JPH0827001A - 術後嘔吐の予防または治療薬 - Google Patents

術後嘔吐の予防または治療薬

Info

Publication number
JPH0827001A
JPH0827001A JP16099894A JP16099894A JPH0827001A JP H0827001 A JPH0827001 A JP H0827001A JP 16099894 A JP16099894 A JP 16099894A JP 16099894 A JP16099894 A JP 16099894A JP H0827001 A JPH0827001 A JP H0827001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenylalkyl
amino
alkoxy
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16099894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawakita
武志 川北
Keiichiro Haga
慶一郎 芳賀
Kiyoshi Asano
潔 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP16099894A priority Critical patent/JPH0827001A/ja
Publication of JPH0827001A publication Critical patent/JPH0827001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 術後嘔吐の予防または治療薬の提供。 【構成】 6−クロロ−3,4−ジヒドロ−4−メチ
ル−3−オキソ−N−(3−キヌクリジニル)−2H−
1,4−ベンゾオキサジン−8−カルボキサミドなどの
ベンゾオキサジン化合物からなる医薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、とりわけ術後嘔
吐の予防または治療薬に関する。
【0002】
【従来の技術】特公平5−73752号公報には、胃の
運動亢進作用、制吐作用および/または5−HT3 受容
体遮断活性を有し、消化不良、胃内容排出遅延、消化性
潰瘍などの消化器系諸疾患の予防、治療などおよび/ま
たは片頭痛、群発性頭痛、不整脈、またはシスプラチン
などの制癌剤投与や放射線治療により誘発される悪心も
しくは嘔吐、あるいは不安、精神病などの中枢神経系の
障害などの治療に有用なベンゾオキサジン化合物、その
光学活性体または医薬上許容される塩類が開示されてい
る。
【0003】ところで、セロトニン−3受容体拮抗薬は
手術後の悪心・嘔吐、特に発生頻度の高い婦人科におけ
る手術後の悪心・嘔吐に有効であることが報告されてい
る〔スクリップ(Scrip) 第1752号、23頁(199
2年)〕。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、術後嘔吐の
予防または治療薬を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明を完成
させるに至った。すなわち、本発明は、一般式
【0006】
【化4】
【0007】〔式中、R1 ,R2 は同一または異なって
水素、アルキルを、R3 は水素、アルキル、フェニルア
ルキル、ハロゲン、アルコキシ、アルキル、ニトロ、ア
ミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、アルコキシカ
ルボニルから選ばれる1〜3個の置換基により置換され
たフェニルアルキルを、R3 ,R4 は同一または異なっ
て水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、ア
ルカノイルアミノ、アルキルアミノ、水酸基、ニトロ
を、Xは酸素またはNHを、R6
【0008】
【化5】
【0009】(R7 はアルキル、フェニルアルキル、フ
ェノキシアルキルまたはハロゲン、アルコキシ、アルキ
ル、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、カルボキ
シ、アルコキシカルボニルから選ばれる1〜3個の置換
基により置換されたフェニルアルキルもしくはフェノキ
シアルキルを、mは0,1を示す。)あるいは
【0010】
【化6】
【0011】(R9 はアルキル、フェニルアルキル、ま
たはハロゲン、アルコキシ、アルキル、ニトロ、アミ
ノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、アルコキシカル
ボニルから選ばれる1〜3個の置換基により置換された
フェニルアルキルを、m,nは0,1を示す。)を示
す。〕により表されるベンゾオキサジン化合物、その光
学活性体および医薬上許容される塩類を有効成分として
含有することを特徴とする術後嘔吐の予防または治療薬
に関する。
【0012】上記の定義を説明すると、ハロゲンとはフ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アルキルとはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第
3級ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル
などの炭素数1〜8個のアルキルを、アルコキシとはメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブト
キシ、イソブトキシ、第3級ブトキシ、ペンチルオキ
シ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ
などの炭素数1〜8個のアルコキシを、アシルアミノと
はアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミ
ノ、ピバロイルアミノなどの炭素数2〜5個のアルカノ
イルアミノを、アルキルアミノとはモノまたはジ置換さ
れていて、かつアルキル部が1〜8個の炭素数を有し、
たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミ
ノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、ヘキシルアミ
ノ、オクチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチ
ルアミノ、ジヘキシルアミノ、ジオクチルアミノを示
す。フェニルアルキルの例としてはベンジル、1−また
は2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フ
ェニルブチルが、フェノキシアルキルの例としてはフェ
ノキシメチル、2−フェノキシエチル、3−フェノキシ
プロピル、4−フェノキシブチルがあげられる。
【0013】一般式(I)の化合物としては、6−クロ
ロ−3,4−ジヒドロ−4−メチル−3−オキソ−N−
(3−キヌクリジニル)−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−8−カルボキサミド、その光学活性体または医薬
上許容される塩類が好ましく、なかでも(±)−6−ク
ロロ−3,4−ジヒドロ−4−メチル−3−オキソ−N
−(3−キヌクリジニル)−2H−1,4−ベンゾオキ
サジン−8−カルボキサミド一塩酸塩(以下、化合物A
ということもある)が好ましい。
【0014】本発明の医薬は経口、非経口または直腸投
与に適した形態で処方される。薬学製剤の形態として
は、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、シロップ剤、顆粒
剤、散剤、注射剤、懸濁剤、坐剤などがある。また他の
薬剤とともに二重層錠、多層錠とすることができる。さ
らに錠剤は、必要に応じて通常の剤皮を施した錠剤、た
とえば糖衣錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠とす
ることもできる。
【0015】固体製剤とする場合、添加剤、たとえば乳
糖、白糖、結晶セルロース、トウモロコシデンプン、リ
ン酸カルシウム、ソルビトール、グリシン、カルボキシ
メチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルピロリド
ン、ヒドロキシプロピルセルロース、グリセリン、ポリ
エチレングリコール、ステアリン酸マグネシウム、タル
クなどが用いられる。
【0016】半固体製剤とする場合は、動植物性油脂
類、たとえばオリーブ油、トウモロコシ油、ヒマシ油な
どが、鉱物性油脂、たとえばワセリン、白色ワセリン、
固形パラフィンなどが、ロウ類、たとえばホホバ油、カ
ルナウバロウ、ミツロウなどが、部分合成もしくは全合
成グリセリン脂肪酸エステル、たとえばラウリル酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸などが用いられる。これらの
市販品の例としては、ウイテップゾール(ダイナミット
ノーベル社製)、ファーマゾール(日本油脂社製)など
が挙げられる。
【0017】液体製剤とする場合は、添加剤、たとえば
塩化ナトリウム、ソルビトール、グリセリン、オリーブ
油、プロピレングリコール、エチルアルコールなどが用
いられる。
【0018】これらの製剤の有効成分の量は製剤の0.
1〜100重量%であり、適当には経口投与のための製
剤の場合には1〜50重量%であり、そして注射用製剤
の場合には0.2〜20重量%である。投与量は患者の
症状、体重、年齢などにより変わりうるが、通常経口投
与の場合、成人一日当たり0.01〜100mg、好ま
しくは0.03〜60mg程度であり、これを一回また
は数回に分けて投与するのが好ましい。
【0019】
【作用および発明の効果】本発明の医薬は、手術後の悪
心・嘔吐の予防または治療に有用である。
【0020】
【実施例】以下、製剤例により本発明医薬の処方を説明
する。
【0021】製剤例1 化合物A 10.0mg 乳糖 30.0mg トウモロコシデンプン 19.8mg 結晶セルロース 28.0mg タルク 2.0mg ステアリン酸マグネシウム 0.2mg ──────────────────────────────────── 全量 90.0mg 活性成分化合物A、乳糖、トウモロコシデンプンおよび
結晶セルロースを混合し、トウモロコシデンプンの一部
を糊液として練合造粒し、50℃で3時間乾燥する。乾
燥物を24メッシュの篩を通した後、タルクおよびステ
アリン酸マグネシウムを加え、ロータリー式打錠機で直
径7.0mmの杵を用いて1錠当たり90mgの錠剤を
製造する。次に、この錠剤にヒドロキシプロピルメチル
セルロースおよび酸化チタンをフィルムコーティング基
剤として、1錠当たり5mgのコーティングを施す。
【0022】製剤例2 化合物A 10g ピロ亜硫酸ナトリウム 0.5g 塩化ナトリウム 18g 注射用蒸留水 全量 2000ml 活性成分化合物A、ピロ亜硫酸ナトリウムおよび予め2
50℃で30分以上加熱滅菌しておいた塩化ナトリウム
を注射用蒸留水に溶解し、全量2000mlに調製す
る。得られた溶液を窒素雰囲気下にメンブランフィルタ
ー(孔径0.45μm)にて濾過し、2ml容のアンプ
ルに2mlずつ充填し、空気を窒素置換して除去し、熔
封した後、115℃、30分間滅菌する。
【0023】製剤例3 化合物A 0.3g ウィテップゾールH15 35.7g ──────────────────────────────────── 全量 36.0g ウィテップゾールH15 35.7gを約40℃にで溶
融し、活性成分化合物A0.3gを加えて、攪拌し分散
させた。均一に混合したものを1個1.2gとなるよう
に坐剤型に充填し1個1.2g中、化合物A10mgを
含有する坐剤を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C07D 413/12 211:40 265:30)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、R1 ,R2 は同一または異なって水素、アルキ
    ルを、R3 は水素、アルキル、フェニルアルキル、また
    はハロゲン、アルコキシ、アルキル、ニトロ、アミノ、
    トリフルオロメチル、カルボキシ、アルコキシカルボニ
    ルから選ばれる1〜3個の置換基により置換されたフェ
    ニルアルキルを、R4 ,R5 は同一または異なって水
    素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルカ
    ノイルアミノ、アルキルアミノ、水酸基、ニトロを、X
    は酸素またはNHを、R6 は 【化2】 (R7 はアルキル、フェニルアルキル、フェノキシアル
    キルまたはハロゲン、アルコキシ、アルキル、ニトロ、
    アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、アルコキシ
    カルボニルから選ばれる1〜3個の置換基により置換さ
    れたフェニルアルキルもしくはフェノキシアルキルを、
    mは0,1を示す。)あるいは 【化3】 (R9 はアルキル、フェニルアルキル、またはハロゲ
    ン、アルコキシ、アルキル、ニトロ、アミノ、トリフル
    オロメチル、カルボキシ、アルコキシカルボニルから選
    ばれる1〜3個の置換基により置換されたフェニルアル
    キルを、m,nは0,1を示す。)を示す。〕により表
    されるベンゾオキサジン化合物、その光学活性体または
    医薬上許容される塩類を有効成分として含有することを
    特徴とする術後嘔吐の予防または治療薬。
  2. 【請求項2】 6−クロロ−3,4−ジヒドロ−4−メ
    チル−3−オキソ−N−(3−キヌクリジニル)−2H
    −1,4−ベンゾオキサジン−8−カルボキサミド、そ
    の光学活性体または医薬上許容される塩類を有効成分と
    して含有することを特徴とする術後嘔吐の予防または治
    療薬。
JP16099894A 1994-07-13 1994-07-13 術後嘔吐の予防または治療薬 Pending JPH0827001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16099894A JPH0827001A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 術後嘔吐の予防または治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16099894A JPH0827001A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 術後嘔吐の予防または治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0827001A true JPH0827001A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15726634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16099894A Pending JPH0827001A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 術後嘔吐の予防または治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827001A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753789A (en) Method for treating nausea and vomiting
KR20090021169A (ko) R(+) 및 s(-) 프라미펙솔을 포함하는 조성물 및 이의 사용 방법
AU2005235423A1 (en) Use of flibanserin in the treatment of premenstrual and other female sexual disorders
HRP20020182A2 (en) Benzamide formulation with histone deacetylase inhibitor activity
US5922749A (en) Medicaments for treating nausea and vomiting
EP2497472A1 (en) Therapeutically effective amounts of R(+) and S(-) pramipexole for use in the treatment of Parkinson's disease and their pharmaceutical compositions
JP3586471B2 (ja) トラセミド含有医薬組成物
JP4394686B2 (ja) 唾液分泌促進用医薬組成物およびその使用
CA1318595C (en) 2-alkoxy-n-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl) benzamides and thiobenzamides
EP1781292A1 (en) Extended release formulation of 3-amino-8-(1-piperazinyl)-2h-1benzopyran-2-one
US5240954A (en) Medicaments
JP2665357B2 (ja) 心不全治療用医薬組成物
JPH0827000A (ja) 悪阻による諸症状の予防または治療薬
JPH0827001A (ja) 術後嘔吐の予防または治療薬
KR100192534B1 (ko) 소마토스타틴 분비증가제와 분비저하 억제제
EP0132880B1 (en) Pharmaceutical compositions containing epinine or a pharmaceutically acceptable salt thereof
JPH01316319A (ja) 医薬
JPH0881374A (ja) 皮膚そう痒症の予防または治療薬
EP0523013B1 (en) Use of benzimidazoline-2-oxo-1-carboxylic acid derivatives in the treatment of organic mental diseases
JPH0826999A (ja) 消化器不定愁訴の予防または治療薬
JPH08325142A (ja) ヨウ化イソプロパミド含有製剤
JP2002518330A (ja) 処置方法
JP3254712B2 (ja) 医薬組成物
WO2005016315A1 (en) Pharmaceutical compositions of nateglinide and a high amount of a water-soluble filler
JPH02218614A (ja) 痴呆または認識障害に関する疾患の治療薬