JPH08270341A - 調光装置 - Google Patents

調光装置

Info

Publication number
JPH08270341A
JPH08270341A JP7133495A JP7133495A JPH08270341A JP H08270341 A JPH08270341 A JP H08270341A JP 7133495 A JP7133495 A JP 7133495A JP 7133495 A JP7133495 A JP 7133495A JP H08270341 A JPH08270341 A JP H08270341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
mesh
aqueous solution
light
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7133495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akina Takano
暁己 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7133495A priority Critical patent/JPH08270341A/ja
Publication of JPH08270341A publication Critical patent/JPH08270341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス窓の温度上昇を生じることなく、調光
を可能にする。 【構成】 一対のガラス板の一方又は両方のガラス板の
片面に透明導電膜を形成し、同一対のガラス板を透明導
電膜を内側にし間隔を置いて平行に配置し、その間に銀
製メッシュ又は銀メッキを施されたメッシュを置き、前
記一対のガラス板の周囲を封止材で密閉し、その密閉空
間に硝酸銀水溶液又は硫酸銀水溶液を満たし、前記密閉
空間の外部に電流可変の直流電源を置き、同電源を前記
透明導電膜とメッシュとに極性可変に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス窓の光の透過率と
反射率を制御する調光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】室内への採光の調整や、プライバシー保
護のために、一般にはカーテンやブラインドが用いられ
ているが、ガラス窓に光透過率制御機能を持たせ、より
スマートな窓を実現することが期待されている。さら
に、近年、省エネルギーのために光反射率を変えること
のできるガラス窓が求められるようになっている。透過
率・反射率を変える従来の方法としては、液晶を使う方
法と、エレクトロミックと呼ばれる方法が知られてい
る。
【0003】液晶を用いる方法は、表示装置に多用さ
れ、よく知られている。これは、一組の透明導電性材料
の間に封入された液晶材料の配向を前記一組の透明導電
性材料の間にかける電圧を変えて透過光の偏光状態を制
御することを原理とし、偏光フイルム等と組み合わせて
調光を実現するものであり、実用化されている。
【0004】一方、エレクトロミックでは、WO3 等の
材料による薄膜の電気化学反応による酸化還元反応の制
御によって、着色・消色を制御し、調光作用を実現させ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
ては、光の透過率を制御することはできるが、光の反射
率を制御することはできなかった。したがって、太陽光
等の強い光を遮断するためにこれらの方法を用いた場合
には、光の吸収によって調光装置の温度が上昇し、調光
機能が低下するという問題があった。このため、透過率
のみならず、反射率も制御できる調光装置が望まれてい
た。
【0006】本発明はガラス窓の温度上昇を伴うことな
く透過率と反射率を制御することのできるガラス窓の調
光装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
したものであって、次の特徴を有する調光装置に関する
ものである。 (1)一対のガラス板の一方又は両方のガラス板の片面
に透明導電膜を形成し、同一対のガラス板を透明導電膜
を内側にし間隔を置いて平行に配置し、その間に銀製メ
ッシュ又は銀メッキを施されたメッシュを置き、前記一
対のガラス板の周囲を封止材で密閉し、その密閉空間に
硝酸銀水溶液又は硫酸銀水溶液を満たし、前記密閉空間
の外部に電流可変の直流電源を置き、同電源を前記透明
導電膜とメッシュとに極性可変に接続した。 (2)前記(1)項に記載の調光装置において、銀製メ
ッシュ又は銀メッキを施されたメッシュの代わりに銅製
メッシュ又は銅メッキを施されたメッシュを用い、硝酸
銀水溶液又は硫酸銀水溶液の代わりに硝酸銅水溶液又は
硫酸銅水溶液を用いた。
【0008】
【作用】上記装置において、直流電源の極性を適切に選
び、積算電流量を変えることによって、透明導電膜上に
電析する銀(あるいは銅)の薄膜の厚さを変えることが
できる。金属薄膜の厚さが薄い時は反射光量が少なく、
透過光量が多くなり、金属薄膜の厚さが厚い時は、反射
光量が多く、透過光量が少なくなる。これによって、調
光が可能となる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る調光装置付き
ガラス窓の断面図である。図において、1は平行に置か
れた一対のガラス板、2は上記一対のガラス板のうちの
一方のものの内側に形成された透過導電膜である。この
導電膜はSnO2 、In23 、ZnO等を用い、スパ
ッタ法、真空蒸着法等によってガラス板上に形成された
ものである。3は一対のガラス板の端部を封止する封止
材、4は上記一対のガラス板のうち、透明導電膜2が形
成されていない方のガラス板の内側に設けられたメッシ
ュの銀電極であり、前記導電膜2に触れないように保持
されているものである。5は一対のガラス板1と封止材
3とによって囲まれた内部空間に充満するよう注入され
ている硝酸銀水溶液である。これは硫酸銀水溶液に替え
てもよい。6は透明導電膜2とメッシュ電極4との間に
設けられている直流電源である。この直流電源はガラス
板と封止材とで囲まれた部分の外側に設けられている。
またこの直流電源は極性を変えうるように接続部が工夫
されている(図示していない)。Lは入射光の方向であ
る。
【0010】本装置において透明電極を陰極、メッシュ
電極を陽極として、硝酸銀水溶液を介して電流を流した
場合、透明電極の表面では次の反応が起こって金属が電
析する。
【0011】Ag+ +e→Ag
【0012】上記とは逆に透明電極を陽極、メッシュ電
極を陰極とした場合には、透明電極上の金属が硝酸銀水
溶液中に溶出する。
【0013】Ag→Ag+ +e
【0014】上記方法によって透明電極上の金属薄膜の
厚さを任意に制御することができる。透明電極上の金属
薄膜の膜厚が変われば、その薄膜に入射する光の透過
率、反射率が変化することになる。これは、金属薄膜に
おける光の透過率、反射率を説明できるドルーデの理論
に基づくものであり、従来の方法とは原理的に異なる方
法である。即ち、この理論は薄膜の電気電導度が増加す
ることにより赤外域から順に可視域にかけて光の反射率
が増加することを説明するもので、本発明では透明電極
膜上の銀薄膜の膜厚を増減させ電気電導度を増減させる
ことを通して光の反射率を増減させるものである。本実
施例では、反射率を制御できるので、従来問題となって
いた調光窓による光の吸収にともなう窓材の昇温、省エ
ネルギー性の低下を軽減することが可能となる。
【0015】図2は従来技術と本実施例との原理比較図
である。同図(a)は窓の断面図であって、入射光は一
般に反射光と吸収光と透過光とに分かれることを示して
いる。同図(b)は、従来の技術における調光原理図で
あって、電圧電流などを変化させた時、反射光はほとん
ど変化せず、吸収光と透過光との間でその割合を変化さ
せていることを示している。前述のように吸収光が増加
すると窓材の温度が上昇して好ましくない。同図(c)
は本実施例の調光原理図であって、横軸正方向はメッシ
ュ側を正極、透明電極側を負極とした場合の積算電流量
である。積算電流量を変化させても、吸収光の量は少な
いままでほとんど変わらず、反射光が増え、透過光が減
り、反射光と透過光との間でその割合を変化させている
ことを示している。したがって窓材の温度上昇は生じな
い。
【0016】上記実施例においては、金属塩水溶液とし
て硝酸銀水溶液または硝酸銀水溶液を用い、メッシュ電
極として銀または銀メッキを施したメッシュを用いると
したが、金属塩水溶液として硝酸銅水溶液または硫酸銅
水溶液を用い、メッシュ電極として銅または銅メッキを
施したメッシュを用いてもよい。
【0017】また、上記実施例では、一対のガラス板の
一方のものの内側に透明導電膜を施し、他方のものの内
側にメッシュ電極を設置した側を示したが、一対のガラ
ス板の両方の内側に透明導電膜を施し、一対のガラス板
の中間位置にメッシュ電極を配置した構成としてもよ
い。
【0018】
【発明の効果】本発明の調光装置においては、一対のガ
ラス板の一方又は両方のガラス板の片面に透明導電膜を
形成し、同一対のガラス板を透明導電膜を内側にし間隔
を置いて平行に配置し、その間に銀製メッシュ又は銀メ
ッキを施されたメッシュを置き、前記一対のガラス板の
周囲を封止材で密閉し、その密閉空間に硝酸銀水溶液又
は硫酸銀水溶液を満たし、前記密閉空間の外部に電流可
変の直流電源を置き、同電源を前記透明導電膜とメッシ
ュとに極性可変に接続するので、ガラス窓の温度上昇を
伴うことなく調光することができる。
【0019】また、銀製メッシュ又は銀メッキを施され
たメッシュの代わりに銅製メッシュ又は銅メッキを施さ
れたメッシュを用い、硝酸銀水溶液又は硫酸銀水溶液の
代わりに硝酸銅水溶液又は硫酸銅水溶液を用いたものに
おいても同様な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る調光装置付きの窓の断
面図。
【図2】従来技術と上記実施例との原理比較図。
【符号の説明】
1 ガラス窓 2 透明導電膜 3 封止材 4 メッシュ電極 5 金属塩水溶液 6 直流電源 L 光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のガラス板の一方又は両方のガラス
    板の片面に透明導電膜を形成し、同一対のガラス板を透
    明導電膜を内側にし間隔を置いて平行に配置し、その間
    に銀製メッシュ又は銀メッキを施されたメッシュを置
    き、前記一対のガラス板の周囲を封止材で密閉し、その
    密閉空間に硝酸銀水溶液又は硫酸銀水溶液を満たし、前
    記密閉空間の外部に電流可変の直流電源を置き、同電源
    を前記透明導電膜とメッシュとに極性可変に接続したこ
    とを特徴とする調光装置。
  2. 【請求項2】 銀製メッシュ又は銀メッキを施されたメ
    ッシュの代わりに銅製メッシュ又は銅メッキを施された
    メッシュを用い、硝酸銀水溶液又は硫酸銀水溶液の代わ
    りに硝酸銅水溶液又は硫酸銅水溶液を用いたことを特徴
    とする請求項1に記載の調光装置。
JP7133495A 1995-03-29 1995-03-29 調光装置 Withdrawn JPH08270341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133495A JPH08270341A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133495A JPH08270341A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 調光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270341A true JPH08270341A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13457529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7133495A Withdrawn JPH08270341A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057075A1 (en) * 1997-12-19 2000-12-06 Rockwell Science Center, LLC Reversible electrochemical mirror

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057075A1 (en) * 1997-12-19 2000-12-06 Rockwell Science Center, LLC Reversible electrochemical mirror
EP1057075A4 (en) * 1997-12-19 2003-08-27 Rockwell Science Center Llc REVERSIBLE ELECTROCHROME MIRROR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148306A (en) Electrochromic device with specific resistances
RU2378672C2 (ru) Способ подачи питания на электроуправляемое устройство, имеющее переменные оптические и/или энергетические свойства
EP1012661B1 (en) Electrophotochromic smart windows
EP2470953B1 (en) Electrochromic device and assembly incorporating the same
US7773284B2 (en) Resonant cavity electrochromic device
US10551712B2 (en) Display apparatus switchable between display state and mirror state
KR20090031915A (ko) 가변적인 광학적 및/또는 활동적 특성을 갖는 유리 타입 전기화학적/전기적으로 제어 가능한 디바이스
CN206421132U (zh) 具有良好反射或光透性能的电致变色组件
KR20010043668A (ko) 다양한 광학적 및/또는 에너지 특성을 가진 전기 제어시스템과 같은 전기화학장치
TWI679483B (zh) 改良型電控全固態智慧調光產品及其玻璃窗
CN108279541A (zh) 一种可靠性高的无机全固态电致变色薄膜器件及其制备方法
KR20080040439A (ko) 에너지 절약형 스마트 윈도우 및 그 제조 방법
CN108254989A (zh) 全固态电致变色窗和固态电致变色镜及其制备方法
JP2022547180A (ja) エレクトロクロミックガラスおよびその製造方法
CN108535968B (zh) 一种遮光板及其制备方法和应用
CN114647121B (zh) 一种热/电双控致变色器件及其制备方法和应用
CN110658660B (zh) 基于多层功能薄膜的电致变色器件及其制备方法
JPH08270341A (ja) 調光装置
JPS58143087A (ja) 遮光装置を有する窓又はドアガラス
JPH0693067B2 (ja) 調光体
CN108585550A (zh) 一种具有红外紫外双截止功能的中空玻璃
CN210776113U (zh) 一种电致变色玻璃
CN210270461U (zh) 一种可低温使用的变色玻璃
JPH0247627A (ja) 自動調光装置
WO2017133105A1 (zh) 电致变色结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604