
第3図の破線で示すように、低下した光出力は、補償用
電流源26の電流iC2により補償され、書き込みに十分な
パワーを得ることができる。
尚、前記実施例では、書き込み用定電流源25と補償用
電流源26によりレーザダイオード23の出力光を制御する
ように構成したが、1つの書き込み用電流源によりレー
ザダイオード23の出力光を制御するように構成してもよ
い。
発明の効果 以上説明したように、本発明は、書き込みデータの所
定のパターンによりデータ書き込み時のレーザ光源の出
力レベルを制御するために、レーザ光源のスロープ効率
の経時変化等にかかわらず、記憶媒体にデータを書き込
むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るレーザ駆動回路の一実施例を示
すブロック図、第2図は、第1図の回路の主要信号のタ
イミングチャート、第3図は、第1図のレーザダイオー
ドの駆動電流対光出力特性図、第4図は、従来例を示す
ブロック図、第5図は、第4図の回路の主要信号のタイ
ミングチャート、第6図は、第4図のレーザダイオード
の駆動電流対光出力特性図である。 21……書き込みデータ(W/D)入力端子、22……書き込
みスイッチ、23……レーザダイオード、24……読み取り
用電流源、25……書き込み用定電流源、26……補償用電
流源、27……ピンフォトダイオード、28……加算器、29
……制御電流源、30……電流電圧(I/V)変換回路、31
……サンプルホールド(S/H)回路、32……読み取り書
き込み制御信号(R/W)入力端子、33……積分回路、34
……書き込み基準信号入力端子、35……差動回路、36…
…メモリ制御信号入力端子、37……メモリ、WD……書き
込みデータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶媒体にデータを書き込み、書き込まれ
    たデータを読み取るためにレーザ光を出力する光源と、
    データ読み取り時に前記光源を駆動する第1の電流源
    と、データ書き込み時に前記光源を駆動する第2の電流
    源と、データ読み取り時に前記光源が所定の読み取りレ
    ベルの光を出力するように前記第1の電流源を制御する
    第1の電流源制御手段と、前記光源が書き込みデータの
    所定のパターンに対応するレーザ光を出力するときにこ
    のレーザ光のレベルを検出し、この検出されたレベルに
    より、前記光源がデータ書き込み時に所定の書き込みレ
    ベルの光を出力するように前記第2の電流源を制御する
    第2の電流源制御手段とを有するレーザ駆動回路。
JP61287907A 1986-12-03 1986-12-03 レ−ザ駆動回路 Expired - Lifetime JPH0827951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287907A JPH0827951B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 レ−ザ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287907A JPH0827951B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 レ−ザ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140432A JPS63140432A (ja) 1988-06-13
JPH0827951B2 true JPH0827951B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17723267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287907A Expired - Lifetime JPH0827951B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 レ−ザ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827951B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550447B2 (ja) * 1991-05-16 1996-11-06 富士通株式会社 レーザダイオードの制御方式
JP2010503135A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改良型レーザパワーコントロール(lpc)を備えた光学ドライブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894143A (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS60229383A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894143A (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS60229383A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140432A (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309461A (en) Compensated laser drive circuit
US4692606A (en) Modulated light source with power stabilized according to data signal
US5276671A (en) Control apparatus of laser diode
US20060280080A1 (en) Apparatus and method for automatic power control
US5477557A (en) Laser drive circuit with independently adjustable maximum and minimum power levels
US5146464A (en) Semiconductor laser driver circuit
US6940804B2 (en) Power control circuit for optical information recording device
US6787748B2 (en) High speed sampling circuit
JPH0827951B2 (ja) レ−ザ駆動回路
US4894525A (en) Optical power control device for semiconductor light emitting element
US7995447B2 (en) Method for controlling read power and open-loop read control device using the same
EP0402081B1 (en) Optical data recording and reproducing apparatus
JPH0626275B2 (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
EP0436939B1 (en) Optical disk data reproducing apparatus
KR100351138B1 (ko) 광디스크기록레이저파워조절장치
JP4019280B2 (ja) 光ディスク装置
KR100402688B1 (ko) 광 디스크 드라이버의 레이저 파워 조절 장치
JP2538883B2 (ja) 光強度制御回路
JPH0590674A (ja) レーザ駆動回路
KR100765734B1 (ko) 레이저 다이오드 드라이버에서 자동 레이저 다이오드 전원 제어장치
JPH09306011A (ja) レーザ光出力制御回路
JP2909675B2 (ja) 光記録装置用レーザ光量制御回路
JPH0626274B2 (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH0589506A (ja) 光記録装置
JPH01107335A (ja) 半導体レーザ制御回路