JPH08270507A - ジェッタベータ - Google Patents

ジェッタベータ

Info

Publication number
JPH08270507A
JPH08270507A JP7076590A JP7659095A JPH08270507A JP H08270507 A JPH08270507 A JP H08270507A JP 7076590 A JP7076590 A JP 7076590A JP 7659095 A JP7659095 A JP 7659095A JP H08270507 A JPH08270507 A JP H08270507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
jetter
beta
resistant
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7076590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710099B2 (ja
Inventor
Akira Osada
田 明 長
Takashi Shiraishi
石 剛 史 白
Hiroshi Fujiyoshi
吉 寛 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP07659095A priority Critical patent/JP3710099B2/ja
Priority to US08/620,691 priority patent/US5735463A/en
Priority to GB9606057A priority patent/GB2299558B/en
Priority to FR9604010A priority patent/FR2732409B1/fr
Publication of JPH08270507A publication Critical patent/JPH08270507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710099B2 publication Critical patent/JP3710099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/80Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof characterised by thrust or thrust vector control
    • F02K9/90Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof characterised by thrust or thrust vector control using deflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/97Rocket nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱応力によるクラックの発生を防ぐことがで
きるジェッタベータを提供する。 【構成】 ノズルNの出口部に回動可能に取付けて噴流
を偏向させるジェッタベータにおいて、内面を形成する
環状の耐熱部11に、内外に連通するスリットSを設け
たジェッタベータJ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロケットの推力方向制
御に用いられるジェッタベータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ジェッタベータ(jetavator)
は、環状を成し、ロケットのノズルの出口部外周に回動
可能に取付けてあると共に、ノズル側に設けたアクチュ
エータに連結してあり、アクチュエータの作動で回動す
ることによってノズルからの燃焼ガスの噴流を偏向さ
せ、これによりロケットの推力方向を変化させる。
【0003】ジェッタベータは、例えば、平成4年9月
30日に丸善が発行した『第2版・航空宇宙工学便覧』
の第934頁および第935頁に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ロケットに
おいては、高性能の推進系を実現するために、推進薬に
助燃材としてアルミニウム粉を添加するなどの施策を講
じているが、その反面、燃焼ガスの高温化や、ノズルお
よびその近傍の部材に対する熱伝達の増大が生じてい
る。
【0005】このため、ジェッタベータを用いた推力方
向制御装置の場合、ジェッタベータには、燃焼初期の急
激な熱入力や、回動時の熱入力の偏り等によって非常に
大きな熱応力が発生し、この現象は前述した推進系の高
性能化に伴って顕著となり、ジェッタベータにクラック
が発生する恐れがあることから、熱応力(衝撃)に対す
る改善を図る必要性があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記従来の状況に鑑みて成さ
れたもので、熱応力によるクラックの発生を防ぐことが
できるジェッタベータを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるジェッタ
ベータは、請求項1として、ノズルの出口部に回動可能
に取付けて噴流を偏向させるジェッタベータにおいて、
内面を形成する環状の耐熱部に、内外に連通するスリッ
トを設けた構成とし、請求項2として、耐熱部が、スリ
ットにより円周方向に複数に分割してある構成とし、請
求項3として、耐熱部が、スリットにより軸線方向に複
数に分割した構成とし、請求項4として、耐熱部の外側
を環状の断熱部で被覆すると共に、断熱部の外側を環状
の補強部で被覆した構成とし、請求項5として、耐熱部
のスリットの外側に、同スリットを閉塞する当て板を設
けた構成とし、請求項6として、スリットにより分割さ
れた耐熱部材同士の接合面に、互いに係合する凹凸を設
けた構成としており、上記構成を課題を解決するための
手段としている。
【0008】
【発明の作用】本発明の請求項1に係わるジェッタベー
タでは、スリットにより耐熱部に加わる熱応力を発散さ
せ、これにより耐熱部におけるクラックの発生を阻止す
ることとなり、請求項2に係わるジェッタベータおよび
請求項3に係わるジェッタベータでは、耐熱部を円周方
向に分割するスリットおよび耐熱部を軸線方向に分割す
るスリットにより、熱応力を発散させてクラックの発生
を阻止する。
【0009】本発明の請求項4に係わるジェッタベータ
では、補強部によって構造上の強度がより高められると
共に、断熱部によって補強部に対する断熱性が得られる
こととなり、さらに、請求項5に係わるジェッタベータ
のように、スリットを閉塞する当て板を設け、請求項6
に係わるジェッタベータのように、スリットにより分割
された耐熱部材同士の接合面に互いに係合する凹凸を設
けることにより、燃焼ガスの漏れを確実に防止する。
【0010】
【実施例】図1〜図3は本発明の請求項1,2,4,5
に係わるジェッタベータの一実施例を説明する図であ
る。
【0011】ジェッタベータJ1は、図1(b)下側の
ノズル取付け側を大径とするテーパ状を成しており、内
側から、耐熱部11、断熱部12および補強部13を積
層状態で備えた構成になっている。
【0012】耐熱部11は、その素材にタングステン、
モリブデンおよびセラミックスなどが用いられており、
180度異なる2か所に設けた軸線方向のスリットS,
Sにより、円周方向に2つの耐熱部材11a,11aと
して分割してある。耐熱部11は、例えば焼結により一
体成形され、研磨が施されたのち、放電加工などにより
2つの耐熱部材11a,11aに分割される。
【0013】両耐熱部材11a,11aには、互いの接
合部分において、相手側との間で外側に開放された溝を
形成する切欠部11b,11bが設けてあり、これらの
切欠部11b,11b内には、スリットSを閉塞する当
て板14を充填剤とともに設ける。なお、この当て板1
4の素材には、耐熱部11と同様にタングステン、モリ
ブデンおよびセラミックスなどが用いられる。
【0014】断熱部12は、その素材に繊維強化プラス
チック、ゴムおよびセラミックスなどが用いられてお
り、成形および旋削加工が施されたのち、例えばセラミ
ックス系の接着剤を用いて耐熱部11の外側に接着され
る。
【0015】補強部13は、その素材にスチールやアル
ミニウムなどが用いられており、旋削加工により成形さ
れ、例えばエポキシ系の接着剤を用いて断熱部12の外
側に接着される。
【0016】上記のジェッタベータJ1は、図9に示す
ように、ロケットRのノズルNの出口部外周に回動自在
に取付けられると共に、ノズル側に設けた図示しないア
クチュエータに連結され、アクチュエータの作動により
回動して燃焼ガスの噴流を偏向させ、ロケットRの推力
方向を変化させる。
【0017】このとき、ジェッタベータJ1は、燃焼初
期の急激な熱入力や、回動時の熱入力の偏り等によって
耐熱部11に非常に大きな熱応力が発生するが、スリッ
トSにより耐熱部11に加わる熱応力が発散するので、
耐熱部11においてクラックが発生するようなことがな
く、また、当て板14により燃焼ガスが漏れるようなこ
ともなく、補強部13により構造上の強度が維持される
と共に、断熱部12により補強部13に対する断熱性を
より一層確実に維持している。
【0018】図4は本発明の請求項1および2に係わる
ジェッタベータの他の実施例を説明する図であって、図
示のジェッタベータJ2は、軸線に対して傾斜した4本
のスリットSにより、耐熱部21を4つの耐熱部材21
aに分割している。
【0019】このジェッタベータJ2にあっても、スリ
ットSを閉塞する当て板や、その外側を被覆する断熱部
および補強部を設けることができ、先の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0020】図5は本発明の請求項1および2に係わる
ジェッタベータのさらに他の実施例を説明する図であっ
て、図示のジェッタベータJ3は、円周方向に等間隔で
形成した軸線方向の8本のスリットSにより、耐熱部3
1を8つの耐熱部材31aに分割している。
【0021】このジェッタベータJ3にあっても、スリ
ットSを閉塞する当て板や、その外側を被覆する断熱部
および補強部を設けることができ、先の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0022】図6は本発明の請求項1および3に係わる
ジェッタベータの一実施例を説明する図であって、図示
のジェッタベータJ4は、円周方向のスリットSによ
り、耐熱部41を軸線方向に2つの耐熱部材41aに分
割している。
【0023】このジェッタベータJ4にあっても、スリ
ットSを閉塞する当て板や、その外側を被覆する断熱部
および補強部を設けることができ、先の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0024】図7は本発明の請求項1に係わるジェッタ
ベータのさらに他の実施例を説明する図であって、図示
のジェッタベータJ5は、耐熱部51における180度
異なる2か所に、図の右側である尾部側から頭部側の近
傍に至るスリットSが形成してあり、スリットSの端部
には破損防止用の孔51bが形成してある。
【0025】このジェッタベータJ5にあっても、スリ
ットSを閉塞する当て板や、その外側を被覆する断熱部
および補強部を設けることができ、先の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0026】図8は本発明の請求項6に係わるジェッタ
ベータの一実施例を説明する図であって、図示のジェッ
タベータJ6は、軸線方向のスリットSによって耐熱部
61が複数の耐熱部材61aに分割してあると共に、耐
熱部材61a,61a同士の接合面に互いに係合する凹
凸部61bが形成してある。
【0027】このジェッタベータJ6にあっては、凹凸
部61bによりスリットSの断面形状を複雑にし、これ
により燃焼ガスの漏れを防止するようにしており、先の
実施例で説明した当て板を併用して燃焼ガスの漏れ防止
機能をより一層高めることも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の請求
項1、2および3に係わるジェッタベータによれば、ス
リットにより耐熱部に加わる熱応力を発散させることか
ら、発生位置や形状を特定することが困難であるクラッ
クの発生を防ぐことができ、噴流偏向の機能を良好に維
持することができると共に、助燃材が添加された推進薬
の使用による推進系の高性能化にも対処することが容易
であり、また、熱応力レベルを下げることによって肉厚
を小さくすることが可能になり、軽量化にも貢献し得
る。
【0029】本発明の請求項4に係わるジェッタベータ
によれば、請求項1〜3と同様の効果を得ることができ
るうえに、補強部によって構造上の強度をより高めるこ
とができると共に、断熱部によって補強部に対する断熱
性を得ることができ、機能をより高めることができる。
【0030】本発明の請求項5に係わるジェッタベータ
によれば、スリットを閉塞する当て板により、燃焼ガス
の漏れを確実に防止することができ、効率の良い噴流偏
向を行うことができ、本発明の請求項6に係わるジェッ
タベータによれば、凹凸によりスリットの断面形状を複
雑化することで燃焼ガスの漏れを確実に防止することが
でき、効率の良い噴流偏向を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1,2,4,5に係わるジェッ
タベータの一実施例を説明する小径側の正面図(a)お
よび図a中のA−A線に基づく断面図(b)である。
【図2】図1に示すジェッタベータの大径側の正面図で
ある。
【図3】図1に示すジェッタベータの分解斜視図であ
る。
【図4】本発明の請求項1および2に係わるジェッタベ
ータの他の実施例を説明する斜視図である。
【図5】本発明の請求項1および2に係わるジェッタベ
ータのさらに他の実施例を説明する斜視図である。
【図6】本発明の請求項1および3に係わるジェッタベ
ータの一実施例を説明する斜視図である。
【図7】本発明の請求項1に係わるジェッタベータのさ
らに他の実施例を説明する斜視図である。
【図8】本発明の請求項6に係わるジェッタベータの一
実施例として耐熱部材の接合部分を示す正面図である。
【図9】ジェッタベータをノズルに取付けた状態を説明
する断面図である。
【符号の説明】
J1〜J6 ジェッタベータ N ノズル S スリット 11〜61 耐熱部 11a〜61a 耐熱部材 12 断熱部 13 補強部 14 当て板 61b 凹凸部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルの出口部に回動可能に取付けて噴
    流を偏向させるジェッタベータにおいて、内面を形成す
    る環状の耐熱部に、内外に連通するスリットを設けたこ
    とを特徴とするジェッタベータ。
  2. 【請求項2】 耐熱部が、スリットにより円周方向に複
    数に分割してあることを特徴とする請求項1に記載のジ
    ェッタベータ。
  3. 【請求項3】 耐熱部が、スリットにより軸線方向に複
    数に分割してあることを特徴とする請求項1に記載のジ
    ェッタベータ。
  4. 【請求項4】 耐熱部の外側を環状の断熱部で被覆する
    と共に、断熱部の外側を環状の補強部で被覆したことを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のジェッタベ
    ータ。
  5. 【請求項5】 耐熱部のスリットの外側に、同スリット
    を閉塞する当て板を設けたことを特徴とする請求項4に
    記載のジェッタベータ。
  6. 【請求項6】 スリットにより分割された耐熱部材同士
    の接合面に、互いに係合する凹凸を設けたことを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載のジェッタベータ。
JP07659095A 1995-03-31 1995-03-31 ジェッタベータ Expired - Fee Related JP3710099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07659095A JP3710099B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ジェッタベータ
US08/620,691 US5735463A (en) 1995-03-31 1996-03-21 Jetavator for rocket engine
GB9606057A GB2299558B (en) 1995-03-31 1996-03-22 Jetavator for rocket engine
FR9604010A FR2732409B1 (fr) 1995-03-31 1996-03-29 Dispositif pour controler la direction de la poussee d'un moteur-fusee

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07659095A JP3710099B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ジェッタベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270507A true JPH08270507A (ja) 1996-10-15
JP3710099B2 JP3710099B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=13609531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07659095A Expired - Fee Related JP3710099B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ジェッタベータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5735463A (ja)
JP (1) JP3710099B2 (ja)
FR (1) FR2732409B1 (ja)
GB (1) GB2299558B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823677B2 (en) * 2002-09-03 2004-11-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Stress relief feature for aerated gas turbine fuel injector
US20080120931A1 (en) * 2006-06-30 2008-05-29 Mark Joslyn Masonry block arrangements; wall units; and, methods
WO2016053601A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Illinois Tool Works Inc. Protection devices for gamma radiography

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB807011A (en) * 1954-02-01 1959-01-07 Harrison Caleb Whittleman Improvements in or relating to liquid fuel burners or atomisers
FR1112030A (fr) * 1954-06-03 1956-03-07 Snecma Chambre de combustion, tuyère et plus particulièrement fusée
FR1112699A (fr) * 1954-06-03 1956-03-16 Snecma Perfectionnements aux chambres de combustion et tuyères, en particulier à celles des fusées
FR1139775A (fr) * 1954-11-26 1957-07-04 Power Jets Res & Dev Ltd Tuyère de décharge pour un jet propulseur
GB916692A (en) * 1958-06-19 1963-01-23 Snecma Improvements in jet control apparatus
US3182452A (en) * 1959-04-15 1965-05-11 Bendix Corp Movable thrust nozzle and sealing means therefor
FR1246339A (fr) * 1959-10-09 1960-11-18 Soc Et Propulsion Par Reaction Tuyère d'éjection orientable
US3291397A (en) * 1963-02-11 1966-12-13 Gen Motors Corp Rocket nozzle liner ring mounting
US3224193A (en) * 1963-06-25 1965-12-21 Curtiss Wright Corp Anisotropic heat shield construction
GB1248573A (en) * 1967-10-18 1971-10-06 Rolls Royce Jet propulsion thrust-producing means having a nozzle mounted for swivelling
GB1189052A (en) * 1968-01-09 1970-04-22 Lockheed Aircraft Corp Flexible Joint Means
GB1291586A (en) * 1969-10-23 1972-10-04 Rolls Royce Propulsive jet nozzle assembly
SE377719C (sv) * 1970-04-30 1978-11-09 Hawker Siddeley Dynamics Ltd Anordning for styrning och framatdrivande av suft- eller rymdfarkost
GB1334592A (en) * 1971-01-21 1973-10-24 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Flexible duct assemblies
US3972475A (en) * 1975-07-31 1976-08-03 United Technologies Corporation Nozzle construction providing for thermal growth
US4649701A (en) * 1986-02-11 1987-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thrust nozzle with insulation
JP2998409B2 (ja) * 1992-03-30 2000-01-11 日産自動車株式会社 ロケットノズル
US5392596A (en) * 1993-12-21 1995-02-28 Solar Turbines Incorporated Combustor assembly construction

Also Published As

Publication number Publication date
US5735463A (en) 1998-04-07
FR2732409A1 (fr) 1996-10-04
GB2299558B (en) 1997-06-04
FR2732409B1 (fr) 1998-05-22
GB9606057D0 (en) 1996-05-22
GB2299558A (en) 1996-10-09
JP3710099B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941433A (en) Flexible bearing having low torque resistance
US7389583B2 (en) Method of manufacturing a stator component
US3390899A (en) Flexible joint means
KR20010012488A (ko) 브러시 헤어 밀봉 장치
US20030012651A1 (en) Bladed rotor disc side-plate and corresponding arrangement
JPH09105304A (ja) 耐熱構造複合材料の大径タービンおよびその製造方法
US5314255A (en) Bearing having resilient bellows and bumpers
JPS63254230A (ja) 弾性軸継手
JP2007187155A (ja) 多層式フィンガシール及びガスタービンエンジン用の排気ノズル
US5017109A (en) Cylinder and housing assembly for pneumatic tool
EP1813829B1 (en) Ceramic-to-metal shaft assembly
JPH08270507A (ja) ジェッタベータ
US3407595A (en) Means for stress relieving case bonded solid propellant grains
JP4559191B2 (ja) 本体内部の亀裂を抑止するための方法及び装置
US5547174A (en) Bearing
US6318071B2 (en) Controlled temperature rocket nozzle
US3570768A (en) Omnivector nozzle
JP2010275881A (ja) ボールジョイント装置
JPH02125109A (ja) 可撓全スチール軸クラッチ
JPH10238630A (ja) 内燃機関用ピストンリング
JPS5915601A (ja) セラミツクタ−ビンロ−タ
JP2019095042A (ja) ボール弁用弁座及びボール弁
KR800001669Y1 (ko) 버터플라이밸브의 축밀봉장치
CA1130272A (en) Drive system for a ceramic regenerator
JP4157105B2 (ja) ジョイントブーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees