JPH08275774A - 悪性腫瘍の処置のための組成物 - Google Patents

悪性腫瘍の処置のための組成物

Info

Publication number
JPH08275774A
JPH08275774A JP8043483A JP4348396A JPH08275774A JP H08275774 A JPH08275774 A JP H08275774A JP 8043483 A JP8043483 A JP 8043483A JP 4348396 A JP4348396 A JP 4348396A JP H08275774 A JPH08275774 A JP H08275774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein expression
cells
expression product
protein
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8043483A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin A Cheever
エー. チューバー,マーティン
David J Peace
ジェイ. ピース,デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washington Research Foundation
Original Assignee
Washington Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washington Research Foundation filed Critical Washington Research Foundation
Publication of JPH08275774A publication Critical patent/JPH08275774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464454Enzymes
    • A61K39/464464GTPases, e.g. Ras or Rho
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4746Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used p53
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/5748Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving oncogenic proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/813Cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は悪性腫瘍を処置するための方法及び
組成物の提供を課題とする。 【解決手段】 悪性腫瘍の検査、モニター及び処置の方
法を開示する。悪性腫瘍に関連する活性化癌遺伝子もし
くは癌関連遺伝子のタンパク質発現生成物への試験管内
暴露に応答性のT細胞の増殖の検出、又は該タンパク質
発現生成物と体液中の抗体とで形成される免疫複合体の
検出は悪性腫瘍の存在の診断を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一般に悪性腫瘍に関連する活性
化癌遺伝子又は癌関連遺伝子のタンパク質発現生成物に
対する癌患者自身の免疫反応の利用を介した悪性腫瘍の
検査、モニター及び治療に関する。
【0002】莫大な費用及び人材の投資もかかわらず、
癌は死の主たる原因であり続けている。悪性腫瘍の一般
的な特徴は無秩序な細胞増殖である。癌細胞は正常な表
現型から自立増殖可能な悪性腫瘍表現型への形質転換プ
ロセスを受けたものと考えられる。体細胞遺伝子の突然
変異は、正常細胞から悪性腫瘍細胞への形質転換をもた
らす一般的な一次現象と考えられる。この突然変異遺伝
子によってコードされる悪性腫瘍表現型の特徴は細胞分
裂の際に形質転換細胞の子孫へと受け継がれる。形質転
換に関与する種々の遺伝子を癌遺伝子と称する。癌遺伝
子は本来癌ウイルスの遺伝子物質の成分として同定され
ていた。ヒト染色体に相同性の遺伝子を一般に癌遺伝子
又は癌原遺伝子と称する。
【0003】癌遺伝子に関するリサーチは、悪性腫瘍細
胞を作動させ、且つ形質転換に重要又は関連する少なく
とも40種の癌遺伝子を同定している。癌遺伝子はその
遺伝子生成物(例えばこの癌遺伝子によって発現された
タンパク質)の推定の機能又は位置に基づいて種々のグ
ループに分類されている。
【0004】癌原遺伝子は正常な細胞の生理現象の一定
の局面に不可欠であると考えられている。ある癌原遺伝
子は本質的に正常な遺伝子生成物の増大した又は抑えら
れた発現に由来する多数のメカニズムを介して、細胞性
癌遺伝子へと活性化されうるものと考えられている。例
えばmyc遺伝子の種は一定のヒトリンパ腫及び癌腫の
発生及び/又は進行に関連し、そのトランスフォーミン
グ活性化は多数のメカニズムの結果である。他方、その
他の癌原遺伝子は該遺伝子のコード配列における突然変
異を含む多数のメカニズムを介してトランスフォーミン
グ細胞性癌遺伝子へと活性化されるものと考えられてい
る。これはタンパク質のアミノ酸配列における−もしく
は複数の相違の結果としての変異した一次構造及び生物
化学特性を有する遺伝子生成物をもたらす。例えば、最
も一般的な型のヒト悪性腫瘍の原因であるras遺伝子
は単一のコドン変化の結果活性化される。
【0005】癌の治療方法の開発のための研究は一般に
正常細胞と悪性腫瘍細胞との特徴の相違の利用に注目し
ている。突然変異された、転移(トランスロケーショ
ン)された又は過剰発現された癌原遺伝子及びこのよう
な遺伝子の生成物は、正常細胞と悪性腫瘍細胞との間
で、潜在的な同定可能な特徴的相違を示す。この同定で
きる相違は診断アッセイ又は治療方法の開発に利用され
ている。
【0006】診断アッセイを開発する手法は、固有の又
は異常な癌遺伝子生成物に対して特異的な抗体を利用し
て、組織又は体液中における癌遺伝子の発現生成物を定
量するように試まれてきた。一般に、異種移植(xen
ogenic)抗体は異常に発現する癌原遺伝子生成物
に対して作られる。異常癌遺伝子生成物の検出に基づく
診断アッセイの開発における問題は以下の要因を含んで
いる:(1)異常生成物に対する高い特異性、親和性及
び選択性を有する抗体の欠如;(2)微量の異常癌遺伝
子生成物しか腫瘍細胞から放出されないことがあるこ
と;(3)癌遺伝子生成物は腫瘍細胞より断続的にしか
放出されないことがあること;(4)癌遺伝子生成物は
抗体によって体液から排除されるか又は免疫複合体へと
形成されうることがあること;及び(5)遊離抗原は迅
速に清浄化又は分解されうることである。
【0007】癌の診断及び治療への現在の手法における
困難さに原因して、当業界において改善された方法及び
組成物の要望が存在している。本発明はこの要望を満足
せしめ、そして更に他の関連の利点を提供する。
【0008】簡潔に述べると、本発明は活性化癌遺伝子
又は癌関連遺伝子が悪性腫瘍にかかわる温血動物におけ
る悪性腫瘍の検出のための種々の方法を提供する。該方
法は悪性腫瘍が予測される場合に一回限りにて利用され
るか、悪性腫瘍を有する危険性の高い個体をモニターす
るために周期的に利用されうる。ある態様において、該
方法は以下の段階を含んで成る:(a)温血動物から単
離せしめたT細胞を、悪性腫瘍に関連する活性化癌遺伝
子又は癌関連遺伝子の少なくとも1種類のタンパク質発
現生成物とインキュベートせしめ;そして(b)該T細
胞の増殖の有無を検出することによって、該悪性腫瘍の
有無を調べる。他の態様において、該方法は以下の段階
を含んで成る:(a)悪性腫瘍に関連する活性化癌遺伝
子又は癌関連遺伝子のタンパク質発現生成物に対して特
異的な抗体を含むと予測される体液を、該悪性腫瘍に関
連する活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の少なくとも1
種類のタンパク質発現生成物と接触させ;(b)該体液
を免疫複合体が形成できる条件及び十分な時間にわたっ
てインキュベートせしめ;そして(c)該タンパク質発
現生成物と該タンパク質発現生成物に対して特異的な体
液中の抗体とで形成される1もしくは複数種の免疫複合
体の有無を検出することにより、該悪性腫瘍の有無を調
べる。
【0009】他の見地において、本発明は活性化癌遺伝
子又は癌関連遺伝子が悪性腫瘍に関連する温血動物にお
ける癌治療の効果をモニターするための方法を提供しう
る。ある態様において、該方法は以下の段階を含んで成
る:(a)治療開始前に温血動物から採取した第1体液
試料を、悪性腫瘍に関連する活性化癌遺伝子又は癌関連
遺伝子の少なくとも1種類のタンパク質発現生成物と接
触させ;(b)該体液を免疫複合体が形成できる条件及
び十分な時間にわたってインキュベートせしめ;(c)
該タンパク質発現生成物と該タンパク質発現生成物に対
して特異的な体液中の抗体とで形成される免疫複合体を
検出し;(d)治療を開始した後の該動物から採取した
第2体液試料に基づいて段階(a),(b)及び(c)
を繰り返し;そして(e)該第1と第2体液試料におい
て検出される免疫複合体の数を比較し、これによって該
動物における該治療の効果をモニターする。
【0010】本発明は活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子
が悪性腫瘍に関連する温血動物における悪性腫瘍の治療
のために方法にも向けられている。ある態様において、
該方法は以下の段階を含んで成る:(a)温血動物から
T細胞を単離し;(b)該T細胞を悪性腫瘍に関連する
活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の少なくとも1種のタ
ンパク質発現生成物の存在下においてインキュベートせ
しめて該T細胞を増殖させ;そして(c)温血動物に有
効量のこの増殖させたT細胞を投与せしめる。他の態様
において、該方法は以下の段階を含んで成る:(a)温
血動物からT細胞を単離し;(b)該T細胞を悪性腫瘍
に関連する活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の少なくと
も1種のタンパク質発現生成物の存在下においてインキ
ュベートせしめて該T細胞を増殖させ;(c)該タンパ
ク質発現生成物の存在下において増殖する1もしくは複
数の種類の細胞をクローン化させ;そして(d)温血動
物に有効量のこのクローン化T細胞を投与せしめる。第
三の態様において、該方法は動物を悪性腫瘍に関連する
活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の少なくとも1種のタ
ンパク質発現生成物によって免疫することを含んで成
る。
【0011】関連する見地において、本発明は抗癌治療
組成物であって、悪性腫瘍に関連する活性化癌遺伝子又
は癌関連遺伝子の少なくとも1種のタンパク質発現生成
物の存在下において増殖せしめたT細胞を、生理学的に
受け入れられている担体又は希釈剤と組合せて含んで成
る組成物を提供する。このようなT細胞は温血動物にお
ける悪性腫瘍の処理のための医薬品の製造において有用
である。
【0012】本発明を記載する前に、その理解に役立つ
ために本明細書に用いる一定の語の定義を記載する。
【0013】活性化癌遺伝子−本明細書では、活性化さ
れた癌原遺伝子であって、正常な癌原遺伝子によって発
現されるタンパク質生成物のアミノ酸配列以外のアミノ
酸配列を有するタンパク質生成物の発現をもたらすもの
を称する。
【0014】癌関連遺伝子−本明細書では、悪性腫瘍表
現型の発現又は維持に関連する任意の変異した遺伝子
(癌遺伝子以外)に関する。このような変異遺伝子の例
にはp53腫瘍サプレッサー遺伝子の突然変異体が含ま
れる。
【0015】タンパク質発現生成物−本明細書では、タ
ンパク質、ポリペプチド及びペプチドを含み;そして完
全分子、そのフラグメント、又はその機能的な同等物で
あってよく;そして遺伝子操作されていてもよい。
【0016】T細胞の増殖−本明細書では、T細胞の増
殖及び増殖をもたらすT細胞の刺激、即ち、有糸分裂を
もたらす現象の開始及び有糸分裂そのものを含んでい
る。T細胞の増殖を検出する方法は以下に詳細してあ
る。
【0017】前記した通り、本発明は活性化癌遺伝子又
は癌関連遺伝子が悪性腫瘍に関連する温血動物における
悪性腫瘍を診断する、モニターする、及び治療するため
の方法並びに組成物に関する。本発明が開示するには、
活性化癌遺伝子及び癌関連遺伝子のタンパク質発現生成
物は胸腺依存性リンパ球(以降「T細胞」)によって認
識されることができ、従って、このようなタンパク質発
現生成物を発現する悪性腫瘍の診断及び処置のために自
発性免疫応答を利用することができる。
【0018】癌原遺伝子の活性化は、悪性腫瘍表現型へ
の形質転換及び発現に関与するか又はそれをもたらす。
突然変異又は染色体転移(遺伝子転位)のようなメカニ
ズムによる活性化は、変異した一次構造を有する遺伝子
生成物、即ち、癌原遺伝子によって発現される正常タン
パク質と比較して、もしくは複数のアミノ酸が異なって
いるタンパク質発現生成物を生じせしめる。突然変異の
メカニズムはヌクレオチドの点突然変異、組換え、欠失
及び挿入を含む。突然変異を介する癌原遺伝子の活性化
の例はras及びneu癌原遺伝子の活性化が含まれ
る。染色体転移は例えば慢性骨髄性白血病に関連する融
合タンパク質をもたらす。同様に、癌関連遺伝子は変異
したアミノ酸配列を有する異常なタンパク質生成物を発
現する。例えば、p53腫瘍サップレッサー遺伝子の突
然変異はアミノ酸の置換をもたらす。
【0019】本発明において開示の通り、活性化癌遺伝
子及び癌関連遺伝子によって発現される、変異した一次
構造を有するタンパク質生成物はT細胞によって認識さ
れる。このような異常タンパク質発現生成物は細胞内で
「変化」する。即ち、タンパク質が合成され、機能し、
その後分解し、そして新しく合成される分子で置き代わ
られる周期を経る。分解したタンパク質に由来するペプ
チドフラグメントは主要組織適合性複合体(MHC)抗
原に結合する。細胞表層上のMHC抗原に結合している
異常ペプチドが見い出せること、及び宿主T細胞によっ
て異常ペプチドと自己MHC抗原との組合せが認識され
ることにより、悪性腫瘍細胞はT細胞の免疫原であろ
う。T細胞レセプターの鋭敏な特異性は、単独のアミノ
酸残基により相違するタンパク質のフラグメント間の区
別を個々のT細胞ができるようにする。
【0020】異常ペプチドに対する免疫応答の際、ペプ
チド−MHC複合体への高い親和結合性を有するT細胞
レセプターを示すT細胞はこのペプチド−MHC複合体
と結合し、従って活性化されて増殖を誘発せしめる。異
常ペプチドとの第1の接触において、少量の免疫T細胞
が増殖してエフェクターT細胞及び記憶T細胞へと分化
するであろう。この第1の免疫応答は生体内では生ずる
が、試験管内では検出されない。記憶T細胞による同一
の抗原とのその後の接触はより迅速且つより強い免疫応
答をもたらすであろう。この第2応答は生体内でも試験
管内でも起きうる。試験管内応答は、抗原に再暴露せし
めたT細胞集団の増殖の程度を調べることによって容易
に測定できる。特定の抗原に応答性のT細胞集団の増殖
は抗原に対する第一の暴露又は感作の指標と考えられ
る。
【0021】本発明のある見地において、活性化癌遺伝
子又は癌関連遺伝子が悪性腫瘍に関連する悪性腫瘍が検
出されうる。活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子により発
現される異常タンパク質に対する応答が一度発生した
ら、該タンパク質が検査時に体内に存在しようが存在し
ていないが関係なく、免疫後長期間存続し且つ長期間検
出されうる。ある態様において、温血動物、例えばヒト
の活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子への一次暴露はT細
胞増殖応答の有無を検査することによって検出できる。
より詳しくは、常用の技術によって個体から単離したT
細胞を活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子のタンパク質発
現生成物とインキュベートせしめる。癌遺伝子の例に
は、ras,src,abl,fgr,rel,ye
s,fes,net,mos,raf,erbB,er
bA,fms.neu,ros,kit,sea,si
s,myc,myb,fos,ski,jun及びet
sが含まれる。他方、複数の種類のタンパク質発現生成
物がT細胞試料によって検査できる。もしあるタンパク
質が他のタンパク質発現生成物を妨害するなら、小分け
した個々のT細胞試料をこのような1種のタンパク質発
現生成物のみとインキュベートすることが所望されう
る。
【0022】T細胞の増殖の検出は種々の既知の技術に
よって成し遂げられる。例えば、T細胞増殖はDNA合
成のレートを測定することによって検出できる。増殖す
るように刺激されたT細胞は高められたレートのDNA
合成を示す。DNA合成のレートを測定するための典型
的な方法は例えばT細胞をトリチウム化チミジン、即ち
新しく合成されるDNAに組込まれるヌクレオシド先駆
体とパルス標識培養することである。組込まれるトリチ
ウム化チミジンの量は液体シンチレーション光度計を用
いて測定できる。T細胞増殖を検出するためのその他の
方法には、インターロイキン−2(IL−2)生産性、
Ca2+流出又は色素、例えば3−(4,5−ジメチルチ
アゾール−2−イル)−2,5−ジフェニル−テトラゾ
リウムの取込みの増大を測定することが含まれる。
【0023】T細胞を免疫化できるタンパク質生成物を
発現する活性化癌遺伝子の代表例はras癌遺伝子であ
る。Ras癌原遺伝子は高い率で保存される種類の包括
的にp「21」と称される21kdのタンパク質(長さ
189個のアミノ酸)をコードする遺伝子である。p2
1タンパク質は細胞膜の内側に結合し、グアノシンヌク
レオチドと一体化し、そして固有のGTPase活性を
有する。p21タンパク質は細胞増殖及び分化を調節す
る重要な仲介シグナルタンパク質として考えられてい
る。Ras癌遺伝子はまずトランスフォーミングハービ
ーとカーステン(Harvey and Kirste
n)ネズミ肉腫レトロウイルスにおける遺伝子物質とし
て検出される。動物において、発癌物質は非常に特異的
且つ予想できる突然変異を、通常はp21分子の固有G
TPase活性に損傷を与え、そしてトランスフォーミ
ング活性を授けるようなコドン12,13,59及び/
又は61を包含する突然変異を誘発する。ヒトゲノムは
K−ras,H−ras及びN−rasとして知られる
ウイルスras癌遺伝子の少なくとも3種のras癌原
遺伝子類似体を含み、これらは3種の別々のヒト染色体
上にある。この3種のうちの1種のras癌原遺伝子の
突然変異は、膵臓腺癌、甲状腺濾泡状癌、結腸腺癌、セ
ミノーマ、肺腺癌、肝臓腺癌、黒色腫、骨髄性白血病及
び骨髄腫を含む種々の悪性疾患において一般に生ずる。
本発明の開示は、この3種のras遺伝子のうちのいづ
れもの発現タンパク質生成物が一度突然変異されたら単
一のアミノ酸置換によって自発性T細胞によって認識さ
れうることを示す。
【0024】例えば本発明において、p21の残基5−
16,5−17又は4−16由来のアミノ酸配列に相当
する12個又は13個のアミノ酸残基より成るペプチド
を、正常グリシン(Gly−12又はG−12と称
す)、又はアルギニン(Arg−12又はR−12と称
す)、又はセリン(Ser−12又はS−12と称す)
のいづれかを含むように作製する。C57BL/6マウ
スをArg−12ペプチドの単独投与によって免疫す
る。免疫化マウス由来のリンパ球をその後試験管内で上
記のペプチドに対する増大応答について試験し、そして
図1に示す通り、それらはArg−12ペプチドに対し
て特異的に応答して増殖するがGly−12,Cys−
12又はSer−12ペプチドに対しては応答性でない
ことが見い出せた。更に、Arg−12ペプチドによっ
て免疫したマウス由来のリンパ球は、同一のアミノ酸置
換を含む完全p21タンパク質(Oncogene Science, In
c., Mahasset, New York)による刺激に特異的に応答し
て増殖することが示された(図3)。
【0025】本発明において適切な他の例のペプチドは
ras p54−66〔L61〕である。このペプチド
はp21の残基54−66からのアミノ酸配列に相当す
る13個のアミノ酸残基より成り、但し位置61にて通
常見い出せるグルタミン(Q)がロイシン(L)に置換
されている。p54−66〔L61〕によって免疫した
マウス由来のリンパ球は図4において示す通り、試験管
内で、Gln−61又はLsy−61ペプチドに対して
ではなく、Leu−61ペプチドに対して特異的に応答
して増殖することが見い出せた。更に、Leu−61ペ
プチドにより免疫したマウス由来のリンパ球は同一のア
ミノ酸置換を含む完全p21タンパク質による刺激に特
異的に応答して増殖することが見い出せた。
【0026】同様に、p21以外のタンパク質(又はそ
れを基礎とするペプチドもしくはその誘導体)は種々の
既知の技術によって単離又は作製されうる。当業者に理
解されている通り、T細胞応答の誘発を促進させるため
にペプチド全体の長さ又は天然のフランキング領域の長
さを長くすることが所望されうる。前記した通り、ra
s以外の活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子(即ち、正常
な癌原遺伝子又は正常遺伝子により発現されるタンパク
質のアミノ酸配列と異なるものを有すもの)のタンパク
質発現生成物は本明書詳細の方法において用いるのに適
している。
【0027】治療目的のため、活性化癌遺伝子又は癌関
連遺伝子の1もしくは複数種のタンパク質発現生成物の
存在下において増殖するT細胞を試験管内又は生体体に
おいて増加させることができる。試験管内でのこのよう
なT細胞の増殖は種々の方法において成し遂げることが
できる。例えば、T細胞を1もしくは複数種のタンパク
質発現生成物に再暴露せしめてよい。増殖を誘発せしめ
るために該タンパク質へのT細胞の暴露の反復が所望さ
れうる。図2に示す通り、タンパク質発現生成物に特異
的なT細胞は試験管内で、免疫用ペプチドによる断続的
刺激に応答して特異性を保持しながら大量の数へと増殖
することができる。
【0028】他方、タンパク質発現の存在下において増
殖するしもしくは複数種のT細胞をクローニングによっ
て増やすこともできる。細胞をクローニングする方法は
当業界によく知られている。例えば、T細胞系を試験管
内で樹立し、そして限界希釈によってクローン化せしめ
ることができる。応答性T細胞を感作せしめた患者の末
梢血液より密度勾配遠心、次いでヒツジ赤血球ロゼッテ
ィングによって精製し、そして照射せしめた自己充填
(filler)細胞の存在下において正常抗原によっ
て刺激せしめることにより培養物において樹立させる。
CD4+T細胞系を作るため、関連のアミノ酸置換を有
する完全ras p21タンパク質を抗原刺激剤として
用い、そしてエプスタイン−バ−ウイルスによる感染に
よって不朽化せしめた自己末梢血液リンパ球(PBL)
又はリンパ芽球細胞系(LCL)を抗原提供細胞として
用いた。CD8+T細胞系を作るため、関連の突然変異
ras p21タンパク質を生産する発現ベクターによ
ってトランスフェクトした自己抗原−提供細胞を刺激細
胞として用いた。抗原刺激に次いで樹立T細胞系を、9
6穴平底プレートにおいて、1ウェル当り0.5個の細
胞の頻度にて刺激化T細胞を、1×106 個の照射せし
めたBL又はLCL細胞及び組換インターロイキン2
(rIL2)(50U/ml)と一緒に培養し、2〜4日
間クローン化させた。樹立したクローナル増殖を有する
ウェルが培養してから約2〜3週間後に同定され、そし
てこれを自己抗原−提供細胞の存在下において適当な抗
原によって再刺激せしめ、次いで抗原刺激の2〜3日後
に低投与量のrIL2(10U/ml)の添加によって増
殖せしめた。T細胞クローンを約2週間ごとに抗原及び
rIL2による周期的再刺激によって24穴プレートの
中で維持せしめた。
【0029】個々のT細胞をどのようにして試験管内で
増殖せしめるかにかかわらず、このT細胞を腫瘍に対す
る治療的攻撃のために個体に投与せしめることができ
る。従って、患者自身のT細胞(自己T細胞)が特異的
な腫瘍の治療を仲介するための試薬として利用できる。
典型的には、約1×109 〜1×1011個のT細胞/M
2 が静脈内又は腔内、例えば胸膜もしくは腹膜腔内にお
いて、又は切除せしめた腫瘍の床に投与されるであろ
う。当業界者に明らかな通り、投与の回数及び頻度は患
者の応答に依存するであろう。T細胞のための適切な担
体又は希釈剤は生理食塩水又は血清を含む。この組成物
は除菌状態において調製すべきことが当業者には理解さ
れるであろう。
【0030】T細胞は生体内でも増殖できうる。例え
ば、活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の1もしくは複数
種のタンパク質発現生成物による個体の免疫化は、腫瘍
への治療的攻撃のために必要とされるT細胞の数の連続
増殖を誘発せしめることができる。該タンパク質発現生
成物を繰り返し投与することが所望されうる。
【0031】本発明は更に、活性化癌遺伝子又は癌関連
遺伝子のタンパク質発現生成物がT細胞に対して免疫原
となることの他に、これらのタンパク質を認識すること
ができる抗体を作るようにB−細胞を刺激せしめること
を開示する。このような抗体の検出は、活性化癌遺伝子
又は癌関連遺伝子が悪性腫瘍に関連する悪性腫瘍の診断
のための他の方法を提供する。1もしくは複数種のタン
パク質発現生成物に対する抗体の特異性(即ち、約10
7 リットル/モル以上の結合親和性を示す)が、血清及
び腹水を含む種々の体液において見い出せうる。タンパ
ク質発現生成物と該タンパク質に特異的な抗体とで形成
される1もしくは複数種の免疫複合体の検出は種々の既
知の技術、例えば放射性イムノアッセイ(RIA)及び
酵素結合免疫収着アッセイ(ELISA)によって成し
遂げられる。
【0032】適切なイムノアッセイにはDavidら
(米国特許、第4,376,110 号)の二重モノクローナル抗
体サンドイッチアッセイ法;モノクローナル−ポリクロ
ーナル抗体サンドイッチアッセイ(Wideらの、Kirkham
とHunter編、RadioimmunoassayMethods,E and S. Livi
ngstone, E dinburgh, 1970);Gordonら(米国特許第4,4
52,901 号)の「ウェスタンブロット」法;標識リガン
ドの免疫沈殿(Brown ら、J. Biol. Chem. 255:4980
-4983, 1980);例えばRainesとRoss (J.Biol. Chem.
257 :5154-5160, 1982)に詳細の酵素結合免疫収着アッ
セイ;蛍光色素の利用を含む免疫細胞化学法(Brooks
ら、Clin. Exp. lmmunol. 39:477, 1980);及び活性の
中和化〔Bowen-Popeら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8
1 :2396-2400 (1984)〕が挙げられ、これらは全て本明
細書に参考文献として組入れている。上記のイムノアッ
セイの他に、多数のその他のイムノアッセイが有用であ
り、米国特許の第3,817,827 号;第3,850,752 号;第3,
901,654 号;第3,935,074 号;第3,984,533 号;第3,99
6,345 号;第4,034,074 号;及び第4,098,876 号に詳細
のものが含まれ、これらは全て本明細書に参考文献とし
て組入れている。
【0033】検出目的のために、該タンパク質発現生成
物(「抗原」)は標識又は未標識のいづれかでありう
る。未標識の場合、該抗原は凝集アッセイにおける利用
が見い出せる。更に、未標識抗原は免疫複合体と反応性
である標識分子との組合せ、又は該タンパク質発現生成
物に対して特異的な抗体と反応性である標識抗体(第2
抗体)、例えばイムノグロブリンに対して特異的な抗体
との組合せにおいて利用されうる。他方、該抗原を直接
標識せしめてもよい。それらが標識されている場合、こ
のリポーター基にはラジオアイソトープ、蛍光物質、酵
素、ルミネッサー又は色素粒子が含まれることができ
る。このような及びその他の標識物質は当業界によく知
られ、そして例えば以下の米国特許:第3,766,162 号;
第3,791,932号;第3,817,837 号;第3,996,345 号;及
び第4,233,402 号に詳細されている。
【0034】ELISAアッセイにおいて、典型的には
抗原をマイクロタイターウェルの表面に吸着させる。こ
の表面上に残っているタンパク質結合性部位を次に適当
な試薬、例えば牛血清アルブミン(BSA)、熱不活性
化正常ヤギ血清(NGS)、又はBLOTTO(脱脂粉
乳の緩衝液;防腐剤、塩類及び発泡防止剤も含む)によ
ってブロックする。次にこのウェルを特定の抗体を含む
と予想される試料とインキュベートする。この試料は原
液のまま、又はより通常には、少量(0.1−5.0重
量%)のタンパク質を含む緩衝液、例えばBSA,NG
SもしくはBLOTTOで通常希釈して適用されうる。
特異的な結合が起こるよう十分な時間にわたってインキ
ュベートさせた後、このウェルを洗浄して未結合タンパ
ク質を除去し、次いでリポーター基によって標識した抗
−種特異的イムノグロブリン抗体とインキュベートす
る、該リポーター基は、西洋ワサビペルオキシダーゼ、
ベーターガラクトシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ
及びグルコースオキシダーゼを含む種々の酵素から選ぶ
ことができる。十分な時間にわたって特異的な結合を起
こさせ、次いでこのウェルを再び洗浄して未結合コンジ
ュゲートを除去し、そしてこの酵素のための基質を加え
る。色調が現れるようにさせ、そしてこのウェルの内容
物の吸光度を目視又は装置によって測定する。
【0035】本発明の1つの好ましい態様において、リ
ポーター基を該タンパク質発現生成物に結合させる。免
疫複合体を検出する工程は実質的に全ての未結合タンパ
ク質発現生成物を除去し、次いでこのリポーター基の有
無を検出することを含む。
【0036】他の好ましい態様において、リポーター基
を、タンパク質発現生成物に特異的な抗体に結合できる
第2抗体に結合させる。免疫複合体を検出する工程は、
(a)実質的に全ての未結合抗体を除去し、(b)第2
抗体を加え、(c)実質的に全ての未結合第2抗体を除
去し、その後(d)該リポーター基の有無を検出するこ
と、を含む。該タンパク質発現生成物に特異的な抗体が
ヒトに由来する場合、この第2抗体は抗−ヒト抗体であ
る。免疫複合体を検出するための第3の好ましい態様に
おいて、リポーター基を免疫複合体に結合することがで
きる分子と結合させる。この工程は、(a)該分子を加
え、(b)実質的に全ての未結合分子を除去し、その後
(c)該リポーター基の有無を検出することを含む。該
免疫複合体に結合することができる分子の例はプロテイ
ンAである。
【0037】当業者に明らかな通り、免疫複合体を検出
するための種々の方法が本発明において利用されうる。
任意の方法における利用に適するリポーター基にはラジ
オアイソトープ、蛍光物質、酵素、ルミネッサー及び色
素粒子が含まれる。
【0038】本発明に関連する態様において、活性化癌
遺伝子又は癌関連遺伝子のタンパク質発現生成物と、該
タンパク質に特異的な体液中の抗体とで形成される免疫
複合体の検出は、癌治療の効果をモニターするために用
いられうる。治療の開始の前後での個体から採取した体
液の試料は前記した方法によって免疫複合体に関して分
析されうる。簡単に述べると、再試料中において検出さ
れる免疫複合体の数を比較する。第2試料(治療開始
後)中の免疫複合体の数の第1試料(治療開始前)中の
免疫複合体の数に対する実質的な変化は有効な治療を反
映する。以下の実施例を例示であって限定ではない目的
で提供する。
【0039】
【実施例】
例1突然変異Ras癌遺伝子生成物に対する特異的クラス−
II制限化T細胞応答の誘発 A.免疫化 C57BL/6及びB6.C−H−2bm12マウス(Jack
son Laboratories, Bar Harbor, Me.)を合成ペプチド
(アミノ酸配列KLVVVGARGVGK ; MicrobiologicalAssoci
ates, Bethesda, Md.)であってグリシン(G)をアル
ギニン(R)に置換した残基12をコードする突然変異
ras癌原遺伝子のp21タンパク質生成物の残基5〜
12に相当するペプチドで感染せしめた。このペプチド
は1mg/mlにて蒸留水に可溶化し、完全フロインドアジ
ュバント(sigma Co.,St.Louis,M
o.)に1:1の割合で乳化させ、次いで25ゲージ針
を用いて尾の底部に皮下注射した。他方、ペプチドRi
bi MPL+TDM+CWSアジュバント(Ribi
Immunochem.Res.,Hamilto
n,Mt.)に乳化せしめ、そして両後四半部に皮下注
射した。注射した該ペプチドの総量はマウス当り50μ
gとした。7日後、この動物を殺し、そして流出する大
動脈のまわり及び鼡径部のリンパ腺を取り出した。ペト
リ皿の中で緩衝食塩水に懸濁したリンパ腺を18ゲージ
針で引き裂いた。追い出したリンパ球を集め、そして緩
衝食塩水で洗い、次いで増殖アッセイにおいて利用する
ために培養培地にml当たり1×106 個の細胞にて懸濁
した。
【0040】B.増殖アッセイ 免疫マウスより得たリンパ球を培養培地(10%の仔牛
血清、2mMのL−グルタミン、100U/mlのストレプ
トマイシン、100U/mlのペニシリン及び2.5×1
-5Mの2−メルカプトエタノールの添加したRPMI
1640ギブコ(Gibco)より成る)に懸濁し、そ
して96穴平底マイクロタイタ−プレート(Costa
r Co.,Cambridge,Mass)に1×1
5 細胞/ウェルにて培養した3000radsで照射
せしめた同系脾臓細胞を、ウェル当り2×105 個の細
胞にて加え、抗原提供細胞として働かせた。免疫用ペプ
チド及び標示のコントロールペプチド(50μg/ml)
を3個のウェルに加えた(最終容量200μl/ウェ
ル)。このプレートを5%のCO2 を含む多湿空気中で3
7℃にて72時間インキュベートし、次いでウェル当り
1μCiのトリチウム化チミジン(3H−TdR;20Ci
/mmol;NEN Products,Boston,M
a.)によって6時間パルスにかけた。個々のウエルか
らのリンパ球をマルチチャンネルハーベスターを用いて
濾紙ディスクに集め、次いで独立の計測管中のシンチレ
ーション液に移し入れた。Backman液体シンチレ
ーション光度系を用いてβ励起を測定した。図1に示す
データーは3回の測定の平均を示している。
【0041】例2突然変異Ras癌原遺伝子のタンパク質生成物に対する
特異性を有するT細胞系及びクローンの作製 前記した免疫マウスの流出するリンパ腺由来のリンパ球
を24−ウェル培養プレート(Costar Co.)
に(ウェル当り4×106 個の細胞)、照射同系脾臓細
胞(10,000rads;2×106 個の細胞/ウェ
ル)及び免疫用ペプチド(5μg/ウェル)と一緒に、
最終容量2ml(培養培地)となるようにして培養した。
プレートを5日間(37℃,5%CO2 )で培養し、そ
してレプリケートプレート上に1:2に分けた。10日
後、5×105 個の培養リンパ球を4×106 個の照射
同系脾臓細胞及び5μg/mlのペプチドと培養すること
によって再刺激せしめた。3日後、個々のウェルを10
ユニットのインターロイキン−2(ヒト組換え体;Ho
ffman−LaRoche)を含む2〜4個のウェル
の培養培地の中に再分配せしめ、細胞増殖を促進せしめ
た。系を抗原、次いでIL−2で前記の通りに、3〜4
週ごとに再刺激せしめた。試験管内で抗原によって2回
刺激した免疫リンパ球を、培養を開始してから13日目
(Ag再刺激の3日後)にて、96穴平底プレート中に
ウェル当り0.5個の細胞の頻度にて免疫T細胞を、照
射同系脾臓細胞(1×106 個の細胞/ウェル)及び5
0U/mlのインターロイキン−2と一緒に培養した。ク
ローナル増殖を有するウェルを増殖させ、そして免疫特
異性について試験した(図2に示す)。特異的なT細胞
クローンを、T細胞系に関して詳細の通りに維持した。
【0042】本発明の特定の態様を例示の目的で本明細
書に記載したが、以上からの種々の改良は本発明の範囲
を逸脱することがないことが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、点変異rasペプチドに対する特異的
なT細胞応答が、生体内において0日目に、ネズミra
s−p21(アミノ酸5〜16)と類似に作製した、1
2個のアミノ酸の長さであるが、位置12(即ち、ra
s−p21にとっては位置12であるが、該ペプチドに
とっては位置8)にて正常に見い出せるグリシンをアル
ギニンで置き換えたペプチド50μgを感作せしめるこ
とによって発生させることができることを示すグラフ図
である。このペプチドをras p5−16〔R12〕
又はras−R12と称する。マウスをras−R12
ペプチドとアジュバント、又はアジュバント単独で免疫
した。10日後、流出するリンパ腺を集め、そしてこの
リンパ球をras−R12ペプチドによってインビトロ
で刺激せしめるか、又は特定のコントロールとしての、
位置12にてアルギニンをセリン、システインもしくは
グリシンで置き換えたそれぞれras−S12,ras
−C12及びras−G12と称する類似のペプチドに
よってインビトロで刺激せしめた。4日後、培養物を下
記の例1に詳細の通り、〔 3H〕−チミジンで8時間パ
ルスにかけた。結果は△CPMとして表わした。
【図2】図2は、試験管内で、ras−ペプチドによる
断続的な刺激に応答させて長期間増殖させたras−ペ
プチド特異性T細胞が特異的な機能を保持することを示
す。ras−R12ペプチド(上記の図1に定義の通
り)で感作せしめたC57BL/6マウスの腸間膜リン
パ腺由来のT細胞を、抗原提供細胞としての照射B6脾
臓細胞(3000rad)に基づくras−R12ペプ
チド(5μg/ml)による断続的な刺激に応答して試験
管内で長期間培養した。このT細胞系の特異性を85日
目に、段階濃度の種々のrasペプチド又は複数の潜在
免疫原ペプチドを含むトリプシン処理のOVA(TOV
A)によって刺激することによって試験した。データー
は1分当りに取り込まれる3HTdRのカウント数
(c.p.m)で表わした。
【図3】図3は、rasペプチドに特異的なT細胞が同
じ残基置換を含む完全rasp21タンパク質に特異的
に応答性であることを示す。p5−17〔R12〕と称
するこのペプチドは13個のアミノ酸残基より成り、そ
してこれはネズミras−p21(アミノ酸5〜17)
と類似に作製したが、但しras−p21の位置21に
て通常見い出せるグリシン(a)がアルギニン(R)で
置換されている。Arg−12rasペプチドに特異的
なクローン化B6T細胞を照射B6脾臓細胞及びp5−
17〔R−12〕又は位置12にて表示のアミノ酸を有
するras p21タンパク質(1μg/ml)のいづれ
かと培養した。増殖応答を4日後に測定した(図1に詳
細の通り)。データーは組込まれた 3HTdRのc.
p.m.の三重測定値の平均で表わした。標準偏差は
c.p.mの<10%であった。
【図4】図4は、特異的なT細胞応答が、生体内におい
て、ネズミrasp−21(アミノ酸54−66)に類
似するがras−p21の位置61にて通常見い出せる
グルタミン(Q)をロイシン(L)で置き換えて作製し
た13個のアミノ酸の長さのペプチドによって感作せし
めることによって発生させることができることを示す。
このペプチドをp54−66〔L61〕又は〔L61〕
と称する。CH3/HeNマウスを2週間の間隔で、R
ibiアジュバント単独又はp54−66〔L61〕r
asペプチド(100μg)に乳化せしめたアジュバン
トによって2回皮下的に免疫した。最後の免疫の2週間
後、アジュバンド単独(白棒)又はアジュバントとp5
4−66〔L61〕rasペプチド(黒棒)を注射した
マウス由来の脾臓を回収し、そして表示のp54−66
rasペプチド(100μg/ml)に対する増殖応答に
ついて試験管内で試験した。位置61にてグルタミンが
リジン(K)に置換されたペプチドを〔K61〕と称す
る。データーは組込まれた 3HTdRのc.p.mの三
重測定値の平均と±S.D.で表わした。
【図5】図5は、完全ras p21〔L61〕タンパ
ク質がrasペプチド誘発T細胞系によって特異的に認
識されることを示す図である。特異的なT細胞系及びク
ローンを以降の例2に詳細の通りに作りそして維持し
た。rasペプチドp54−66〔L61〕に特異的な
反応性を示すT細胞系(パネルA)及びrasペプチド
p5−17〔R12〕に特異的な反応性を示すT細胞ク
ローン(パネルB)を、(a)抗原なしで、(b)感作
用rasペプチドで、又は(c)完全rasp21〔L
61〕タンパク質で刺激せしめた。このras p−5
4−66〔L61〕特異的T細胞系はC3H由来であ
り、そしてras p5−17〔R12〕特異的T細胞
クローンはB6由来であった。増殖アッセイは抗原提供
細胞としての同系照射脾臓細胞によって行った(図1に
示す通り)。刺激用ペプチド及びタンパク質は5μg/
mlの濃度で利用した。このras p21〔L61〕タ
ンパク質はE.コリ(E.coli)HB101におい
て、原核発現性プラスミドpHR−L9を用いて生産
し、そしてDEAE−SephacelとSephad
exの連続カラムクロマトグラフィーによって精製し
た。データーは組込まれた 3HTdRのc.p.m.の
平均値と±S.Dで表わした。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/02 G01N 33/574 A G01N 33/574 9162−4B C12N 15/00 (72)発明者 ピース,デビッド ジェイ. アメリカ合衆国,ワシントン 98103,シ アトル,アパートメント 201 ノース ナインティセカンド ストリート 1124

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温血動物における悪性腫瘍を処置するた
    めの医薬品の製造において利用するための、温血動物か
    ら単離せしめたT細胞(このT細胞は悪性腫瘍に関連す
    る活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の少なくとも1種の
    タンパク質発現生成物の存在下において増殖せしめたも
    のである)。
  2. 【請求項2】 前記の活性化癌遺伝子のタンパク質発現
    生成物が、ras,src,abl,fgr,rel,
    yes,fes,net,mos,raf,erbB,
    erbA,fms.neu,ros,kit,sea,
    sis,myc,myb,fos,ski,jun及び
    etsより成る群から選ばれる癌遺伝子によってコード
    されるタンパク質である、請求項1に記載のT細胞。
  3. 【請求項3】 悪性腫瘍に対する温血動物の免疫のため
    のタンパク質発現生成物であって、前記悪性腫瘍に関連
    する活性化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の改変一次配列を
    有する前記タンパク質発現生成物。
  4. 【請求項4】 前記のタンパク質発現生成物が、ra
    s,src,abl,fgr,rel,yes,fe
    s,net,mos,raf,erbB,erbA,f
    ms.neu,ros,kit,sea,sis,my
    c,myb,fos,ski,jun及びetsより成
    る群から選ばれる癌遺伝子によってコードされるタンパ
    ク質である、請求項3記載のタンパク質発現生成物。
  5. 【請求項5】 悪性腫瘍に対する温血動物の免疫のため
    の医薬品の製造のための、前記悪性腫瘍に関連する活性
    化癌遺伝子又は癌関連遺伝子の改変一次配列を有する前
    記タンパク質発現生成物の利用。
  6. 【請求項6】 前記のタンパク質発現生成物が、ra
    s,src,abl,fgr,rel,yes,fe
    s,net,mos,raf,erbB,erbA,f
    ms.neu,ros,kit,sea,sis,my
    c,myb,fos,ski,jun及びetsより成
    る群から選ばれる癌遺伝子によってコードされるタンパ
    ク質である、請求項5記載の利用。
  7. 【請求項7】 悪性腫瘍に対する温血動物の免疫のため
    の組成物であって、前記悪性腫瘍に関連する活性化癌遺
    伝子又は癌関連遺伝子の改変一次配列を有する少なくと
    も一種のタンパク質発現生成物を含んで成る組成物。
  8. 【請求項8】 前記のタンパク質発現生成物が、ra
    s,src,abl,fgr,rel,yes,fe
    s,net,mos,raf,erbB,erbA,f
    ms.neu,ros,kit,sea,sis,my
    c,myb,fos,ski,jun及びetsより成
    る群から選ばれる癌遺伝子によってコードされるタンパ
    ク質である、請求項7記載の組成物。
JP8043483A 1990-01-26 1996-02-29 悪性腫瘍の処置のための組成物 Pending JPH08275774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47064590A 1990-01-26 1990-01-26
US470645 1990-01-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504130A Division JP2552047B2 (ja) 1990-01-26 1991-01-24 悪性腫瘍の検査方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168736A Division JPH1169976A (ja) 1990-01-26 1998-06-16 悪性腫瘍の処置のための組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08275774A true JPH08275774A (ja) 1996-10-22

Family

ID=23868429

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504130A Expired - Fee Related JP2552047B2 (ja) 1990-01-26 1991-01-24 悪性腫瘍の検査方法
JP8043483A Pending JPH08275774A (ja) 1990-01-26 1996-02-29 悪性腫瘍の処置のための組成物
JP10168736A Pending JPH1169976A (ja) 1990-01-26 1998-06-16 悪性腫瘍の処置のための組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504130A Expired - Fee Related JP2552047B2 (ja) 1990-01-26 1991-01-24 悪性腫瘍の検査方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168736A Pending JPH1169976A (ja) 1990-01-26 1998-06-16 悪性腫瘍の処置のための組成物

Country Status (10)

Country Link
US (5) US5320947A (ja)
EP (2) EP0513161B1 (ja)
JP (3) JP2552047B2 (ja)
AT (2) ATE180276T1 (ja)
AU (1) AU639311B2 (ja)
CA (1) CA2074720C (ja)
DE (2) DE69108716T2 (ja)
DK (1) DK0617124T3 (ja)
ES (2) ES2134294T3 (ja)
WO (1) WO1991011719A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523446A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 セル・シグナリング・テクノロジー・インコーポレイテツド ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
US10889818B2 (en) 2006-01-20 2021-01-12 Cell Signaling Technology, Inc. Translocation and mutant ROS kinase in human non-small cell lung carcinoma

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2011099A1 (en) * 1989-04-19 1990-10-19 Stephen C. Wardlaw Determination of lymphocyte reactivity to specific antigens in blood
DK0617124T3 (da) * 1990-01-26 1999-12-06 Washington Res Found Immunreaktivitet overfor udtrykte aktiverede onkogener til diagnose og behandling af maligne svulster
GB9103974D0 (en) * 1991-02-26 1991-04-10 Norsk Hydro As Therapeutically useful peptides or peptide fragments
EP0612353B1 (en) * 1991-09-16 1999-03-31 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Detection method for c-raf-1 genes
US5512473A (en) * 1993-01-29 1996-04-30 Brent; Roger Max-interacting proteins and related molecules and methods
US6953573B1 (en) * 1993-03-17 2005-10-11 University Of Washington Compounds for eliciting or enhancing immune reactivity to HER-2/neu protein for prevention or treatment of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US5869445A (en) * 1993-03-17 1999-02-09 University Of Washington Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein
US5801005A (en) * 1993-03-17 1998-09-01 University Of Washington Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US5419900A (en) 1993-05-19 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Of Health And Human Services Immunologic enhancement with intermittent interleukin-2 therapy
US6156316A (en) * 1995-05-08 2000-12-05 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Oncogene fusion protein peptide vaccines
US6942862B2 (en) * 1996-04-01 2005-09-13 University Of Washington Methods and compositions to generate immunity in humans against self tumor antigens by immunization with homologous foreign proteins
WO1998021585A1 (en) 1996-11-15 1998-05-22 Cornell Research Foundation, Inc. Activated ras interaction assay
DE19736691A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Michael Prof Dr Med Giesing Verfahren zur Charakterisierung und Identifizierung disseminierter und metastasierter Krebszellen
US6551780B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-22 The Regents Of University Of California Detection of gene mutations or amplifications in melanocytic neoplasms
WO2001008636A2 (en) * 1999-08-03 2001-02-08 The Ohio State University Polypeptides and polynucleotides for enhancing immune reactivity to her-2 protein
ATE392215T1 (de) * 1999-12-22 2008-05-15 Scripps Research Inst Modulatoren und inhibitoren von angiogenese und vaskulärer durchlässigkeit
GB0007088D0 (en) * 2000-03-23 2000-05-17 Torsana A S Detection of immunological memory determining the position of loci of pathologyand therapeutic t-cell conjugates
US6772026B2 (en) 2000-04-05 2004-08-03 Therics, Inc. System and method for rapidly customizing design, manufacture and/or selection of biomedical devices
US20030119079A1 (en) * 2001-09-19 2003-06-26 The Regents Of The University Of Michigan Detection and treatment of cancers of the breast
US20040076978A1 (en) * 2001-11-14 2004-04-22 Catherine Verfaillie Method to identify genes associated with chronic myelogenous leukemia
EP1644473B1 (en) * 2003-06-03 2014-01-15 Cantimer Incorporated Phase change sensor
EP1851339B1 (en) 2005-02-11 2016-05-18 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods and compositions for detecting a drug resistant egfr mutant
EP1912680B1 (en) 2005-06-15 2014-11-26 The Ohio State University Research Foundation Her-2 peptides
CA2651796A1 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Identification and use of novopeptides for the treatment of cancer
US9732131B2 (en) 2006-02-27 2017-08-15 Calviri, Inc. Identification and use of novopeptides for the treatment of cancer
US8171270B2 (en) * 2006-12-29 2012-05-01 Intel Corporation Asynchronous control transfer
US20100234283A1 (en) 2009-02-04 2010-09-16 The Ohio State University Research Foundation Immunogenic epitopes, peptidomimetics, and anti-peptide antibodies, and methods of their use
CA3065325A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University A method to create personalized cancer vaccines
US20200209241A1 (en) 2017-09-15 2020-07-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods of classifying response to immunotherapy for cancer
WO2021067550A1 (en) 2019-10-02 2021-04-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods and compositions for identifying neoantigens for use in treating and preventing cancer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411990A (en) * 1979-06-13 1983-10-25 University Patents, Inc. Primary bioassay of human tumor stem cells
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4643968A (en) * 1981-01-29 1987-02-17 Massachusetts Institute Of Technology Process for determining metabolism and growth of cells under various conditions
CA1219232A (en) * 1983-08-17 1987-03-17 Richard A. Lerner Polypeptide-induced monoclonal receptors to protein ligands
JPS62103573A (ja) * 1985-08-21 1987-05-14 オンコジ−ン・サイエンス・インコ−ポレ−テツド Rasがコ−ドしているタンパク質の検出用イムノアツセイ
JPH076982B2 (ja) * 1985-11-06 1995-01-30 株式会社ニチレイ 抗 体
AU596670B2 (en) * 1986-05-06 1990-05-10 Amgen, Inc. Assays and antibodies for n-myc proteins
US4820631A (en) * 1986-07-30 1989-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Deletion mutants and monoclonal antibodies against ras proteins
US4861589A (en) * 1987-03-23 1989-08-29 Trustees Of Boston University Method for therapeutically treating abnormal cells expressing a major histocompatibility complex class II antigen using cytolytic inducer T4 cells
US4957859A (en) * 1988-02-16 1990-09-18 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies for transforming ras protein
DK0474727T3 (da) * 1989-05-19 1998-01-12 Genentech Inc HER2 ekstracellulært domæne
DK0617124T3 (da) * 1990-01-26 1999-12-06 Washington Res Found Immunreaktivitet overfor udtrykte aktiverede onkogener til diagnose og behandling af maligne svulster

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523446A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 セル・シグナリング・テクノロジー・インコーポレイテツド ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
JP2014140371A (ja) * 2006-01-20 2014-08-07 Cell Signaling Technology Inc ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
JP2017070286A (ja) * 2006-01-20 2017-04-13 セル・シグナリング・テクノロジー・インコーポレイテツド ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
JP2019068816A (ja) * 2006-01-20 2019-05-09 セル・シグナリング・テクノロジー・インコーポレイテツド ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
JP2019141060A (ja) * 2006-01-20 2019-08-29 セル・シグナリング・テクノロジー・インコーポレイテツド ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
US10889818B2 (en) 2006-01-20 2021-01-12 Cell Signaling Technology, Inc. Translocation and mutant ROS kinase in human non-small cell lung carcinoma
JP2021006039A (ja) * 2006-01-20 2021-01-21 セル・シグナリング・テクノロジー・インコーポレイテツド ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
US11761005B2 (en) 2006-01-20 2023-09-19 Cell Signaling Technology, Inc. Translocation and mutant ROS kinase in human non-small cell lung carcinoma

Also Published As

Publication number Publication date
ES2070492T3 (es) 1995-06-01
EP0513161A1 (en) 1992-11-19
ATE180276T1 (de) 1999-06-15
DE69108716D1 (de) 1995-05-11
US5320947A (en) 1994-06-14
DE69131255T2 (de) 1999-12-16
ATE120860T1 (de) 1995-04-15
DE69108716T2 (de) 1995-08-17
EP0617124A1 (en) 1994-09-28
JP2552047B2 (ja) 1996-11-06
US5601989A (en) 1997-02-11
US20040235070A1 (en) 2004-11-25
DK0617124T3 (da) 1999-12-06
EP0513161B1 (en) 1995-04-05
JPH05503996A (ja) 1993-06-24
US5773230A (en) 1998-06-30
US20030083229A1 (en) 2003-05-01
DE69131255D1 (de) 1999-06-24
CA2074720C (en) 2002-07-23
ES2134294T3 (es) 1999-10-01
AU7329991A (en) 1991-08-21
WO1991011719A1 (en) 1991-08-08
CA2074720A1 (en) 1991-07-27
AU639311B2 (en) 1993-07-22
JPH1169976A (ja) 1999-03-16
EP0617124B1 (en) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552047B2 (ja) 悪性腫瘍の検査方法
Peace et al. T cell recognition of transforming proteins encoded by mutated ras proto-oncogenes.
US6075122A (en) Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis and treatment of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US7404270B2 (en) Tumor antigen
US6630326B2 (en) Cancer diagnosis and therapy based on mutations in TGF-β receptors
Skipper et al. Identification of two cytotoxic T lymphocyte-recognized epitopes in the Ras protein.
JP2002526110A (ja) Hlaクラスii分子により提示されるmage−a3ペプチド
JP3398149B2 (ja) Mts―1遺伝子による転移性の癌の診断
JP4097178B2 (ja) 腫瘍抗原
US5015571A (en) Polypeptide-induced monoclonal receptors to protein ligands
CZ20011025A3 (cs) Způsob detekce přítomnosti buněk rakoviny prsu a rakoviny dělohy a detekční kit
WO2011091716A1 (zh) 表皮生长因子受体变异体
Shomura et al. Identification of epidermal growth factor receptor-derived peptides recognised by both cellular and humoral immune responses in HLA-A24+ non-small cell lung cancer patients
EP1403283A1 (en) Tumor antigen
TW387899B (en) Tumor rejection antigens presented by hla-b44 molecules, and uses thereof
US8759503B2 (en) Truncated CD20 protein, deltaCD20
CA2351642A1 (en) Immune reactivity to expressed activated oncogenes for diagnosis and treatment of malignancy
CN111777678A (zh) 一种egfr l858r 新抗原表位肽及其在治疗肿瘤中的应用
CN111777677A (zh) 一种egfr t790m 新抗原表位肽及其在治疗肿瘤中的应用
Townsend Characterization of 6E3-p52: A novel cell surface molecule involved in T cell activation