JPH08272532A - タブレット付き表示装置 - Google Patents

タブレット付き表示装置

Info

Publication number
JPH08272532A
JPH08272532A JP7586195A JP7586195A JPH08272532A JP H08272532 A JPH08272532 A JP H08272532A JP 7586195 A JP7586195 A JP 7586195A JP 7586195 A JP7586195 A JP 7586195A JP H08272532 A JPH08272532 A JP H08272532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
transparent
display screen
display device
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7586195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
武 渡辺
Takayuki Ito
隆幸 伊藤
Tomohisa Yamaguchi
朝久 山口
Mitsuaki Yamazaki
光明 山崎
Noboru Arai
昇 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP7586195A priority Critical patent/JPH08272532A/ja
Publication of JPH08272532A publication Critical patent/JPH08272532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 表示光の透過率が高く、表示画面の視認性が
良好であるばかりでなく、操作時におけるタブレットの
変形に伴う表示品質の劣化がなく、かつ製造を容易にす
る。 【構成】 液晶表示パネル1とタブレット2とシール剤
3とによって構成される空間内に、光屈折率が空気とガ
ラス基板2aとの中間値であるゲル状の透明物質シリコ
ーン4を充填する。充填方法としては、液晶表示パネル
の表示面にシール剤を設けた後に、シール剤にて囲まれ
た領域内に所定量の透明物質を載置し、これをガラス基
板2aにて均一に展伸して、空気を完全に押し出すとい
う方法を採る。また、シール剤を介して液晶表示パネル
とタブレットとを貼り合わせた後、真空注入法あるいは
ディスペンサ注入法によって空間内にゲル状の透明物質
を充填するという方法や、ゲル状の透明物質を予めフィ
ルム状に加工して透明シートを得た後、この透明シート
を貼り合わせる方法も採られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面上にタブレッ
ト(タッチセンサ・パネル)を配置してなるタブレット
付き表示装置に係り、特に、表示画面の視認性の向上手
段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、表示画面上にタブレットを配
置し、表示画面を視認しつつ、当該表示画面上の座標信
号をタブレットにより入力できるようにした表示装置が
知られている。
【0003】タブレットは、片面に第1の透明電極が形
成された第1の透明基板と、片面に第2の透明電極が形
成された可撓性を有する第2の透明基板とを、前記第1
及び第2の透明電極を内側にし、かつこれらの各透明電
極間に透明な絶縁スペーサを介して貼り合わされたもの
であって、可撓性を有する第2の透明基板を指先あるい
はペン先で押圧すると、当該第2の透明基板が湾曲して
前記第1及び第2の透明電極が局部的、選択的に導通さ
れ、当該押圧部の座標を検出できるようになっている。
前記第1の透明基板は、通常、透明なガラス板をもって
形成され、前記可撓性を有する第2の透明基板は、通
常、例えばポリエチレンテレフタレート等の可撓性フィ
ルムを用いて形成される。したがって、本明細書におい
ては、理解を容易にするため、前記第1の透明基板をガ
ラス基板、前記可撓性を有する第2の透明基板をフィル
ム基板と呼称する。
【0004】前記のように構成されたタブレットは、電
極、基板、それに絶縁スペーサがいずれも透明体をもっ
て構成されているので、例えば液晶表示装置やCRTの
前面に設置されたときに、当該タブレットを介して表示
画面を視認できる。したがって、表示画面上にタブレッ
トが配置された表示装置は、ユーザが表示画面の表示内
容を視認しつつタブレットを操作することによって、表
示内容に応じた押圧部の座標信号を入力することがで
き、簡単なシステム構成で、対話型の入力操作を実行で
きる。
【0005】従来、表示画面に対するタブレットの設定
方法としては、表示画面の外周部の非表示領域に両面粘
着テープを貼り付け、この両面粘着テープを介してタブ
レットを接着する方法が一般的に採られている。ところ
が、この方法によると、表示画面とタブレットとの間に
空気層ができるため、表示画面を構成する最上層の部材
(例えば上偏光板)と空気層との界面、及び空気層とタ
ブレットを構成する最下層のガラス基板との界面で、両
者の光屈折率の差に起因する光反射を生じ、表示光の透
過率が低下したり、タブレットを透過する光が光干渉を
起こして干渉縞を生じ、視認性が悪くなるという欠点の
あることが指摘されている。
【0006】そこで、従来より、かかる欠点を解消すべ
く、例えば特開昭61−131314号公報に記載され
ているように、表示画面上の表示領域に、透明粘着層を
介してタブレットを接着する方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記した従
来の視認性向上手段は、透明粘着層を介して表示画面と
タブレットとが接着され、表示画面とタブレットとの間
にタブレットの変形を吸収可能な空間がないため、タブ
レットを押圧すると、その押圧力が表示画面に伝わり、
その結果、表示装置として液晶表示装置を用いた場合、
タブレットを押圧するごとに液晶表示パネルのギャップ
間隔が変動して表示むら等の表示異常を起こしやすいと
いう問題があった。また、大面積の透明粘着シートを表
示画面及びタブレットの双方にきれいに貼ることは容易
でなく、大型の画面になるほど良品の歩留まりが低下す
るという不都合もあった。
【0008】本発明は、かかる従来技術の不備を解決す
るためになされたものであって、その目的は、表示光の
透過率が高く、かつ表示画面の視認性が良好であると共
に、製造が容易で、表示品質が良好であり、しかも表示
装置の寿命を害しないタブレット付き表示装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、表示画面上にタブレットを対向配置して
なる表示装置において、前記表示画面とタブレットとの
間にゲル状の透明物質を介在させるという構成にした。
前記ゲル状の透明物質としてはシリコーンが好適であ
り、その光屈折率はタブレットを構成するガラス基板の
光屈折率とほぼ等しい値であるか、あるいは、表示画面
の最上層の部材とタブレットの最下層のガラス基板のそ
れぞれの光屈折率に近い値であることが必要である。ま
た、前記表示画面とタブレットの対向面外周部を接着層
又は粘着層を介して貼り合わせ、これら表示画面とタブ
レットと接着層又は粘着層とで構成される空間内に前記
ゲル状の透明物質を充填させることができる。さらに、
前記ゲル状の透明物質として予めフィルム状に加工され
た透明シートを用いても良く、この場合、前記透明シー
トの硬さが針入度50〜200の範囲にあると好適であ
る。
【0010】
【作用】表示画面とタブレットとの間に、タブレットを
構成するガラス基板の光屈折率とほぼ等しい光屈折率を
有するゲル状の透明物質を介在させるか、あるいは、表
示画面の最上層の部材とタブレットの最下層のガラス基
板のそれぞれの光屈折率に近似した値の光屈折率を有す
るゲル状の透明物質を介在させると、表示画面の最上層
の部材と透明物質との界面における光反射、及び透明物
質とガラス基板との界面における光反射がそれぞれ低減
されるため、表示光の透過率を上昇させることができる
と共に、光干渉を低減して視認性を改善できる。また、
ゲル状の透明物質によってタブレットの変形が吸収され
るため、タブレットの押圧力が表示画面に伝わることが
なくなり、特に表示装置として液晶表示装置を用いた場
合、液晶表示パネルのギャップ間隔の変動に伴う表示異
常を防止できる。また、表示画面とタブレットの対向面
外周部を接着層又は粘着層を介して貼り合わせ、これら
表示画面とタブレットと接着層又は粘着層とで構成され
る空間内にゲル状の透明物質を充填すると、透明物質が
シールされて液漏れを起こしにくくなるため、表示装置
の寿命を害することがない。しかも、狭い空間内にゲル
状の物質を充填する技術は、例えば液晶セル内に液晶を
充填する技術等で確立されているため、良品を高能率に
製造することができる。さらに、ゲル状の透明物質とし
て予めフィルム状に加工された透明シートを用いると、
単に透明シートを貼り合わせるという簡単な作業で、表
示画面とタブレットとの間にゲル状の透明物質を介在さ
せることができるため、シール処理を省略して組立作業
性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の第1実施例に係るタブレット付き
表示装置の断面図、図2は図1の表示装置からタブレッ
トを除去した状態の平面図である。なお、本実施例は、
本発明を液晶表示装置に適用した場合であって、図中の
符号1は液晶表示パネル、2はタブレット、3はシール
剤、4はゲル状の透明物質を示している。
【0012】図1から明らかなように、本実施例に係る
タブレット付き液晶表示装置は、液晶表示パネル1と、
タブレット2と、シール剤3とによって構成される空間
内に、ゲル状の透明物質4を充填してなる。
【0013】液晶表示パネル1及びタブレット2は、何
ら特殊なものではなく、公知に属する任意のものを用い
ることができる。シール剤3としては、例えばアクリル
系又はエポキシ系の接着剤や両面粘着テープ等が用いら
れ、図2に示すように、液晶表示パネル1の表示面外周
部の非表示領域に、枠状に設けられる。このシール剤3
は、液晶表示パネル1の非表示領域に設けられるので、
特に透明である必要はなく、不透明なものも用いること
ができる。タブレット2は、ガラス基板2aを液晶表示
パネル1側にしてシール剤3に接着され、液晶表示パネ
ル1と一体化される。
【0014】ゲル状の透明物質4としては、光屈折率が
空気の光屈折率(≒1.0)とガラス基板2aの光屈折
率(≒1.5)との中間の値を有するものであれば、任
意のものを用いることができるが、透明物質4とガラス
基板2aとの界面における光反射を低減し、液晶表示パ
ネル1からの表示光の透過率を上昇すると共に、干渉縞
の発生を押さえて表示画面の視認性を改善するために
は、光屈折率がガラス基板2aの光屈折率となるべく近
似したものを用いることが特に好ましい。光屈折率がガ
ラス基板2aの光屈折率と近似したゲル状の透明物質4
としては、例えばシリコーンを挙げることができる。
【0015】前記ゲル状の透明物質4を液晶表示パネル
1とタブレット2とシール剤3とによって構成される空
間内に充填する方法としては、図2に示すように、液晶
表示パネル1の表示面にシール剤3を設けた後に、シー
ル剤3にて囲まれた領域内に所定量の透明物質4を載置
し、次いで、この透明物質4をガラス基板2aにて均一
に展伸し、空気を完全に押し出した状態で、ガラス基板
2aをシール剤3に接着するという方法を採ることがで
きる。
【0016】図3は本発明の第2実施例に係るタブレッ
ト付き表示装置の平面図であり、図1,2に対応する部
分には同一符号を付してある。この第2実施例では、液
晶表示パネル1の表示面外周部の非表示領域に設けられ
るシール剤3が連続しておらず、その一部に注入口5が
形成されている。そして、このシール剤3を介して液晶
表示パネル1とタブレット2とを貼り合わせた後、液晶
表示パネルの製造で実用化されている真空注入法あるい
はディスペンサ注入法によって、液晶表示パネル1とタ
ブレット2とシール剤3とによって構成される空間内に
ゲル状の透明物質4を充填し、充填完了後、注入口5を
封止剤にて封止するという方法が採られている。
【0017】図4は本発明の第3実施例に係るタブレッ
ト付き表示装置の断面図であり、図1〜3に対応する部
分には同一符号を付してある。この第3実施例が前述し
た第1及び第2実施例と相違する点は、液晶表示パネル
1とタブレット2との間に介在されるゲル状の透明物質
として、予めフィルム状に加工された透明シート6を用
い、この透明シート6を貼り合わせることによって液晶
表示パネル1とタブレット2とを一体化したことにあ
り、それ以外の構成は基本的に同じである。
【0018】透明シート6としては、その光屈折率が液
晶表示パネル1の最上層を構成する部材の光屈折率とタ
ブレット2の最下層を構成するガラス基板2aの光屈折
率とにそれぞれ近似した値を有するものであれば、任意
のものを用いることができるが、シリコーンゲルをフィ
ルム状に加工したものが好適である。本実施例の場合
は、表示装置が最上層に上偏光板1aを有するSTNタ
イプの液晶表示パネル1であるため、その上偏光板1a
の光屈折率(≒1.6)とガラス基板2aの光屈折率
(≒1.5)の中間の値の光屈折率(≒1.55)を有
する透明シート6を使用している。
【0019】透明シート6は自身の粘着力によって液晶
表示パネル1とタブレット2とに貼り合わすことができ
るため、第1及び第2実施例で説明したシール処理を省
略できるが、少なくとも液晶表示パネル1の表示面を覆
う大きさであることが必要となる。その際、図5に示す
ように、透明シート6の製造段階で予め透明シート6の
両面を剥離フィルム7,7でサンドウィッチしておき、
これら剥離フィルム7,7を剥がしながら、透明シート
6を液晶表示パネル1とタブレット2に貼り合わせるよ
うにすると、透明シート6の貼り合わせ作業が簡単にな
ると共に、透明シート6の取り扱いが容易になる。な
お、このような剥離フィルム7,7を備えた透明シート
6は、一方の剥離フィルム7上に未ゲル状態のシリコー
ン材料を塗布し、これをドクターブレード法で均一の厚
みにした後、加熱・ゲル化して剥離フィルム7上に透明
シート6を形成し、しかる後、この透明シート6上に他
方の剥離フィルム7を重ねるという方法を採ることがで
きる。
【0020】また、透明シート6が硬過ぎるとタブレッ
ト2の変形を透明シート6で吸収できなくなり、その逆
に、軟らか過ぎるとフィルム状に加工できないため、こ
れらの点を考慮すると、透明シート6の硬さが針入度
(JISK2530)50〜200の範囲内にあるもの
を用いると好適である。
【0021】なお、上記各実施例においては、タブレッ
トが付設される表示装置の一例として液晶表示装置を挙
げて説明したが、CRT画面を有する表示装置について
も、本発明を適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示画面とタブレットとの間に、タブレットを構成する
ガラス基板の光屈折率とほぼ等しい光屈折率を有するゲ
ル状の透明物質を介在させるか、あるいは、表示画面の
最上層の部材とタブレットの最下層のガラス基板のそれ
ぞれの光屈折率に近似した値の光屈折率を有するゲル状
の透明物質を介在させたため、表示画面の最上層の部材
と透明物質との界面における光反射、及び透明物質とガ
ラス基板との界面における光反射がそれぞれ低減され、
表示装置からの表示光の透過率が上昇すると共に、光の
干渉縞が発生しにくくなって表示画面の視認性が改善さ
れる。また、ゲル状の透明物質によってタブレットの変
形が吸収されるため、タブレット操作時におけるタブレ
ットの変形を吸収することができ、特に表示装置として
液晶表示装置を用いた場合、液晶表示パネルのギャップ
間隔の変動に伴う表示異常を防止できる。また、表示画
面とタブレットの対向面外周部を接着層又は粘着層を介
して貼り合わせ、これら表示画面とタブレットと接着層
又は粘着層とで構成される空間内にゲル状の透明物質を
充填した場合、透明物質がシールされて液漏れを起こし
にくくなるため、良品を高能率に製造することができ
る。さらに、ゲル状の透明物質として予めフィルム状に
加工された透明シートを用いた場合、単に透明シートを
貼り合わせるという簡単な作業で、表示画面とタブレッ
トとの間にゲル状の透明物質を介在させることができる
ため、シール処理を省略して組立作業性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るタブレット付き表示
装置の断面図である。
【図2】図1の表示装置からタブレットを除去した状態
の平面図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るタブレット付き表示
装置の平面図である。
【図4】本発明の第3実施例に係るタブレット付き表示
装置の断面図である。
【図5】図4の表示装置に備えられる透明シートの貼り
合わせ前の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 1a 上偏光板 2 タブレット 2a ガラス基板 3 シール剤 4 ゲル状の透明物質 5 注入口 6 透明シート 7 剥離フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 光明 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 新井 昇 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面と該表示画面上に対向配置され
    るタブレットとの間に、前記タブレットを構成するガラ
    ス基板の光屈折率とほぼ等しい光屈折率を有するゲル状
    の透明物質を介在させたことを特徴とするタブレット付
    き表示装置。
  2. 【請求項2】 表示画面と該表示画面上に対向配置され
    るタブレットとの間に、両者の対向する部材のそれぞれ
    の光屈折率に近い値の光屈折率を有するゲル状の透明物
    質を介在させたことを特徴とするタブレット付き表示装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の記載において、前記
    表示画面とタブレットの対向面外周部を接着層又は粘着
    層を介して貼り合わせ、これら表示画面とタブレットと
    接着層又は粘着層とで構成される空間内に、前記ゲル状
    の透明物質を充填させたことを特徴とするタブレット付
    き表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの記載におい
    て、前記ゲル状の透明物質がシリコーンであることを特
    徴とするタブレット付き表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2の記載において、前記
    ゲル状の透明物質が予めフィルム状に加工された透明シ
    ートであることを特徴とするタブレット付き表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の記載において、前記透明シー
    トの硬さが針入度(JISK2530)50〜200で
    あることを特徴とするタブレット付き表示装置。
JP7586195A 1995-02-01 1995-03-31 タブレット付き表示装置 Pending JPH08272532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7586195A JPH08272532A (ja) 1995-02-01 1995-03-31 タブレット付き表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-15200 1995-02-01
JP1520095 1995-02-01
JP7586195A JPH08272532A (ja) 1995-02-01 1995-03-31 タブレット付き表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272532A true JPH08272532A (ja) 1996-10-18

Family

ID=26351321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7586195A Pending JPH08272532A (ja) 1995-02-01 1995-03-31 タブレット付き表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040906A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Minebea Co.,Ltd. Ensemble ecran tactile
JP2010165336A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル及びその製造方法
JP2015187851A (ja) * 2014-03-13 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040906A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Minebea Co.,Ltd. Ensemble ecran tactile
US7237937B2 (en) 2001-11-09 2007-07-03 Minebea Co., Ltd. Touch panel assembly
JP2010165336A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル及びその製造方法
US8847893B2 (en) 2009-01-16 2014-09-30 Samsung Display Co., Ltd. Touch screen panel and method of fabricating the same
JP2015187851A (ja) * 2014-03-13 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル
JP2021036334A (ja) * 2014-03-13 2021-03-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11861929B2 (en) Display apparatus and bonding method therefor
US4715686A (en) Light-passive display device and method of manufacturing same
JP2011017813A (ja) 保護板付き表示装置及びその製造方法
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JPH11109300A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP2009294771A (ja) タッチパネルの製造方法
CN106739402B (zh) 膜材贴附方法
JPH08272532A (ja) タブレット付き表示装置
JPH10222305A (ja) 透明タッチパネルの実装構造
JPH0850282A (ja) 表示装置の製造方法
TWM549895U (zh) 具有襯墊夾層結構之觸控顯示總成
JPH08320485A (ja) 液晶表示装置
JPH039324A (ja) ネガ型液晶表示素子
JP4159848B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法
CN112946942A (zh) 显示装置以及液晶面板与盖板的贴合方法
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
TWI321679B (en) Liquid crystal display panel module
JP3661368B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
CN211005231U (zh) 一种胶粘性良好且耐高温的背光胶带
CN220399757U (zh) 一种双层密封胶的玻璃大板
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JP3771392B2 (ja) 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム
CN217484853U (zh) 教学用触控显示终端
JP2828796B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0628098A (ja) 透明タッチパネル