JPH08262348A - 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法 - Google Patents

薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法

Info

Publication number
JPH08262348A
JPH08262348A JP8078111A JP7811196A JPH08262348A JP H08262348 A JPH08262348 A JP H08262348A JP 8078111 A JP8078111 A JP 8078111A JP 7811196 A JP7811196 A JP 7811196A JP H08262348 A JPH08262348 A JP H08262348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
array
manufacturing
actuated mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8078111A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunbo Kin
俊模 金
Young-Jun Choi
泳▲ジュン▼ 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950005517A external-priority patent/KR0150543B1/ko
Priority claimed from KR1019950005514A external-priority patent/KR0150545B1/ko
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH08262348A publication Critical patent/JPH08262348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜犠牲層を容易に除去するM×N個の薄
膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法を提供す
る。 【解決手段】 基板、接続端子及びトランジスタを有
する能動マトリクス220を準備し、能動マトリックス
220の上に薄膜犠牲層を形成し、これにイオンを注入
して構造的特性を低下させ、薄膜犠牲層240に、空ス
ロットのアレイを形成し、その上に絶縁性物質からなる
弾性層270を形成し、コンジット235のアレイを形
成し、第1薄膜層250、変形可能層280、第2薄膜
層260及び弾性層270を含む多層構造500を形成
し、多層構造を、M×N個の準完成状態のアクチュエー
テッドミラー401のアレイ400にパターニングし、
各アレイに上面及び側面を完全に被覆する薄膜保護層2
90を形成し、薄膜犠牲層をエッチング液を用いて除去
し、このエッチング液すすぎ洗い液で洗い流し、すすぎ
洗い液を除去し、薄膜保護層を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光投射システムに
関し、特に、このシステムで用いるM×N個の薄膜アク
チュエーテッドミラーアレイを製造する改善された方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の利用可能な様々な映像表示システ
ムのうちで、光投射システムが大画面で高画質の映像を
表示し得ることとして知られている。このような光投射
システムでは、ランプから発する光が、例えば、M×N
個のアクチュエーテッドミラーアレイ上に一様に照射さ
れる。ここで、各ミラーは各々のアクチュエータに接続
されている。このアクチュエータは、印加された電界に
応じて変形される圧電物質または電歪物質のような電気
的に変形可能な物質で作られている。
【0003】これらの各ミラーから反射された光ビーム
(以下、反射光ビームと称す)は、例えば、光バッフル
の開孔に投射される。電気信号を各アクチュエータに供
給すると、各ミラーにおける入射光ビームの相対的な位
置が変更されることによって、各ミラーから反射される
ビームの光路が偏向(deviation)される。反
射光ビームの光路が偏向される場合、各ミラーから反射
され開孔を通過する光ビームの量が変化することによっ
て光ビームの強度を調節する。開孔を通じて光量が調節
された光ビームは、投射レンズのような適切な光学装置
を介して投射スクリーン上へ伝送され、その上に映像を
表示する。
【0004】図1〜図7は、M×N個の薄膜アクチュエ
ーテッドミラー11からなるアレイ100の製造方法を
概略的に図解するものであって、本特許出願と出願人を
同じくする係属中の米国特許出願第08/430,62
8号明細書に、「THINFILM ACTUATED
MIRROR ARRAY」という名称で開示されて
いる。ここで、MおよびNは正の整数である。
【0005】このアレイ10の製造過程は、基板22、
M×N個のトランジスタのアレイ(図示せず)及びM×
N個の接続端子24のアレイからなり、かつ上面を有す
る能動マトリックス20の形成から始まる。
【0006】次に、薄膜犠牲層40が能動マトリックス
20の上面に形成される。この薄膜犠牲層40が金属か
らなる場合は、スパッタリング法、あるいは真空蒸着法
を、燐珪酸ガラス(phosphor−silicat
e glass:PSG)からなる場合は、スピンコー
ディング法あるいは化学蒸着法(CVD)を、ポリシリ
コンからなる場合には、化学蒸着法を用いて薄膜犠牲層
が形成される。
【0007】その後、図1に示されているように、薄膜
犠牲層40により取り囲まれたM×N個の支持部30の
アレイを有する支持層15が形成される。この支持層1
5は、薄膜犠牲層40にフォトリソグラフィー法を用い
て各接続端子24の周囲に位置するM×N個の空スロッ
ト(図示せず)のアレイを形成する過程と、スパッタリ
ング法またはCVD法を用いて該空スロットの各々に支
持部30を形成する過程とによって形成される。この支
持部30は、絶縁物質からなる。
【0008】続けて、支持部30と等しい絶縁性物質か
らなる弾性層70が、ゾル−ゲル(Sol-Gel)、スパッ
タリング法またはCVD法を用いて、支持層15の上部
に形成される。
【0009】次に、図2に示されているように、金属か
らなるコンジット35が各支持部30に形成される。こ
のコンジット35は、最初、エッチング法を用いて弾性
層70の上部から下方に延在して接続端子24の上部ま
で貫通するM×N個の孔(図示せず)のアレイを形成す
る過程と、該孔内に金属を充填する過程とによって形成
される。
【0010】その後、導電性物質からなる第2薄膜層6
0が、スパッタリング法を用いて、コンジット35の露
出部と弾性層70の上部に形成される。この第2薄膜層
60は、支持部30に形成された各コンジット35を通
じて各トランジスタに電気的に接続されている。
【0011】続けて、図3に示されているように、圧電
物質(例えば、PZT(lead zirconium titanate))か
らなる電気的に変形可能な薄膜層(以下、変形可能層と
称す)80は、ゾル−ゲル法、スパッタリング法、ある
いはCVD法を用いて第2薄膜層60の上部に形成され
る。
【0012】その後、変形可能層80は、各M×N個の
電気的に変形可能な薄膜部(以下、変形可能部と称す)
85のアレイに、第2薄膜層60は、M×N個の第2薄
膜電極65のアレイに、弾性層70は、M×N個の弾性
部75のアレイに、フォトリソグラフィー法またはレザ
ー切断法を用いて、図4に示されているように、支持層
15が露出されるまでパターニングされる。各第1薄膜
電極65は、各支持部30に形成されたコンジット35
を通じて各トランジスタに電気的に接続されており、薄
膜アクチュエーテッドミラー11における信号電極とし
て機能する。
【0013】次に、各変形可能部85は、相転移(phas
e transition)を起こすように熱処理されることによっ
て、M×N個の熱処理された構造(図示せず)のアレイ
を形成する。各変形可能部85は充分に薄いため、各変
形可能部85が圧電物質からなる場合は、薄膜アクチュ
エーテッドミラー11の駆動の際に印加された電気信号
によって分極されるので、分極する必要がない。
【0014】次に、導電性で、かつ光反射性の物質から
なるM×N個の第1薄膜電極55のアレイが、スパッタ
リング法を用いて、変形可能部85の上に形成される。
この第1薄膜電極55は、図5に示されているように、
最初、スパッタリング法を用いて電導性及び光反射性を
有する物質からなり、露出された支持層15を含めてM
×N個の熱処理された構造のアレイの上部を完全に被覆
する第1薄膜層50を形成した後、エッチング法を用い
て第1薄膜層50を選択的に除去することによって、図
6に示されているように、M×N個のアクチュエーテッ
ドミラー構造95のアレイ90を形成する。このアクチ
ュエーテッドミラー構造95は、各々1つの上面と4つ
の側面とを含む。各第1薄膜電極55は、薄膜アクチュ
エーテッドミラー11においてバイアス電極の他に、ミ
ラーとしても作用する。
【0015】次に、各アクチュエーテッドミラー構造9
5において1つの上面及び4つの側面が薄膜保護層(図
示せず)にて完全に被覆される。
【0016】その後、支持層15に形成された薄膜犠牲
層40が、エッチング法を用いて取り除かれる。その結
果、図7に示されているように、M×N個の薄膜アクチ
ュエーテッドミラー11のアレイ10が形成される。
【0017】しかしながら、上記の製造方法において
は、いくつかの問題点がある。その中で最も大きい問題
点は、エッチング法を用いて各薄膜アクチュエーテッド
ミラー11の駆動スペースを形成するために、支持層1
5の薄膜犠牲層40を除去するため、エッチング液が薄
膜保護層にて被覆されたアクチュエーテッドミラー構造
95の間のギャップを通じて注入されることになる。し
かし、このような方法を用いる場合、薄膜犠牲層40を
完全に取り除くのに、非常に長い時間を要するばかりで
なく、形成された駆動スペース内の薄膜犠牲層40が完
全に取り除かれないために、薄膜アクチュエーテッドミ
ラー11の特性が低下する。その結果、アレイ10の全
体的な駆動性能を低下させるといった不都合が生ずる。
【0018】更に、一般に、エッチング液を用いて薄膜
犠牲層40を取り除いた後、蒸留水やメタノールのよう
なすすぎ洗い液(rinse)によって残っているエッチン
グ液を洗い流した後、該すすぎ洗い液を蒸発させる。し
かしながら、このようなすすぎ洗い液の除去の際、弾性
部75が能動マトリックス20との間で生じるすすぎ洗
い液の表面張力により弾性部75が下方へ引き寄せら
れ、弾性部75が能動マトリックス20に貼り付く現象
が発生する。その結果、各薄膜アクチュエーテッドミラ
ー11の駆動性能を低下させることになり、全体的なア
レイ100の駆動性能を低下させるといった不都合が生
ずる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、光投射システムで用いられ、薄膜犠牲層を容易
に除去し得るM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラー
アレイの製造方法を提供することである。
【0020】本発明の他の目的は、光投射システムで用
いられ、すすぎ洗い液の除去の際、弾性部が能動マトリ
ックスに貼り付く現象を防止し得るM×N個の薄膜アク
チュエーテッドミラーアレイの製造方法を提供すること
である。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、光投射システムで用いられるM
×N個の薄膜アクチュエーテッドミラー(M及びNは、
正の整数)からなる薄膜アクチュエーテッドミラーアレ
イの製造方法であって、基板と、M×N個のトランジス
タのアレイと、各々が前記トランジスタのアレイの対応
するトランジスタに電気的に接続されたM×N個の接続
端子のアレイとを有する能動マトリクスを準備する過程
と、前記能動マトリックスの上に薄膜犠牲層を形成する
過程と、前記薄膜犠牲層にイオンを注入して、前記薄膜
犠牲層の構造的特性を低下させる過程と、前記薄膜犠牲
層に、前記接続端子のうちの対応する1つに各々が整合
して設けられたM×N対の空スロットのアレイを形成す
る過程と、前記空スロットを含む前記薄膜犠牲層の上
に、絶縁性物質からなる弾性層を形成する過程と、前記
弾性層の上部から前記接続端子の上部まで延在するM×
N個のコンジットのアレイを形成する過程と、前記弾性
層の上に、電導性の第2薄膜層、電気的に変形可能な変
形可能層及び、電導性及び光反射性を有する第1薄膜層
を形成することによって、前記第1薄膜層、前記変形可
能薄膜層、前記第2薄膜層及び前記弾性層を含む多層構
造を形成する過程と、前記多層構造を、上面及び側面を
有し、第1薄膜電極、電気的に変形可能な変形可能部、
第1薄膜電極及び弾性部を含むM×N個の準完成状態の
アクチュエーテッドミラーのアレイにパターニングする
過程と、前記準完成状態のアクチュエーテッドミラーの
アレイの各々において、前記上面及び前記側面を完全に
被覆する薄膜保護層を形成する過程と、前記薄膜犠牲層
をエッチング液を用いて除去する過程と、前記エッチン
グ液をすすぎ洗い液を用いて洗い流す過程と、前記すす
ぎ洗い液を除去する過程と、前記薄膜保護層を除去し
て、M×N個のアクチュエーテッドミラーのアレイを形
成する過程とを有することを特徴とする薄膜アクチュエ
ーテッドミラーアレイの製造方法が提供される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例につ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。図8〜図13
には、本発明の好適な実施例に基づいて、光投射形シス
テムで用いられるM×N個の薄膜アクチュエーテッドミ
ラー301からなるアレイ300の製造方法を説明する
ための断面図が示されている。ここで、M及びNは正の
整数である。図1〜図7に示した部分に対応する部分に
は類似した参照符号を付す。
【0023】アレイ300の製造過程は、基板222、
M×N個の接続端子224のアレイ及びM×N個のトラ
ンジスタのアレイ(図示せず)を含む能動マトリックス
220の準備から始まる。ここで、基板222は、例え
ば、シリコンウェーハ(Si-wafer)でできた絶縁性物
質からなり、各接続端子224は、トランジスタのアレ
イにおいて対応するトランジスタに電気的に接続されて
いる。
【0024】その後、銅(Cu)あるいはニッケル(N
i)のような金属、PSGあるいはポリシリコンからな
る薄膜犠牲層240が、能動マトリックス220の上面
に0.1〜2μmの厚さで形成される。この薄膜犠牲層
240が、金属からなる場合、スパッタリング法または
蒸着法を、PSGからなる場合はスピンコーディング法
または化学蒸着法(CVD)法を、ポリシリコンからな
る場合には、CVD法を用いて薄膜犠牲層240が形成
される。
【0025】次に、薄膜犠牲層240の構造的特性を低
下させるべく、薄膜犠牲層240にイオンを注入し、薄
膜犠牲層240を除去する際にそのエッチング率を向上
させる。例えば、薄膜犠性層240が酸化シリコンから
なる場合、その構造的特性をホウ素(boron)や燐(pho
sphorous)をイオン注入することによって低下させ得
る。
【0026】次に、M×N対の空スロット(図示せず)
のアレイがドライエッチング法またはウェットエッチン
グ法等を用いて薄膜犠牲層240に形成される。1つの
空スロットは、各接続端子224の1つと整合して設け
られる。
【0027】次に、例えば、窒化シリコンのような絶縁
性物質からなり、0.1μm〜2μmの厚さを有する弾
性層270が、CVD法を用いて、空スロットを含む薄
膜犠牲層240の上に形成される。
【0028】その後、図9に示すように、例えば、アル
ミニウム(Al)のような金属からなるM×N個のコン
ジット235のアレイが弾性層270に形成される。各
コンジット235は最初、エッチング法を用いて、弾性
層270の上部から対応する各接続端子224の上部ま
で延在するM×N個の孔のアレイ(図示せず)を形成し
た後、その孔内に例えば、リフトオフ(lift-off)法を
用いて金属を充填することによって形成される。
【0029】しかるのち、例えば、アルミニウム(A
l)のような導電性物質からなり、0.1〜2μmの厚
さを有する第2薄膜層260が、スパッタリング法また
は真空蒸着法を用いてコンジット235及び弾性層27
0の上に形成される。
【0030】次に、例えば、PZTのような圧電物質ま
たはPMN(lead magnesium niobate)のような電歪物
質からなる電気的に変形可能な薄膜層(以下、変形可能
層と称す)280がCVD法、真空蒸着法、ゾルーゲル
法またはスパッタリング法を用いて、0.1〜2μmの
厚さで第2薄膜層260の上に形成される。その後、こ
の変形可能層280は相転移を起こすように熱処理され
る。
【0031】変形可能層280が充分に薄いため、圧電
物質からなる場合にその分極は必要でなく、薄膜アクチ
ュエーテッドミラー301の駆動の際、印加される電気
信号によって分極される。
【0032】次に、図10に示すように、例えば、アル
ミニウム(Al)、銀(Ag)のような導電性及び光反
射性物質からなる第1薄膜層250が、スパッタリング
法または真空蒸着法を用いて変形可能層280の上部に
0.1〜2μmの厚さで、形成されることによって、第
1薄膜層250、変形可能層280、第2薄膜層260
及び弾性層270を含む多層構造500を形成する。
【0033】その後、図11に示すように、この多層構
造500はフォトリソグラフィー法またはレーザ切断法
を用いて、M×N個の準完成状態のアクチュエーテッド
ミラー410のアレイ400にパターニングされる。こ
の準完成状態のアクチュエーテッドミラーアレイ401
の各々は上面及び側面を有し、第1薄膜電極255、変
形可能部285、第2薄膜電極265及び弾性部275
を含む。
【0034】その後、図12示すように、準完成状態の
アクチュエーテッドミラーアレイ310において上面及
び4つの側面が、薄膜保護層290により完全に被覆さ
れる。
【0035】しかるのち、この前記薄膜犠牲層240
は、例えば、フッカ水素(hydrogen fluoride)のよう
なエッチング液を用いるウェットエッチング法を用いて
除去される。
【0036】このようなエッチング液を例えば、蒸留水
またはメタノールのようなすすぎ洗い液を用いて洗い流
す。その後、残っているすすぎ洗い液を、まず、凝固さ
せた後に、昇華させることによって除去する。このよう
な過程は、すすぎ洗い液を適切な条件に露光させること
によって達成され得る。最後に、薄膜保護層290が除
去され、図13に示すように、M×N個の薄膜アクチュ
エーテッドミラー301のアレイ300を形成する。
【0037】従来のアレイ10の製造方法とは異なり、
本発明においては、薄膜犠牲層240にイオンを注入し
て、その構造的特性を低下させることによって、薄膜犠
牲層240の除去の際、そのエッチング率を向上させて
より容易に除去することができる。
【0038】更に、エッチング液をすすぎ洗い液にて洗
い流した後、残っているすすぎ洗い液を最初に固化さ
せ、固化されたすすぎ洗い液を昇華させることによって
除去するため、すすぎ洗い液による表面張力が小さくな
る。その結果、各薄膜アクチュエーテッドミラー301
において弾性部275が能動マトリックス220に貼り
付く現象を防止することができる。
【0039】本発明の製造方法による各薄膜アクチュエ
ーテッドミラー301が、ユニモフ構造を有している
が、本発明においてはより付加的な変形可能層及び電極
層を有するバイモフ構造を有する薄膜アクチュエーテッ
ドミラーの製造にも同様に適用可能なものに注意された
い。
【0040】更に、本発明の製造方法は、異なる幾何学
的構造を有する薄膜アクチュエーテッドミラーのアレイ
を製造するのに適切に変更することもできる。
【0041】上記において、本発明の特定の実施例につ
いて説明したが、本明細書に記載した請求範囲の範囲を
逸脱することなく、当業者は種々の変更を加え得ること
は勿論である。
【0042】
【発明の効果】従って、本発明によれば、従来のアレイ
10の製造方法とは異なり、本発明においては、薄膜犠
牲層240にイオンを注入して、その構造的特性低下さ
せることによって、薄膜犠牲層240の除去の際、その
エッチング率を向上させてより容易に除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの製造方法を説明するための概略的な断面図。
【図2】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの製造方法を説明するための概略的な断面図。
【図3】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの製造方法を説明するための概略的な断面図。
【図4】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの製造方法を説明するための概略的な断面図。
【図5】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの製造方法を説明するための概略的な断面図。
【図6】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの製造方法を説明するための概略的な断面図。
【図7】従来のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
ーアレイの製造方法を説明するための概略的な断面図。
【図8】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテッ
ドミラーアレイの製造方法を説明するための概略的な断
面図。
【図9】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテッ
ドミラーアレイの製造方法を説明するための概略的な断
面図。
【図10】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテ
ッドミラーアレイの製造方法を説明するための概略的な
断面図。
【図11】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテ
ッドミラーアレイの製造方法を説明するための概略的な
断面図。
【図12】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテ
ッドミラーアレイの製造方法を説明するための概略的な
断面図。
【図13】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテ
ッドミラーアレイの製造方法を説明するための概略的な
断面図。
【符号の説明】
15 支持層 20 能動マトリックス 22 基板 24 接続端子 30 支持部 35 コンジット 50 第1薄膜層 55 第1電極 60 第2薄膜層 65 第2電極 70 弾性層 75 弾性部 80 変形可能層 85 変形可能部 220 能動マトリックス 222 基板 224 接続端子 235 コンジット 240 薄膜犠牲層 250 第1薄膜層 255 第1薄膜電極 260 第2薄膜層 265 第2薄膜電極 270 弾性層 275 弾性部 280 変形可能層 285 変形可能部 290 薄膜保護層 300 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ 301 薄膜アクチュエーテッドミラー 400 準完成状態のアクチュエーテッドミラーアレイ 401 準完成状態のアクチュエーテッドミラー 500 多層構造

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光投射システムで用いられるM×N個
    の薄膜アクチュエーテッドミラー(M及びNは、正の整
    数)からなる薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製
    造方法であって、 基板と、M×N個のトランジスタのアレイと、各々が前
    記トランジスタのアレイの対応するトランジスタに電気
    的に接続されたM×N個の接続端子のアレイとを有する
    能動マトリクスを準備する過程と、 前記能動マトリックスの上に薄膜犠牲層を形成する過程
    と、 前記薄膜犠牲層にイオンを注入して、前記薄膜犠牲層の
    構造的特性を低下させる過程と、 前記薄膜犠牲層に、前記接続端子のうちの対応する1つ
    に各々が整合して設けられたM×N対の空スロットのア
    レイを形成する過程と、 前記空スロットを含む前記薄膜犠牲層の上に、絶縁性物
    質からなる弾性層を形成する過程と、 前記弾性層の上部から前記接続端子の上部まで延在する
    M×N個のコンジットのアレイを形成する過程と、 前記弾性層の上に、電導性の第2薄膜層、電気的に変形
    可能な変形可能層及び、電導性及び光反射性を有する第
    1薄膜層を形成することによって、前記第1薄膜層、前
    記変形可能薄膜層、前記第2薄膜層及び前記弾性層を含
    む多層構造を形成する過程と、 前記多層構造を、上面及び側面を有し、第1薄膜電極、
    電気的に変形可能な変形可能部、第1薄膜電極及び弾性
    部を含むM×N個の準完成状態のアクチュエーテッドミ
    ラーのアレイにパターニングする過程と、 前記準完成状態のアクチュエーテッドミラーのアレイの
    各々において、前記上面及び前記側面を完全に被覆する
    薄膜保護層を形成する過程と、 前記薄膜犠牲層をエッチング液を用いて除去する過程
    と、 前記エッチング液をすすぎ洗い液を用いて洗い流す過程
    と、 前記すすぎ洗い液を除去する過程と、 前記薄膜保護層を除去して、M×N個のアクチュエーテ
    ッドミラーのアレイを形成する過程とを有することを特
    徴とする薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記薄膜犠牲層が、0.1μm〜2μ
    mの厚さで形成されることを特徴とする請求項1に記載
    の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記薄膜犠牲層が、酸化シリコンから
    なることを特徴とする請求項1に記載の薄膜アクチュエ
    ーテッドミラーアレイの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記薄膜犠牲層に、ホウ素または燐を
    イオン注入することを特徴とする請求項3に記載の薄膜
    アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記薄膜犠牲層の除去に用いられる前
    記エッチング液が、フッカ水素(hydrogen fluoride)
    であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜アクチュ
    エーテッドミラーアレイの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記すすぎ洗い液が、蒸留水またはメ
    タノールであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜
    アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記すすぎ洗い液が、 前記すすぎ洗い液を凝固させる過程と、 凝固された前記すすぎ洗い液を昇華させる過程とにより
    除去されることを特徴とする請求項6に記載の薄膜アク
    チュエーテッドミラーアレイの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記薄膜アクチュエーテッドミラーア
    レイの各々が、バオモフ構造を有することを特徴とする
    請求項1に記載の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 複数の電気的に変形可能な変形可能層
    及び複数の電極層を更に有することを特徴とする請求項
    8に記載の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造
    方法。
JP8078111A 1995-03-17 1996-03-07 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法 Pending JPH08262348A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950005517A KR0150543B1 (ko) 1995-03-17 1995-03-17 광로조절장치의 제조방법
KR1019950005514A KR0150545B1 (ko) 1995-03-17 1995-03-17 광로조절장치의 제조방법
KR1995-P-5514 1995-03-17
KR1995-P-5517 1995-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262348A true JPH08262348A (ja) 1996-10-11

Family

ID=26630918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8078111A Pending JPH08262348A (ja) 1995-03-17 1996-03-07 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5683593A (ja)
JP (1) JPH08262348A (ja)
CN (1) CN1156838A (ja)
IN (1) IN186607B (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481396A (en) * 1994-02-23 1996-01-02 Aura Systems, Inc. Thin film actuated mirror array

Also Published As

Publication number Publication date
US5683593A (en) 1997-11-04
IN186607B (ja) 2001-10-13
CN1156838A (zh) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734271B2 (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーのアレイ及びその製造方法
JP3872150B2 (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
JP3764540B2 (ja) 光投射システム用m×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
US5636070A (en) Thin film actuated mirror array
AU683363B2 (en) Thin film actuated mirror array for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
JP3797682B2 (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレーの製造方法
JPH10301040A (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
US5677785A (en) Method for forming an array of thin film actuated mirrors
US5608569A (en) Method for manufacturing an array of thin film actuated mirrors
US5637517A (en) Method for forming array of thin film actuated mirrors
US5636051A (en) Thin film actuated mirror array having dielectric layers
US5859724A (en) Method for the manufacture of a short-circuit free actuated mirror array
JPH08248333A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
US5706122A (en) Method for the formation of a thin film actuated mirror array
JPH1082960A (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
JPH08262348A (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
JP3523881B2 (ja) 低温度形成の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
JPH1062614A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
JPH10206758A (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
KR0170952B1 (ko) 광로 조절 장치의 제조방법
JP4152437B2 (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
US5930025A (en) Array of thin film actuated mirrors and method for the manufacture thereof
KR0159415B1 (ko) 광로 조절 장치의 제조 방법
JP3920351B2 (ja) 光ピックアップシステム用薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ
KR0170958B1 (ko) 광로 조절 장치의 제조방법