JPH08266822A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPH08266822A
JPH08266822A JP7099692A JP9969295A JPH08266822A JP H08266822 A JPH08266822 A JP H08266822A JP 7099692 A JP7099692 A JP 7099692A JP 9969295 A JP9969295 A JP 9969295A JP H08266822 A JPH08266822 A JP H08266822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
housing
support
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7099692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nomura
芳城 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Millipore KK
Original Assignee
Nihon Millipore KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Millipore KK filed Critical Nihon Millipore KK
Priority to JP7099692A priority Critical patent/JPH08266822A/ja
Publication of JPH08266822A publication Critical patent/JPH08266822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濾過面積を比較的大きく確保し得、容易な濾
過膜の取り付けを採用し得、濾過装置製作工程を簡略化
し得、その結果として欠陥製品の発生率が低くなし得る
信頼性を高める。 【構成】 多孔外周面を有し該多孔外周面を貫通する液
の流れを許容する内部空間が嵌合構造を有する開口部1
aに連なる支持体1を製作し、その外周面に多孔質濾過
膜2や不織布濾過膜を取り付け、固液混合流と濾液を隔
てるハウジング8内の仕切板6にこれら多数の支持体1
を嵌合して濾過装置12とする。フィルターエレメント
11をハウジング8内に多数本設置することにより濾過
装置容積当たりの濾過面積が大きく確保し得、装置製造
に際して考慮すべき多数の要因の選定に当たっては本装
置では適切な条件下に、一挙に多数の選定試験を可能と
する効果をも有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔質濾過膜や不織布
濾過膜を装着する濾過装置に関し、特に、ハウジング容
積当たり比較的大きな濾過膜面積を確保し信頼度の高い
製品を製作するための濾過膜支持体と、これを取り付け
る仕切板を有する多孔質濾過膜や不織布濾過膜を装着す
る濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】濾過装置のハウジング内に多孔質濾過膜
や不織布濾過膜を装着して濾過装置を製作することはこ
れまでも広く行われてきており、その上さらに一定容積
のハウジングの中で濾過面積を大きく確保するために種
々の発明考案がなされている。多孔質膜においては、例
えば特公昭62−43723号公報にハウジング内に濾
過膜を表裏に取り付けた円盤状支持体を積層、装着した
形状の濾過装置が提示されたほか、特公昭57−268
04号や特公平5−41284号には、多孔質濾過膜や
不織布濾過膜をプリーツ状に折り畳みハウジング内に装
着して濾過装置とすることが開示されている。このよう
に、単にハウジングの中に一本の筒状のフィルタエレメ
ントを装着する濾過装置に比較して、容積当たりの濾過
面積を大きくすることが行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハウジ
ング内に多孔質膜を取り付けた円盤状の支持体を積層す
ることは、多段階の製作工程を必要とする上、作業が複
雑で部品点数も多くなる欠点を有している。一方、多孔
質濾過膜や不織布濾過膜をプリーツ状に折り畳みハウジ
ング内に装着する場合も、その両端部や側面を一部でも
液密に結合し損ねた場合には部分補修がなし難く、若干
製造効率が低い欠点を有していた。
【0004】このような事情を背景に濾過面積を比較的
大きく確保し得、容易な濾過膜の取り付けを採用し得、
濾過装置製作工程を簡略化し得、その結果として欠陥製
品の発生率が低くなし得る信頼性の高い濾過装置製作を
課題とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を踏まえて種
々検討したところ、多孔外周面を有し該多孔外周面を貫
通する液の流れを許容する内部空間が嵌合構造を有する
開口部に連なる支持体を製作すると共にその外周面に多
孔質濾過膜や不織布濾過膜等を取り付けてフィルターエ
レメントを構成し、固液混合流と濾液を隔てるハウジン
グ内の仕切板にこれら多数のフィルターエレメントを嵌
合して濾過装置とすることを見いだし本発明を完成する
に至った。
【0006】すなわち、本発明に係る濾過装置は、多孔
性の外周面を有し該多孔性外周面を貫通する液の流れを
許容する内部空間とこの内部空間に連なる開口部を有す
ると共に該開口部の周辺が嵌合構造を成す支持体と多孔
性外周面に巻き付けられる濾過膜とで構成されるフィル
ターエレメントと、液の流入口と流出口とを両端に有す
るハウジングと、該ハウジング内を2分する仕切部材と
から成り、フィルターエレメントを仕切部材に複数本取
り付け、仕切部材が仕切るハウジング内の空間の一方に
開口部を露出させ、他方の空間に多孔性外周面及び濾過
膜を位置させるようにしている。
【0007】以下に更に発明の詳細を記載する。濾過膜
としての多孔質濾過膜や不織布濾過膜は強度が弱いとか
互いに触れ合うとその面が有効な濾過面とならないとい
う理由などのため、固液混合流や液の流れに対する大き
な抵抗にはならない構造を有する支持体に巻き付けるな
どして、支持体との接触部分を必要最小限ないし全面的
に取り付ける方法が工夫され採用されてきている。
【0008】そのために、支持体には濾過膜支持面とし
ての外周面が必要で、かつ固液混合流や濾液が流れ得る
ようにたくさんの孔が開けられ、これらの孔は支持体の
一端の開口部へと導かれる構造が採択されている。支持
体の他端部は濾過膜が取り付けられるように多孔構造を
有することが好ましいが、支持体自身が細い場合は濾過
膜を取り付けることなく単に閉塞した構造でも構わな
い。
【0009】流路について詳述すると、通常濾過前の固
液混合流が濾過面に接触し濾過され、次いで多孔外周面
を有する支持体側に濾液が流れるように仕様が決定され
るので、以下にはこの仕様を前提に記載するが、必ずし
も絶対的なものではない。すなわち、固液混合流が支持
体を流通してから、濾過面で濾過される構造であっても
構わない。
【0010】支持体とハウジングの形状関係について詳
述する。仮に円筒型のハウジングを想定しその内部に接
する1本の円筒状の濾過膜を取り付けた支持体を収納し
た濾過装置と、このハウジングに内接する2本の円筒状
の濾過膜を取り付けた支持体とからなる濾過装置とを比
較する場合は、長さが同一な限り同じ濾過面積を有する
ことになる。しかし、前者においては内接しているため
固液混合流の流路がなく、これを確保することを考える
と支持体とハウジングの間には一定の隙間が必要とな
り、後者の2本の内接している円筒状の濾過膜を取り付
けた支持体を適用した場合の方が、流路確保はもとより
濾過面積を大きく取れることは自明である。このため、
ハウジング内に濾過膜を取り付けた支持体を内接する形
で多数本設置するほどその傾向は益々顕著になり、濾過
面積を大きく確保し得ることとは明らかである。内接し
ないまでも、前記したように濾過装置の一定容積内に多
数本の濾過膜を取り付けた支持体を装着することは、大
きな濾過面積を確保するために好適である。
【0011】ここに、ハウジングの形状は円筒状の形に
限定されるものではなく、同様に支持体の形状も円筒に
限るものではなく、それぞれ三角、四角状の筒でも、さ
らには六角状の筒、そのうえさらには楕円状の筒でも良
い。すなわち、流路を確保し得ればそれぞれ種々の形態
の組み合わせが採用し得、要すれば多数本の濾過膜を取
り付けた支持体がハウジング内で1本のフィルターユニ
ットよりも大きな濾過面積が確保し得れば形状は自由に
選択し得、支持体同士必ずしも接する必要もなく、適切
な固液混合流の流路を確保したあらゆる組み合わせが採
用し得、濾過面積が比較的大きく確保し得るならば特に
限定されるものではない。
【0012】また、支持体の外周面に設けられる多孔は
濾液の流動抵抗を生じないように多くの孔が存在するこ
とは当然ながら、膜の強度不足を補強し得る限り、濾過
膜の微細孔である濾液通路をいたずらに閉塞しないよう
に支持体の開孔割合を大きく取ることが好まれる。
【0013】多孔の形状としては、従来技術からも推察
されるように格子により構成されるのが一般的である
が、特に限定した構造でなくとも前記機能が確保されれ
ば種々の形状が採用し得る。
【0014】このような支持体の外周面への濾過膜の取
り付けは、各々の材質に応じ溶着、接着、融着その他の
既存の方法が適用し得る。材質としては、支持体及び濾
過膜さらにはハウジングをも含めて各種のポリ(ハロ)
オレフィン、脂肪族、芳香族のポリアミド、ポリカーボ
ネート、ポリエーテル、ポリエーテルサルフォン、セル
ロースの各種誘導体など既存の材質のものを目的に応じ
て選択し組み合わせればよい。
【0015】更に詳述するなら、前記多孔が格子で構成
されているときは、支持体に存する軸方向に延伸する1
格子上で直線的に濾過膜側面部を取り付ける方法が適用
し得、容易となる。当然ながら、濾過膜の両端部も支持
体の多孔のない外周面に取り付けることは欠かせない。
勿論ながら、支持体の多孔構造に応じた取り付け法を採
用しても構わない。特公昭62−43723号に開示さ
れた溶着技術を採用する場合などは濾過膜微細孔と接す
る支持体外周面はすべて取り付けられ、取り付け強度は
特に強くなる特徴を有することとなる。
【0016】前記支持体の一端の開口部はこれを取り巻
く位置関係にある嵌合部を有するが、この嵌合部は、固
液混合流と濾液を隔てるハウジング内の仕切板に加工さ
れ前記嵌合部に相補形状的な構造を持つ多数の被嵌合部
に嵌合し接続され、固液混合流と濾液を完全に隔てるよ
う組み立てられる。この嵌合部及び被嵌合部の構造をさ
らに詳述すると、例えば一方が雄ネジ他方が雌ネジで構
成され締め付けられ、好ましくはOリングを嵌合部と被
嵌合部が共用する平面部に設置し、締め付けにより一層
液密とされる構成が挙げられる。したがって、支持体の
一端の開口部の形状は、四角形や六角形に適合する治具
で十分な回転モーメントを与えて締め付け得る特徴をも
たせることも可能となる。簡単には単に嵌合した後、溶
着、接着、融着などの従来法で液密に結合してもよい。
このような仕切板への支持体の取り付けにあたって嵌合
部と被嵌合部の位置関係は、仕切板を挟んで濾過膜が取
り付けられた支持体側とその反対側とに分けて表現する
に、共に支持体側で取り付けることも考えられるが、濾
過膜に薬品や接着剤や加熱源の影響を与えることなく実
施し得るなど濾過膜に損傷を与えないことを考えると、
嵌合は濾過膜のない側即ち上述の反対側でなされるのが
好ましい。即ち、嵌合前に別途支持体に取り付けられた
濾過膜が欠点なく取り付けられた状態を確認した後、そ
の状態を保持したまま仕切板へ取り付けし得る長所を有
する。換言すると、プリーツ状に折り畳まれた濾過膜を
装着する際にしばしば見られる濾過膜面を損傷し液密状
態を保持し得なくなるようなケースは、上記嵌合工程で
は完全に避けられる。
【0017】
【作用】本発明になる支持体に濾過膜を取り付け、該支
持体を仕切部材に取り付け、該仕切部材をハウジングに
内蔵して、ハウジングを組み立てれば、濾過装置が構成
される。
【0018】そして、ハウジングの入口から供給された
固液の混合流がハウジング内の複数個の濾過膜を通過す
る際に固体が濾別され得られた濾液が、多数本の支持体
の開口部を経由し、ついにはハウジングの出口より流出
して所期の目的が果たされる作用を有する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の構成を図面に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。
【0020】図1ないし図3は、多孔質濾過膜2を取り
付けた支持体1と仕切部材としての仕切板6及びこれら
を収納するハウジング8からなる濾過装置12の組立を
示したものである。
【0021】本例の支持体1は、内部空間を有するほぼ
円筒形状のポリプロピレン製で、一端部には開口部1a
が形成されており、他端部は密閉されている。該支持体
1の外周面には透孔が格子状に多数形成されて成る多孔
部(多孔性の外周面)1bが形成されている。そして、
支持体1の開口部1aの周囲には、嵌合部1cが形成さ
れている。また、該多孔部1bの外周面には多孔質濾過
膜2が巻き付けられている。該多孔質濾過膜2もポリプ
ロピレン製であるため、支持体1の多孔部1bを区画す
る格子3上に両端部が多孔のない支持体上下部に融着さ
れ取り付けられている。そして、支持体1と多孔質濾過
膜2,2とによってフィルターユニット11が構成され
ている。
【0022】一方、仕切板6には底部にフランジを内側
に突出させる段付きの嵌合孔6aが形成されており、該
嵌合孔6aには、前記嵌合部1cが嵌合自在とされてい
る。支持体の一端の開口部4を取り巻く嵌合部5が、こ
れを取り付けられる仕切板6の被嵌合部7が相補形状的
に存在している。また、該仕切板6は、固液混合流と濾
液を仕切るべくハウジング8内に配置され、ハウジング
8内を2室に区分している。例えば、図2に示すよう
に、仕切板6はハウジング8の内周面に形成された段差
部分に係合され、ハウジング8を密閉する蓋17とスペ
ーサ15によって固定されている。勿論、仕切板6の固
定構造はこれに限定されるものではない。更に、仕切板
6とフィルターユニット11との固定は、嵌合孔6aに
フィルターユニット11を通過させて端部の嵌合部1c
を係合させるようにして行われる。嵌合孔6aの底部の
フランジとフィルターユニット11の嵌合部1cとの間
にはOリング等のシール手段18を介在させることが好
ましい。
【0023】ハウジング8は、ほぼ円筒形状で両端部が
密閉されており、一方の端面に流入口9が、他方の端面
に流出口10が形成されている。
【0024】なお、前記嵌合部1c及び嵌合孔6aの嵌
合部と、仕切板6及びハウジング8の取付部とは、液密
に組み立てられている。
【0025】以上により構成された本実施例の濾過装置
によると、以下に説明するように濾過が行われる。
【0026】流入口9から供給される固液混合流は、ハ
ウジング8内で複数本のフィルターユニット11,1
1,11間の隙間13を流路として、各フィルターユニ
ット11,11,11の周りに流れ込む。そして、多孔
質濾過膜2と接触して、濾液のみが多孔質濾過膜2を通
過して支持体1の内部に侵入し、仕切板6に嵌合した開
口部1aを経由して、ハウジング8の流出口10へと流
れ出ていく。他方、固体は多孔質濾過膜2の表面に残留
する。
【0027】尚、上述の実施例は本発明の好適な実施の
一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能であ
る。例えば、本実施例では、支持体1の嵌合部1cを仕
切板6の嵌合孔6aに嵌合した構造としているが、これ
らの部材の間が液密とされていれば、他の構造であって
も構わない。例えば、図4に示すように、支持体14の
嵌合部14aに雄ネジ部14bを形成し、仕切板16の
係合孔16aに雌ネジ部16bを形成して、これら雄ネ
ジ部14bと雌ネジ部16bとを螺合する構造としても
構わない。この構造によれば、支持体14と仕切板16
との取付を確実に行うことができ、液密も十分に確保さ
れる。
【0028】
【発明の効果】上述したように本願発明による濾過装置
によれば、支持体に濾過膜を取り付けたフィルタエレメ
ントをハウジング内に多数本設置することにより、濾過
装置容積当たりの濾過面積が大きく確保し得る。また、
濾過膜を取り付けたフィルタエレメントを仕切板に装着
する前に1個1個濾過性能試験や外観検査を行い欠陥の
あるフィルタエレメントを除外できるので、信頼度の高
い濾過装置製品の供給が可能となる。さらに、この種の
多数本の濾過膜付き支持体を装着した濾過装置の使い方
として、事前に即ち大量生産前に濾過膜や支持体の材質
選択、あるいは濾過膜の製法選択などが実際に対象とす
る固液混合流で実状に即した条件で、一挙に、支持体の
本数分の選択要因を検討し得る効果をも有する。即ち、
耐薬品性を検討するに当たり種々の材質の多孔質膜ある
いは不織布膜を同一または異種の材質の支持体に取り付
け、実際に対象とする固液混合流を用い、温度、圧力、
処理時間などの各種使用条件下、事前に適用試験を一挙
になし得、以降の大量生産に適切に対応し得ることとな
る。即ち、適用試験前後の外観、性状、性能を比較検討
し、支持体と濾過膜の組み合わせ1個1個の特徴を把握
し得ることに由来するからである。また、単に材質選択
だけでなく濾過膜の支持体への取付方法を比較選択する
ことにも適用できることも、当然ながら本願発明の効果
の一つである。さらには、濾過膜の選択にあたって多孔
質濾過膜が良いか不織布濾過膜が適しているかの製法選
択にも適用できるが、これに留まるものではない。例え
ば多孔質膜にあって公称の孔径が同一でもその製造方法
によって微細孔の構造が異なることは良く知られた事実
であり、そのため濾過性能を維持する時間は公称孔径か
らのみ推測できる訳ではなく、実液の性状特にその中に
含まれている粒子の形状に大きく左右され孔の製造方法
選択も重要であるが、本装置はこれら孔製造方法選択に
も適用できる。即ち、公称孔径や開孔率を考慮した上、
更により好ましい微細孔構造選択を決定する濾過膜製法
をも多孔質膜選定の要因として取り上げ、適用前の試験
をなすことが可能となる。換言するなら、これらの多数
の要因の選定にあたっては本装置では適切な条件下に、
一挙に多数の膜製法の選定を可能とする効果をも有す
る。同じことは不織布に就いても言え、原材料のフィラ
メントやウェップの径や長さの選択、接着剤の選定、融
着条件の選定最適化などに就いても同じ選定法が適用し
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による濾過装置の組立図である。
【図2】濾過装置を示す概略の断面図で、(A)は縦断
面図、(B)は横断面図である。
【図3】支持体と多孔質濾過膜を示す分解斜視図であ
る。
【図4】他の支持体の構造を示す一部省略の分解斜視図
である。
【符号の説明】
1 支持体 1a 開口部 1b 多孔部(多孔性の外周面) 2 多孔質濾過膜 6 仕切板(仕切部材) 8 ハウジング 9 流入口(流通孔) 10 流出口(流通孔) 11 フィルターユニット 12 濾過装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性の外周面を有し該多孔性外周面を
    貫通する液の流れを許容する内部空間とこの内部空間に
    連なる開口部を有すると共に該開口部の周辺が嵌合構造
    を成す支持体と前記多孔性外周面に巻き付けられる濾過
    膜とで構成されるフィルターエレメントと、液の流入口
    と流出口とを両端に有するハウジングと、該ハウジング
    内を2分する仕切部材とから成り、前記フィルターエレ
    メントを前記仕切部材に複数本取り付け、前記仕切部材
    が仕切るハウジング内の空間の一方に前記開口部を露出
    させ、他方の空間に前記多孔性外周面及び前記濾過膜を
    位置させることを特徴とする濾過装置。
JP7099692A 1995-03-31 1995-03-31 濾過装置 Pending JPH08266822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7099692A JPH08266822A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7099692A JPH08266822A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266822A true JPH08266822A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14254103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7099692A Pending JPH08266822A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113265693A (zh) * 2020-06-15 2021-08-17 台湾积体电路制造股份有限公司 处理系统及处理用过电化学电镀浴的方法
CN114210112A (zh) * 2020-09-18 2022-03-22 帕尔公司 分支的过滤器和使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113265693A (zh) * 2020-06-15 2021-08-17 台湾积体电路制造股份有限公司 处理系统及处理用过电化学电镀浴的方法
US20210388524A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Treatment system and method
US11732379B2 (en) * 2020-06-15 2023-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Treatment system and method
CN114210112A (zh) * 2020-09-18 2022-03-22 帕尔公司 分支的过滤器和使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501663A (en) Filter cartridges and methods and components for making them
US7650805B2 (en) Integrity testable multilayered filter device
US9649584B2 (en) Multi-stage filter element assembly
US4976857A (en) Filter element and fabrication methodology
US7014761B2 (en) Environmentally friendly dual lube venturi filter cartridge
US4944875A (en) Plural filter tube sequential distribution apparatus
US5290445A (en) Filtering apparatus
EP1779913B1 (en) Filtration device
JPH06339613A (ja) 気流から気体状物質を除去する膜集合体及びこれを含む装置並びに除去方法
JP5328372B2 (ja) 薄型表面実装フィルタ
CA1148094A (en) Filter cartridges and methods and components for making them
WO2016181820A1 (ja) 空気圧フィルタ及びフィルタエレメント
JPH0211157A (ja) 細胞状要素を含む液体の生物特定浄化のための統合装置
JP2005504625A (ja) 交換可能なフィルタを有するフィルタ要素およびフィルタ装置
JP2008238167A (ja) カセット式濾過装置
US20070131604A1 (en) Filter unit with deaerating mechanism
US3327864A (en) Filter cartridge unit and porous filter element for use in connection therewith
JPH09168703A (ja) フィルター
JPH06114240A (ja) 濾過器
US6527954B1 (en) Layered bag filter elements
US5776342A (en) Filter assembly
GB2218919A (en) Filter
JPH08266822A (ja) 濾過装置
WO2018170114A1 (en) Combination fluid and gas filter
SU695018A1 (ru) Аппарат дл обратного осмоса и ультрафильтрации

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406