JPH08265428A - 機密医療テスト結果情報を匿名通話者に伝えるための通話ルート付け及び取り扱いシステム - Google Patents

機密医療テスト結果情報を匿名通話者に伝えるための通話ルート付け及び取り扱いシステム

Info

Publication number
JPH08265428A
JPH08265428A JP7352926A JP35292695A JPH08265428A JP H08265428 A JPH08265428 A JP H08265428A JP 7352926 A JP7352926 A JP 7352926A JP 35292695 A JP35292695 A JP 35292695A JP H08265428 A JPH08265428 A JP H08265428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
call
test
client
anonymous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7352926A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Welner
スチーブン・ウエルナー
Elliot Millenson
エリオツト・ミレンソン
Wendy Strongin
ウエンデイ・ストロンジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Pharmaceutical Corp
Original Assignee
Ortho Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Pharmaceutical Corp filed Critical Ortho Pharmaceutical Corp
Publication of JPH08265428A publication Critical patent/JPH08265428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/33Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check by means of a password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機密のHIVテスト結果及び助言を多数の匿
名の個人に伝えるための効率的かつコスト効果的なシス
テムを提供する。 【解決手段】 匿名通話者によって開始される電話通話
は、通話ルート付け及び取り扱いシステムによって受信
される。匿名通話者は、匿名通話者によって医療テスト
試験室に以前に供給された標本に対応する個人識別コー
ドを伝えるように通話ルート付け及び取り扱いシステム
によって促される。匿名通話者によって伝えられた個人
識別コードが通話ルート付け及び取り扱いシステムによ
って受け取られ、そして匿名通話者によって医療テスト
試験室に以前に供給された標本と関連したテスト結果情
報が以前に受け取られた個人識別コードを基にして検索
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、入って来る
(入線)電話通話をルート付けし(routing)そ
して取り扱うためのシステムに関する。更に特別には、
本発明は、機密医療テスト結果情報を匿名通話者に伝え
るための通話ルート付け及び取り扱いシステムに向けら
れる。なお更に特別には、本発明は、エイズ(後天性免
疫欠損症候群)を引き起こすことが知られているHIV
ウイルス(ヒト免疫欠損ウイルス)の存在をテストする
ために、消費者によって使用されるべき機密の家庭内テ
ストキットと共に使用するための通話ルート付け及び取
り扱いシステムに関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】エイズは、多くの人々によっ
て社会に影響を与える単一の最も由々しい今日の健康問
題と見なされている。この病気のための知られた治療法
は現在は存在しないので、HIVウイルスの早期発見及
び処置が、この病気の発病を遅らせることによって患者
が彼の又は彼女の生命を長らえるのを助ける最善のチャ
ンスを与える。加えて、早期発見は、ウイルスそれ自体
の拡散を防止するために決定的である。
【0003】ウイルスの早期発見は非常に重要であるけ
れども、毎年、アメリカ人の成人の僅かに約8%がテス
トされているに過ぎない。人々はテストを受けるのをこ
れまで好まなかったが、それは、他の理由もあるが、人
々が正のテスト結果が機密に保持されないであろうと恐
れるからである。HIVウイルスに関してテストされる
べき危険のある人々の数は、個人の機密を保証すること
ができる診断手順が利用可能であると仮定する場合には
約29%に増加するであろうと現在のところ推定されて
いる。
【0004】本発明は、個人がHIVウイルスを持って
いるかもしれないかどうかを決定するための機密な家庭
でのテストシステムに関する。個人は、薬局又はその他
の小売販路でテストキットを購入することによって家庭
でのシステムを使用する。このテストキットは、個人の
血液のサンプルをテスト試験室へ運ぶためのテストカー
ドを含む。個人は、家にいる間に数滴の彼の又は彼女の
血液をテストカードの上に置き、そして次にテストカー
ドをテストのために中央試験室に郵送する。数日後に、
個人は、次に、彼の又は彼女のテスト結果を得るために
そしてHIVウイルス及びエイズに関する助言を受ける
ために中央の電話番号に電話をかける。上で述べたよう
に、どのHIVテストシステムでもテストされる個人の
匿名性を維持するための機構を有することが肝要であ
る。加えて、テスト試験室による多数のテスト標本の処
理及び取り扱いを潜在的に含む可能性があるテストシス
テム例えば上で述べたものの有効性及び実体を維持する
ためには、システムがまた、(1)個人のテスト結果が
個人に報告されたかどうかそして、もしそうならば、何
回報告されたか、(2)個人がテストシステムによって
助言されたかどうかそして、もしそうならば、何の話題
についてそして何回助言されたか、そして(3)個人の
テスト結果がテスト試験室によって最初に決定されてか
らの時間の長さを監視するための機構を有することが肝
要である。これらのパラメータを監視することに加え
て、テストシステムはまた、効率的かつコスト効果的な
やり方で機密のテスト結果及び助言を多数の個人に電話
で伝えることができなければならない。
【0005】それ故、本発明の一つの目的は、機密のH
IVテスト結果及び助言を多数の匿名の個人に伝えるた
めの効率的かつコスト効果的なシステムを提供すること
である。
【0006】本発明の別の目的は、機密の家庭でのHI
Vテストキットと組み合わせて使用することができる、
HIVテスト結果を伝えるためのシステムを提供するこ
とである。
【0007】本発明のなお別の目的は、HIVテスト結
果及び助言を匿名通話者に伝えるための電話通話ルート
付け及び取り扱いシステムを提供することである。
【0008】本発明のなお別の目的は、入って来る電話
通話を、各々の通話者と関連したテスト結果情報を基に
してルート付けしそして取り扱う、HIVテスト結果を
伝えるための電話通話ルート付け及び取り扱いシステム
を提供することである。
【0009】本発明のなお別の目的は、入って来る電話
通話を、テスト試験室が各々の通話者によって供給され
た標本を最初に評価してから経過した時間の長さに応答
してルート付けしそして取り扱う、HIVテスト結果を
伝えるための電話通話ルート付け及び取り扱いシステム
を提供することである。
【0010】本発明のなお別の目的は、入って来る電話
通話を、システムが通話者に与えた以前の情報に応答し
てルート付けしそして取り扱う、HIV助言を伝えるた
めの電話通話ルート付け及び取り扱いシステムを提供す
ることである。
【0011】本発明のこれらのそしてなおその他の目的
は、本発明の添付図面及び説明を検討すると明らかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、それらの各々
が医療テスト試験室に評価のための標本を以前に供給し
た複数の匿名通話者によって開始される複数の入って来
る(入線)電話通話をルート付けしそして取り扱うため
の方法及び装置に向けられる。最初に、匿名通話者によ
って開始される電話通話は、通話ルート付け及び取り扱
いシステムによって受信される。匿名通話者は、匿名通
話者によって医療テスト試験室に以前に供給された標本
に対応する個人識別コードを伝えるように通話ルート付
け及び取り扱いシステムによって促される。次に、匿名
通話者によって伝えられた個人識別コードが通話ルート
付け及び取り扱いシステムによって受け取られ、そして
匿名通話者によって医療テスト試験室に以前に供給され
た標本と関連したテスト結果情報が以前に受け取られた
個人識別コードを基にして検索される。電話通話を処理
するための通話取り扱い機は、テスト結果情報に応答し
て選択される。選択される通話取り扱い機は、複数の候
補の通話取り扱い機から選ばれる。次に、電話通話は選
択された通話取り扱い機にルート付けされ、そして以前
に受け取られた個人識別コードに対応するテスト結果情
報が、選択された通話取り扱い機によって匿名通話者に
供給される。
【0013】
【実施例】さて図1を参照して説明すると、本発明の好
ましい態様に従って機密の医療テスト結果を伝えそして
依頼人120に情報を助言するためのシステム100の
操作を図示するフロー図が示されている。システム10
0は家庭でのHIVテストキット(図示しない)と共に
使用するようにデザインされていてそして、更に特別に
は、システム100は、このような家庭でのHIVテス
トキットを前に購入しそして使用して彼らの血液の標本
をテスト試験室130に供給した依頼人120にHIV
テスト結果を提供しそして情報を助言するようにデザイ
ンされている。好ましい態様によれば、システム100
は、依頼人の家庭でのテストキットに関連した唯一無二
の個人識別番号だけを基にして検索しそして各々の個々
の依頼人120にテスト結果及び助言を与える。重要な
ことは、システム100からテスト結果及び助言を受け
取る各々の依頼人120の識別(例えば、名前、住所、
電話番号)は、不明に留まっていてそしてそれ故システ
ム100のどの面にも決して知られていない(個々の依
頼人120自身によって以外は)。
【0014】上で述べたように、本発明は、個々の依頼
人120がHIVウイルスを持っているかどうかを決定
するための機密の家庭でのテストシステムと共に使用さ
れるようにデザインされている。この家庭でのシステム
を使用することを望む個々の依頼人120は、薬局又は
その他の小売販路でテストキットを購入する。テストキ
ットは、依頼人の血液のサンプル(又は標本)をテスト
試験室130に運ぶためのテストカードを含む。依頼人
120によって購入された各々のテストカードは、カー
ドの上に予め印刷された唯一無二の多重数字の個人識別
番号(PIN)を有する。本発明と共に使用するために
適切なテストカードは、その内容が全体として引用によ
って本明細書中に組み込まれる、“エイズ検出のための
デバイス及びテストキット”という名称の1994年1
2月13日に提出された米国特許出願第(まだ知られて
いない)号中に述べられている。
【0015】テストキットを購入した後で、依頼人12
0は、家庭で数滴の彼の又は彼女の血液をテストカード
の上に置き、そして次に評価のためにテストカードをテ
スト試験室130に郵送する。テストカードをテスト試
験室130に郵送するのに先立って、依頼人120は、
彼の又は彼女のテストカードの上に印刷されたPINの
記録を取る。テスト試験室130がテストカードを受け
取りそして処理すると、テスト試験室130は、状態情
報(即ち、試験室がテストカードを受け取ったかどう
か、そしてそうである場合には受領の日時、テストカー
ドの評価を延期したかどうかなど)並びに結果情報(即
ち、HIV陽性、スクリーン陽性、HIV陰性、エラー
又は未決)を代表するデジタル信号を、テスト試験室1
30が受け取ったテストカードの上の予め印刷されたP
INを基にしてホストコンピュータ150に供給する。
ホストコンピュータは、試験室130から受け取ったテ
ストカード状態情報をPIN状態データベース中にそし
て試験室130から受け取ったテストカード結果情報を
テストカード結果データベース中に記憶する。
【0016】テスト試験室130によるテストカードの
受領を知ると、ホストコンピュータ150は、カードの
ためのテスト結果がテスト試験室130から入手される
べき日時をそのPIN状態データベース中に自動的に生
成させそして記憶するであろう。テスト試験室130が
特定のテストカードのためのテスト結果を供給するのに
遅延があるであろうことをホストコンピュータ150に
指摘する場合には、好ましくは、テスト試験室130は
遅延の予定期間をホストコンピュータ150に与えるで
あろう。予定遅延期間はまた、ホストコンピュータ15
0と関連したPIN状態データベース中に記憶されるで
あろう。
【0017】依頼人120が彼の又は彼女のテストカー
ドをテスト試験室130に郵送した数日後に、依頼人1
20は、彼の又は彼女のテスト結果を得るために及び/
又はHIVウイルス及びエイズに関する助言を受けるた
めに、自動化通話取り扱い機及びルート付けシステム1
10に電話をかける。電話の通話の過程の間に、依頼人
120は決して彼又は彼女を識別するものを現さず、そ
の代わりに彼の又は彼女の唯一無二のPINだけを自動
化通話取り扱い機及びルート付けシステム110に与え
ることによって彼の又は彼女のテスト結果及び助言を受
ける。
【0018】好ましい態様によれば、自動化通話取り扱
い機及びルート付けシステム110は、録音されたメッ
セージによるか、又は人間のカウンセラ及び/若しくは
顧客サービス代表者(CSR)140を通してのどちら
かで、テスト結果及び助言情報の依頼人120への提供
を容易にする。録音されたメッセージは、好ましくは、
依頼人120に陰性のテスト結果を知らせるために通話
取り扱い機及びルート付けシステム110によって使用
される。その代わりに、そのテストがHIVウイルスに
関して陽性若しくはスクリーン陽性であるか、又はその
テスト結果が未決である依頼人120の場合には、通話
取り扱い機及びルート付けシステム110は、依頼人−
通話者120を人間のカウンセラ140に渡し、そして
次にカウンセラ140が依頼人120に彼らのテスト結
果を知らせる。依頼人−通話者120のためのテスト結
果が、テスト試験室が依頼人−通話者120に関連した
テストカードのその評価を完了していないのでまだ利用
できない場合には、通話取り扱い機及びルート付けシス
テム110は、依頼人−通話者120を自動化通話取り
扱い機(システム110内の)に渡し、この取り扱い機
が、依頼人−通話者120が彼の又は彼女のテスト結果
情報を得るために電話をかけ直すべき日を指示する、依
頼人−通話者120のための録音されたメッセージを流
す。
【0019】依頼人120からの入って来る通話を、こ
のような通話を受信する時に直ちに取り扱いそしてルー
ト付けすることができるために、自動化通話取り扱い機
及びルート付けシステム110は、テスト試験室130
が受け取った各々のテストカードと関連したテスト結果
及び状態情報を反映する現在のデータベースを維持する
ホストコンピュータ150に連結されている。これらの
データベースは、テストカードに関連するすべての情報
をテストカードの上に予め印刷されていたPINと関連
させることによって、各々のテストカードのためのこの
ようなテスト結果及び状態情報を維持する。テスト試験
室130及びホストコンピュータ150は、好ましく
は、専用モデムラインによって連結されていて、そし
て、レギュラーベースで、テスト試験室130は、テス
ト試験室130が受け取りそして処理しているすべての
テストカードのための現在の状態及び結果情報をホスト
コンピュータ150に供給する。好ましい態様において
は、テスト試験室130は、1時間毎に最新の状態及び
結果情報をホストコンピュータ150に供給する。
【0020】自動化通話取り扱い機及びルート付けシス
テム110は、好ましくは、プログラマブル自動化通話
分配機/声応答ユニット(ACD/VRU)、例えばA
spect Corporationによってモデル番
号100の下で製造されているものから成る。加えて、
通話取り扱い及びルート付けシステム110は、好まし
くは、テスト結果及び状態情報、並びに有効なPINの
リスト、依頼人120によってシステム110に為され
たこれまでの通話の記録、並びに疾患管理のためのアメ
リカ合衆国センタによって供給されたHIVウイルス及
びエイズに関する紹介組織情報の包括的なデータベース
を含むその他の情報を維持しているホストコンピュータ
150に連結される。以下により詳細に説明するよう
に、通話取り扱い機及びルート付けシステム110は、
テストでHIV陰性となった依頼人−通話者120、陽
性のテスト結果を(以前の通話の間に)既に知らされそ
して以前の通話の間に助言の通知を受けることにフラグ
を立てられた(flagged)繰り返しの依頼人−通
話者120、並びにテスト結果が利用できない依頼人−
通話者120に一連の自動化メッセージを最初に供給す
る。HIVウイルスに関してテストで陽性又はスクリー
ン陽性となった、又はそのテスト結果が未決である依頼
人−通話者120は、通話ルート付け及び取り扱いシス
テム110によってカウンセラ140に渡される。家庭
でのテストキットについての一般的な情報を得るために
又はその他の理由のために通話取り扱い機及びルート付
けシステム110に電話をかけている依頼人−通話者
は、通話取り扱い機及びルート付けシステム110によ
って取り扱いのためにCSRに渡される。
【0021】概観するために、テスト試験室130に標
本を郵送した依頼人−通話者120は、通話取り扱い機
及びルート付けシステム110に電話することによって
彼の若しくは彼女のテスト結果について又はHIV若し
くはエイズについて情報を要求する可能性がある。入っ
て来る通話を受けた後で、通話取り扱い機及びルート付
けシステム110は、依頼人−通話者120に彼の又は
彼女のテストカードからの唯一無二のPINを依頼人−
通話者120の電話のプッシュボタンによってシステム
110に供給することを自動的に促すであろう。PIN
を受領すると、通話取り扱い機及びルート付けシステム
110は、PINを代表する信号をホストコンピュータ
150に伝えるであろう。すると、ホストコンピュータ
150は、PINを認識しそしてそのPIN状態データ
ベースからPINに関連した状態情報を検索することを
試みるであろう。依頼人−通話者120によって供給さ
れたPINがホストコンピュータ150中のPIN状態
データベースの上にリストされていない場合には、PI
Nは認識されず、そして通話者が認識可能なPINを入
力する更なる機会を与えられるか、又は通話が終結され
るかのどちらかであろう。依頼人−通話者120によっ
て供給されたPINがホストコンピュータ150によっ
て認識されるがその状態が無効である場合には、システ
ム110は、自動的にその通話を取り扱いのためにCS
R140に渡す。その代わりに、依頼人−通話者120
によって供給されたPINがホストコンピュータ150
によって認識されかつ有効な状態を有する場合には、シ
ステム110は、自動的に、依頼人−通話者120に、
依頼人−通話者120がシステム110に電話をした理
由に対応する数を(通話者の電話のプッシュボタンによ
って)入力することを促す。電話の理由が彼の又は彼女
の血液標本に関連したテスト結果情報を得たいという依
頼人−通話者120の望みである場合には、ホストコン
ピュータ150は、そのPIN状態データベースにアク
セスして、テスト試験室130が依頼人−通話者120
のテストカードをかって受け取ったかどうかを決定す
る。テスト試験室130がテストカードを受け取りそし
てテスト試験室がテストカードの評価を完了していた場
合には、ホストコンピュータ150は、その結果データ
ベースにアクセスして、依頼人−通話者120によって
入力されたPINに関連したテスト結果(HIV陽性、
スクリーン陽性、HIV陰性、未決又はエラーのいずれ
か)を検索する。テスト結果がHIV陰性条件を示す場
合には、通話取り扱い機及びルート付けシステム110
は、通話を自動化通話取り扱い機(システム110内
の)に渡し、この取り扱い機が、彼又は彼女がテストし
てHIVウイルスに関して陰性であったことを指示する
依頼人−通話者120のための自動化メッセージを流
す。その代わりに、テスト結果がHIV陽性、スクリー
ン陽性又は未決条件を示す場合には、通話取り扱い機及
びルート付けシステム110は通話を人間のカウンセラ
140に渡し、次にこのカウンセラが依頼人−通話者1
20に彼の又は彼女のテスト結果を知らせる。テスト結
果情報を提供することに加えて、カウンセラ140は、
依頼人−通話者120に情報を与え、そして依頼人−通
話者120によって問われるHIVウイルス及びエイズ
についての質問に答え、そしてHIVウイルスに関して
陽性とテストされた依頼人−通話者120に追加の情報
を提供することができる個人及び組織の名前、住所及び
電話番号を含む紹介組織情報のデータベース(図示しな
いが、ホストコンピュータ150に記憶されている)か
ら検索された紹介情報を与える。
【0022】依頼人−通話者がカウンセラ又はCSRの
どちらかと話をする各々の通話期間毎に、その通話を取
り扱うカウンセラ又はCSRは、通話の間に議論された
主題又は領域を反映するデータを記録するであろう。典
型的な通話の間の議論のためのあり得る主題は、家庭で
のテストキット及びその使用についての質問、テスト結
果を求める要求、テスト結果の提供、紹介先の提供、及
び種々の話題に関する助言の提供を含む。通話の間に議
論された話題を反映するデータは、(通話の時間、月日
及び長さと一緒に)ホストコンピュータ150中の通話
履歴データベース(図示しない)中に記憶されるであろ
う。通話履歴データベースは、この通話履歴情報を、こ
のような情報を依頼人−通話者120のテストカードの
上に印刷された唯一無二のPINと関係付けることによ
って各々の依頼人−通話者120毎に記憶するであろ
う。カバーされた話題、通話の日時についての情報に加
えて、カウンセラ又はCSRはまた通話についての自由
形式の注を入力することができ、そしてこのような注は
また依頼人−通話者120のPINと関連させて通話履
歴データベース中に記録されそして記憶されるであろ
う。加えて、依頼人−通話者120に陽性のテスト結果
情報を伝えたカウンセラは、通話者が再び電話する場合
における“助言告知”のために依頼人−通話者120に
フラグを立てることができる。依頼人−通話者120に
“助言告知”のためのフラグが立てられた場合には、こ
のフラグ情報は、依頼人−通話者のPINと共にPIN
データベース中に記憶されそして、依頼人−通話者が再
び電話する場合には、その通話は、(以下にもっと詳細
に説明するように)処理のためにシステム110中の自
動化通話取り扱い機にまず転送されるであろう。
【0023】ここで図2、3、4及び5を参照して説明
すると、本発明の好ましい態様に従って入って来る通話
を取り扱うために通話取り扱い機及びルート付け機11
0によって用いられるシステム200の操作を図示する
フロー図が示されている。一度入って来る通話がシステ
ム110によって受信されると、通話取り扱い及びルー
ト付けプロセスにおける第一ステップ(ステップ20
2)は、通話を処理するためのセンターが開いているか
どうかを通話取り扱い機及びルート付け機110が決定
することである。センターが閉じているという決定が為
された場合には、処理はステップ204に進み、そこで
は依頼人−通話者120は自動化通話取り扱い機(シス
テム110内の)に転送され、そしてこの取り扱い機は
センターが閉じているということに始まりそして通話者
に特定の時間の間に電話をかけ直すことを依頼する録音
されたメッセージを流すであろう。システム110内の
自動化通話取り扱い機がこの録音されたメッセージを流
した後で、通話はステップ206において終結される。
その代わりに、センターが開いているという決定が為さ
れた場合には、処理はステップ208に進み、そこでは
依頼人−通話者120は、彼又は彼女がプッシュボタン
式電話から電話している場合には“1”を入力すること
を依頼人−通話者120に依頼する録音された歓迎メッ
セージを与えられるであろう。依頼人−通話者120が
プッシュボタン式電話を有しそして歓迎メッセージに応
答してある数字を入力した場合には、処理はステップ2
12に進むであろう。所定の時間内に依頼人−通話者1
20が歓迎メッセージに応答して数字を入力しない場合
には、これは、依頼人−通話者120が多分回転式電話
から電話していることを示すのであろう。所定の時間内
に依頼人−通話者120が数字を入力しない場合には、
処理はステップ210に進み、そこではシステム110
が更なる処理のために通話を人間のCSR140に転送
する。
【0024】ステップ212においては、自動化通話取
り扱い機及びルート付け機110が、依頼人−通話者の
テストキットからの唯一無二のPINを入力することを
依頼人−通話者120に促す録音されたメッセージを流
す。ステップ212における依頼人−通話者120によ
るPINの入力に引き続いて、処理はステップ214に
進み、そこでは入力されたPINが認可PINであるか
どうかに関する決定がホストコンピュータ150によっ
て為される。PINがホストコンピュータ150内のP
IN状態データベース中に記憶されている場合には、そ
のPINはホストコンピュータ150によって認可PI
Nであると決定されるであろう。
【0025】依頼人−通話者120によって入力された
PINが、事実、認可PINであるという決定がステッ
プ214において為される場合には、処理はステップ2
15に進む。その代わりに、依頼人−通話者120によ
って入力されたPINが認可されていないという決定が
為される場合には、処理はステップ216に進み、そこ
では依頼人−通話者120が認可PINを入力すること
を試みた回数に関する決定が為される。依頼人−通話者
120が彼の第一又は第二の試みで認可PINを入力す
ることに失敗した場合には、処理はステップ217に進
み、そこでは録音されたエラーメッセージがシステム1
10によって流され、そして依頼人−通話者120は彼
の又は彼女のPINを入力することを再び求められる。
依頼人−通話者120が3回の連続した機会に認可PI
Nを入力することに失敗した場合には、処理はまずステ
ップ218に進み、そこでは別のエラーメッセージがシ
ステム110によって流され、そして次にステップ22
0に進み、そこでは通話が終結される。
【0026】ステップ215においては、依頼人−通話
者120によって入力されたPINと関連したすべての
現在のデータが、ホストコンピュータ150によってそ
のPIN状態及び結果データベースから検索される。こ
のようなデータは、PINと関連したすべてのPIN状
態及びテスト結果情報、並びに依頼人−通話者120が
通話取り扱い機及びルート付け機110にかけた以前の
電話を反映するすべての通話履歴データを含む。このデ
ータの検索に引き続いて、処理はステップ222に進
み、そこでは入って来た通話を更なるルート付けのため
に受け入れるかどうかに関して決定が為される。好まし
い態様においては、ステップ215において検索された
PIN状態データが過去の通話の間に依頼人−通話者1
20が脅迫的又は侮辱的であったことを示す場合には、
入って来た通話はステップ222において更なるルート
付けを拒絶されるであろう。加えて、PIN状態データ
が、依頼人−通話者120がHIV陰性とテストされそ
してシステムへの以前の通話の間に繰り返し彼のテスト
結果を既に与えられたことを示す場合には、入って来た
通話はステップ222において拒絶されるであろう。好
ましい態様においては、依頼人−通話者120は、陰性
のテスト結果を受け取るために二回だけ電話をかけるこ
とができる。ステップ222において入って来た通話を
拒絶する決定が為される場合には、処理はステップ22
4に進み、そこでは、依頼人−通話者のPINのために
は結果情報及び顧客サービスはもはや利用不可能である
ということで始まる録音されたメッセージがシステム1
10によって流される。加えて、依頼人−通話者120
が彼の又は彼女のテスト結果を受けるための最大の回数
を越えてしまった場合には、依頼人−通話者120にテ
スト結果情報が提供された最後の日時を指示する録音さ
れたメッセージもまた、ステップ224の間にシステム
110によって流されるであろう。ステップ224にお
けるこれらのメッセージの放送に引き続いて、処理はス
テップ226に進み、そこでは入って来た通話は終結さ
れるであろう。
【0027】ステップ222の一部として、本発明はま
た、ステップ212に応答して依頼人−通話者120に
よって入力されたPINが有効なPINに相当するかど
うかを決定する。この決定は、ステップ215において
検索されたPIN状態情報を基にしてホストコンピュー
タ150によって為される。PIN状態情報は、例え
ば、そのPINと関連したテストキットが一般への販売
のためにかって放出されたかどうかを指示するであろ
う。好ましい態様においては、PIN状態データベース
は、テストキット組み立て屋が薬局及びその他の小売販
路に以前に出荷したテストキットに対応するPINだけ
を有効としてリストするであろう。PINの有効なリス
トを維持するための適切なシステムは、その内容が全体
として引用によって本明細書中に組み込まれる、“医療
テストカードを追跡するためのシステム”という名称の
本出願と同時に提出された米国特許出願第(まだ知られ
ていない)号中に述べられている。依頼人−通話者12
0によって入力されたPINがPIN状態データベース
中で有効な状態を有するとしてリストされていない場合
には、無効PIN通話ルート付け信号がホストコンピュ
ータ150からシステム110に伝えられる。この無効
PIN通話ルート付け信号に応答して、システム110
は、更なる取り扱いのために通話をCSR140に転送
する。
【0028】依頼人−通話者120によって入力された
PINが有効でありそして通話がステップ222におい
て更なるルート付けのために受け入れられる場合には、
処理はステップ228に進み、そこでは通話の理由に関
する決定が為される。ステップ228においては、シス
テム110は、依頼人−通話者120に通話の理由を入
力することを依頼する録音されたメッセージを流す。本
発明の好ましい態様においては、二つの可能な選択が存
在するであろう:(1)テスト結果を得るために、又は
(2)何らかのその他の理由のために。依頼人−通話者
120が、彼又は彼女がテスト結果情報を得るために電
話していることを示す“1”を入力する場合には、処理
はステップ240に進む。依頼人−通話者120が、彼
又は彼女が何らかのその他の理由のために電話している
ことを示す“2”を入力する場合には、処理はステップ
230に進み、そこではシステム110が更なる取り扱
いのために通話をCSRに転送する。依頼人−通話者1
20がステップ228において無効な選択を入力する
(即ち、依頼人−通話者が“1”又は“2”以外の選択
を入力する)場合には、依頼人−通話者120は、彼の
又は彼女の電話のための理由を入力する第二の機会を与
えられるであろう。この第二の試みの間に有効な選択が
入力されない場合には、処理はステップ232に進み、
そこではシステム110は、依頼人−通話者120のた
めに、録音された援助メッセージを流す。依頼人−通話
者120が所定の時間内に援助を依頼することによって
援助メッセージに応答する場合には、処理はステップ2
30に進み、そこではシステム110は、更なる取り扱
いのためにこの通話をCSRに転送する。依頼人−通話
者120がステップ232において流された援助メッセ
ージに応答して援助を依頼しない場合には、処理はステ
ップ234に進み、そこでは録音されたさよならメッセ
ージがシステム110によって流され、そして次に処理
はステップ236に進み、そこでは通話が終結される。
【0029】依頼人−通話者120が、ステップ228
において又はステップ230におけるCSRとの会話の
間に、彼の又は彼女の通話の理由がテスト結果情報を得
るためであることを指示した場合には、処理はステップ
240に進み、そこではホストコンピュータ150が、
(ステップ215において前に検索された情報を基にし
て)依頼人−通話者の標本の状態を決定する。ステップ
240において依頼人−通話者の標本と関係付けられる
可能性がある3つのあり得る状態が存在する:(1)標
本のテスト結果の期限が切れた、(2)テスト試験室1
30はまだ標本を受け取っていない、又は(3)テスト
試験室は標本を受け取った。テスト結果は、テスト試験
室130が依頼人−通話者120のテストカードを処理
した所定の日数後に自動的に期限切れする(そしてそれ
によって依頼人−通話者120に利用不可能にされる)
であろう。他の医療状態とは違って、人がHIVウイル
スにさらされた後で、HIVウイルスの兆候がその人の
血流中に現れるのにしばしば数カ月かかる。その結果、
HIVのテスト結果は、限られた時間の長さの間だけ有
効であるに過ぎないであろう。本発明においては、90
日を過ぎているテスト結果は陳腐と考えられそしてその
後で期限切れの状態に置かれる。依頼人−通話者120
が期限切れのフラグを立てられたテスト結果情報を得よ
うと試みる場合には、期限切れ通話ルート付け信号がホ
ストコンピュータ150からシステム110に送信され
る。この信号を受信すると、処理はまずステップ242
及び246に進み、そこではシステム110が、依頼人
−通話者のテスト結果及び顧客サービスはもはや利用で
きないことを指示する録音されたメッセージを流し、そ
してその後で処理はステップ248に進み、そこでは通
話が終結される。
【0030】テスト試験室130が依頼人−通話者のテ
ストカードをまだ受領していないという決定がステップ
240において為される場合には、未受領通話ルート付
け信号がホストコンピュータ150からシステム110
に送信される。この信号を受信すると、システム110
内の自動化通話取り扱い機は、テスト試験室130がま
だ標本を受領していないことを示し、そして通話をCS
R140に転送することによって依頼人−通話者120
を援助することを申し出る録音されたメッセージを流
す。依頼人−通話者120がCSRへの転送を依頼する
場合には、処理はステップ230に進む;さもなけれ
ば、処理はステップ246及び248に進み、そこでは
終結メッセージが流されそして次に通話が終結される。
【0031】テスト試験室130が依頼人−通話者のテ
ストカードを受領したという決定がステップ240にお
いて為される場合には、処理はステップ250に進み、
そこではテスト試験室130がテストカードを受領した
日時を示す録音されたメッセージが、依頼人−通話者1
20のためにシステム110によって流されるであろ
う。この時点で、受領した標本の状態に関する更なる決
定がホストコンピュータ150によって(ステップ25
0において)為される。テスト試験室130が受領した
標本のための3つの可能な状態条件が存在する:(1)
試験室が標本を評価している過程でありそして標本の評
価が遅延させらた、(2)試験室が標本を評価している
過程でありそして標本の評価は遅延させられなかった、
又は(3)標本のためのテスト結果が完了した。標本の
処理が試験室において遅延させられたという決定がステ
ップ250において為される場合には、システムはステ
ップ252に進み、そこではシステム110が、彼の又
は彼女の標本のためのテスト結果が遅延させられたこと
を示し、そして彼らが彼らのテスト結果を受け取るため
に電話をかけ直すべき日時を依頼人−通話者120に知
らせる録音されたメッセージを依頼人−通話者120の
ために流す。その後で、依頼人−通話者は、CSRへ転
送される選択権を依頼人−通話者120に与える援助メ
ッセージ差し出される。依頼人−通話者120がCSR
への転送を依頼する場合には、処理はステップ254に
進む;さもなければ、ステップ258において終結メッ
セージが流され、そして次にステップ260において通
話が終結される。
【0032】標本の処理が進行中であるが試験室におい
て遅延させられていないという決定がステップ250に
おいて為される場合には、システムはステップ256に
進み、そこではシステム110は、標本を処理するため
に必要とされる通常の時間の期間を述べ、そして依頼人
−通話者120に彼らが彼らのテスト結果を受け取るた
めに電話をかけ直すべき日時を知らせる録音されたメッ
セージを依頼人−通話者120に与える。その後で、ス
テップ258において終結メッセージが流され、そして
次にステップ260において通話が終結される。
【0033】標本のためのテスト結果が完了していてそ
してそれ故利用可能であるという決定がステップ250
において為される場合には、処理はステップ262に進
む。ステップ262においては、他の事項の中でも特
に、依頼人−通話者120に報告されるべきテスト結
果、及びPIN状態データベースが依頼人−通話者12
0が助言告知を受けるようにフラグを立てられたか指示
しているかどうかを基にして、通話を以後どのようにル
ート付けするのかに関してホストコンピュータ150に
よって決定が為される。依頼人−通話者120がHIV
ウイルスに関して陽性、スクリーン陽性又は未決とテス
トされた場合には、カウンセラ通話ルート付け信号がホ
ストコンピュータ150からシステム110に送信され
る。この信号を受信すると、処理はステップ264に進
み、そこでは通話がシステム110によって取り扱いの
ためにカウンセラに転送される。ステップ264におい
ては、カウンセラは、依頼人−通話者120に陽性のテ
スト結果を報告する。ステップ264においては、カウ
ンセラはまた、依頼人−通話者120に助言を与え、H
IVウイルス及びエイズについて依頼人−通話者120
が聞いた質問に答え、そして依頼人−通話者120に紹
介情報を与えることができる。
【0034】以前の通話の間に陽性のテスト結果が依頼
人−通話者120に報告され、そして以前の通話の間に
依頼人−通話者120が助言告知を受けるようにフラグ
を立てられたという決定がステップ262において為さ
れる場合には、告知通話ルート付け信号がホストコンピ
ュータ150からシステム110に伝えられる。この信
号を受け取ると、通話は自動化通話取り扱い機(システ
ム110中の)に転送され、そしてこの取り扱い機は、
(ステップ266において)、(1)録音された情報が
利用可能である録音された話題のリスト、及び(2)追
加の人間の助言を受ける選択権を依頼人−通話者120
に提供する録音されたメッセージを流す。依頼人−通話
者120がステップ266において録音された話題のリ
ストから一つの項目を選択する場合には、処理はステッ
プ268に進み、そこでは選択された話題に関して情報
を供給する録音されたメッセージが依頼人−通話者12
0のために流される。この録音されたメッセージの演奏
に引き続いて、処理はステップ266に戻り、そこでは
依頼人−通話者120は、録音された話題のリストから
一つの項目を選択する又は人間のカウンセラと更に話す
機会を再び与えられる。ステップ270においては、ス
テップ266において依頼人−通話者120が選択した
各々の話題領域について、通話履歴データベース中に記
録が為される。ステップ266の間に依頼人−通話者1
20が録音された項目のいずれも選択せずそしてカウン
セラへ転送することを依頼しない場合には、ステップ2
72において終結メッセージが流され、そしてステップ
274において通話が終結される。
【0035】依頼人−通話者120がHIVウイルスに
関して陰性とテストされたという決定がステップ262
において為される場合には、陰性通話ルート付け信号が
ホストコンピュータ150からシステム110に送信さ
れる。この信号を受信すると、システム110は通話を
その自動化通話取り扱い機に転送し、そしてこの取り扱
い機は、(ステップ276において)録音された陰性メ
ッセージを依頼人−通話者120のために流す。録音さ
れた陰性メッセージの演奏の間に依頼人−通話者120
が電話に留まっている時間の長さを基にして、依頼人−
通話者120が聞いた陰性メッセージの部分を示す記録
が、ステップ278において通話履歴データベース中に
為される。陰性メッセージの終わりに到達した時に依頼
人−通話者120がまだ電話にかかっている場合には、
処理はステップ282に進み、そこでは、(1)録音さ
れた情報が利用可能である録音された話題のリスト、及
び(2)人間の助言を受ける選択権を依頼人−通話者1
20に提供する録音されたメッセージが流されるであろ
う。依頼人−通話者120がステップ282において録
音された話題のリストから一つの項目を選択する場合に
は、処理はステップ284に進み、そこでは選択された
話題に関して情報を供給する録音されたメッセージが依
頼人−通話者120のために流される。この録音された
メッセージの演奏に引き続いて、処理はステップ282
に戻り、そこでは依頼人−通話者120は、(1)録音
された話題のリストから一つの項目を選択する、(2)
人間のカウンセラと更に話す、又は(3)通話を終結さ
せる機会を再び与えられる。ステップ286において
は、ステップ282において依頼人−通話者120が選
択した各々の話題領域について、通話履歴データベース
中に記録が為される。ステップ282の間に依頼人−通
話者120が録音された項目のいずれも選択せずそして
カウンセラへ転送することを依頼しない場合には、ステ
ップ290において終結メッセージが流され、そしてス
テップ280において通話が終結される。
【0036】本発明によって供給されるテスト結果情報
は依頼人によって供給される血液標本の評価を基にして
いるけれども、本発明はその他のタイプの生物学的標本
の評価を基にした機密の医療テスト結果を伝えるために
使用することができることは当業者によって理解される
であろう。加えて、上で述べたような本発明の好ましい
態様は依頼人がHIVウイルスを所持している可能性が
あるかどうかを示すテスト結果情報を伝えるために使用
されているけれども、本発明はその他の医療状態につい
ての機密のテスト結果情報を依頼人に伝えるために使用
することができることが当業者によって理解されるであ
ろう。
【0037】本発明は、本発明の精神又は必須の特性か
ら逸脱することなく他の特定の形態で具体化することが
できる。従って、本発明の範囲を指示するには、上述の
明細書よりはむしろ添付の請求の範囲を参照すべきであ
る。
【0038】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0039】1. 機密医療テストシステムにおいて、
それらの各々が入線通話に先立って医療テスト試験室に
評価のための標本を以前に供給した複数の匿名通話者に
よって開始される複数の入線電話通話をルート付けしそ
して取り扱うための方法であって、(A)匿名通話者に
よって開始される電話通話を受信するステップ、(B)
前記電話通話をするのに先立って前記匿名通話者によっ
て前記医療テスト試験室に供給された標本に対応する個
人識別コードを伝えるように前記匿名通話者に促すステ
ップ、(C)前記個人識別コードを受け取るステップ、
(D)前記個人識別コードに応答して、前記匿名通話者
によって前記医療テスト試験室に供給された前記標本と
関連したテスト結果情報を検索するステップ、(E)前
記テスト結果情報に応答して、前記電話通話を処理する
ために複数の通話取り扱い機から一つの通話取り扱い機
を選択するステップ、(F)前記電話通話を前記の選択
された通話取り扱い機にルート付けするステップ、並び
に(G)前記の選択された通話取り扱い機によって前記
匿名通話者に前記テスト結果情報を供給するステップを
含んで成る方法。
【0040】2. 前記匿名通話者によって供給された
前記標本が、前記匿名通話者が特定の医療状態を有する
かどうかを決定するために、ステップ(A)における前
記電話通話を受信するのに先立って評価にかけられてい
る、上記1記載の方法。
【0041】3. ステップ(D)において検索された
前記テスト結果情報が、前記標本の前記評価が前記匿名
通話者が前記特定の医療状態を有することを示す場合に
は陽性のテスト結果に対応し、そしてステップ(D)に
おいて検索された前記テスト結果情報が、前記標本の前
記評価が前記匿名通話者が前記特定の医療状態を持たな
いことを示す場合には陰性のテスト結果に対応する、上
記2記載の方法。
【0042】4. 前記特定の医療状態がウイルスの前
記匿名通話者による収縮(contraction)に
対応する、上記3記載の方法。
【0043】5. 前記標本が血液標本であり、そして
前記ウイルスがHIVウイルスである、上記4記載の方
法。
【0044】6. 前記複数の通話取り扱い機が少なく
とも一人の人間の通話取り扱い者及び少なくとも一つの
自動化通話取り扱い機を含む、上記3記載の方法。
【0045】7. 前記テスト結果情報が陽性のテスト
結果に対応する場合にだけ、ステップ(E)において人
間の通話取り扱い者が選択される、上記6記載の方法。
【0046】8. 前記テスト結果情報が陰性のテスト
結果に対応する場合には、ステップ(E)において自動
化通話取り扱い機が選択される、上記7記載の方法。
【0047】9. ステップ(C)において前記個人識
別コードを受け取った後で前記個人識別コードを有効な
個人識別コードのデータベースに対して照合し、そして
前記個人識別コードが有効な個人識別コードに相当する
場合にだけステップ(F)において前記選択された通話
取り扱い機に前記電話通話をルート付けするステップを
更に含んで成る、上記1記載の方法。
【0048】10. 機密医療テストシステムにおい
て、それらの各々が入線通話に先立って医療テスト試験
室に評価のための標本を以前に供給した複数の匿名通話
者によって開始される複数の入線電話通話をルート付け
しそして取り扱うための装置であって、(A)匿名通話
者によって開始される電話通話を受信するための手段、
(B)前記電話通話をするのに先立って前記匿名通話者
によって前記医療テスト試験室に以前に供給された標本
に対応する個人識別コードを伝えるように前記匿名通話
者に促すための手段、(C)前記個人識別コードを受け
取るための手段、(D)前記個人識別コードに応答し
て、前記匿名通話者によって前記医療テスト試験室に供
給された前記標本と関連したテスト結果情報を検索する
ための手段、(E)前記テスト結果情報に応答して、前
記電話通話を処理するために複数の通話取り扱い機から
一つの通話取り扱い機を選択するための手段、(F)前
記電話通話を前記の選択された通話取り扱い機にルート
付けするための手段、並びに(G)前記の選択された通
話取り扱い機によって前記匿名通話者に前記テスト結果
情報を供給するための手段を含んで成る装置。
【0049】11. 前記の検索するための手段によっ
て検索された前記テスト結果情報が、前記標本の評価が
前記匿名通話者が特定の医療状態を有することを示す場
合には陽性のテスト結果に対応し、そして前記の検索す
るための手段によって検索された前記テスト結果情報
が、前記標本の前記評価が前記匿名通話者が前記特定の
医療状態を持たないことを示す場合には陰性のテスト結
果に対応する、上記10記載の装置。
【0050】12. 前記特定の医療状態がウイルスの
前記匿名通話者による収縮に対応する、上記11記載の
装置。
【0051】13. 前記標本が血液標本であり、そし
て前記ウイルスがHIVウイルスである、上記12記載
の装置。
【0052】14. 前記複数の通話取り扱い機が少な
くとも一人の人間の通話取り扱い者及び少なくとも一つ
の自動化通話取り扱い機を含む、上記11記載の装置。
【0053】15. 前記テスト結果情報が陽性のテス
ト結果に対応する場合にだけ、前記の選択するための手
段によって人間の通話取り扱い者が選択される、上記1
4記載の装置。
【0054】16. 前記テスト結果情報が陰性のテス
ト結果に対応する場合には、前記の選択するための手段
によって自動化通話取り扱い機が選択される、上記15
記載の装置。
【0055】17. 前記個人識別コードを検索するた
めの前記手段が前記個人識別コードを受け取った後で、
前記個人識別コードを有効な個人識別コードのデータベ
ースに対して照合するための手段を更に含んで成り、こ
こで前記のルート付けするのための手段が照合するため
の手段に応答し、そして前記個人識別コードが有効な個
人識別コードに相当する場合にだけ前記選択された通話
に前記電話通話をルート付ける、上記10記載の装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい態様に従って機密の医療テス
ト結果及び助言を依頼人に伝えるためのシステムの操作
を図示するフロー図を示す。
【図2】本発明の好ましい態様に従って入って来る通話
をルート付けしそして取り扱うためのシステムの操作を
図示するフロー図を示す。
【図3】本発明の好ましい態様に従って入って来る通話
をルート付けしそして取り扱うためのシステムの操作を
図示するフロー図を示す。
【図4】本発明の好ましい態様に従って入って来る通話
をルート付けしそして取り扱うためのシステムの操作を
図示するフロー図を示す。
【図5】本発明の好ましい態様に従って入って来る通話
をルート付けしそして取り扱うためのシステムの操作を
図示するフロー図を示す。
【符号の説明】
100 システム 110 自動化通話取り扱い機及びルート付けシステム 120 依頼人−通話者 130 テスト試験室 140 カウンセラ 150 ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリオツト・ミレンソン アメリカ合衆国ニユージヤージイ州07931 フアーヒルズ・アシントンクラブロード15 (72)発明者 ウエンデイ・ストロンジン アメリカ合衆国ニユージヤージイ州07931 フアーヒルズ・アシントンクラブロード15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機密医療テストシステムにおいて、それ
    らの各々が入線通話に先立って医療テスト試験室に評価
    のための標本を以前に供給した複数の匿名通話者によっ
    て開始される複数の入線電話通話をルート付けしそして
    取り扱うための方法であって、 (A)匿名通話者によって開始される電話通話を受信す
    るステップ、 (B)前記電話通話をするのに先立って前記匿名通話者
    によって前記医療テスト試験室に供給された標本に対応
    する個人識別コードを伝えるように前記匿名通話者に促
    すステップ、 (C)前記個人識別コードを受け取るステップ、 (D)前記個人識別コードに応答して、前記匿名通話者
    によって前記医療テスト試験室に供給された前記標本と
    関連したテスト結果情報を検索するステップ、 (E)前記テスト結果情報に応答して、前記電話通話を
    処理するために複数の通話取り扱い機から一つの通話取
    り扱い機を選択するステップ、 (F)前記電話通話を前記の選択された通話取り扱い機
    にルート付けするステップ、並びに (G)前記の選択された通話取り扱い機によって前記匿
    名通話者に前記テスト結果情報を供給するステップを含
    んで成る方法。
  2. 【請求項2】 機密医療テストシステムにおいて、それ
    らの各々が入線通話に先立って医療テスト試験室に評価
    のための標本を以前に供給した複数の匿名通話者によっ
    て開始される複数の入線電話通話をルート付けしそして
    取り扱うための装置であって、 (A)匿名通話者によって開始される電話通話を受信す
    るための手段、 (B)前記電話通話をするのに先立って前記匿名通話者
    によって前記医療テスト試験室に以前に供給された標本
    に対応する個人識別コードを伝えるように前記匿名通話
    者に促すための手段、 (C)前記個人識別コードを受け取るための手段、 (D)前記個人識別コードに応答して、前記匿名通話者
    によって前記医療テスト試験室に供給された前記標本と
    関連したテスト結果情報を検索するための手段、 (E)前記テスト結果情報に応答して、前記電話通話を
    処理するために複数の通話取り扱い機から一つの通話取
    り扱い機を選択するための手段、 (F)前記電話通話を前記の選択された通話取り扱い機
    にルート付けするための手段、並びに (G)前記の選択された通話取り扱い機によって前記匿
    名通話者に前記テスト結果情報を供給するための手段を
    含んで成る装置。
JP7352926A 1994-12-30 1995-12-29 機密医療テスト結果情報を匿名通話者に伝えるための通話ルート付け及び取り扱いシステム Pending JPH08265428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/366,796 US5509064A (en) 1994-12-30 1994-12-30 Call routing and handling system for conveying confidential medical test result information to anonymous callers
US366796 1994-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265428A true JPH08265428A (ja) 1996-10-11

Family

ID=23444551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352926A Pending JPH08265428A (ja) 1994-12-30 1995-12-29 機密医療テスト結果情報を匿名通話者に伝えるための通話ルート付け及び取り扱いシステム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5509064A (ja)
EP (1) EP0720111A3 (ja)
JP (1) JPH08265428A (ja)
KR (1) KR960028073A (ja)
CN (1) CN1145555A (ja)
AU (1) AU690389B2 (ja)
BR (1) BR9600003A (ja)
CA (1) CA2166149A1 (ja)
CZ (1) CZ348295A3 (ja)
HU (1) HUT74627A (ja)
IL (1) IL116626A0 (ja)
PL (1) PL312092A1 (ja)
SG (1) SG75749A1 (ja)
ZA (1) ZA9511049B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521292A (ja) * 1999-12-23 2003-07-15 フィリップス コーポレイト インテレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー 患者識別された測定

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016345A (en) * 1993-11-02 2000-01-18 Home Access Health Corporation Method and system for anonymously testing for a human malady
US5612870A (en) * 1994-12-30 1997-03-18 Ortho Pharmaceutical Corporation System for tracking secure medical test cards
US5689247A (en) * 1994-12-30 1997-11-18 Ortho Pharmaceutical Corporation Automated system for identifying authorized system users
US5619557A (en) * 1995-07-10 1997-04-08 Rockwell International Corporation Telephone switching system and method for controlling incoming telephone calls to remote agents and for collecting and providing call data
US5684872A (en) * 1995-07-21 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Prediction of a caller's motivation as a basis for selecting treatment of an incoming call
US6088429A (en) * 1998-04-07 2000-07-11 Mumps Audiofax, Inc. Interactive telephony system
US6680999B1 (en) 1995-08-15 2004-01-20 Mumps Audiofax, Inc. Interactive telephony system
CA2229646C (en) * 1995-08-15 2007-02-13 Mumps Audiofax, Inc. Interactive medication data telephony system
US6192112B1 (en) * 1995-12-29 2001-02-20 Seymour A. Rapaport Medical information system including a medical information server having an interactive voice-response interface
US5926526A (en) * 1995-12-29 1999-07-20 Seymour A. Rapaport Method and apparatus for automated patient information retrieval
US5884272A (en) * 1996-09-06 1999-03-16 Walker Asset Management Limited Partnership Method and system for establishing and maintaining user-controlled anonymous communications
US20040199402A1 (en) * 1996-09-06 2004-10-07 Walker Jay S. Method and system for anonymous communication of information about a home
US5884270A (en) * 1996-09-06 1999-03-16 Walker Asset Management Limited Partnership Method and system for facilitating an employment search incorporating user-controlled anonymous communications
US5923745A (en) * 1997-02-28 1999-07-13 Teknekron Infoswitch Corporation Routing calls to call centers
US5982863A (en) * 1997-08-27 1999-11-09 Phytel, Inc. Communications system for a service provider
US6023510A (en) * 1997-12-24 2000-02-08 Philips Electronics North America Corporation Method of secure anonymous query by electronic messages transported via a public network and method of response
US6493427B1 (en) * 1998-06-16 2002-12-10 Telemanager Technologies, Inc. Remote prescription refill system
US8150706B2 (en) 1998-06-16 2012-04-03 Telemanager Technologies, Inc. Remote prescription refill system
US7848934B2 (en) * 1998-06-16 2010-12-07 Telemanager Technologies, Inc. Remote prescription refill system
US6654724B1 (en) * 1999-02-12 2003-11-25 Adheris, Inc. System for processing pharmaceutical data while maintaining patient confidentially
US6665389B1 (en) * 1999-12-09 2003-12-16 Haste, Iii Thomas E. Anonymous interactive internet-based dating service
WO2001069515A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Help4Life, Inc. Apparatus for and method of assessing, monitoring, and reporting on behavioral health disorders
US20020004728A1 (en) * 2000-04-17 2002-01-10 Quattrocchi Richard A. Testing method and system
US7319982B1 (en) * 2000-08-08 2008-01-15 Pitney Bowes Inc. Method for collecting sales and/or use taxes on sales that are made via the internet and/or catalog
US20020165673A1 (en) * 2001-01-19 2002-11-07 Allen Morgan Method of self-sampling and analyzing a semen sample
US6922466B1 (en) * 2001-03-05 2005-07-26 Verizon Corporate Services Group Inc. System and method for assessing a call center
US7398247B2 (en) * 2001-08-23 2008-07-08 Pitney Bowes Inc. Secure tax meter and certified service provider center for collecting sales and/or use taxes on sales that are made via the internet and/or catalog
US7184536B2 (en) * 2001-09-28 2007-02-27 Intel Corporation Intelligent forwarded telephone call handling with a call answering system
US6744869B2 (en) * 2001-10-03 2004-06-01 Comverse, Inc. Method and system for one party to pass a calling invitation to another party
US20030217037A1 (en) * 2002-01-22 2003-11-20 Uwe Bicker Method and system for anonymous test administration and user-enabled personal health risk assessment
US8892895B1 (en) * 2002-05-07 2014-11-18 Data Recognition Corporation Integrated system for electronic tracking and control of documents
US6772081B1 (en) 2002-05-21 2004-08-03 Data Recognition Corporation Priority system and method for processing standardized tests
US8385811B1 (en) 2003-02-11 2013-02-26 Data Recognition Corporation System and method for processing forms using color
US20050075543A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Calabrese Charles A. Method of anonymous medical testing and providing the patient with the test results
US7346343B2 (en) * 2003-11-25 2008-03-18 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for anonymous call redirection in a wireless network
US8000455B1 (en) * 2004-12-09 2011-08-16 Callwave, Inc. Methods and systems for call processing
US7940913B2 (en) * 2005-05-11 2011-05-10 Cisco Technology, Inc. System and method for improved contact center services to disabled callers
US8027459B2 (en) 2005-05-16 2011-09-27 Cisco Systems, Inc. System and method for providing queue time credit for self-servicing callers
US7693274B2 (en) * 2005-05-20 2010-04-06 Cisco Technology, Inc. System and method for return to agents during a contact center session
US7957520B2 (en) * 2005-07-14 2011-06-07 Cisco Technology, Inc. System and method for responding to an emergency at a call center
US7864944B2 (en) * 2005-11-29 2011-01-04 Cisco Technology, Inc. Optimal call speed for call center agents
US20070179812A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Joseph Chapman Health history formatting method and system for the same
JP2007285186A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Suncall Corp バルブアッセンブリ
US7606360B2 (en) * 2006-05-31 2009-10-20 Cisco Technology, Inc. Automated system and method for handling human and caller queues
WO2008077054A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Metro Enterprises, Inc. Process for obtaining expert advice on-demand
US8738393B2 (en) * 2007-02-27 2014-05-27 Telemanager Technologies, Inc. System and method for targeted healthcare messaging
US20080208628A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Telemanager Technologies, Inc. System and Method for Targeted Healthcare Messaging
US8811578B2 (en) * 2009-03-23 2014-08-19 Telemanager Technologies, Inc. System and method for providing local interactive voice response services
US8825555B2 (en) * 2010-06-30 2014-09-02 International Business Machines Corporation Privacy-sensitive sample analysis
US20120039456A1 (en) * 2010-07-13 2012-02-16 Andrew Frank Conner Methods and apparatuses related to a telephone call completion service
US9654636B2 (en) * 2013-10-15 2017-05-16 Whisbi Technologies, S.L. System and method for telephone communications on the internet

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847890A (en) * 1987-08-10 1989-07-11 The Telephone Connection Anonymous interactive telephone system
US5181238A (en) * 1989-05-31 1993-01-19 At&T Bell Laboratories Authenticated communications access service
US5164981A (en) * 1990-06-04 1992-11-17 Davox Voice response system with automated data transfer
AU9063891A (en) * 1990-11-20 1992-06-11 Unifi Communications Corporation Telephone call handling system
FR2704336A1 (fr) * 1993-04-22 1994-10-28 Zemmour Jean Claude Serveur d'informations médicales pour tout service d'urgence concernant des sujets à risque en cas d'accident.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521292A (ja) * 1999-12-23 2003-07-15 フィリップス コーポレイト インテレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー 患者識別された測定

Also Published As

Publication number Publication date
HU9503946D0 (en) 1996-03-28
CZ348295A3 (en) 1996-07-17
ZA9511049B (en) 1997-06-30
CA2166149A1 (en) 1996-07-01
KR960028073A (ko) 1996-07-22
CN1145555A (zh) 1997-03-19
US5509064A (en) 1996-04-16
EP0720111A3 (en) 1997-02-19
SG75749A1 (en) 2000-10-24
BR9600003A (pt) 1998-01-21
PL312092A1 (en) 1996-07-08
IL116626A0 (en) 1996-03-31
EP0720111A2 (en) 1996-07-03
AU690389B2 (en) 1998-04-23
AU4072295A (en) 1996-07-11
HUT74627A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08265428A (ja) 機密医療テスト結果情報を匿名通話者に伝えるための通話ルート付け及び取り扱いシステム
US20050075543A1 (en) Method of anonymous medical testing and providing the patient with the test results
Meyer et al. A brief telephone interview to identify lesbian and bisexual women in random digit dialing sampling
Drabble et al. Alcohol consumption, alcohol-related problems, and other substance use among lesbian and bisexual women
US6226378B1 (en) Method and system for anonymously testing for a human malady
JP4315715B2 (ja) 顧客満足度情報収集方法及びシステム
EP0917335A2 (en) Operations control
JPH08263577A (ja) 安全医療検査カードを追跡するためのシステム
Stuckey et al. The impact of social resources on the Alzheimer's disease caregiving experience
Skolnik et al. Deciding where and how to be tested for HIV: what matters most?
Jayaraman et al. Characteristics of individuals with male-to-male and heterosexually acquired infectious syphilis during an outbreak in Calgary, Alberta, Canada
Treno et al. RESEARCH REPORT Sample selection bias in the emergency room: an examination of the role of alcohol in injury
Bauserman et al. Increasing voluntary HIV testing by offering oral tests in incarcerated populations
HODSON Cancer screening and accessibility bias: people want screening when informed it saves no lives
Latka et al. Unprotected sex among HIV-positive injection drug-using women and their serodiscordant male partners: role of personal and partnership influences
US20070174084A1 (en) System and method for connecting individuals with remote volunteer medical personnel
Brice et al. Scoping review for a global hearing care framework: matching theory with practice
Adams et al. Inability to follow up ED patients by telephone: there must be 50 ways to leave your number
US20030004782A1 (en) Method and apparatus for determining and revealing interpersonal preferences within social groups
Coope A screening clinic for hypertension in general practice.
Cheuvront et al. Psychosocial and educational outcomes associated with home‐and clinic‐based pretest education and cystic fibrosis carrier testing among a population of at‐risk relatives
JP2000510975A (ja) ヒトの医学的状態を確かめる方法と装置
Spielberg et al. Slow diffusion of home HIV-specimen collection: provider concerns at odds with client preferences
US20020004728A1 (en) Testing method and system
Blumberg et al. The impact of touch‐tone data entry on reports of HIV and STD risk behaviors in telephone interviews