JPH08272225A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH08272225A
JPH08272225A JP7073956A JP7395695A JPH08272225A JP H08272225 A JPH08272225 A JP H08272225A JP 7073956 A JP7073956 A JP 7073956A JP 7395695 A JP7395695 A JP 7395695A JP H08272225 A JPH08272225 A JP H08272225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer device
photoconductor
transfer
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073956A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Furuyama
哲也 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7073956A priority Critical patent/JPH08272225A/ja
Publication of JPH08272225A publication Critical patent/JPH08272225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙の剛性に応じて可動ガイド部が移動した
場合でも可動ガイド部が転写器に近接することがない転
写装置を提供すること。 【構成】 感光体1の表面に対して用紙突入角度が可変
とされた用紙ガイド6と、用紙ガイド6により送り込ま
れて来た用紙P上に感光体1の表面上のトナー像を転写
する転写器2を備えた転写装置において、用紙ガイド6
に用紙Pから力が加わったときに用紙ガイド6を全体と
して感光体1から離れる方向に摺動自在に支持する支持
機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の画像形成装
置において使用される転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、電子写真方式の画像形成装置
においては、感光体の表面が一様に帯電され、出力すべ
き画像に対応した光で露光されて感光体の表面に静電潜
像が形成され、この静電潜像が現像されてトナー像が形
成される。このトナー像の形成のタイミングに合わせて
転写位置に用紙が供給され、感光体の表面上のトナー像
が用紙に転写されて用紙上に画像が形成される。
【0003】上記転写工程の際に、用紙の剛性の強弱に
拘わらず感光体の表面上のトナー像を用紙上に確実に転
写させるためには、用紙を適正な姿勢で転写位置に突入
させ必要がある。このため、実開昭64−56435号
公報に記載されているように、転写位置の上流側に可動
ガイドを設けることが知られている。
【0004】図3は、このような可動ガイドを設けた従
来の転写装置の構成例を示す概略断面図である。図にお
いて、1は感光体、2は転写器、3は現像器、4は用紙
ガイド、5は固定ガイド部、6は可動ガイド部、7は用
紙シュート、51は可動ガイド部6を軸52に対して回
動自在に支持する支持部材である。軸52は、軸53を
回動中心として開閉可能に設けられたカバー54の支持
板55に回転自在に取り付けられている。なお、図にお
いて、感光体1、現像器3、固定ガイド部5等の部品
は、装置本体側に取り付けられており、転写器2、可動
ガイド部6等の部品はカバー53側に取り付けられてい
る。また、56は転写器2の軸の位置決めを行なうため
に装置本体側に設けられた上下一対の位置決め部材であ
る。
【0005】図3に示す従来の転写装置においては、剛
性の強い用紙が用紙ガイド4を通過するときには、可動
ガイド部6が軸52を中心として、可動ガイド部6の先
端6aが転写位置側に回動して、実線で示す姿勢から一
点鎖線で示す姿勢に変化し、用紙と感光体1の圧接状態
が適切なものとされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが一点鎖線で示
す姿勢においては、可動ガイド部6が転写器2に近接す
るため、転写器2から可動ガイド部6へ放電電流がリー
クして転写効率の低下や乱れが生じるという問題が発生
する。すなわち、転写器2には、感光体1上のトナーを
用紙に静電的に転写するために、感光体1上のトナーの
極性とは逆極性のバイアス電圧が印加されており、ま
た、可動ガイド部6は摩擦帯電を避けるために一般に接
地電位の維持されているので、転写器2と可動ガイド部
6が近接すると両者間でリークを生じる。
【0007】また、図3に示す従来の転写装置において
は、可動ガイド部6が可動のカバー53側に取り付けら
れているため、感光体1や転写器2に対する可動ガイド
部6の位置ずれが大きくなるという問題がある。
【0008】そこで本発明は、用紙の剛性に応じて可動
ガイド部が移動した場合でも可動ガイド部が転写器に近
接することがない転写装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、感光体の表面に対して用紙突入角度が可変
とされた用紙ガイドと、該用紙ガイドにより送り込まれ
て来た用紙上に感光体の表面上のトナー像を転写する転
写器を備えた転写装置において、前記用紙ガイドに前記
用紙から力が加わったときに前記用紙ガイドを全体とし
て前記感光体から離れる方向に摺動自在に支持する支持
機構を設けたことを特徴とする。
【0010】また本発明は、前記支持機構が、用紙ガイ
ドと一体的に形成され前記転写器の軸に対して摺動自在
に係合する第1の支持部材と前記転写器の軸に対して前
記感光体の半径方向に関して離れた位置に設けられたピ
ンに対して摺動自在に係合する第2の支持部材とから構
成されていることを特徴とする。
【0011】
【作用】剛性の高い用紙が用紙ガイドを通して送り込ま
れてきたとき、用紙ガイドは感光体の表面から離れる方
向に力を受ける。そして、この力により用紙ガイドは全
体として感光体から離れる方向に摺動する。これによ
り、用紙ガイドを転写器に接近させることなく、感光体
に対する用紙の突入角度を適正なものとすることができ
る。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例に基づいて
本発明の特徴を具体的に説明する。
【0013】図1は、本発明の転写装置の第1の実施例
を示す概略断面図である。
【0014】矢印A方向に回転するドラム状の感光体1
に対して、ドラム状の転写器2とドラム状の現像器3が
圧接状態に設けられている。上記転写器2には、後述す
る用紙上のトナー像の帯電極性とは反対極性のバイアス
電圧が印加されている。感光体1と転写器2との圧接位
置Bの用紙搬送経路上流側には、用紙ガイド4が設けら
れている。用紙ガイド4は、固定ガイド部5と可動ガイ
ド部6とから構成されている。この用紙ガイド4の用紙
搬送経路上流側には、用紙シュート7が設けられてい
る。
【0015】前記用紙ガイド4には、転写器2の軸8に
摺動自在に係合する第1の支持部材9が設けられると共
に、図示しないフレームに植立されたピン10に摺動自
在に係合する第2の支持部材11が設けられている。第
1の支持部材9の先端には軸8を摺動自在に支持する略
二股状の支持脚部9a,9bが形成されており、支持脚
部9a,9bの間には、軸8を通すための長溝9cが、
転写器2の軸中心と感光体1の軸中心を結ぶ線に沿った
方向に略沿って形成されている。また、第2の支持部材
11の先端にはピン10を摺動自在に支持する略二股状
の支持脚部11a,11bが形成されており、支持脚部
11a,11bの間には、ピン10を通すための長溝1
1cが、用紙シュート7の伸延方向と略平行に形成され
ている。
【0016】上記転写器2の軸8と感光体1のケーシン
グ12との間には、転写器2を感光体1方向に押付ける
ための加圧バネ13が設けられている。また、上記第1
の支持部材9の可動ガイド部6側の支持脚部9bにはバ
ネ係止ピン14が植立され、このバネ係止ピン14にト
ーションバネ15が取り付けられている。このトーショ
ンバネ15の中間部はバネ係止ピン14に対して回動自
在に取り付けられており、トーションバネ15の一方の
端部15aは感光体1から転写器2の方向に転写器2の
軸15aに対して圧接状態とされ、他方の端部15bは
可動部6に当接している。上記第1の支持部材9と第2
の支持部材11と可動ガイド部6は一体となっており一
体に移動する。なお、ここでは便宜上、第1の支持部材
9と第2の支持部材11と可動ガイド部6を合わせて転
写前用紙ガイド16と呼ぶものとする。
【0017】次に、図1に示す転写装置の動作について
説明する。
【0018】初期状態、すなわち、用紙が転写器2に供
給される前の状態においては、トーションバネ14の弾
性力により、第1の支持部材9に植立されたバネ係止ピ
ン14には、感光体1に近づく方向の力が加わる。第1
の支持部材9と第2の支持部材11と可動ガイド部6は
一体となって転写前用紙ガイド16を構成しており、ま
た、第1の支持部材9と第2の支持部材11の移動軌跡
は、転写器2の軸8と長溝9cの係合状態、及び、ピン
10と長溝11cの係合状態により規制されているの
で、転写前用紙ガイド16は、図において実線で示す位
置にある。
【0019】次に、転写時の動作について説明する。感
光体1の表面は帯電装置(図示せず)により一様に帯電
された後、露光装置(図示せず)により露光され、感光
体1の表面上に静電潜像が形成される。この感光体1の
静電潜像は、現像器3においてトナーにより現像され感
光体1の表面上にトナー像が形成される。一方、このト
ナー像の形成に同期して給紙トレイ(図示せず)から用
紙Pが送り出され、矢印Cで示すようにシュート7を通
って用紙ガイド4に供給される。この用紙Pは、固定ガ
イド部5と可動ガイド部6との間を通過し、感光体1と
転写器2の間のニップ部、すなわち、転写位置Bに突入
する。そして、感光体1上に形成されたトナー像が、転
写器2からの電界に引かれて用紙Pに転写される。転写
後の用紙Pは矢印D方向に排出される。
【0020】用紙Pの剛性が弱い場合には、用紙Pは用
紙搬送経路の形状に沿って変形するので転写前用紙ガイ
ド16の姿勢は、初期状態における姿勢とあまり変化せ
ず、可動ガイド部6の感光体1側の端部6aは、転写位
置Bに対してかなり上流側に離れた状態にあり、且つ、
感光体1の表面に近づいた状態にある。したがって、用
紙Pの剛性が弱い場合には、用紙Pの感光体1に対する
巻き付き角度が大となる。これにより、用紙Pの剛性が
弱い場合でも、用紙Pを感光体1の表面に充分な圧力で
圧接することができる。更に、転写前の用紙突入姿勢が
感光体1寄りとなるため、用紙と感光体1が接触する前
に転写器2の電界を受けることが原因となってトナーが
飛翔して像がぼけるブラーと呼ばれる現象防止できる。
【0021】次に、用紙Pの剛性が強い場合には用紙P
が変形しにくいので、用紙Pが固定ガイド部5と可動ガ
イド部6との間を通過して転写位置Bに突入するとき
に、用紙Pの腰の強さにより、可動ガイド部6、したが
って、転写前用紙ガイド16には感光体1から離れる方
向の力が加わる。転写前用紙ガイド16の移動軌跡は、
転写器2の軸8と長溝9cの係合状態、及び、ピン10
と長溝11cの係合状態により規制されているので、転
写前用紙ガイド16の姿勢は、図において破線で示す状
態に変化する。すなわち、可動ガイド部6の感光体1側
の端部6aは、転写位置Bに対して若干近づく方向に移
動すると共に感光体1の表面から離れる方向に移動す
る。したがって、用紙Pの感光体1に対する巻き付き角
度が小となり、用紙Pの剛性が強い場合でも、用紙Pが
過大な圧力で感光体1の表面に押し付けられることがな
くなり、用紙走行負荷も軽減され、転写中の像こすり
(スミアー)も防止できる。
【0022】上記転写前用紙ガイド16の姿勢が変化す
るときには、転写前用紙ガイド16は或る固定された1
軸を中心として回動するのではなく、第1の支持部材9
の長溝9cと第2の支持部材11の長溝11cに沿って
全体として感光体1から離れる方向に摺動するので、可
動ガイド部6の感光体1側の端部6aが感光体1の表面
から離れるときに、この端部6aが転写器2に近づくの
を最小限に抑えることができる。したがって、転写器2
から可動ガイド部6への放電電流のリークを防止するこ
とができる。
【0023】また、上記転写前用紙ガイド16は、本体
側に設けられた溝により上下の位置決めが行なわれ、且
つ、感光体1に対してトラッキングして位置決めされた
転写器2により正確に位置決めされるため、感光体1及
び転写器2に対して正確な位置に転写前用紙ガイド16
を位置決めできる。
【0024】図2は、本発明の転写装置の第2の実施例
を示す概略断面図である。図1に示す第1の実施例と対
応する部材には同一符号を付し、重複説明は省略する。
【0025】第2の実施例においては、転写前用紙ガイ
ド16を感光体1方向に加圧するためのバネ17を、感
光体1のケーシング12と転写前用紙ガイド16の第1
の支持部材9との間に設けている点が、第1の実施例と
は異なっている。
【0026】第2の実施例においても、第1の実施例と
同様に転写前用紙ガイド16は感光体1方向に押し付け
られているので、第1の実施例と同様の効果が得られる
ことは明らかである。
【0027】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明において
は、用紙の剛性に応じて移動する用紙ガイドを全体とし
て感光体の半径方向に摺動するようにしたので、用紙ガ
イドが転写器に接近することがなく、転写器と用紙ガイ
ドの間のリークを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の転写装置の第1の実施例を示す概略
断面図である。
【図2】 本発明の転写装置の第2の実施例を示す概略
断面図である。
【図3】 可動ガイドを設けた従来の転写装置の構成例
を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1…感光体、2…転写器、3…現像器、4…用紙ガイ
ド、5…固定ガイド部、6…可動ガイド部、7…用紙シ
ュート、8…軸、9…第1の支持部材、10…ピン、1
1…第2の支持部材、12…固定部分、13…加圧バ
ネ、14…ピン、15…トーションバネ、16…転写前
用紙ガイド、17…バネ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体の表面に対して用紙突入角度が可
    変とされた用紙ガイドと、該用紙ガイドにより送り込ま
    れて来た用紙上に感光体の表面上のトナー像を転写する
    転写器を備えた転写装置において、 前記用紙ガイドに前記用紙から力が加わったときに前記
    用紙ガイドを全体として前記感光体から離れる方向に摺
    動自在に支持する支持機構を設けたことを特徴とする転
    写装置。
  2. 【請求項2】 前記支持機構が、用紙ガイドと一体的に
    形成され前記転写器の軸に対して摺動自在に係合する第
    1の支持部材と前記転写器の軸に対して前記感光体の半
    径方向に関して離れた位置に設けられたピンに対して摺
    動自在に係合する第2の支持部材とから構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の転写装置。
JP7073956A 1995-03-30 1995-03-30 転写装置 Pending JPH08272225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073956A JPH08272225A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073956A JPH08272225A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272225A true JPH08272225A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13533047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073956A Pending JPH08272225A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272225A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186082A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011158622A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013047756A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013047757A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013140395A (ja) * 2013-03-29 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186082A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011158622A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013047756A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013047757A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013140395A (ja) * 2013-03-29 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704277B2 (ja) 画像形成装置
JPS6228043B2 (ja)
JP4743993B2 (ja) 所望のテンション設定を有する可動エンドレスベルトにおいてテンションの変動を最小限化するためのテンション付与機構、及び、同機構を備える静電写真複写装置
JP2660939B2 (ja) 画像形成装置
JPH04149570A (ja) 画像形成装置
JP5510219B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JPH08272225A (ja) 転写装置
JPS6229324B2 (ja)
JPH08272228A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
US8977150B2 (en) Image forming apparatus including a controller configured to regulate a potential difference between a photoconductor and a developing member
US8768228B2 (en) Image forming apparatus
US20200041938A1 (en) Image forming apparatus
US5239351A (en) Reproduction apparatus having an adjustable detack roller assembly
JPH1048965A (ja) 画像形成装置
JP2003255728A (ja) ローラ移動機構及び画像形成装置
JPH10240032A (ja) 画像形成装置
JP3332672B2 (ja) 画像形成装置
JPS6090350A (ja) 複写機
JPS6149661B2 (ja)
JP3003085B2 (ja) 転写紙分離装置
JP2660931B2 (ja) 画像形成装置
JP2000056521A (ja) 両面画像形成方法及び装置
JP2000075685A (ja) 画像形成装置
JPS5882271A (ja) 画像形成装置